X



【膝痛】 怪我、故障者情報交換スレ【腰痛も】1痛目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 01:22:22.89ID:BC/vnlXV
膝を痛めたので建ててみた
需要はあるはず
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 09:58:38.86ID:PFuTp+hG
脛椎ヘルニア、個人差あると思うけど、自分は痛くて耐えられないのは1週間から10日くらいで、それ過ぎれば嘘のように痛くなくなる
1年に一回くらい発症する程度の軽度の症状だけど、慢性化すると恐ろしいな
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:20:10.67ID:n8Unx8xx
>>598
まじで?
pwrどんくらいだと、一年以内にサブ3まで行けそうとか分かる?
最近ランもやろうかと迷ってて。
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 03:17:46.02ID:QaUZTBeB
パワメ持ってないけど、走力は冨士ヒルクライムでシルバーだった程度
半年くらい練習して初フルで3時間15分、翌年サブ3だった
ただランまじめにやりだして3ヶ月くらいは足をあちこち痛めた
心肺にたいして脚ができていないから、速すぎる練習しちゃう。故障しないよううまく自制するのが自転車からランへの以降で一番大事だと思う
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 07:14:40.07ID:raCdnhwI
>>601
1行目は自転車競技のフォームをよく知らないセラピストが語ったことだろうね
ロードバイクブームになってから歴史が浅いから知らないのも無理はない

普段の生活が原因な人は数の上では圧倒的に多いだろう
でも頚に対するストレスは普段の生活より自転車競技の方が圧倒的に強い
0606596
垢版 |
2020/09/24(木) 18:40:16.31ID:Kujc/nST
596です。
スマホやデスクワークが多め、ストレートネックのところにロードバイクを始めたのがトドメだったように思います。
フィッティングも我流ですしね。
一つ一つ修正していきます。
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:24:24.92ID:FIBNeF7p
最近、強めで踏んで走ると踵が痛くなって歩くのすら、きつくなるのが多いんだが何が原因なんだろ?
踵が痛くなりにくいトレとか詳しい人がいたら教えて下さい。
シューズは2年くらい同じのでずっと大丈夫だったからシューズが原因ではないと思うけど
それとも単なる加齢からくるなのか…
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:50:57.77ID:/uX5B4Je
肉離れだ
クソ
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 08:40:51.30ID:HPyWZhI7
筋トレやってたら、左膝がその日から痛い、曲がらない。2ヶ月我慢して通常歩行はOKになるが、チャリに乗ると直ぐ痛くなる。困るので医者に行ったら大概行き着く変形性膝関節症。チャリが怖い
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:44:20.98ID:clzAmkZq
>>615
レッグプレス、レッグカール、レッグエクステンション
プレスは屈伸はしなくて、爪先立ちの脹脛と踵立ちの脛を鍛える運動。をした直後膝がおかしい
その夜から少しピリピリとする。1週間で腫れて歩行困難、2ヶ月で回復したが腫れは残る(今ここ)
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 12:44:07.28ID:JLXnr8rI
>>616
たぶん、エクステンションのせいだと思う
反動つけずにネガティブで効かせながらやらないと、エクステンションは怪我するよ
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:02:15.32ID:Xwn28hYj
膝関節で腫れている、曲げると痛い医者に行って抗炎症の痛み止めを貰ったが飲んたら炎症は引くのかな?
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 13:33:17.74ID:k/8OMHMC
最近、運動不足がわからないが膝をがいきなり痛くなってきた
何か行けば、見てもらえるの?
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 16:39:05.37ID:bLP20VRQ
昨日は腰の両サイドが寝起きに痛くてしばらく起き上がれずで
近所の整形クリニックにいったけど
結局は腰痛の原因はよくわからなかった
レントゲンはとったけれど尋ねてみてもぎっくり腰のような筋肉のなにかという
ふわふわした回答だった 腰痛の原因は詳しく調べないとわからないっぽい
とりあえず様子見でしびれがあったらスグ来てねという感じだった
それで今日はおさまってきたのまあよかった
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 00:37:57.66ID:B7Sy67DD
>>623
腰痛の85%は画像診断では分らない「非特異性腰痛」と言われている
整形外科医が最も不得意とする分野だw
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 06:52:33.98ID:VcWwqwGL
不得意というか病気や怪我由来の腰痛じゃなきゃ対処療法しかしないだけだろ
じゃあ整体やカイロがいいかと言われれば整体じゃ電気流されるだけだし
カイロでは歪み直しましょうとマニュアル通りの体操やストレッチやらされるだけ
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 11:34:58.94ID:B7Sy67DD
>>625
それは間違い

