X



【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part37【ロングライド】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/05(日) 06:46:40.67ID:VOv5hgPy
ドロハンのロード系ミニベロならOKの緩いスレ

このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part36【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475410214/
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 23:24:42.90ID:Q6dijcxn
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 00:36:59.13ID:tdJZHgNv
話変わってしまうけどFujiのヘリオンのブレーキ硬いというか効きにくいのはどう対処すれば良いですか?
とりあえずキャリパーを105あたりに変えたら柔らかくなるかなと思ってます
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 01:22:46.77ID:w7JHN7AD
>>855
今は何が付いているの?たぶん本体は変えても変わらない。
ワイヤーを張り直すのが一番変わると思う。
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 01:39:56.39ID:4k7w8Z9l
>>855
コメットRの頃と同じならテクトロ371っぽいFujiのブレーキだっけ、まずシューをR55c4にするだけでもかなり変わる、それでも制動力に不満なら5800に変える。
買ったままの状態なら、セーフティレバー付いてた気がするけどあれ取っ払うのもあり
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 11:10:42.77ID:c41dT2WB
ワイヤーの引きが硬い(レバー引くのに抵抗感がある)のか
レバー握ってる(シューがリムに当たってる)のに効いてない状態なのか?
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 23:18:32.10ID:tdJZHgNv
>>867
>>868
>>869

遅レスすみません。
ブレーキレバーが固くて握り込みにくいのと、ブレーキが効き始めても止まらない感じです。急に何かが飛び出してきたらまったく対応できない感じと言ったらわかってもらえるのでしょうか?

とりあえずブレーキシューと取り回しなら自分でできそうなので試して見ます。他に改善点などありますでしょうか?

ちなみにサイトのコピーですが2017のヘリオンRで詳細は以下の通りです。

Vera 20×1-1/8
Brake setFuji alloy
Brake leversShimano CLARIS STI
HeadsetTange 1" threaded alloy head set
HandlebarFuji alloy Classic Racing drop
StemFuji alloy 1" quil
SaddleFuji Classic
Seat postFuji Micro Adjust Alloy, 27.2mmWeight10kg
MATERIAL
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 00:59:58.62ID:woRQvCRJ
もともと構造的な問題でシマノはブレーキレバーが重いです。変速は逆にカンパが重い。
あと、ブラケットポジションは止まるのを目的としていないため制動力というより速度調整力しかありません。
止まるためには下ハンを握らないと駄目です。てこの原理で根元を握っても駄目なのは分かると思います。
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 03:09:17.42ID:AF+edvLY
何やってもダメてフレームはある。ヤフオクの、defiはホイール、シュー、ブレーキキャリパー変えても止まらないフレームだった、フレーム移植したら10倍とまる
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 08:55:33.86ID:AF+edvLY
はぁ?
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 11:36:57.29ID:LlopoR8s
>>860
店に行って他の自転車でブレーキレバー引いてみて同じ程度なら、自分がロードのブレーキに慣れてない、握力が無い。
明らかに自分のが重かったら、ワイヤーの取り回しを確認してみる、ハンドルのフラット部分についてるセーフティレバーを外す
指がレバーに届きにくいならレバーストロークを狭くしてみる(レバーに挟んで調整するためのパーツが付いてきたはず、もしかしたら既に挟んであるかもしれない、その場合はそれ以上調整出来ない)

効き始めてから止まらないのは、ブレーキシューをシマノのR55c4に交換(クラリスだとゴムだけ買ってもつかないので、シューホルダーに付いてるタイプを買う)するとかなり改善される。
それでもまだ制動力に不満があるなら5800のブレーキに交換するとか。
おそらく今ついてるブレーキキャリパーはSUPER SLRのキャリパーで、NEW SUPER SLRのクラリスレバーで引いてる事でレバー比が足らず、85%程度の力でしか引けてない可能性がある。
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 13:51:09.78ID:wgnC90LR
ビアンキのミニベロってフォークハイテンだけどカーボンかアルミの451フォークって入手可能?
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 14:04:28.79ID:5X6NheTw
ビアンキでもpisa sportsならヘッドが1 1/8だからトライゴン のカーボンフォーク入るはずだけど、ミニベロ8なんかだと
1インチなので無いはず。
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 17:14:17.18ID:/PeOc7rr
クラシカル志向のビアンキミニベロにカーボンフォークねえ



