X



1本2000円以下のロードタイヤ700 23-28C Part7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 04:51:16.99ID:ALmWkzw1
オークション、海外通販、通販などでも構いませんが、
継続的に購入できることが条件です。
WO、チューブラー、チューブレスいずれでも可。

BONTRAGER http://www.bontrager.com/
BRIDGESTONE http://www.bscycle.co.jp/extenza/
CHALLENGE http://www.challengetech.it/
CONTINENTAL http://www.conti-online.com/
DEDATRE http://www.dedatre.com/
GOMMITALIA http://www.ambrosiospa.com/catalog_gommitalia_eng/
HUTCHINSON http://www.hutchinson-pneus.com/
IRC http://www.irc-tire.com/
MAXXIS http://www.maxxis.com/
MICHELIN http://www.michelinbicycletire.com/
NOKIAN ROLLSPEED http://www.suomityres.fi/
PANARACER http://www.panaracer.com/
SCHWALBE http://www.schwalbe.com/
SPECIALIZED http://www.specialized.com/
TUFO http://www.tufo.com/
VELOFLEX http://www.veloflex.it/
VITTORIA http://www.vittoria.com/
VREDESTEIN http://www.vredestein.com/
※前スレ
1本2000円以下のロードタイヤ700 23-28C Part6
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479799393/
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 21:53:39.09ID:zDIvch8E
リチオン2、オレの経験では半年二千キロくらいで、プラスチックみたいなカチカチの感触になり、全くグリップしなくなったんで、あまりお勧めしたくない。
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 00:42:07.26ID:UXJU3BlS
>>100
前後ローテで7000kmは余裕
珍しくカーカス出る前に交換したけど8〜9000kmはイケるんじゃないかな

トレッド台形になってから林道下りでの散らばった落石が不安だったけど踏んでも平気でした
一度もトラブル無く使い切った稀有なタイヤ
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 08:29:43.11ID:qejqsWJ/
5000持つと言われても実際は3000走る頃にはパンクのリスクが増えててチューブのコストやパンク修理の手間も考えたら3000くらいで交換するのが良い感じがするがみんなどうしてんの?
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 10:00:42.09ID:qTT96Heg
コンチはインジケーターあるからそれ目安でいいだろ
カーカス出るまで使えなくはないが
減ってくると明らかに走行感もっさりするから俺はローラー用にまわす
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 11:55:35.39ID:92F3KuKH
リチオン2、トレッドに小傷が入りやすいかな、とは思うけど接着剤で対策できるし、
値段なりのバランスは実に良いと思うよ。練習だったりポタリング程度ならライフ込みで不満なし。
とはいえコルサG+でぶっ飛ばした翌日に履き替えたら、下りの安心感が雲泥で
笑えるほど。価格帯が違うから仕方ないけど、下りで頑張らないなら個人的にベストバイ。
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 01:45:53.87ID:8SOJV7/3
ウルスポ。ワイヤーしか在庫なかったから注文してしまった・・・
いや、それでもKENDAのアレよりはましなはずだ
とりあえずワクワクしつつ通関手続きを待とうと思います
皆様アドバイスありがとうございました
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 14:36:34.47ID:dW1I9drd
サイクルベースあさひで買ったタイヤがスリックタイヤなんだけど、進行方向とか関係ないのかな?
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 21:37:43.42ID:r+88m+4U
6月1日から一斉値上げ タイヤやビールなど【徳島ニュース】- 徳島新聞社
ttp://www.topics.or.jp/localNews/news/2017/05/2017_14957603741853.html
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 21:49:50.90ID:TUeYeAhF
ウルスポワイヤービード、実際乗ってみたらすごいよかったです
KENDAのはじめからついてたタイヤと比較して、平均2〜3キロぐらい時速上がった感じ。
これ、フォルダブルだと更に軽くなるってことですよね?
次履きかえるときまでわくわくしつつ楽しく自転車乗れそうです
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 10:32:14.74ID:pg3RgmHy
1000円じゃなくちゃな
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 19:47:30.06ID:E1OkI4Ka
保守ついでに報告
リチオン2v2 23C
総距離4700km、前後交換なし

