X



◎懐中電灯を自転車前照灯に105本目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 18:26:33.52ID:62623m9+
市販の自転車用のライトは高い・暗い。
ならば、安くて明るい懐中電灯を前照灯に使ってみよう!

前スレ
◎懐中電灯を自転車前照灯に104本目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1451445849/

┏─━─━─━─━─━─━ ! ! ご 注 意 ! !. ━─━─━─━─━─━─┓
┃・質問、購入相談は、少なくとも 現行スレは検索 してからにしましょう。     ┃
│ また、.過去ログにも有用な情報がたくさん詰まっています。            │
┃・購入相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池).くらいは書きましょう。. ┃
│・個人への誹謗.中傷はやめましょう。                          │
┃・煽り/アラシには.マターリ大人の対処で。 ※.乗ったらあなたも同罪です。   ┃
┃・次スレは>>980.が立てて下さい。 これは、スレ住人の総意で御座います。   ┃
┗─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─┛

前スレまでのまとめFAQ・避難所は機能していないためリンクを削除。
新しいまとめ案・場所を募集中。
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:00:01.99ID:5qmhdv6R
確実にL2?L2以上?が補償されてるライトは1500円〜
送料合わせて2000〜2500円で、2種ほど製品が出てる
基本的に800性能 「ASIN 800ルーメン」 で出てくる
小さい性能差になるが、されど大事な性能差
ガシロンより明るければこっちがいいな
暗いぐらいならまぁ、無理に買うようなものでもないし
これ以上のライトになるとコスパ糞すぎ、話にならんw
寸胴型がどうしても嫌いならXHP90行くしかないべ
26650x2本行けるしスポット的でまぁチャリライトの王道ちゃ王道の照射
2000円〜 26650x1の短いので1500円〜
微妙に問題なのはXHP70.2かXHP90とされるものか
確かにXHP90の方が微妙に明るい、照射面積も微妙に広い
たぶんおそらく、多く流通しているのはXHP90だと思うので
XHP70.2を買ったつもりでもXHP90が届く可能性の方が高いと俺は思ってる
5本ぐらい適当に買ったのでどこがどこかわからんがまぁ微妙にXHP90の方がいいな
毛が生えた程度の差だとしても
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:03:16.23ID:5qmhdv6R
>>782
もうそんな幼稚なレス要らないって
コスパ重視の人もいるし、そうじゃない人もいる
色々な人がいるのよ当然に

それの判断の中にも色々あるわけ
今はコスパを話題に取り上げているだけ

当たり前話を俺にぶつけるぐらいなら

「俺はコスパより、デザインと操作性こそ大事だぜ!」などなどスレと向き合うがいい
それで色々な高校生を持った志向で住人が集うわけで

なえる、邪魔くさい
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:06:03.32ID:5qmhdv6R
〇色々な方向性を持った〜

ついでに
×それの判断の中にも〜
〇俺の判断の中にも色々あるが、今はコスパの話題を取り上げているだけ
良いもの、でも、悪いもの、でも、好みの主張でもなんでもござれ
価値観が揃う必要はない、実際に使ってるやつのほうが詳しいだろうw
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:07:23.18ID:IKAOT+I4
>>784
> >>782
> もうそんな幼稚なレス要らないって
> コスパ重視の人もいるし、そうじゃない人もいる
> 色々な人がいるのよ当然に
>
> それの判断の中にも色々あるわけ
> 今はコスパを話題に取り上げているだけ
>
> 当たり前話を俺にぶつけるぐらいなら
>
> 「俺はコスパより、デザインと操作性こそ大事だぜ!」などなどスレと向き合うがいい
> それで色々な高校生を持った志向で住人が集うわけで
>
> なえる、邪魔くさい

萎えてくれ
お前以外皆そう思ってる
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:10:59.27ID:5qmhdv6R
でもね、当然にコスパは大事、切っても切り離せない
売り出し、セール、ね、良いものを安く買うという当たり前のこと
圧倒的に割合をしてる方向性だからな

例えばVOLT6000も1000円ならお買い得
地雷なんて話にはならない、数万円するからそうなる
価格に見合っているかどうかは切り離せない

先入観もあるだけに、1800円のライトもスルーナイトの下位機種で10000円のものなら
それ相応に見えるわけで、コスパの中にはコスパだけで測れない質の良さもあるのさw

