X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 394
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 12:38:11.41ID:i7FnJtl8
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 393 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506166428/
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 18:36:48.10ID:hmh74HB/
小野田くんは毎週100km超ケイデンスで走ってたからな
全く運動してないわけじゃない
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 18:48:28.42ID:WYSVS516
>>172
あるよ
体育苦手でC多しだったけど自転車は始めて割とすぐにstravaのクラブや峠のセグメントで平均以上になった
運動音痴だったけど「そこそこ」になるのが早い人もいるということ
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:07:01.00ID:FGWAOa1l
>>172
ひとり自転車部、全国V 片道10キロの通学きっかけ
ttp://www.asahi.com/articles/ASK5M4WR3K5MUZOB009.html
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:15:36.77ID:U/lAx16y
>>181
昇仙峡周辺で毎日ヒルクライムか、コロンビアの選手みたいだな
けど朝日の記事ってだけで眉唾な気がして残念www
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:37:28.33ID:qD1bEA32
すぐに才能とかいって逃げ道をあらかじめ作る奴がいるけど、才能なんて言葉は、やれることを全部やった後に言うことだよ。
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:41:40.46ID:/9Tf2wmX
>>184
ほんとそう思う
トレランのアルプス横断レースでも2位だった人が高校卒業まで運動してなかったって話しだから
能力あるか気付くかどうかと努力だね
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 21:02:06.60ID:nfFtm9FT
最近ディスクディスクと業界関係者じみた発言を繰り返すロボットが散見されるのですがなぜですか
海外のような荒れた路面事情なら23Cから25,28と太くしてディスク化のメリットも大きいのでしょう
握る力が少なく済み、コントローラブル等日本国内でもメリットはありますが、速く走る為の機材ではないですよね?
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 21:07:33.27ID:XvvonK3E
>なぜですか
そりゃあなたが既に解答してるんじゃ?
付け加えると、ウェットでも効きがいい
値段が下がればデメリットはあまりなさそうだから10万以下の自転車にも普及してもいいんじゃない
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 21:10:12.22ID:XPsH1hdg
カーボンリムでもガンガンブレーキかけられるから
ブレーキゾーン考えずに好きなようにリムを設計できるから
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 21:13:42.65ID:g7lHSSEY
メンテナンス性の悪化
壊れたとき全交換
全体重量増加
ブレーキ容量増加
ブラケットでも強いブレーキ
ブレーキを考慮しなくていいリム形状
リムは少し軽くなる
荒天時の制動力の変化の減少
好きなほう選べば良いでしょ
全てがディスクが上ってことはない
ただフレームもホイールも別規格になるから改造は出来ないよね
前だけってのもハンドルのバランスおかしくなりそうだし
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 21:18:30.51ID:tE1vcg+8
ディスクブレーキ搭載してれば
ロードでもブラケットでブレーキかけても大丈夫なんですか・・・・