パンクしたので処分。
ミシュランタイヤで時々報告がある、タイヤのサイドが溶けたのがパンク原因。寿命だね。

交換タイヤは買い置きのリチオン2の25C・・・。
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 22:06:20.20ID:2KPn8P0t
タイヤサイドのトラブルってコンチのGP4000でも聞く
俺自身はそんなの一回もないんだけど、そういうことって多い?
サイドカットしたことなんて一回もないんだけど
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 22:14:15.38ID:plvkME08
クローザープラスの値上げが無ければ、このスレの王者だったのにな
今となってはGP4000s2と実売千円程度しか違わない微妙なタイヤになっちまった
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 22:34:11.01ID:2KPn8P0t
クローザープラスと無印クローザーは違うの?
出たての頃無印使ったけど、正直最悪だった
新品なのに廃タイヤみたいにペラペラで、案の定速攻パンクしたし
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 01:14:05.66ID:pQGQz4U4
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 17:39:50.23ID:9wZN8Mdp
kenda買ってきて交換 安いね
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 11:14:11.85ID:2HG9Q1Hl
リチオン2
ゴムが柔らかい、耐パンクベルトなし、トレッドがひび割れする
の組み合わせだから細かい穴が大量にできる
んで、走行距離が増えるとゴムが薄くなるから穴の一部が貫通したり、穴の中に小さな金属片や石なんかが埋まったままになってパンクを多発するようになる
軽いのとグリップするのは良いけど耐パンクベルトないとキツイな

ウルトラスポーツかザフィーロproにすればよかったかな
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 11:49:33.72ID:a9H/r7mZ
ウルトラスポーツを緊急用タイヤとして持ってて使うことになったけどなんというかとても普通で文句ないわ
ちゃんとグリップするし傾けてもgp4000s2、ルビノと比べても特に不安感はない
essentialのロードタイヤも同じ感じ、忍ばせるタイヤとしては申し分ない
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 23:50:19.35ID:afihQhPM
あさひオリジナルの[パナレーサー]レバンタールPRって、中身はクローザープラスなの?
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 10:49:46.88ID:9bG5/JL0
>>123
俺もそうだからなんとなく気づいてきてるんだが
きっとコーナーで攻めるような走りしてないよね
おそらくコーナーで攻めて小石拾ったりするとサイドの薄いとこが傷むということじゃないかな
あとは段差に斜めに突っ込んでもサイドは傷むと思うが
だいたいサイドカットの原因ってそんなもんじゃないのかな
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 13:15:25.61ID:RpbAMj7z
そうか、コーナーで寝かせたときにサイドカットするのか
そうかもしれないね
たしかに俺コーナー攻めてないわ
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 00:42:49.63ID:BJaxDjvh
ロードタイヤだとザフィーロプロとルガノあたりが耐パンクベルト入ってる
重くていいならパセラとか選べばパンクしないだろうけど
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 10:49:46.40ID:m4kxvfxa
>>129
2だったらひび割れが早いからさっさと使いきれ
1はちょっと重い印象だったりサイド剥がれたり生産国次第で地雷だったりするのもあるけど長く使えるね
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 02:10:31.44ID:JjIJZP11
リチオン2v2のパッケに旧リチオン2混ざったりするかな?
最近交換したやつが知ってるリチオン2じゃなかった
サイドのMichelin.comがMichelinだけになってるし、地味にビバンダムが居る…
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 13:13:56.38ID:ic15RDym
ウルトラスポーツ2を尼で買ったら、メイドインチャイナだった
評判どうですかね?
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 15:37:14.49ID:QEqT6OzN
>>5
どっちも1年使って見ての感想
筋入ってる方は筋の底裂け気味になってきたが
筋なしの方はなんら問題なし
筋入りのも空気圧規定より高くて使ってきたのが悪かったような気がすう
筋なしのより1気圧低く規定されてたけども
同じ気圧に使ってきた
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 15:38:42.19ID:QEqT6OzN
筋入りの方青が見えてきてる
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 00:49:59.76ID:TmGZK3at
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 13:58:18.60ID:43wBvqVy
パナのカテゴリS2ってどうよ?オレ的には安くて割と軽いから気に入ってるんだが。
まだ長期利用してないから、耐久性やパンク耐性が分からん
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 20:06:42.06ID:Xxo+vjn9
カラータイヤで比べた事あったけどIRCのが高圧で使えたから出だしが軽く感じられたけど乗り心地がガチガチ。安物チューブもバルブ根元からダメにした