それにコスパ覗いても、数千ルーメンともあれば機種も限られてくる
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:12:00.87ID:E1gYHQhH
今北、読んでないけど3時間で25レスもするような人は相手にしちゃあいかんと思った
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:12:30.97ID:5qmhdv6R
>>786
そう思ってほしい」というお願いのレスか
はいは了解、君は偉い!かっこいい!
だから絡んでくるな   OTZ
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:13:41.97ID:5qmhdv6R
>>786
そうだ自演してまで関わるな
済む世界が違うし、遺伝子レベルで次元が違う
君は君、俺は俺、交わることは皆無
理解できなら、消えるが良い
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:17:04.87ID:5qmhdv6R
俺のお勧めライトはMS18かな、これマジレス
エースビー^ムのX70x2本ほどの照射力があり
一台で下から上まで好きな強さを照射できる
全部を賄えるこの強さw オススメ
コスパも最高で明るさ比でいうなら最小最軽量
https://dotup.org/uploda/dotup.org1999246.jpg
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:19:38.35ID:5qmhdv6R
このオタがの幼稚な心情をプロファイリングしてあげましょうw
嘆いているこのオタは、薄暗い昔のポンコツライトを抱えているもので
あまりにコスパがいい華やかな話をさせても、自分の手持ちの糞ライトがますます惨めになるだけという
なんとも身勝手で幼稚な思考、そして盛大な嫉妬心、飽き飽きなんですよわたくしはw ではw ノシw
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:27:07.94ID:IKAOT+I4
>>792
> このオタがの幼稚な心情をプロファイリングしてあげましょうw
> 嘆いているこのオタは、薄暗い昔のポンコツライトを抱えているもので
> あまりにコスパがいい華やかな話をさせても、自分の手持ちの糞ライトがますます惨めになるだけという
> なんとも身勝手で幼稚な思考、そして盛大な嫉妬心、飽き飽きなんですよわたくしはw ではw ノシw

ホントにアホだな
ポンコツでも思い入れってものがあるんだよ

不良在庫抱えて泣いてろアホ
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:29:37.72ID:5qmhdv6R
ポンコツでも思い入れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
腐っても公の場に持ち込むなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
知恵くれが多いなwwwwww
多いのかww 単独か知らんがwwwwwwwwwww

社会で苦労するやつが多すぎるだろwwwwwwwww
頼むこんなやつ一人であってくれ多すぎる池沼がwwwwwwwwwwww
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:31:43.77ID:5qmhdv6R
>>792に付け加えて「それ以上にオタ思い入れもある」ということだなw
まんま読み通りw かつw 思い入れという主観を主張で
俺にコスパの話をするなってwww
どんな我儘気儘の自己中キモオタなんだよww

頼むwww 少年であってくれwwww
こんな頭の弱い大人いてほしくないwwwwwwwwwwwwww
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:35:44.88ID:IKAOT+I4
ガシロン君...壊れたのか

お前はアホな転売屋だけど、何個仕入れたか教えろ
正直に答えたらひとつ買ってやる
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:35:58.46ID:5qmhdv6R
いいじゃないの、古臭いポンコツを大事にすれば
ただ、道具は道具、光を出す道具なんだ
光を買うようなお買い物になるわけだな
あとは光を操作しやすいか、スイッチでお決まりのパターン
見た目にどうなのか、筒から光が出る形 電池持ちはどうか、電池持ちに比例して消費もされる
結局解り切った性能、大きさに比例して明るくなるとも言える

「オタ個人の思い入れ」 で 道具の良し悪しを万人に説明してどうするかwwwwwwwwwwwwww

いいねw ライトファンw 本当に知恵遅れが多いぞw わくわくすっぞw
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:39:11.28ID:5qmhdv6R
>>796
俺のレスがガシロンの援助になるかね?w
ステマの割に派手すぎるしw

この1台を2万円で買い取れw
一台しかない、嘘がないから買い取れw

んで、こういう寂しがり屋は手段を択ばんからなw
まぁ醜いw ちゃんとした女捕まえてちゃんとした生活を送れよw
キチガイ相手もあきあきなんだってww じゃなw 飽きたw
ボランティアも気が向いたらなw 俺は優しいw また次回もあるだろうw ノシ
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:45:01.29ID:IKAOT+I4
>>798
> >>796
> 俺のレスがガシロンの援助になるかね?w
> ステマの割に派手すぎるしw
>
> この1台を2万円で買い取れw
> 一台しかない、嘘がないから買い取れw
>
> んで、こういう寂しがり屋は手段を択ばんからなw
> まぁ醜いw ちゃんとした女捕まえてちゃんとした生活を送れよw
> キチガイ相手もあきあきなんだってww じゃなw 飽きたw
> ボランティアも気が向いたらなw 俺は優しいw また次回もあるだろうw ノシ