これが自転車オンチというものですよ?
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 19:13:59.44ID:xrN8PTF8
1インチのカーボンフォークならパント用くらいじゃない?
今でも部品として取り寄せれるはずだよ
まぁスチールと変わらない重さだけど…
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 19:22:17.30ID:LlopoR8s
パントのフォーク、アルミコラムとしても重過ぎなんだけど実はカーボンに見える部分がアルカーボン?
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 21:49:42.73ID:wgnC90LR
パントのフォークってアヘッドじゃないっけ
ビアンキにつけるならヘッドパーツも付け替え?
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 22:19:55.21ID:tKXtBtCr
こうじゃなきゃ全然ダメ、みたいに年取った石頭やってるとサイメンになっちゃうゾ
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 23:08:52.37ID:pv7jdSgV
カスタム目的にミニベロ考えてこのスレ来たけど予想以上金つぎ込んでに引くに引けなくなったオーナーいそうだな
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 07:35:50.08ID:fjFm/V+S
パント

そもそもシートチューブが寝てるのになぜシートステーがオフセットなんだろう
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 10:17:43.91ID:vbyzMvSo
>>863
制動距離は速度の2乗できくので、10倍にはならんでしょw


ヘリオンRで経験したこと

純正状態 → 止まらない恐怖を味わえる
R55C4に交換 → ましになったけど、まだ怖い
キャリパーを5800に交換 → 安心できるレベルに

正直、最初からキャリパー前後買えばR55C4は不要なので無駄遣いにならない
キャリパー中古はおすすめしないので、値段を気にするなら海外通販でもすればいい
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 12:21:01.85ID:A1jX686e
はあ?全然話が見えん
10倍効くようになったのはブレーキの効き具合の体感のことで、速度が出るフレームだとか意味不明

ま、defiノーマルは止まるときフルブレーキで最後足ブレーキしてたからなw
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 13:19:06.80ID:vbyzMvSo
>>881
10倍止まる
 ↓
制動距離が1/10になる
 ↓
ブレーキ・ホイール関連は一緒でフレームで違いがでる
 ↓
フレームは制動装置ではないなら、運動エネルギーが増加している
 ↓
素晴らしいフレームだ
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 16:15:17.12ID:DCjHhawP
10倍止まるなんてある種の誇張表現じゃねーの
何を馬鹿みたいに議論してるのか理解に苦しむ
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 16:21:43.67ID:vbyzMvSo
>>883
議論はしてないよ、ネタに突っかかってくるから返しただけで
誰一人として、フレーム交換したら10倍止まるなんて信じてないでしょw
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 10:13:11.38ID:bzWkOknH
アスペというよりデブのおっさん。
デブで体力ない。でも金はある。俺は実は速い幻想。→ロード系ミニベロ。
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 23:27:03.49ID:vPSVnpg2
フィッティングするのに無駄に金がかかるだけだよ
合わせてしまえばちゃんと走れるし
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 00:44:39.66ID:MT8dQ656
>>897
なんやて?
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 01:49:44.72ID:ZScwdu8e
で、結局のところミニベロには高い金払ってフィッティングするのはコスパ悪いってこと?

みんなの意見を聞かせてほしい。
腰が痛いねん(泣)
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 05:50:01.75ID:+yCYYAE8
>>903
ミニベロとかスポーツ系の自転車に乗り始めたばかり?