画像で原因が見つけられなければ原因を見つけられる人に任せればいい
ほとんどの整形外科医にはそのスキルがないというだけ
患者個別に腰痛の原因を見つけ出して治療効果を上げられる専門家がいる

整形外科医がリハビリの処方を出せば保険診療で理学療法を受けられる
まあ実際は腕の良い理学療法士は少なく期待外れに終わることも多い
他には腕の良い整体やカイロになるが保険が利かないので高い

口コミで腕の良い理学療法士のいるスポーツ整形を探すのがいいよ
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 12:24:54.69ID:v6crp/e5
>>627
いかにも都会住まいな答えだな
そりゃ腕のいい理学療法士が近くにいるならそれでいいが
田舎じゃ
>>625が答えだよ
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 13:23:03.56ID:B7Sy67DD
>>628
ご近所でお手軽に済まそうとするなら腕の良いセラピストに会う確率は低いね
コンビニ弁当で済ますか遠くの名店まで食べに行くかみたいなもんかな
俺も田舎住まいだが腕の良い理学療法士は地方にだってちゃんといるよ
都会か田舎かは関係ない
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:14:49.13ID:MT4n0drp
ふくらはぎ上部の内外と膝外側の骨の出っ張り(脛の骨の方だと思うんですが)が数キロ漕ぐだけで痛くなってくるのですが どうしたら改善しますかね?

去年12月に70キロほど走った時に初めて↑の痛みプラス腸脛靭帯炎(おそらく)になって整体に通ったりストレッチなどしていたのですが一向に改善しません
ちなみに整体ではスネの骨が外旋していると指摘されました
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 23:26:28.47ID:ELBZ734j
>>630
とにかく評判の良いスポーツ整形へ行くのがベスト
保険が利かない整体に通える金があるとは羨ましいなあ

ふくらはぎが痛いのはクリートを深くすると負担が減る
腓骨頭が痛いのは大腿二頭筋か腓骨筋の使い過ぎが怪しい
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 00:08:28.98ID:RzLdLKmC
>>631
整体じゃなくって接骨院でした失礼しました

脛外側が硬い感じだから腓骨筋かもしれないですね
スポーツ整形探してみようと思いますありがとうございます
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 18:03:24.30ID:1nfikL6C
怪我ではなく体調不良の相談もここで良いのかな?
ここ半年くらい身体が重くて、zwiftやるとSSTくらいで、風邪ひいたり、足が重くて3日くらい回せなくなる。。
思い当たる節としては、精神的なものかと思ってる
仕事の業務量がパンクして、上司からなぜ出来ないのか責め立てられたのが年末くらい
4月から左遷されて仕事楽になったけど、この体調不良治るのかな
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 18:30:48.23ID:2KFEKF5C
>>634
まあ精神的じゃない可能性もあるから念のため健康診断つうか病院(内科とか)で相談しておくのも必要だと思うけど
鬱系なら晴れた日に外を基本は強度低めで疲れない程度にリラックスして走ると良いと思う
調子良いなら時々強度上げても良いけどね
鬱でしんどくなると歩けなくなる事もあるから様子見ながら