またねーノシ 

...2万円てコスパも悪いじゃん。
しかも仕入れ数言わないし
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:29:18.29ID:26FlPBe1
ANSIルーメンなら何?ってなもの
ANSI FL1ルーメン表示だとしても、そのルーメン値保証範囲は
新品満充電バッテリーを使用して、点灯30〜120秒間だけ
120秒以降Lm値がどのように低下していくかはグラフ表示されていなければ判らない
ランタイムはフルLm値から10%Lm値に低下するまでの時間だが
この間どのようにLm値が低下して行くかは分からない
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:10:07.42ID:3FZtBnm5
>>904
おお、いいの持ってるね
acebeamのどれ?よかったら主観でいいのでレポして
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:15:40.81ID:muvzFprc
手持ちのライト同士比較してみた

TN36のスペックが思わしくない、照度計を用いて計測すると数値が低い
XHP70.2 オーライトのX7/X7Rより優位なはずなんだが、これを下回る
X7とX7Rは同等の明るさ。ANSI9000ルーメンでそのままキッチリ合致する
で、それよりも弱いので8800ルーメン当たりだろうと固定していたが
これは先入観だと解る、X7/X7RはXHP70、TN36は上位のXHP70.2
誤差程度に強いはずなんだ、リフレクターや回路設計も関係してくるが
「同等性能は最低あるはず」という固定観念でちょっと見誤っていたようだ
今まで認知していたよりも弱いと決定付けた
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:32:20.92ID:muvzFprc
TN36は8000ルーメンが妥当なところだと思う
やはり全体の照射でX7/X7Rより弱すぎる
中心光も周辺光もやっぱり弱い、スカっと色温度が高いこと、明るいはずだろうという先入観
これが、贔屓目に見ていた結果だな、今までも認知していたのは色温度の差異
そこに明るさも加味したつもりだったが、すべてが「明るさの違い」だと再確認させられた
TN36はANSI基準規格で8000ルーメン
そして安価な寸胴ライトで一番明るいSKYRAY6灯がTN36の中心光に近い
近いがスポットが小さいのでワンランク下であることには間違いない、周辺光も劣る
そしてDT70のANSI8000ルーメンに非常に近い、中心光ではDT70の8000ルーメンは明るい
周辺光ではTN36のMAXが明るいし大きいが、トータルで見ると同等、非常に近い
よってYN36をANSI8000ルーメンと決定付けた
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:40:08.38ID:muvzFprc
よってTN36をANSI8000ルーメンと決定付けた

X7Rは公称値12000ルーメン、実測値9000ルーメンなので3000ルーメンの鯖読み

TN36は公称値11000ルーメン、実測値8000ルーメンなのでこれも3000ルーメンの鯖読み

X7が出た当初はそのまま9000ルーメンでANSIと合致していたが

のちの商売戦略で鯖読みし合ったんだろうな、細かいことをいうとまだ下の可能性もあって

DT70の8000ルーメンの方が照射距離は上なので、周辺光を贔屓目に見なければ8000割り込むことになる

まぁここは同等とできると思う、というか、誤差は見逃そう、そのほうがキリが良いw
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:55:16.01ID:muvzFprc
ガシロン800も厳しいな
DX80の500ルーメンと充電MAXで比較すると変わらんのよな
しかも中心光はDX80の500ルーメンが優に上なんだな
周辺光も変わらんのよな、全域で見た時にDX80の500ルーメンより
ガシロン800は均一な光と見做せるので500ルーメンはあると思いたい
やっぱり人間先入観で見てしまううだな、多分正直なところ
ガシロン800は600ルーメンに届いてないと思う
照度計を信じるなら600どころか500割る可能性もある
だが体感的にはスポット的だと思いたいので500はあると思いたい
あるだろうきっとあるw 600には届いていないような気がするw
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:59:52.16ID:muvzFprc
じゃこっちもキリがいいのでガシロン600とさせてもらうw
でもな、簡易な照度計は照度計、絶対のようでありながら色温度の差異をどこまで正確に認識してるかどうか
肉眼で真剣に感じ取る明るさもこれまた現実的なわけで、色温度の差もありながら明るいと確かに感じ取れるなら
それもまた事実なわけで、まぁガシロン600だからと悪いものではないわけで、これでもう固定してしまおうw
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:41:34.91ID:NtLBgOll
00フル充電で一発照射の短期戦で徹底検証終えてきた
今更ながら漸く正しい正確な答えが出せた
やっとだ、もう完璧、照度計をきちんとセットして
10メートルぐらい離れたところから、中心光から周辺光の隅々まで計測しつつ
肉眼でも確かめた、結果ガシロン800はANSI規格基準の500ルーメンより上で
700ルーメンより下となる、700より完全に一段暗い800ルーメンもどうかと思うが
それを置いとけば700よりはガッツリ一段下で500に近いが500よりは光も強い
体感も数値も500に近いが、600ルーメン、ANSI600ルーメンで完全固定して大丈夫
俺は二度と比較も計測もしないと思う、完全に答えが出きったらこんなもの
ガシロン600! これを指標にしても大丈夫、ガシロン800はANSI600
キッチリそう認識してもおkです、参考にしたい方は参考にされてください
手間の分、良い情報かとw
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:53:11.03ID:NtLBgOll
700ルーメンと比べると光の圧力も弱く、なんとも貧弱で悲しくなる
ところが500と比べると力強く逞しく感じた
ボクサーと同じ、対戦相手で強く見えたり弱く見えたりするんだなw
でもやっとだわ、もう二度とガシロンのスイッチ押さない勢いで終了