腰が痛いのは色々な要因があるから難しいけど...
ポジションが原因によるものならフィッティングの意味はある(コスパがいいか悪いかは、人によって稼ぎも違うし何とも言えない)。
乗り始めたばかりで単純にカラダができてない(体幹とか柔軟性とかね)だけならもっと乗りこむべきだけど、どこかに痛みを抱えたまま乗り続けるのはよくないからなぁ。

上でさんざんあーだこーだ言ってたみたいに、ミニベロだとポジションが上手くだせない可能性もあるから、何に乗ってるのかと身長ぐらいは書いた方がアドバイスできる人がいるかもね。
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 07:30:47.74ID:2fnHQV4y
>>906
そもそも今までの話の流れでミニベロだとどうしてもポジションでない的な感じだったので、わざわざロードのフィッテイングを出すときと同等の金額をだすことに対して「コスパ」の話をした次第です。

繰り返しになりますが、どうやらロードはフィッティングでそれなりの成果が得られる、対してミニベロはそもそも作りに無理があるわけだから、フィッティングに安くない金額をはらってほとんど意味がなかったと言うことは避けたいのです。

スポーツ系の自転車は5年、ミニベロ歴は4年です。

つづく
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 07:35:30.17ID:2fnHQV4y
ただ、落車などがあってしばらく乗っていなくて、また最近乗り始めたところです。

以前は特にポジションとか気にせず乗っていましたがこの板でみなさんの話を聞いてるうちに、色々知識がつき、もっと快適に自転車ライフを楽しめるならできる範囲でやれることをやりたいと思った次第です。
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 07:38:00.04ID:2fnHQV4y
自転車はパント2013 サイズ510 身長178 80キロ ほぼなにも改造してません

よろしくお願いします
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 07:48:48.19ID:NW3UUany
BMIで25ならデブとは言えないだろ
体脂肪の量が書いてあるわけじゃないし、数字だけでデブ呼ばわりはおかしい
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 07:53:17.84ID:2fnHQV4y
>>913
ちょっとたるんでるくらいです。
体脂肪しばらく測ってないけど、25は間違いなくありそう。
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 08:13:09.50ID:YKy7Zj1N
フィッティングしてくれる店としっかり話しして、納得できたらやればいいし、そうでなければ、やめとけばいいと思う。、、という当たり前の意見は求めてないか…苦笑
おれも落車骨折からの復帰で、腰痛出てポジ色々いじった。時間かけて筋肉が戻って腰痛消えた。苦労したから、気持ち良くわかる。
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 08:57:36.91ID:YKy7Zj1N
パントなら、とりあえずサドルを少し前に出してみたら?腰は楽になるはず
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 08:58:37.19ID:xAnC39PU
でも身長あるんだから700Cでフィッティングして颯爽と乗ったらいいじゃん
なんで熊さんで小径乗りたがるのよ
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 10:08:24.22ID:6EDDehe6
サドルサドル言われるけど、サドル位置はそれほど問題にならないんだよね
サドルを前に出す事でハンドル位置が手前になりすぎるってだけ

GIOSのノーマルステムが80mmらしいから120とか150とかの長いステム探せば良いんだけど
操舵性も大分変わるから気を付けた方がいいね
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 10:13:38.92ID:6EDDehe6
書き忘れたけど、高さの問題も出てくるかな

店でフィッティングしてもらう事自体は無意味にはならないと思うよ
その場で合わせる事は無理だろうけどデータは貰えるだろうし
それ見て後から自分で必要な調整すればいいし
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 10:42:49.96ID:2fnHQV4y
>>921
そうなんですよ
サドル前に出すと頭が前の方に行き過ぎてなんかおかしなことになるんですよ。

ステムを変えたときの操舵性の変化ってやっぱり悪い意味でですよね…慣れればいけるのかな?

あと、無意味にはならないかもしれないけどフィッティングって高いんでしょ?データをもらうだけのコース?ならそんなに高くない?