基本は日に当たって体動かしてちょっと疲れてよく眠る事が大事だし(良く眠れてる?)
自転車じゃなくても散歩やランも良い(注意散漫なら自転車は危ないから)
異動して楽になったのは凄く良い事だけど
今の状態で落ち着いて楽しみを見つけていく事がもっと大切
よく寝られて食べて体動かせる様になると
元の様に体力も戻ってやる気も出てくるよ
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 00:02:38.06ID:hitB7cOj
>>635-636
サンクス
一時寝れなくなったけど、今は割とよく寝れてる
ボチボチ焦らず楽しんでやってきます
サイトにあった、鬱病レベル診断は中程度でした。。
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 08:38:48.08ID:6vbQ1gEH
>強度が高くハードな運動を行うと、比較的早く筋肉痛は出てきます。逆に、強度が低く長時間行うような運動の場合は、筋肉痛が遅く出てくるのです。
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 13:59:44.61ID:TQuTzMUJ
>>640
症状から自分で判断したけど整形外科行ってみてもらっても同じ見立てだった
少し良くなってきたけど完治はまだまだ
今日も自転車乗れない
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 19:48:57.42ID:rMh0Ka0f
>>641
私も2日前に接骨院で仙腸関節炎ではないか?と言われトレーニング休み中です。
骨盤が動いていない や 骨盤を立てて座ったり歩いたりできていないと言われました。
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 21:14:38.08ID:DMYLXBC8
>>642
接骨院や整体の見立てはかなりいい加減かも
AKA博田法登録の医院でちゃんと見てもらったよ
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 01:02:41.16ID:pKq3Ys2k
長年健保組合にいるが接骨院は、整形外科医はもちろん健保、行政、鍼灸、按摩みんなからの嫌われ者
理由は下手な見立てといい加減な施術、不正請求ばかりだから
みんながそうだと言うつもりはないが、悪い事は言わん、医者でもないやつの話を信じる前に「病院」で「医師」にレントゲン診断してもらえ
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 07:02:33.17ID:e5f3MI40
その整形外科医も誤診率が高いから最初の医者を盲信しないようにね
なんか変だなと思ったら医者を換えるのも良策
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 17:55:38.22ID:BgH4FCjr
>>646
これだけの長文なのに理学療法士の文字が一言も出てこない
AKAをやってるのは整形外科医より理学療法士の方が圧倒的に多いのに
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 22:59:54.66ID:h/hmZQnn
エンゾって言う人の本読んでラクダのコブやってたら腰痛めた。調べたら評判良くないんだね。
ラクダのコブをやめたら痛みがなくなってきた。本の内容を鵜呑みにしちゃダメだね。
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:34:47.22ID:nbZRZ8nT
左脚の膝故障(変形性膝関節症)で半年程様子見をしていて、今 自転車は乗れるし 最も無理をして無いから痛みも無い。しかし歩くと辛い。低山歩行とかも登りは良いが下りが痛い、怖いそして帰ったらかなり不調
コレってくるくる回しのチャリで慣らして行けってこと?
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 16:56:48.13ID:7PvV1Uiv
>>650
負荷少ない運動で筋肉育てて様子を見ながらリハビリ
時々病院に行って関節状態を専門家(医者)に確認してもらいアドバイスを貰う
自転車と登山で使う筋肉はすこし異なるから
登山も負荷少なめ(下りはゆっくり)で筋肉育てるけれど
靴ソールの硬さやインソールで衝撃吸収、ポールの着き方と足の運びに工夫するとか
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 17:23:17.92ID:uKi/ep7l
自転車自体が腰に悪いようだな(検索してみると)
比較的、前傾姿勢のロードタイプ、タイヤが太いタイプの方が負担は軽いようだが
ママチャリは一番楽なようで一番負担強いみたい

youtube見ながらストレッチやってウオーキング
月曜は病院で電気やってもらう予定
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 09:32:24.15ID:c8xeccmQ
この1ヶ月ほど走ってると腰痛が出るようになった
以前も同じことがあってサドルのネジがゆるんでフラットになっていたのが原因だったので
今回もチェックしたら案の定だった
サドルを前傾させたら一発で腰痛は出なくなった

ところがこんどは前傾し過ぎなのか手首が痛くなってきた
ポジション出しの範疇なのだろうが、まっこと面倒じゃw
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 10:40:17.45ID:ng2F9Sat
初心者と一緒に低速で長距離走ると尻痛になる
おそらくいつもの力でペダル踏まないから
低ケイデンスにすると足荷重が増えて多少はマシになる

4時過ぎたらペダル抜重って言うけど
手が痛くなるなら6時近くまで踏み込むと
足荷重が続くから多少は楽になるのかも?
又は重めギアにするとか(足終わるのが早くなるかもだけど)