で思うに、1200ルーメン枠のライトも多い
この中にまともにANSI1200ルーメンの機種があると仮定して
持ってる人がいるとするならガシロン800の2つ分まともに灯りを放ってると確定できる
ANSI1200ルーメンの機種がそもそもあるのかということもあるが考え方としてはこうなるよな

さて、もやもやも晴れ、目的を果たして終了した今
次の興味はどこに行くか、うーんまったくの謎
ガシロン800一件落着
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:33:19.30ID:HSIhU06a
ACHICOO XHP70届いた。ズームワン、LT35、黒狼ミニズーム等は全く足元にも届かない明るさ。
軽自動車のヘッドライトくらいの明るさかなぁ。
テール電流は2.6A魚眼レンズなので配光はあまり良くない。
届いた日が雨降りなのでそのまま使ったらレンズ内も裏の充電口のフタの中も浸水したよ。
レンズ真下に向けて放置してたら水は抜けたけどやはり無名中華だな防水性能全く無し。
5000mAhのバッテリー入れて100分後くらいからなんか暗くなった?って感じ120分後も点灯はしてるがもう2~300lm程度
チップを見たら模様が無いけどやはり偽物かな?
まあ明るくて安いから半年持てば許す。

https://i.imgur.com/8lWaw73.jpg
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:25:20.70ID:ofcC+p8j
>>814
XHP90の方が良かったんじゃ?
XHP90よりかなり安かった?いくら?
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:45:24.16ID:fTQiaZbU
>>814-815
XHP90 > XHP70 > XHP70の短いやつ
明るさを点数にすると
100点 90点 80点 と順当な開きがあるかな
強さ、照射面積も順当に
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:52:44.30ID:fTQiaZbU
あのそれから「偽物」というよりは「CREEではない」からね(多分)
別のLED(別の型番)と考えるべき
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:01:58.15ID:B5PdS7CD
良質のバッテリーを揃えることは必須だぞ
粗悪なバッテリーと比較すると1.5倍程度の差が出るからな
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:40:34.08ID:HSIhU06a
>>815
1907円電池別。注文確定から一週間で届いた。
手持ち電池無いならプライム在庫の3500円前後の買う方が良いかな?でも付属電池が信用出来ないからね。
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:49:00.70ID:B5PdS7CD
>>820
俺は色々買って思うが、中華系の電池は詳細不明で
同じモノでも業者が型番書いたフォルムを適当に貼って別商品に見せていることもあれば
どこからともなく廃棄されるような機材から取り出した中古電池の再利用も多くあると予想される

だから電池の出どころが同じなら迷うことが無駄で同等品でも迷うだけ無駄
レビューもあるが時間経過で製品が変わったりするよなw

んなわけで気にしないことが一番だと思うが
電池は電池でそこそこ気に入ったものをまとめて確保しておくほうが
ライト選びに制限がなくていいと思う、そろそろ俺も宛がう電池がなくなってきたところ

別で買う方が安いね
26650x1モデルなら250円と送料750円ぐらいで出てた
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:54:29.02ID:B5PdS7CD
XHP70だのSHP70..2だのが、いやXHP90として売ってるものだっけ
この明るさが1000円の時代、他の小型ライトを買いづらくさせる

XHP70x3灯モデルのライトも各種出てきている、適当な憶測だがこれは
L2当たりをXHP70風に見せかけたLEDのような気がする
この定番のXHPのLEDとはまた違う種類w
明るさからT6ではなく、L2だと思うが
XHP70だとするなら、性能引き出し足らなすぎだし、明るさセーブしすぎw
だからL2ぐらいかなーと
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:58:54.13ID:B5PdS7CD
中華の安物の悲しいところはXHP70x3とかいう、オーライトやスルーナイトのような製品を安く売りださないことだな
せっかく中華で安いならメーカー製品のコピーしたような性能のものがあればお得感あるのに
安いがグレードも低いところが勿体ない、XHP90が1000円なら10000円のライト作ればいいのに
量産しづらいから同じコストでは採算合わないだろうがもっとスペック上げてほしいところだな
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:15:02.26ID:B5PdS7CD
実は今日、失敗して、パチモンXHP70x3ライトを買ったの忘れて
別のところからまた同じような製品買ってしまったw
もちろん最初からスペックは全然信じてないが気になるで買ったんだが
また買ってしまってキャンセルもできずw
これが1800円のT6x7灯より微妙に暗いものだから
電池を充電して入れ替えて計測して遊んでみようと思ってることろ
ランタイムと発熱は3灯が有利だと思うが明るさはどうかな、それの答えだしだね
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:20:37.76ID:USGa+eYl
>>814
LEDは95割野良LEDだと思う
4Vの2セルで2.6Aだと20W超なので性能的には上がってるのは間違いない
2000lmは超えてると思うけど1セルのXHP70.2よりは暗そう
XHP70.2のライトは10Aのテスターでテール電流計測不能だった
明らかに暗くて7A超だったので30Wは余裕超えてると思われる
安中華XHP70はCREE XHP50と同じ程度の性能で
安中華XHP90がCREE XHP70程度と見てる

