X



シマノMTBコンポ総合【XTR XT】Rider tuned【SLX Deore】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 09:37:52.67ID:KvZKETM4
知ったかぶりして通ぶって、いろんな酒をのんで吟醸酒の蘊蓄語ったりして、
結局、落ち着いて飲むようになったのは剣菱。
それも安いベーシックな剣菱か黒松剣菱。
剣菱に飲み慣れると他の酒が薄くて軽くて物足りなくなる。
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 22:39:16.74ID:Im8dSyiZ
寒い時は菊水の缶をぬる燗で…
もう良いんじゃないかこの話題
新型XTRはブレーキレバーが現行のDI2シフターとは相性が悪いというか使えなさそう
12sの伏線かな?
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 23:01:37.84ID:1NXFHIgE
なんとなくブレーキ関係が一新しそうな予感
デオーレクラスにも4podが降りてくるみたいだし
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 12:45:08.96ID:KOavNlbT
重箱の隅だが、podではなくpotだよ
かくいう自分も最近まで、ベットやバックが間違いなのだからポットも間違いだと誤解していたのだが
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 15:29:39.10ID:uJwKpqDv
>>549
まじか。
このスレで一番有益な情報だわ。
ちゅーことは、
[ふぉーぽっとぶれーき]
[ふぉーぽっつのぶれーき]
って言わなきゃいけないんだな。
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 16:42:30.27ID:KOavNlbT
上手い日本語訳は思いつかないが、こういう形状をpotと表現するので、
pot | ロングマン現代英英辞典でのpotの意味 | LDOCE
https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/pot
https://d27ucmmhxk51xv.cloudfront.net/media/english/illustration/cooking_pot.jpg
http://mbp-osaka.com/elements/profiles/golfmanners/images/cache/image_24221_640_0.jpg

これもpotと呼ぶのだろう
https://www.minispares.com/image.axd?type=product&;picture=350/GBC2031.jpg
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 19:45:59.01ID:3+PL2f6D
窪みが4つだからポットで良いのかな
何か作用する物でポッドと思い込んでしまってた
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 21:52:52.16ID:uJwKpqDv
ピストンのことを言うみたいだよ。
"pot" means "piston"
略語なのかスラングなのかはわからない。
ピストンがpot(なべ)を逆さにした形をしてるから?
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:25:12.51ID:gacOmvCs
フィクションサイクル店長さんのツイート:
"XTR ST-M960 ロード用STIレバーの発明でコンポ界の覇権を握ったシマノがMTB用に同様の技術を転用した奇跡の一品
ネット上では食わず嫌いにも関わらず黒歴史認定されているが、実際に食しても美味しいわけではない
I-specみたいにハンドルバー周りがちょっとスッキリする"
https://twitter.com/fiction_cycles/status/1018698797579362304
https://pbs.twimg.com/media/DiMlJ0VVAAADgAv.jpg:orig