ってな事を考えてしまった
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 10:48:11.75ID:bmXL0nBL
俺はロード乗るようになって腰痛軽減した。
ストレッチを念入りにするようになったからだと思ってる。
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 14:42:24.62ID:lchNJ4ao
骨盤前傾型の腰痛持ちはサドル前傾させた方がいいんか?
俺黒人レベル超えるくらいに前傾してて、靴紐直すときみたいにちょっと屈むとすぐに腰にピシッと鋭い痛みが走る
自転車趣味は腰痛改善に効果あると思ってたのに、むしろ悪いのな
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 18:58:17.61ID:SiSBz5Zc
ttps://style.nikkei.com/article/DGXZZO50942780U3A120C1000000/
>>658は日常姿勢としては骨盤前傾していても腰痛のタイプとしては逆だね
屈むと痛いのは「前かがみ」で痛いタイプ
骨盤前傾で痛いのは「後ろ反り」で痛いタイプ
お間違えなきよう
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 23:09:48.67ID:8yenM6wk
子供産まれて抱っこばかりしてたら自分も前屈みになった際に腰が痛くなった
自転車乗っても痛くないけど控えるべきなのかな?
0666ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 22:38:18.14ID:n2vrT40Q
金曜CT取ったけど異常なし、レントゲンも異常なし、しかしまだ痛い。
ひざ打撲ってこんなにかかるんだな。
痛みがまだ治らないならMRIだけど、そこまでは必要無さそうだって。
しばらく乗れないわ。
0667ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 10:49:20.67ID:yiKpIYcd
>>666
俺が交通事故で打撲傷になった時は1カ月半自転車乗れなかったよ
その間に巡航速度は1割も落ちたけどスプリントの速度は5%しか落ちてなかった
心肺機能は上げやすくて落ちやすい、無酸素系は上げにくくて落ちにくいんだと思う
0668ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/15(日) 18:40:39.02ID:rV9TYHU+
速筋さんもすぐに落ちていくよ。
筋肉ってのは脂肪より重いので落ちる時はあっというま
マッスルメモリーってのがあるので体調万全になってから
再びトレーニングすれば割と早めに戻ってくるからじっくり休むように
0669664
垢版 |
2021/08/15(日) 20:56:53.79ID:j/f3JcvN
膝がまだ痛む
時間かかるんだなあ…
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 00:16:47.02ID:gwNqEFg+
サドルの角度いつもより前にして走ったら膝の内側痛くなった
普通に歩けない
何もしなくてもジンジンする
前も一度なったことあるから数日で治るのはわかってるが
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 00:20:28.91ID:gwNqEFg+
サドル角度前になったから前のめりになってて膝に力かかってるのわかってたんだが六角わすれててサドルの調整できなかった
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 19:45:43.27ID:C2a+2FrC
少しよくなったが、完治まではあと3日ってとこだな
0675664
垢版 |
2021/09/05(日) 06:56:05.14ID:Ykc/6Jkf
>>667
結局同じようにひと月半はかかる模様
MRIも見たけどギリギリ骨折には至ってない感じらしく、
それでも膝の皿はいまだに打撲の痛みは残る
水は少し溜まってたみたいだけどまあ問題ない範囲らしい。
最近ようやくペダルを踏めるようになってきた。自転車に乗れる喜びを感じる。
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 10:58:32.96ID:5jX6VTCO
膝痛めて歩くのも怪しかった2週間、ようやく階段での痛みもなくなったのでリハビリがてら30分サイクリング、なんとか大丈夫そう
自転車に乗れなくなるかもという不安がきつかった
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:16:49.25ID:FoOsP5Nc
サドルの高さは適正かむしろちょっと低めだからサドル高のせいじゃなさそう
でもサドルの角度がいまいちよくわかってない
全体じゃなく座面を水平に、って書いてあったので座面が水平になるようにセッティングしてるんだが
全体で見るとちょっと後ろに傾いてる
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 23:43:23.05ID:VWM7w+Av
右膝上を痛めてからもう1ヶ月程治らないんですけど、自宅で出来る良い治療法はありますか?
原因となったであろうその乗り方はほぼ特定出来ているので、とりあえず中止しましたが、普通に漕いでるだけでも痛みが出ます
アイシングもしてみたんですけどね
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 11:57:51.05ID:meOBuuZ/
>>681
病院には行ってみた?
腸脛靱帯炎とか症状が分かっているなら良いけど
一月も痛いのは靭帯とか傷んでる可能性ありかも
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 23:15:34.83ID:MJweM/Z1
>>681
「膝上」をもっと細かく言わないと痛いポイントが分らない
原因となった乗り方も言わないと分らない
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 09:13:55.80ID:EGvFYzry
>>681
サドルの高さ変えてみた? 大体サドル高すぎの人が多いと良く言うから
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 09:16:13.80ID:uIE4Ruvb
横から申し訳ないですが、ほぼ同じ感じなので相談させてください。
一月以上痛みが続きます、皿の下・膝の裏・膝の中(?)が痛く
「スポーツ」「サイクリング」などをサイトで喧伝している整形外科に三カ所で診てもらったのですが全てで異常なし、痛み止めだしますか?乗る距離を減らして下さい、でした。
痛みの理由はクロモリフレームですらトップチューブに膝の内側が当たるほど股を閉じたフォームが原因と思われます。長文失礼しました、お願いします。
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 09:44:02.75ID:TaACt8Df
>>685
インソール入れてみたら?
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 09:59:24.20ID:oRJvGZJB
膝がいたくなるのはつま先の方で踏むことによって膝に力がかかりやすくなるから
ポジションをピンポイントで探し出し適正にするしかない
それかフラットにして足の裏の真ん中から後方で踏むか
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 10:42:44.00ID:BimtWskr
膝の痛みにはロキソニンテープが良いと聞きましたがどないでしょ?
あと、自分はサドル角を若干前傾にしてるんですけど、皆さんはフラット?後傾?
これも膝に影響して来ますよね
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 12:52:55.47ID:lj9z0DUO
膝中痛はなった事が無いけど
サドル低めで重いギア無理に踏んでるとか?
意外とサドルが低いから膝痛になる事もあるよ
サドル下げても治らない場合は上げるのもありかと
内股気味(トップチューブに膝が当たりがちとか)の人はカント角調整も試してみると良いかも
カント角調整は色々方法があるけど
俺はバイクフィットのクリートウェッジ使ってる
腸脛靱帯炎はサドル上げてカント角調整したら直ぐに治った
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 22:35:05.20ID:g07i9zJR
>>688
前半はダメ理学療法士に当たったせいでかわいそうになったけど、後半は間違いが多いな
素人にしてはよく研究してるが所詮素人の考えなので後半は真に受けない方がいいよ