峠の20kmとか長い下り坂での下ハンブレーキ怖すぎでクロスバイクから移行出来ないから耳寄りですわ
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 21:24:00.42ID:g7lHSSEY
油圧なら大分軽く感じると思うよ
機械式だと大きな違いは感じないかも
雨の影響はキャリパーよりは受けづらいけどね
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 21:45:22.33ID:NA3YS/+7
機械式でもディスクブレーキキャリパーだけ油圧にしてるのも有るから、
そういうのに取り換えるとブラケットだけでも十分に利くようになるよ
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 22:14:50.88ID:smsA3nP6
>>170
おまえさあ
まとめるのは勝手だがわざわざここにそう書くのは荒れるの分かり切ってんだから書くなよ
だからおまえは荒らし
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 00:24:53.25ID:sGe0zekL
専用工具がないと外せられない盗難防止スルーアクスルとかありませんか
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 01:14:33.09ID:grz5xrJt
ロードバイクのアルテのブレーキが良く効くと思ってたけど、MTB の油圧ディスクブレーキは別次元だった。タイヤが 2.2inch っていうのも大きいけどね。
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 03:22:21.27ID:09HQ3VC/
雨の日に走る時は特別準備した方がいいものはありますか?
普通のサイクルジャージじゃダメ?
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 03:31:54.38ID:TS4hsqx5
気温つか冷えて困らないようなら普通のウェアで大丈夫だよ。
アイウェアの水滴を拭えるグローブがあると視界確保に便利だね。
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 03:33:14.40ID:yMlJKWBY
死ねよゴミども
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 03:39:53.77ID:dL9r+V/h
>>198
暖かければ乗ってるうちに乾くって方針でもいいけど、今の季節からはかなりリスキーだね
降るのがわかってて一日行動するつもりなら、ケープやポンチョが一番良い気がする
あとチェーンオイルを粘っこめにして予備も持つ
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 07:17:41.24ID:vC1/ITks
>>198
気温、コース、走行時間によって必要な物は変わってくる。例えば、夏のヒルクライムレースなら何も要らないし、冬のツーリングなら本格レインジャケットや防水手袋もろもろ必要になる。
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 09:16:58.39ID:ms75ygvM
担ぐ時に、肩でブレーキなどのワイヤーが挟まれるのはあまり良くないでしょうか?
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 09:45:02.76ID:jEZoEK8Y
20インチ非折りたたみ買おうかと思ってたけど、16インチ折りたたみもええなぁ・・・
ツーリングスタイルの幅が広がって楽しそう・・・どっち買おうか悩ましいわぁ・・・
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 10:43:13.67ID:ms75ygvM
>>206
塗装のことまでは考えてませんでした
目立たない所とはいえ確かに剥がれそうですね
遊びが出たりするかなと心配でしたが、安心して担げます

>>209
道路法43条
切り下げの申請はできますが自費です
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 17:38:38.98ID:LuKoeUw8
BBBのHIGHSIX ADJUSTABLE TREKKING STEMと言う名のステムを通販で買ったのですが、取説を見るとカーボンファイバー製のステアチューブには使用しないでくださいとあります。

ハンドルはアルミですが、カーボンフォークのバイクなので、ステアチューブもカーボンであろうと残念がっています

そこで質問なのですが、カーボンフォークに使用出来るステムと使用できないステムはどうやって見分ければ良いのでしょうか?
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 18:18:52.75ID:vC1/ITks
その前に、ホークコラムがカーボンか確認した方が良いよ。カーボンホークでもコラムがアルミの物は多い。
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 18:23:14.04ID:LuKoeUw8
>>215
emonda ALR5というバイクなのですが、カーボンの場合は目視でカーボンと分かるものですか?
それとも仕様書みたいなのを参照するのでしょうか?
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 19:59:09.15ID:oLkBRNw9
オナホに出して密閉放置後カビを発見して捨てるようなものぐさな俺にボトルの飲み口がかびない様にするグレートなアイデアをください
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 21:22:55.21ID:4utSMgL0
キャメルバッグのボトルの吸口は構造が複雑すぎて細かい隙間がたくさんあるからあっという間にカビる
分解洗浄がめんどくさすぎるんでポラールのジップストリーム付きの蓋と取り替えた
この2メーカーの蓋は互換性あるんだよね
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:52:07.56ID:NrhdSfGL
ボスフリーのシティサイクルをメガレンジ化しようとして
スプロケをMF-TZ30、リアディレイラーをRD-TY500にしたんだけど
シフターSL-TX30R6では引けない?
トップから4段目までは軽快に変速できるんだけど、そこから先がとんでもなく重くてシフターが動かんのだが
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 00:07:29.98ID:vif8lR+R
錆びて固着したネジ・ペダルを外すオイルはラスペネ、556などが一番ですか?
それらが手元にないんでメンテルーブで代用したいのですか・・・
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 00:31:53.23ID:lX+ebTn/
浸透性と油膜の耐久性が違うし、固着にはラスペネ、潤滑にはメンテルーブが向く
適材適所なもんで、全部1本でやろうとするのはあまりおすすめはしない