中華はパクリ力はあっても生み出す力は弱いんでないかと・・・

ズームライトにあるズームの素子が四角だとCREEよりは使えるかも?
2000lm超の四角い配光が使えるかが疑問
モードバランスも50% 25%と中途半端なのも使いにくいが使えないことはないだろうね
偽XM-Lは1Aで100lm以下とかなり暗かったから技術力は向上していそう

安中華XHP70が1セル20W級ならXHP50といっていいかもね
2セル20Wだと劣化品と言わざるを得ない
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:07:50.83ID:B5PdS7CD
>>826
まぁ、中華のXHP系に期待しすぎは違う、別物ベツモノ
仕様も他にない特有のズームレンスなわけでw

俺の持つライトの中でも似た配光がないのでよく解らないライトなんだが
一般的な仕様として照射距離:400mってところだろうか、XHP90で
XHP70 → 18650x1のXHP70と順当に飛距離も落ちて、300〜400って表記ぐらいが妥当だろうか
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:18:04.71ID:B5PdS7CD
ルーメン数で言うなら、2000はあると思うが、4000となるとどうかなーって思ったりする
なので3000ルーメン!ってことなら誤差があっても許せる範囲かと
2500ぐらいかな、(・・・色々見比べてみた)
・・・うーん微妙だな、ANSI1500ルーメンと比べても同等か劣っても見える
し、3000ルーメン近くあるようにも見える
ワイドの状態を素直に見ると1500ルーメンぐらいしかないのかもしれんね
レンズでめっちゃ頑張ってる特殊なライトかもしれん
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:23:54.77ID:FZi5PTtF
>>827
君に説明してもわからないだろうから簡単に・・・

中華XHPはCREE XHPの半分の性能だと思う
CREE XHP 1セルで出せる明るさが中華XHPは2セル必要

性能と言えば明るさとランタイムのバランスだと思うけどそれはわからない
単純な明るさは半分だと思う

ランタイムが悪くなければ性能としては悪くないのでXHPを語るより独自性があったほうがいいと思う
明るさが性能ではないので難しいけどコストけちったら性能は悪くなる
安さにはなにかしらの理由があるということ

だからといって高いライトが最強とは言えない
ライトは大は小を兼ねないので用途にあった適切なライトを選択できるか否かが大事

単純な明るさに目を眩まされていては大事なものは見えない

野良XHPがどんなに高性能でも有名メーカーが採用することはまずない
それなりな廉価品の位置づけなのは間違いない
一言で言うとパクリ劣化LED
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:30:31.42ID:B5PdS7CD
>>829
だから比べるようなものじゃないってベツモノ別物なんだってばw
T6x2ぐらいの明るさしかないかもしれんねw
過度な期待は禁物w
メーカーなんて関与させる余地がない製品だよw
言わずもがなw
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:35:56.24ID:B5PdS7CD
実際に夜道を照らすことを考えてチョイスした場合

>ズームワン、LT35、黒狼ミニズーム等は全く足元にも届かない明るさ。

この優劣ははっきりしてるわけで、金が無限なら見向きもせず何万もするライトを買えばいいが
我々一般人はそうもいかないので価格は大事、てことなら、この辺で妥協するか
俺のように寸胴型を好むか、色々あっていいと思うが、いずれにせよ

こいつのスペックの収まる枠は確定的
ズームワン、LT35、黒狼ミニズーム等よりは上で、TN36より下
俺の場合は荒っぽいがこの位置づけで解決、別に常用しないのでランタイムまでしらんが
26650x2なのでそこそこ持つんじゃないかな、1灯しかないしね

実際ルーメン数で見れば安寸胴に劣ると俺は思ってる
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:39:10.68ID:B5PdS7CD
こいつは安くて明るくていいが、ズームとスイッチに信頼性ないからな
小学生でも買える価格が魅力、これに尽きるなw
性能を求めるなら価格度外視すりゃいいだけのことで
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:42:58.52ID:OMiI8Fpv
>>830
明るさを比べてるのは君だろう