最後に高さのもんだいとは?
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 10:44:32.56ID:2fnHQV4y
>>920
フィッティングは試みたけどポジション出ないというのは、べすとは出ないけどある程度は出るということですか?
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 10:49:17.55ID:2fnHQV4y
>>919
入りはやっすいクロス700だったんですけどね。
だんだんのめり込み、ロードがほしい、でも置き場所がない。それとニッチな世界だからレースに出てもそこそこ行けるんじゃなかろうかとかいう野望も湧いてきたりしまして…
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 10:57:11.68ID:2fnHQV4y
超連投申し訳ない

パントのステムって上下ひっくり返したらハンドルの高さがかわるんですけど(説明下手で申し訳ない)僕の体格ならどっちが良いのでしょうか?
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 11:36:47.13ID:6EDDehe6
>>927
高さってのはハンドルの高さ
サドル位置が上がるならハンドル位置も上げる必要があるでしょ
身長から言っておそらく逆付けする(ひっくり返す)べきだろうね
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 11:37:20.16ID:WCsGi7XU
>>923
根本的にフィッテイングについて基本的なところちゃんと調べたの?
サドルの位置はクランクと足の位置関係の為にセットするのであって、ハンドルまでの距離のためにやるんじゃないんだよ
178cmも身長あったら、510のPANTOでサドル前に出す必要なんてないはず。
ちゃんとサドルの前後位置はクランクを水平にした時、膝の皿したから鉛直線がペダル軸通る位置に、母子球でペダル
軸踏んでる状態でクランク真下にしたら、膝が少し曲がるぐらい、又は踵でペダル踏んでクランクを前方30度ぐらいにした時足が真っ直ぐになるぐらいの高さに合わせる、という
基本から乗りながら微調整。
ハンドルの位置はその状態から、長さと高さを自分の乗り方に合わせて決めるんだよ。
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 11:52:05.86ID:2fnHQV4y
>>930
どこかのサイトでそれらしきことを書いてるのをみたんですけどちょっとよくわからなくて…もう一回しっかり読んで見ます。

それとは別に前スレあたりで、シートチューブがロードより寝てる分(73°?)長身であるほどクランクとの距離が遠くなるから、シートは前に出すべきというアドバイスがあったのですが、間違ってますかね?
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 12:03:44.93ID:Mr840Xh/
>>932
BBの位置は変えられなのだから、そこを基準に考えよう
BBの位置から膝の位置が決まり、膝の位置からサドルの位置が決まる
サドルの位置からハンドルの位置が決まる
この流れで完璧、にならない理由は、サドルもハンドルも変更範囲が自由自在、とはならないから
後はもう、どこで妥協するか、です
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 12:13:07.69ID:2fnHQV4y
>>934
なるほど
まずBBありきですよねなんかしっくりきました。

色々ぐちゃぐちゃ言ったのに付き合ってくれてありがとうごさいました。

調整してまた報告します。

(^o^)
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 12:19:13.23ID:rnoaN1lF
パントなんてクロモリでなんちゃってレーシーの安物モデルなんだから、そのままゆるゆる乗ってればいいんだよ。
身長あるんだからサドル少しいじるだけで大体のポジションでるだろ。
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 12:25:06.40ID:tMsJQRuj
>>936
ほぼ同じ身長体重でフェルーカに乗ってるが
セットバックゼロのシートポストに換えてステム130mmに換えてるわ
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 16:09:59.88ID:ke0BBYRS
パントで安物ならここに居てる人らはどうなるんだよ?
腰痛いなら前後共に32本の手組みホイールとチューブでだいぶ改善されるはず
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 16:20:39.03ID:tMsJQRuj
ミニベロを走行性能でイジリ出すと後に引けなくなって泥沼に嵌まる
イジるなら700cを買うべき
ミニベロは見た目で盆栽目的にイジるべき
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 18:33:51.11ID:GgVkA2hY
本気でレースやる訳じゃないなら趣味なんて所詮自己満足で終わる物なんだし
好きな事をやり尽くせたらそれで別に良いんじゃないの?

前にこのスレでフルカーボンのフレームをオーダーメイドしてた人居たよね
それくらい突き抜けられると格好良い
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 23:13:53.21ID:i1C12hez
出る杭は打ちたくなるが、突き抜けてしまえばある意味羨ましいし応援したくなるw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況