【トラック競技】ピスト乗れぃ!モガキ17本目 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 22:52:25.75ID:4ugvbR2o
トラック競技の走り方、トレーニング、機材等について情報交換するスレです
街乗り・ストリート系のピストはスレ違いなので該当スレへ移動願います

CSCトラック自転車競技大会
http://www.csc.or.jp/event/track_kidsmasuter/index.html

各都道府県自転車競技連盟
http://jcf.or.jp/?cat=558

競輪学校主催講習会テキスト
http://keirin.jp/i/dfw/portal/guest/nkg/club/index_03.html

ピストな自転車
http://www.jitensha-life.net/pist/

前スレhttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419907165/l50
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 12:24:32.13ID:BR2L7I/t
最近はハンドル幅が狭いのが流行りらしい。
パーキンスのケイリン用が340mmだそうだ。
日本の競輪も340mmは結構いるらしい。
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 22:06:34.42ID:tmGaJkcR
去年の春頃、日本の競輪ハンドルの職人がテレビに出てたよね
あれなんだったかなー
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:55:54.13ID:zt0+nKeK
日東の二本松工場の話を見た気がする。和風総本家かな。とにかくテレ東だと思う。
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 17:26:11.78ID:G83aYGny
個人的に3TのSCATTはスプリントには一番良い感じ。
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 18:26:53.28ID:uiJJakKa
日東の鉄ハンドル使ってるけど重いかんじするから変えようと思ってた
3Tのにしてみようかな
ステムが悩みどころ
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 22:24:25.55ID:N8XuWcIV
伊豆行った人乙
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 00:33:49.69ID:p+4+WWLe
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 20:20:44.75ID:8pX9vm9A
250mバンクがほんと苦手
コーナーで絶対ふくらんじゃう

上半身が弱いんですかね?
重心移動がヘタクソなのかな
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 22:54:03.29ID:IddoibXd
ジオメトリーは?
競輪車基準の寝た感じのフレームだとハンドリングが厳しい。
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 23:20:32.63ID:LzoTE+Y5
腕伸ばして下ハン持った状態で、少し内手を押す様にすると割とラインに乗せやすいと思う
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:54:31.69ID:ghByGSgG
>>864
スプリント用は競輪選手のお古です
セントラ用はGHISALLO?GT-1 でDHバー使用です
ジオメトリーはわかりません

>>865
すいません
「内手を押す」の意味がわかりません
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 11:56:09.60ID:HXtYwcbV
>>866
競輪車体は変則的なものを好む選手以外、
400バンク基準で緩いカントとRに合わせてあるジオメトだから、
UCI規格のバンクだとどうしても膨らんだり、機敏な動きはできないよ。

>>865のアドバイス、あとコーナー手前でイン側の肩を落とし込んで切れ込み
意図的にイン側に体かたむけてる様にしてみて。
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 14:49:44.56ID:oUc36uiE
インに身体傾けたら車体が起きちゃうから余計に曲がれないよ
頭を起こしてコーナーの先を見ていれば自然にラインに乗れる
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 14:54:09.61ID:oUc36uiE
言葉足らずだったな
頭を起こすとは地面に対して
アウト側にということ
そうすれば車体は自然にイン側に倒れる
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 15:27:24.05ID:HXtYwcbV
>インに身体傾けたら車体が起きちゃうから余計に曲がれない

表現が難しいな。
肘と肩を中心に車体からイン側に体を吊るすようにするイメージ。
そうすると車体はイン側に上手く倒れる。
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:23:40.33ID:AIkiqmO0
お二人ともアドバイスありがとうございます

やはり250では「コーナー」であることを意識することが必要なんですね
400だと真っすぐ走ろうとするだけで自然にライン通りに走れてたんで

自分はロードのコーナーでは車体より身体を倒すタイプです
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 17:49:31.50ID:FnC+0gtv
ピスト用のギアとか工具とかってみなさん運ぶときにどうしてます?
ちょうどよくひとまとめにできるバッグ等がほしい
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:08:27.93ID:lWKJdtzT
https://www.amazon.co.jp//dp/B06XST1YX7/
屋根に自転車乗せて、工具箱、空気入れ、ホイール、ボトル、カバン
すべて詰め込んで行ける。
大量に買い物した時とかも便利
緊急時は雨宿りも出来る