例えばダイソーのLED電球は150円だけど市販されているパナなどの電球より安いよね?
なんでかっていうと寿命が15000時間で一般的なLEDの37.5%の寿命しかない
80%の明るさまで落ちるのが40000時間だから中華ライトとかは50%まで落ちる100000時間や
使えない明るさになる200000時間を書いたあったりする

安いXHPも明るさはまぁまぁでも耐久性やエネルギー効率が悪い可能性が高いってこと

>814も半年持てばいいって書いてあるのはその辺わかってるからなんだよ

つまり安いXHPはスペック詐欺の典型的なLEDライトということになる
平たく言えば詐欺商法
それに加担して宣伝しているようなもの
だからやめたらいいのにとみんな思ってる

明るさと安さが正義ではない
他に見るべきことはたくさんある
XHPと名前を偽った時点で過失があるとも言える

年末セールなのでいい加減まともと言われているライトを買ってみるべし
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:58:12.91ID:B5PdS7CD
>>833
俺はXHPは別物だと思ってるからCREEと品質で比べたことはたったの一度もないし名前すら出したこともない
全然眼中にないからな、全く比べたことない、別物だよ、完全に別物

明るさは全ライト公平に比べるよ

んで、ライトに正義も悪もなくて、誇大広告をどこまで理解して受け止めて
その結果、その製品をどう評価するかは、ここの消費者の気持ちしだい

君のようにCREEと比較をしている人、俺のようにCREEが眼中にない人
製品に満足する人、製品に満足できない人、色々いるんだ、色々いていいんだ

いちユーザーの評価が加担とか、極端なこと言い出せばキリがないよ
それに俺はもうそのXHPに興味ないから話題にもしたくないw
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:02:01.87ID:B5PdS7CD
押し付けよう押し付けようとするレイプのような気持じゃなくて
もっと肩の力を抜いて色々なライトを楽しめればいいと思うよ
食事と同じ、沢山の素材を楽しまなきゃ、美味しいものも解らない
ライトは一人に一つと決まってるわけじゃないし
わざわざ安中華メインにして固定させなくていいんだからもっと気楽にいけたらいいなと思うぞ
どの分野でも中華製品は理解した上で遊びで買って楽しむものじゃないかな
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:08:10.09ID:B5PdS7CD
俺個人の評価として、思うことを挙げると、まずスルーライト、メーカーでも安っぽい
作りも安っぽいし、スペックの信頼性も低い、悪くはないが良くもない
「最低限きちんと仕上げてます!」という位置付け
エースビームは個人的にデザインも悪くないと思うし、ここなんだけど
どっちをどう見てどっちをどう取るかだが、仕様されているLED,、内容、ケチって見える
X80は酷い、発売時期から考えてもスペックも謡ってるほど出ていない
なのに割高、全体にコストケチったモデルが多い、安ければいいが高い
というより、価格はそれでいいがかなりコストをケチって見えるというのが正しいか
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:14:07.37ID:B5PdS7CD
個人的にエースビームが一番商売、儲けに走っているように感じる
それはやはりコストをケチってると解るから
オーライトは安いメーカーに比べて高いが、まぁ品質がいいので、まぁいいかなと
イマレントは企業努力が見える、どのライトを見てもスペックが統治されてるしルーメン数も信頼できる
機種間で狂いがないのはお見事、デザインもシンプル、ボディがヒートシンクのようで無駄がない
デザインを優先させていないからのデザインの良さ、故障しづらそうな設計に思う
あとは痒いところに手が届く液晶画面、アホほど便利
今性能面ではトップだし、ちょっとこれから恐いメーカーだなと思う
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:17:45.13ID:B5PdS7CD
あとはSKYRAY、1800円でこの品質は無難すぎて恐いw
隙が無いw
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:24:13.98ID:B5PdS7CD
思い通りにならないと、またそうやって逃避してすねるwもう〜〜ww ┐(´д`)┌ ヤレヤレ
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:26:32.64ID:B5PdS7CD
キチガイが二人いると判断して自ら飛び込んでくるってw
何がやりたいのかw
https://www.youtube.com/watch?v=eUqnJkFshgc

まぁ器用にタイプできずにカタコトの短文さんも落ち着いてくださいなw
そのことを悪いとは言わないから、能力はそれぞれw
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 01:33:21.14ID:SG1hUX1y
世間がいうキチガイとはこういうことらしいぞ ↓