もし1本でまとめるならAZ CKM-001の方が良い
俺は潤滑メインで使ってるけど、ペダルの固着にも効いたし多分いける
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 00:45:08.66ID:RoUVwhft
ワイズでカーボンコラムカットって危険?
そら人によるやろけど一応の目安というか候補として
めちゃ悪いんやったら経験として自己責任で自分でやったほうがよさそう
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 04:43:34.26ID:AtZeljgG
そういやフレームとかにもシリコンスプレー吹く知り合いいるけど
あれコーティング効果あるのかねえ
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 04:58:43.34ID:+AuP+RL3
>>230
あんなんソーガイドと金ノコと仕上げのヤスリがあれば誰にでも出来るが…
あ、長さをきっちり測らないとダメだけどねー
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 05:32:22.81ID:Nnpv5Mtn
>>231
MTBで泥んこまみれになる路面状況の時に何度か試したけど、走行後の洗車が若干楽になると感じたよ。
晴天舗装路では試していないけどたぶん効果あると思う。
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 05:38:13.29ID:AtZeljgG
ホムセンの安スプレーで油入ってないタイプでも
ちょっとベタつく感じあったから、かえって汚れ付くんじゃないかと思ってた
ハードな使い方はしないけどバラすついでに試してみる
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 07:27:58.75ID:B0T2sWQp
高校生年代の自転車競技者にありふれてるパターンであって
何も特別な事じゃないって知ってほしい…
自転車競技ってマイナーなのね
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 07:52:54.62ID:a9W3SH6c
ロードとクロスの違いについて
1年間クロスバイクに乗っていました。今回、ロードに興味を持ち購入を検討しています
しかしロードというのは一回も乗ったことがありません。
そこで気になったのですが、走行時やメンテナンス等でクロスと違う点やクロスより気を付けるべき点というのはあったりしますか?
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 08:02:28.35ID:VrmoSjo4
>>237
視線が低くなるので特に市街地等では注意、
細く高圧なタイヤは路面の荒れ等の影響を受けやすい、
ハンドリングが機敏なぶん不安定とも言える、
ブラケットポジションでの制動力はクロスにかなり劣る、とか。
メンテナンスは基本的にクロスと変わらないね。
空気圧管理の頻度が少し上がるくらいかな。
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 08:13:35.85ID:a9W3SH6c
>>238
なるほど、要するにメンテナンス面は一部のみ頻度が少しあがるくらいで走行時が大きく変わるって事なんですね
その話を聞く限り、3つ目と4つ目が心配ですね。転倒が一番怖いですし。やっぱり慣れなんでしょうか?
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 08:33:39.43ID:VrmoSjo4
>>239
なんだかんだで慣れだね。
いきなり買うんじゃなく、試乗車置いてあるショップ行って乗ってみるのもいいかもね。
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 08:48:41.14ID:vif8lR+R
>>239
試乗なら来月頭にサイクルモードがあるからそこでいろいろ乗ってみると良いでしょう
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 09:31:00.58ID:blIWiPk0
16インチ折りたたみ、20インチ非折りたたみで悩んだけど
20インチ非折りたたみに決めたわ、輪行はしないことにした
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 11:37:15.46ID:KDNmLzey
>>239
先月からロードに乗り始めた素人ですが、
タイヤ細いし、ハンドル軽いので不安定だなと感じるけど、
乗ってってグラグラすることなんてないし大丈夫だと思います!
一番気にするべきは走ってる際の道路の轍やヘコミ、マンホールや排水溝などではないでしょうか。
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 12:20:50.34ID:mB8cL0DC
中華製のセラミックボールベアリングプーリー手に入れたんだけど
グリスってデュラグリスでいいの?
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 12:53:23.13ID:vif8lR+R
そういやクロスバイクとかに使われてるカラーのネジってサビ()が浮いてきちゃったら
Y'sとかで買い足せば良いのですか?
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 12:55:54.07ID:M3a1R0Dh
>>249
コンポについてるねじなら単品で買えないことが多い
ハンドルまわりを留めてるねじなら強度とか大事だからちゃんと相談して買う