これで整備士試験も受けに行ったけど、まぁ楽だよ
台車のやつなんて、ガタガタのところで工具箱落としたりして
たけど、タイヤが大きいから段差も楽勝
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:21:55.69ID:t5z1Mq9N
国体とかそういうわがままは通らんからなあ
昔うっかり機内持ち込み手荷物にスプロケ外し用のかぎスパナ入れちゃって没収されそうになったことがある
事情を説明したら行き先の空港で受け取れるようにしてくれたw
公共交通機関使うときは小振りの帆布製工具バッグに必要最小限のものを選んでつめていく
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 19:32:21.81ID:dApfUmn7
今は機材部隊は陸送しないのか?
北海道とか1.2泊しながらヘロへロになって来てたが。
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 23:16:42.45ID:cqIUtfMG
>>875のは面白いけどでかくてあれですな
工具バッグでググれば出てくるかな?
とりあえず探してみますよ
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 23:37:05.36ID:dApfUmn7
手押しの台車で左右が折りたためる奴を使ってる。
駐車場から距離あるバンクは無いと話にならない。
関西CSCで台車忘れて死んだ・・・。
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 00:29:48.29ID:Pw4iURwf
国際大会でも宿舎から肩にピスト提げてロードに乗って移動してる選手結構いるよ。
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 15:37:10.29ID:sFI8WWZe
コメットのベアリングって打ち替えできる?
ベアリング死んでるから交換したいのだが…
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 18:32:30.35ID:sFI8WWZe
調べてみてもベアリングのスペアパーツ見当たらないし、打ち替えのやり方乗ってなかったので…
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 01:19:57.39ID:F4Gi2Zkb
経験者は語るけど、NTNの一般的なベアリングが入ってるよ。
外したやつは通常のよりなんかグリスが少ないような、軽く回るような気がした。
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 06:14:20.68ID:PFMZZBz3
マビックのベアリングは一時期よりはだいぶマシになったが
まだまだあまりよくないな。
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 10:46:07.52ID:UcmJWn64
全走行抵抗中フリクションロスなど1%以下
更にフリクションロス中ではチェーン駆動のロスが圧倒的に大きく回転部分の抵抗など誤差のようなもの。

じゃなかったっけ?
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 11:33:45.03ID:d7gXvuss
それは知っているのですが、もうベアリング錆びているのかゴリゴリでいつだめになってしまうかだったので…
TNTのベアリングとベアリングプーラー買って治します。
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 11:40:40.51ID:mquC+XhB
ハンドスピナーのベアリングみたいに無負荷で手で回したときに何時までも回り続けるような軽さが欲しいならグリスを洗い流してフッ素系のパウダーコーティングオイルでも入れればいい。
でもハブシャフトのような軸過重が掛かるところでそんなことしたら油膜が切れてかえって抵抗が増えるし寿命も短くなる。
寿命の短いクルクルベアリングを決戦用だというショップが以前あったけど
寿命が短いということは走行中に異常に抵抗が高まってるということなんだよね。
指でハブ軸を回したときの軽さでベアリング(グリス)を選ぶのは危険でもあることは知っておくべき。
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 12:43:01.12ID:PFMZZBz3
>>886
まあそうなんだけどね。
気持ちの問題。