キモオタが、気の迷いでチャリに乗りwww

発作のようにライトを嵌め込んでは、発狂して大暴走wwww

遊び半分にペダルを転がしwww 半笑いでライトのスイッチをオンにしてwwww

眼鏡をはめて走り出すwwwwwwwww キチガイなのかよwwwwwww

ということもあるがw この話はまた別の機会でいいだろw 今はいいだろw
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 01:40:47.67ID:SG1hUX1y
自転車に乗るのなら、日頃からちゃんとしておこうなw
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:52:29.03ID:Vur8vhwG
>>834
>XHPは別物だと思ってるからCREEと品質で比べたことはたったの一度もない
CREEのXHPチップではないXHP同等を謳うサードパーティ品って意味?
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:15:59.68ID:ga9QLvfn
俺は今丁度デールにこれ使ってる
ライトにXML-L2と記載されてるけど詳細不明の中華ライト
配光が好みじゃなくて所有ライトで一番好みじゃないやつ
だからテールに回して使ってるところ こんな配光他にある?
平均的な光の中に小さいスポットがポツンと
どっちかだけなら見やすいのに
理論的に同時撃ちしてくれるなら良さそうなものだけど
中途半端すぎるし何より配光が超絶ダサイ
ルーメン数もわからないけどT6ズームクラスだよ
こんな配光見たことないよ
ダサイくない?自分でここまでスポット絞ったならこれでいいけどずっとこれ
ポカーンとしてて超絶にダサイ、一番嫌いなライトだよ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2000692.jpg
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:19:16.59ID:3yB3fEc6
コンボイって名前のXM-L U2か
ブラックウルフもそうだっけ
ANSI規格準拠800ルーメンクラスだな
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:47:21.77ID:rdhTnhgv
ズーム式と2本体制にして写真のはハイビーム専用にしたらどうだろう?
配光的に遠射専用機だもんな。
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:13:29.95ID:BnwNDqlx
俺も考えてたがやっぱりルーメンは足し算で成立するんだから2本照射が安上がりでいいかなと
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:20:57.13ID:BnwNDqlx
X7/X7Rは全く同一性能で同一の明るさなんだが、当然バッテリーの加減で個体差のように明るさも前後する
X7RよりX7の方がフル充電時は明るいということも多々ある
特にX7RがヘタってるということもなくTN36よりもしっかり性能は出ているし真新しいのでそれもない
同じハードだから同じ性能、当然のことだがカタログスペックの謳い文句と数々のレビューの先入観どうも腑に落ちない
ANSI規格準拠で3000ルーメンも異なるわけでやはりこの事実は気持ちが良いものではない
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:27:35.06ID:BnwNDqlx
性能比としては同等なんだがX7Rの方が無難で手堅い
X7はバッテリーを選ぶし、TN36などもそうだが、極端に言うと
バッテリーの充電不足や粗悪なヘタったようなバッテリーだとターボを発動させられないこともある
どんな糞バッテリーでもフル充電ならそこまでのことはないが、やっつけ電池の場合安定感はない
その点X7Rは無難に安定するし、その他の機種を見てもライトはバッテリー内蔵の方が手堅く優秀かなと思ってる
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:36:05.21ID:BnwNDqlx
ANSI基準準拠800ルーメンのL2ライトは手持ちデザインで明るくてコスパも良い気がする
だが本気でもっとコスパを気にすると割高感は否めない
3種ほど安くあるがどれも2000円〜は覚悟、腹を括らないといけない
腹を括って2000円、必死に2000円を支払っても、いいかた悪いが所詮はこの明るさ

となれば18650x2のT6ズームでいいんじゃないかと思えてくる
こちらは半額の1000円でお釣りがくる、探せば幾つも種類がある
ANSI規格準拠ガシロン600でいうと、T6はガシロン500みたいになるが
3400円もする、L2ライトも2000円 T6なら1000円なので2つも3つも買える