ボトルケージのねじくらいならなんでもいい
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 13:13:14.43ID:vif8lR+R
>>250
そこですねブレーキレバーとシフターを止めてる六角ねじです
汎用品とかないもんなんですね
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 13:19:38.93ID:KDNmLzey
>>246
低速で走ってると確かに道路の凹凸によってふらつくことはあるかもしれないけど、
ハンドルのどこを持つかによって変わってくるかも。
ドロップの所とかブラケットの所を持ってたら前傾姿勢でハンドルに部分に力が掛かっているからか意外にフラつかないよ。
ハンドルの上部を持ってる時は言われてるように低速だとハンドリングが難しく感じる時があるよ。
ロード歴1カ月の僕の感想です。
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 13:31:19.36ID:SuzpzosP
MTBルック車のブレーキの調子が悪いので丸ごと交換したいのですが
車種によって規格が違うのでしょうか?
ホームセンターの自転車用品売り場に2,000円でVブレーキ
前後セットを売ってるんですが、
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 13:47:20.51ID:vif8lR+R
テクトロ→シマノの交換で微妙に隙間が空くとかチラッと聞いた記憶が
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 13:50:50.74ID:vif8lR+R
>>256
スモールパーツ扱いなんですな
ていうと店を通さないと駄目なんですよね
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 13:56:35.05ID:9aa2wwM7
ちょっとした雨の日は普通のサイクルジャージでもいいんでしょ?
レインジャケット着てもどうせ蒸れて濡れそうだし。
皆さんはどうします?
0260107
垢版 |
2017/10/12(木) 15:26:44.36ID:J4R2EDsP
いろいろ模索した
roma4の2017に乗っています
クランクがFC-TY501 ボトブラがBB-7420ST
シマノの互換性だとこのBBは載ってなく
BB-UN26とある
これがスクエアタイプ
BBから互換性を探るとFC-A070がヒット
2×8のクランクだそうだ
もちろんディレイラーとレバーも変えることになる
どうでしょう
これでいけますか?
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 16:07:21.32ID:b72hDEoq
>>260
まさにRoma4を50-34×12-25Tに組み替えて乗ってるぞ

せっかくクランク替えるならスクエアテーパーやめればいいじゃない
R2000で統一したけどいい感じだよ
0262107
垢版 |
2017/10/12(木) 18:15:34.37ID:J4R2EDsP
>>261
うお!マジすか!
いくらかかりました?
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 22:08:45.84ID:L6e0GbFk
ALTUS8速リアシフターのシフトアップレバー(親指)の
プラ部分が折れちゃったんだけど、これだけ補修部品として
取り寄せできる?
それともシフターごと交換になる?
0268107
垢版 |
2017/10/12(木) 23:13:16.31ID:/y4ixyGF
>>264
ありがとうございます
自分で交換してみます
ちなみにこのroma4は何年バージョンですか?
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 00:05:43.00ID:5Yp2cel3
こんばんは
質問したいのですが、12tから11tに変速する時なのですがなかなか変速が決まらずアウタートップにギアが入らず困っています
どうやって調整すればいいんでしょうか?R8000シリーズを使用しています
よろしくお願いします
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 00:09:08.79ID:dMMeeKVN
>>268
2016モデル
去年6月に購入し15,000km以上走ったので元々のコンポがぼろぼろになり交換した
ホイールハブもガタガタになったので交換してある

>>265
当時を知らないんだけどなんか素敵なチェーンステーガードないかこのスレで聞いたら教えて貰って
調べたらすごくいいなと思ってデッドストック探して買った
ほかにブレーキとペダルをDeore XTで揃えてみた
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 00:19:58.36ID:4iKdXGnU
1kgのカギなんですが、自転車に括り付けるのと自分が背負うのとで運動の消費カロリーに違いは出ますか?
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 02:59:13.47ID:Ag4J3tLx
空気入れ終わった後レバーを下げる時点で空気が抜け始めるんですがなんとかならないんですかね
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 03:05:41.09ID:jfy6rJt7
>>274
ホース内部の空気が抜けてるんじゃなくて?
仏式なら頭の丸いネジの緩める量を変えて試してみるとどうかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況