>>689
リンク先のBIKEFIT講習会ってのを読んだけど、
鵞足炎より腸脛靭帯炎が多いのは腱の細さよりも日本人にO脚が多いからだと思うよ
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 04:09:14.34ID:CbnX1YAX
フラペにして蟹股で漕げば膝への負担は少ない
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 04:10:12.12ID:CbnX1YAX
蟹股+土踏まずで踏む
これで完璧
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 04:10:59.25ID:CbnX1YAX
ママチャリでは膝痛くならないのはそういうこと
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 11:01:18.10ID:S0vm0sH1
ホントに効くのかよ?と半信半疑だったけど、
試して効果検証しない事には
何とも言えないのでコンドロイチン系の飲み薬使ってみた。
ぶっちゃけ、そんなに膝痛くないんだけどねw

んで、結果は…

う〜ん…効いている様な、大して効いていないような…w

爆走しまくってもう少し膝痛くなってたら
再検証してみるわ。
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 09:56:48.64ID:o2gIZw/o
お部屋のかたずけやってるとき姿勢が悪かったようで腰痛になった・・
長時間座ってるのがツライ 1時間でもツライ

自転車もダメかなぁと思ってローラーこいだら1時間以上でも平気 なんつうかかえって体が楽になる
試しに、ZWIFTでレースもどきの走りをしてみたがやっぱり平気  2日連続でもOK
こりゃ問題ねえなwwと調子こいて、外走ったら(L2で3時間程度)・・次の日、体バッキバキで起き上がれなかった・・

やっぱローラーと外走りって使う筋肉が微妙に違うんじゃのーと実感したわ(´・ω・`)
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 09:59:50.29ID:o2gIZw/o
>>690
ロキソニンやボルタレンは痛みを感じさせないだけの効果しかないからね
痛みがあるのは、なんか無理してる証拠
それで痛みだけ隠して、そのまま続けてたら将来どーなるか、わかるやろ
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 11:18:31.83ID:FOhjkIYd
>>698
ロキソニンやボルタレンは鎮痛だけじゃなくて消炎効果も認められてるよ

対症療法でしかないから原因にアプローチすることが大切なのはその通り
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 22:22:30.17ID:+SAAdsIe
NSAIDsは、トレーニング効果を下げるとか筋肉が付き難くなるとか、そういう報告あった気がする。違ってたらすまん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況