どんだけ腹を括っても2000円のライトには手が出せない、手が届かない
今ここらへんの葛藤で俺は悶えている
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:42:56.88ID:BnwNDqlx
しかしだからといってT6ズームじゃ、明るくしようと思えばスポットになるしその文視野も狭くなる
2本併用すればどこまでL2やガシロンに太刀打ちできるか、どちらに軍配が上がるのか
勝利の旗はどちらに掲げられるのか、こういったことを考えると悶絶してのたうちまわってしまう
ブラックウルフが輝いて見えても2000円ガッツリいかれてしまう、そこまでの根性を今の俺はまだ持てないでいる
もはや俺はこの領域から脱出できないだろう
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:51:33.14ID:BnwNDqlx
zz ZZZ スヤスヤ (--)
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:55:21.28ID:BnwNDqlx
でもまぁ考えて、T6ズームなら 500円と送料250円とか
250円と送料550円とか、探せば1000円までで買える
ここから脱出できるか?俺はできないよw
病まないと脱出できないw
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 15:07:13.44ID:BnwNDqlx
T6ズームがコスパ最強、
2000円支払う根性があるのなら、
Dafanet 9000LM 高輝度 強力 LED 懐中電灯 7X XM-L T6 LED 懐中電灯 4X18650 3.7V
が、買える!w ANSI規格準拠3000ルーメンが買えてしまう
ここから脱出無理w
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 15:36:51.92ID:meK1RBV5
自転車に付ける場合18650一本物だとブラケットが既存のものがいくらでもあって楽
上方光カットのためのヒサシも簡単に作れる
多灯やリフのデカイモデルはそのへんが難しくなってくるし、あまり軽いと一時間で電池交換も面倒くさくなってくる
その辺りを延々やってるスレだよ
ただライトたくさん持ってます、自転車のことは知りませんというスレじゃないんだ
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 16:08:26.75ID:4eXBO+Gu
個人一人の思いでスレの在り方を決まらない
個々人のスレの在り方が合算され平均化された在り方がスレの形
つまり我々が何をするまでもなく必然的にスレの形は決まる
考えるだけ野暮な話だ
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 16:39:17.12ID:4eXBO+Gu
ここはただライトたくさん持ってます、自転車のことは知りませんというスレ。
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 16:40:18.22ID:4eXBO+Gu
>>966
その通りだ。
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 16:42:00.41ID:4eXBO+Gu
キモオタ一匹の思いでスレの在り方は決まらない

個々人のスレの在り方が合算され平均化された在り方がスレの形

つまり我々が何をするまでもなく必然的にスレの形は決まる

成ったら成った形がスレの在り方なのだ

考えるだけ野暮な話だ、よって何も考えるまいか
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 16:47:01.69ID:4eXBO+Gu
それはそうと、色々な小物ライトを買い付けているせいで
どの商品が届いたのか解からないがしばしばある
今回は最悪、どの商品とも全く外観も性能も違う
頼んでいない18650xライトが届いた、ズームなし最低ランク
安いものなのでどーでもいいが、厳密には完全な詐欺商品
説明とも画像とも全く別物、また泣き寝入りかw
そのうちにどれと解ることもくるでしょうw
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:11:19.41ID:9yw/kSBH
なんか安くて面白いライトないのかよ
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:19:53.26ID:rdhTnhgv
ブラックウルフ割りと良いけどね。
電池充電器セットだと高くなるから写真の物がお得だよ。
電池充電器ヘッドバンドがセットでこの値段。
ライト自体はブラックウルフミニズームとおんなじ。
https://i.imgur.com/vliPYTn.jpg
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:25:28.69ID:m/UbbPGw
>>872
ライトとしては完璧なライト、自転車でも手に持っても最強ライト
これまでのジェントス等のライトに比較すると史上最強完璧無敵のライト

だがポチれない。。。。
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:01:59.93ID:rdhTnhgv
>>873
このライト夏頃にセールが有って俺は1040円で買ったんだよ。
ゆっくり待てばまた半額セールやるかも?
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:09:59.54ID:m/UbbPGw
>>874
それは欲しい!!3個買うw 5個買うwww
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:12:52.21ID:m/UbbPGw
中々ないだろうけどな、ものが良すぎる
2.0 も 1480円以上下がらないしな、時間経過であの手のものから値崩れするだろうが電池がクセモノ
気持ちに余裕できたら、1つ買いたい、一番の候補ではある
ありがとうね、情報提供w
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:14:01.07ID:m/UbbPGw
良いものの情報提供ができる、これ良い人に違いないw
前にも教わったからこそ俺は狙えてるわけでw
まだ買えないけどなww
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:49:30.14ID:m/UbbPGw
wwwwwwwww
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:22:27.82ID:adLK9fhH
オレは自慢じゃないがacebeamのk65使ってる

昼のストロボ点灯で自分の存在を鬼の如くアピリ倒せる

夜にハイビームされても、こっちも悶絶ハイビームに出来る

100万ゼニーがあれば、x70ほしい
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:32:40.44ID:c22HqHt7
イギリスって爆光ライトにプラスストロボとか付けてるよね、あれいいと思うんだ
LEDライトの周期の遅いストロボのやつって無いかな
ビーコンは周期遅いし
モールス信号のSOSで光るやつのSの部分の周期で光って欲しい
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:11:42.92ID:OwVQZEyc
ストロボ、フラッシュ、邪魔だから要らないという意見はよく理解できるんだが
本当に何かが合った時、必要なのはフラッシュ、ストロボだけなんだよな
そうなった時、絶対自分でフラッシュ、ストロボになんかできない状態だからな
だからどんなライトにも付いてくるのだと思う、ここにケチ付けるのは筋違い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況