千葉さんなんてそのへん軽視してるから
口がすっぱくなるほど芯だして軽く回る様にしてくれっていわないと
ゴリゴリヤツ造っちゃったりする。
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 14:06:41.80ID:PFMZZBz3
十文字のオリンピックマシンをチューニングした某氏は
コネを使ってドイツの時計会社から超深海用時計に使われる
油膜強度が高く粘度の低いオイルを入手して使ってた。
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 14:22:41.71ID:3IyidOh8
>>891
なんでそこで某氏なの?
隠さなきゃならん情報か
もしそうなら十文字出したらアカンだろ。
深海鮫から精製されるオイルは低温でも粘度が変わりにくくスイスの時計メーカーが…という話はよく聞くが
↑の話は初耳。
超深海って時計つけてる人間がその環境に耐えられんだろ。
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 15:42:44.35ID:PFMZZBz3
一応一般人だから名は伏せるよ。

ちなみに元シクロウネの営業社員と某氏(トレーニングの指導・指導者セミナーの会社.筑波大コーチング学修士)の2名が
手弁当で十文字に協力していた。
昔ツベにあがってた、オリンピック選考・神山vs十文字の映像にも2人は出てたよ。

>超深海って時計つけてる人間がその環境に耐えられんだろ

超深海機能(6000m)・機械式深度計・機械式5/10000th計時・グランドコンプリケーション(6種の機能搭載)・・・。
仰る通りで、どれも役に立たない機能だけど、技術力のアピールの為いろいろやるわなスイスの時計会社は(笑)、
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 16:13:26.92ID:UcmJWn64
ドイツの時計会社が役に立たないけど技術力のアピールのために世界に類を見ない低粘度で油膜の強いオイルを開発したの?
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 16:26:37.28ID:PFMZZBz3
将来的に応用したりするんじゃない?
温度で特性が変わらないオイルや、
文字盤とガラスの間に特殊なオイルを充填して内圧上げて高圧に耐えられるようにしたり
いろいろやってる会社だから。
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 16:36:36.15ID:UcmJWn64
時計の中に強い油膜が求められる軸過重受ける部分てあるのか?
低粘度で油膜の強いオイルは非常に結構なんだが入手先とか用途が超深海時計とか、もしそのうたい文句でオイル売ってたら絶対買わんw
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 19:30:25.45ID:PFMZZBz3
眉唾技術のテンコ盛り時計ばっかりだす会社(sinn) だから
そう言われてもしかたないな(笑)
0902 【11.6m】
垢版 |
2017/11/04(土) 21:15:18.41ID:DWQXxz8G
F1とかもそのオイルこぞって使うし。
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:35:33.17ID:kF4i9Tpk
F1チームがこぞって使うオイルが時計会社が開発したものでコネがないと買えない。
今までで一番眉唾な話だろw
シクロウネがどうのこうのってシクロウネスポーツのあいつか?
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:48:54.49ID:pTNDNS7q
トラックやってみたくてフレーム物色中なんですがNJS公認ってどんな時に必要ですか?
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:53:24.58ID:tog5PnsE
>>904
競輪選手になるとき必要です
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 09:35:37.76ID:Ukc1kZPD
オリジナル商品の不良在庫の増大と今野義の健康問題が重なって
シクロウネの内部がガタガタになり、営業社員は皆やめた。
ちょうど十文字が活躍していた時期と重なる。
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 09:44:31.08ID:SncbbONE
>>906
シクロウネスポーツのあいつなら10年ちょっと前まで業界に関わってたぞ。
ヤフオクに競輪関連パーツを大量に出品してたが安値で落札されると連絡に一切返事しないとか評判悪かった。
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 10:43:14.01ID:Ukc1kZPD
ヤフオク利用していたかどうかは知らないけど
書かれている様な事をする人物とは思えない好人物。
だから「たぶん」違うと思う。
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 10:57:43.62ID:SncbbONE
>>915
で、その好人物が20年前にあなたが言うところの眉唾技術のテンコ盛り時計ばっかりだす会社からコネで仕入れた眉唾なオイルでオリンピック代表の自転車をチューンアップしてた人なの?
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 11:49:00.81ID:9fN9B55b
流石学生のフレームを商用に回すクソビム
クソすぎる事この上ない
0940 【中吉】
垢版 |
2017/11/07(火) 00:32:17.76ID:nsCV4np2
久しぶりの荒らし乙。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況