結局カテゴリー2の方がコスパ良く走れたなおグリップの違いが判るような走りはしてないもよう
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 16:53:40.14ID:gJGHbKYJ
タイヤのひび割れにセメダインのこれつこうて見た
一晩でなかなかいい火事になったが
タイヤがべたつくのが難点
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 16:57:10.57ID:gJGHbKYJ
これ
www.cemedine.co.jp/product/domestic/superx/
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 16:58:37.74ID:gJGHbKYJ
ブラックね
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 19:56:11.97ID:UOewCZCv
セメダインXはインナーワイヤーキャップ代わりに使うけどタイヤはゴム補修の黒だなー
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:47:18.58ID:rikTdyAT
>>163
それ前つこうてみた
割かしいいものの
使い切らんと二度と使えん
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 08:32:03.80ID:UT3saPrx
>>164
ビンディングシューズの底のゴムに塗ったり普通に靴の肉盛したり
あとはハンドルエクステンダーをつける時に薄く塗っておくと低トルクでぴったりくっつくし、非防水の安ライトやサイコンのシーリングにも使えるぞ
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 22:24:33.77ID:j/yibqW0
>>167
これ「つこうてみた」と書いてあるから
方言なんだろうとおもったが
説明してくれないとわからん
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 04:19:48.04ID:WgmM9vlC
>>161
マキシスは子会社じゃなくてチェンシンのスポーツブランドじゃなかった?

いずれにせよ近年の品質は劇的に良くなったね。
昔のイメージがあるから未だにチューブは避けてるが。

昔のイメージとは
1、激安軽快車純正タイヤとチューブ
タイヤは半年で裂ける。チューブは厚さが均一でなく薄い箇所から次々とパンク。毎週パンク。
2、オートバイ(日本車)純正タイヤ
耐摩耗性以外の性能がウンコ。特にウェットグリップは致命的で滑りまくり。命の危険を感じるレベル。
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 19:38:24.50ID:97H1WEjD
1日経ったらべたつき感はなくなっていい感じになった
靴底補修材だと砂粒くらいに堅くならない?
使い残しがかちんかちんになるから
タイヤにはどうかなって思ったりも
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 10:36:32.31ID:MvNAS5G/
シンコー のスピードクロス28c が新車についてきた。
まだ数kmしか走ってないから何とも言えないけど、重さの割に発進と転がりは悪くなかったかな。
前は、クローザープラスとエリートプラスの25c使ってたけど、明らかに乗り心地良くなった。
耐久とパンクはまた報告しようと思う。
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 17:02:21.60ID:xhdTt6md
リチオン2来た。今シーズンはMTBに変わったので使うのは来年かな、コレって伸ばして円の状態で霊安置所に保管しといたほうが良い?それともあんまり変わらない?
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 09:33:22.07ID:LcbJvD0e
>>186
年4買い換えるってこと?
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 14:55:47.74ID:2T6YKWl8
Lifeline Prime raceが3年目突入だけど減らないなぁこれ
グリップ、転がりは可も不可もなしだし通勤ロード用にはいいわ
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 23:30:12.75ID:qiYaG0qj
タイヤってどれぐらいで交換してる?
パナレーサーのRACE D EVO3 23Cが大体1年ぐらいで駄目になるんやけどこんなもん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況