TKC Productionsさんのツイート:
"ST-M960なぜダメだったのかと言うと、ドロップオフなどから飛び降りると衝撃でブレーキレバーが下に動いて勝手に変速したそうで、
これで北米マーケットで一気に「シマノはクソ」という流れができて、SRAMに傾いた。
シマノはMTBに関してはおかしな工夫をすると大概裏目に出る。M9100は期待できる。"
https://twitter.com/tkcproductions/status/1018744678546432001
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 15:48:35.65ID:gRnveF4i
>ドロップオフなどから飛び降りると衝撃でブレーキレバーが下に動いて勝手に変速
シマノはテストライドとかせんのかね
それともドロップオフなんてない、お上品なコースでしかテストしなかったのかw
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 18:18:26.07ID:+trZ1bqU
なんかしらんけどシマノは昔からクロカンレース至上主義だからな
XTRのギア比とかガチクロカンレーサー以外お断り的な設定だったりするし
当時はクロカンレースではあまり激しい落ちセクションはなかったみたいだし
あれでいけると思ったんじゃね
今でいうENDURO向けにXTグレードあたりにラピッドファイヤー仕様を残しとけばよかったのに、
一時はフルラインナップデュアコンオンリーとかいうアホなことやっちまったしな・・・
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 19:00:16.41ID:I2NMtFxJ
>>559
初期のモデルはマニュアルに中指と薬指でブレーキ引けと書いてあったわ
どんだけ一般の使い方とかけ離れてるのかと
最終盤のやつはレバーが短くなってリザーバがクランプ側に移動してこれなら大丈夫と思ったけど
まだ2X使いのユーザーは一定数居るので上にドロッパー用レバー着けたシフター出してくんないかな
メンテの時にブレーキレバー外せば全部外れるから色々捗ると思うんだが
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:17:07.26ID:409MFDkE
4方向から爪で回り止めしてあるナットでレバーを固定してるけど
これ締めこんだらまずいんか?レバーがスプリングの力で戻らなくなった
一度、ナットも外して分解したんだけど組み方が悪いのか、ワッシャーかなにか失くしたのか
外すときは結構、しっかり締まってた気がしたんだが
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 13:41:21.71ID:ehp3k8zu
フィクションサイクル店長さんのツイート:
"新型XTRをいろいろ触ってきました
鋳キく続いた旧方試ョのフリーボデャBからの脱却で荘蛯ォく進歩したャ潟Aハブ 流行りに乗ったチェーンリング あと流行りに乗ったいろいろ
現在のところ世界最高峰のコンポネートでございます… "
https://%74witter.com/fiction_cycles/status/1042309877073293312
https://pbs.twimg.com/media/DncHSZmU0AA0YoQ.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/DncHSZqVYAA4COm.jpg:orig
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 11:53:08.79ID:1T1FJJQU
公式のラインナップでは、電アシE7000の一員だな
電アシは車体が重いので、2ピストンだと心許無い場合もあるのだろう
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 13:11:02.15ID:LVD9Zxil
とりあえずシングル12s用クランクにバッシュガード付きが出るかどうかだなぁ。
出ればフロントシングル12s化しようかと思ってる。
MTBは山サイ3 レース2 通勤5で使ってるから裾汚れ嫌うとバッシュガードあるほうが便利なんだよ。
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:52:32.93ID:7w8btycr
11速は既存のナローワイドチェーンリングがそのまま使えたのと同じで
新型シマノ12速も既存のが使えるんじゃないかなぁ
たぶん
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:41:16.03ID:G+lNZOvr
>>576
シマノからは出ないでしょ。
9000,8000用は無いんだし。
シマノクランク対応品が出るかどうかも怪しい。
9000,8000用は無かったよね。

適当なダイレクトマウントクランクに、
Wolf Toothのチェーンリング+バッシュガードがいいね。
https://www.wolftoothcomponents.com/collections/mountain/products/direct-mount-bashring-for-stainless-steel-chainrings
シマノ12sに対応するかどうかはわからないけど。

FC-M9100-2のアウターを削るという手もある。

11速のGXにはバッシュガード付きがあったんだけど、
12速はどれも無くなってるな。
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 14:20:16.00ID:T/iQ1XIX
i9ハブ新型マイクロスプライン対応フリーのほうが早く供給されそうだな
なんにせよ自分はXT12速が出てくるまで待ち
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 12:22:02.02ID:n4h3dxxm
11速も生産中止の模様…まぁ興味無いんでどうでも良いが。クランクは発注したい。が、いつになることやら。SRAMでも良いがBB交換が面倒。
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 02:32:27.54ID:gAyswf7D
NEW XTRクランクもだいぶ先になるっぽい
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 10:15:42.73ID:z1Y1gLGF
MTBは随分前にSRAMに負けてるかと
ただこの前だとロードでも多段化で遅れ無線化で遅れそしてe bikeで負けて
シマノ終わりの始まりかもしれないね
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 14:44:30.48ID:A/8n6X+y
Chain Reacyion Cyclesでシマノ製品、日本に送ってくれなくなるらしいね。安く買えるんだなと思っていたけど、ここのところMTBでシマノに欲しいものが無いので買ったことがなかった。
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:28:08.87ID:FLI42JQb
シマノは会社の業績がよくないからね。
良いモノを作ってさえいれば安泰という時代ではないんだな。
Amazon に象徴される流通のほうが強い力を持ってしまう時代だから、そういう状況に適応してるんだと思うよ。
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 18:02:29.09ID:oe6AMGok
いいものって言ったってSRAMに完敗じゃん
品質はしらんが価格ではsunraceやらの台湾企業に勝てないし
シマノのいいとこって日本国内でスモールパーツが入手しやすいって以外に現状ない
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 18:18:36.87ID:DkbQk4Tv
向こうの記事でSRAM Eagleに新XTRのチェーンとスプロケットが使えるってあったから
消耗品だけシマノ使えば色々と解決する
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 15:34:50.63ID:ICWRtShK
グラベルバイクがじわじわ売れてきてるみたいだから
9速時代みたいにロードとMTBコンポのミックス可能にしてくれないかな
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 17:33:34.88ID:e/h5hDyA
ディオーレからXTにリアディレイラー交換したら明らかにシャキシャキ変速できるようになったんで
奮発してSLXからXTRに変えたらあんまり差がわからなかった。

触って見比べるとSLXよりかなり出来はいいんだけどなぁ。
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 18:54:59.34ID:me0uZQnf
XTRのリアディレーラーは軽量化以外に大きな違いはないようなもの
見た目品質は段違いだけど
XTRならではの違いを体感しやすいのはシフターだな
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 20:48:23.96ID:yPEcgA+M
シフターは好みが分かれる所
オレはXTRのスルッとした感触は苦手
XTが丁度良い
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:39:11.48ID:wydunAk2
何気にM91系のSPDペダルの進化エグイぞ。
俺は9120だけだけど、ロードペダル不要じゃね?って位に踏み面広い。
俺、9020を使ってて、それに追加で買って即日9020オクで売って9120に買いなおした。
M9100も前作より踏み面広くなってるそう。
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 20:38:58.29ID:GyXGP+nX
ペダルはエッグビーターとDMRが鉄板
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 20:51:51.38ID:fptwjTAg
クリート横スライドのあるTIMEに慣れちゃうと
他のは膝が痛くなってダメだわ
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 11:14:50.15ID:44jg/O9X
俺は9100のように小さいペダルほうがキャッチしやすくて好き。
これにXCレース系のソールが固いシューズなら踏み面の狭さは気にならないし。
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 11:06:28.46ID:eEACzB13
>>611
でも、担ぎとか押しの多いコースだとカーボンソールきついんだよね。
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 11:51:10.70ID:URH4vx6e
そういうコースの時はペダルをフラットに交換してファイブテンやバンズじゃダメなの?
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 13:26:01.75ID:eEACzB13
>>611
9120とかのタイプは滑り止め爪ないから小さいタイプと同じはめやすさだぞ。
多分、滑り止め爪有りのタイプのイメージあるんじゃない?
あと、ペダルの上下がズレてても探しやすいし。
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 20:02:24.69ID:XN+g7zMd
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 17速目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537173921/829
829 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/01/26(土) 16:09:54.09 ID:8EObYFP6
XTRが自爆したからなー
車輪関係が6月って悲惨だわー

シマノ総合 32ステージ [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499958134/948
948 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/01/24(木) 21:33:12.13 ID:HENoLGQg
シマノで働いてる知人が、開発部署が完全に終わってると嘆いてたわ
年始の社長の訓示が「納期を守りましょう」だったそうだ
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 20:05:56.08ID:XN+g7zMd
XTR(M9100シリーズ)12速 - サガミサイクルセンター〈webショッピング・通販〉神奈川県横浜市の自転車総合専門店
https://www.sagamicycle.com/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97/
%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%92%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E5%88%A5%E3%81%A7%E6%8E%A2%E3%81%99/xtr-m9100-12%E9%80%9F/
※諸般の事情により下記11速関連製品は生産中止となりました。

・CS-M9110(11速)10-45T

・FH-M9125B

このためM9100シリーズは12速仕様のみとなります。また従来の11速との互換性はございません。

予めご了承下さいませ。
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 18:37:10.80ID:IJf3l5MG
あら、本当なら
シマノのMTBコンポやばくないか、これ

スラムはイーグル4種とも互換性有りだし
1強に拍車がかかるな
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 18:56:56.45ID:gfCAaxRq
フリーを新型にした時点でハブとカセットは流用できないんだし
既存11速と互換性あってもあまり意味無いでしょ

XTなどの他グレードの12速が出ればユーザーの12速切り替えも順次進んでいくだろうし
(スラムよりはるかに安いコンポ総額でスラムよりワイドレンジなギア比を手に入れられるのは魅力)
カタログスペックで最軽量を謳うためだけに中途半端に11速残す意味がそもそもなかったと思うけどね
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 20:11:42.19ID:G6i5F5VO
新XTRはDi2を捨てて1×12速を導入したが
今年スラムは去年ニノが使っていたeTap Eagleを発売してくるだろう
なんて皮肉なんだろう
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:04:44.63ID:mwDlFOMa
シマノはいつもこう
新規格にしょうもない加工を施してポン付けできないようにしてくる
ただ、ロードとはマーケットの状況は違うからな。死んじゃうんじゃねーの?これ。
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:39:02.40ID:IJf3l5MG
すまん、言葉足らずだった
スラムの互換性ってイーグル同士って意味だ

シマノでいうとXTRからDeoreまで
既に12速化されてて互換性有りって状態

シマノが12速XTRと既存11速で
互換性無いとやばいと思ったのは
いつXT以下まで12速が降りてくるかわからん状態が暫く続きそうだから

しかもいつも通りなら
Deoreまでは12速化しないだろう
スラムから4週遅れ位の状態なのに
12速XTRすらもたついてる

シマノと完全な蜜月だと思ってた
Giantの日本モデルすら
MTBにはスラムが付き始めてる

ちなみにおれは熱狂的なシマノ信者だ!
自転車のコンポも釣りのリールも
シマノ以外買ったことはない!
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 08:46:11.58ID:ijyuA/DE
自分も昔グリップシフトの出始めくらいに懲りてからシマノ信者だったが、今のバイクは完全シマノフリーだわ。
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 10:14:32.63ID:CRfoceBW
スラムだってXDドライバーフリー採用してるかしないかで互換性が分かれてるようなものだから
シマノの新フリーも同じようなもんだろ
新フリーが今後の13速化14速化を見越しての設計をしてあるなら(ていうかしてないはずがない
長く使い続けられるメリットも出てくるし

スラムはフリー長を1.8mm伸ばしたXDRドライバーをロード向けに出してきてて、
MTBコンポを13速化した時にそれが採用されるのは間違いない
そうなると新XTRと同じような互換性の無さが発生するわけで
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 10:20:03.71ID:2joh7Fx+
シマノ以外のハブを使えばフリーボディ差し替えで何とでもなるのであまり心配してない
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 11:06:04.54ID:W6UlPnZt
>>626
新XTRのスプラインを細かくして高さも低くしたのはそういう事だろうな。
いずれロード用もそうなるだろ。
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 11:50:48.35ID:epp+4lgA
フロント内装二段さえ実用化すればリアのバカみたいな多段化なんて必要無いのに。
アホみたいに間延びしたブースト規格なんて必要無いし、
ブーストしなくてもおちょこを抑えた高剛性ホイールにできるのに。
なんのために「シマノ」が世の中に存在していると思うのか、
シマノ自身がその意義を自覚しろよと。
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 12:07:02.69ID:CRfoceBW
重量のデメリットだけでなく
いったんトルク抜かないとギアが切り替わらないからな
激坂を漕ぎ上がるような状況では致命的
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 13:00:48.41ID:q/J+bDuD
ピニオン買収してフロント内装にならんかな
ディレイラーってトラブルの元だし重量配分真ん中に寄せたほうが良くね
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:43:33.96ID:CoyXEA2h
これからのハブはONYXハブ一択
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:30:49.49ID:1Q+IflFi
旧マニュアル
https://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-MAHB001-02-JPN.pdf
から11速専用のFH-M9125が消えて、新マニュアル
https://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-MAHB001-03-JPN.pdf
にはFH-M9110の改良版と思しきFH-M9111が掲載

既に海外ではFH-M9110が終売してFH-M9111に切り替わっている一方で、
https://www.bike24.com/search?q=fh-m9111

日本ではFH-M9110が3月発売予定で予約受付中
https://www.cycle-yoshida.com/pc/syouhin_list.php

型落ちを掴まされないようお気を付けを・・・
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 20:01:05.43ID:GdVk5GmY
今売っているものは、ラチェット音のするタイプではないの?
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 20:07:54.74ID:GdVk5GmY
途中で書き込んでしまった。

去年の年末ごろに、ラチェット音のしない「SCYLENCE」ハブが半年以上発売延期になり、
ラチェット音のするタイプを急遽開発していて、1月末に発売するとの情報があったので、
今売っているものは、それではないのでしょうか?
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 23:29:57.56ID:4IRqJJBS
その様だ
Instagram Post by sunnybikeshop - Deskgram
https://deskgram.net/p/1954594490096041407_5873567478
請留意 本次到的FH-M9111尾HUB是不含有SCYLENCE 技術的

9111のスペックシートにはSCYLENCEの記載は無いし、
9110では"XTR"ロゴの延長線上に配されている"SCYLENCE"のロゴも9111には無い
FH-M9110
https://bike.shimano.com/en-EU/product/component/xtr-m9100/FH-M9110.html
http://www.bps-squadra.com/squadra/wp-content/uploads/2018/09/IMG_20180905_111910863.jpg

しかしこれ、どうなるんだ
9111はあくまで間に合わせ商品で、修正版の9110が仕上がったら早々にリタイアなのか、
9110は完全に9111で置き換えになってM9100ではSCYLENCEは無かった事になるのか、
それとも修正版9110が出た後も、9111は価格差でも付けて併売するのか
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 23:55:26.16ID:i3lEQyIH
詳細はよくわからんけど、とりあえず早めにホイールが欲しいので3月入荷予定のXTRハブとレースフェイスARC40オフセットリムで組み立てオーダーしたわ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況