X



【MJ】NBA GOAT論争【LBJ】【ヤニス】【KD】Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ af71-+OrI [220.100.0.156])
垢版 |
2022/03/17(木) 09:31:30.59ID:Bu3NFtVG0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

時代やハンドチェックなどのルールが違う選手を比較して議論した場合、

・専門家の理論的な分析や指標ではMJが有利とする。
・現役選手またはレジェンドの見解でも大半がMJが有利とする。
・世論も大半がMJという結論が出ております。

今後の各選手たちの活躍によっては多少の変動があるかと思いますので、最終的な結論は引退したときとなります。

ただし、仮に引退したときのスタッツ、受賞歴などを想定してどちらが有利になる可能性が高いかということを議論していただければと思います。

なお、このスレの主なルールとしては、自分の都合のいいように好きな選手を過大に解釈するのではなく、できるだけデータなどの根拠を提示して中立的に論議していただければと思います。

※一部の熱心なレブロンファンが偏った主観で本スレを荒らしてしまうため、こちらで思うぞんぶん討論していただくようにスレを立ち上げました。

今回からは、ヤニス KD もGOAT論争に追加いたしました。

ここで論議せず、本スレを荒らすようでしたら常に逃げているということになりますので、正々堂々とこちらのスレで論争していただければと思います。

前スレ

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/basket/1607924908/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【MJ】NBA GOAT論争【LBJ】【ヤニス】【KD】Part3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/basket/1635799779/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0649バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5771-o13y [220.100.2.174])
垢版 |
2023/06/01(木) 22:08:42.88ID:Kw9fCL4h0
>>647

YouTubeでいろいろ解説しているからそれを見るのもいいと思うよ。

youtu.be/8nBRV0TKsxo

youtu.be/nA71MNNZzIs

youtu.be/eDjzjujVfFg

youtu.be/EtPGv_X0G2w

chicagotribune.com/news/ct-xpm-20…
0650バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ ff89-x12z [153.218.84.10])
垢版 |
2023/06/02(金) 07:09:43.97ID:omiC+IZi0
>>648
たしかにハンドチェックが許されてたルールの時代の選手たちのスタッツと、現代の選手のスタッツを単純に比較したらいけないし不公平だし可哀想

ハンドチェックに関する資料の動画のリンクを貼ってくれてありがとう
ただ、自分は英語の勉強する重要性を軽視してたせいで、英語力が皆無なので、動画で何が語られているかわからない……
まず、動画の内容を理解するために英語を勉強してみる
0652バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5771-o13y [220.100.2.174])
垢版 |
2023/06/02(金) 12:22:25.50ID:HYjuMsmN0
ヨキッチは現代バスケの完成形だな。

【ヨキッチ】
・身長213cm
・体重130kg
・指標歴代1位
・キャリアハイ 出場時間 33分 27得点 14リバ 8アシ

【レブロン】
身長200cm(実寸)
体重113kg
・キャリアハイ(2005)出場時間 43分 31得点 7リバ 6アシ

どこがオールラウンダーだよw効率悪すぎ😂
いよいよレブロンはハンドチェック禁止の恩恵を受けてたということが証明されてきたな。メッキが剥がれてきている。ラスもルール改正のおかげのスタッツ。

ルール改正当初はレブロンの27/7/7のスタッツにNBAファンたちが驚いてたけど、ヤニス、ヨキッチ、エンビ、ルカらが輩出されてからは流石にみんな目が覚めてきたろ。
MJはすげーわ。一昔前、インタビューにレブロンとの比較を問われたとき、レブロンのこと「ルールが俺たちの時代と違う。レブロンは現代ルールの新しいスタイルの先駆者だ」と言っていた。
0653バスケ大好き名無しさん (ササクッテロ Sp49-jZm8 [126.33.138.217])
垢版 |
2023/06/04(日) 13:26:46.41ID:VKtaDqTIp
KGみたいにキャリアの大半をリングと無縁のチームで過ごしてきた選手の評価ってみんなどうとらえてる?
0654バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 358b-Ya2I [138.64.84.90])
垢版 |
2023/06/04(日) 13:47:37.86ID:+DYb2ghH0
>>653
選手の状況も様々だから相対的に評価するしかないけど、KGは歴代のスターの中でも最もフロントに恵まれなかった一人だとは思うよ
ただ、KGとノビくらい個人成績の拮抗した選手同士の比較の場合はMINで毎年惜しくもない1st敗退続きだったことはマイナス要素にはなってくるかな
0655バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 2b89-1yFO [153.218.84.10])
垢版 |
2023/06/04(日) 14:22:01.67ID:nZUyCAYc0
>>653
自分は選手の評価はリングは重視していなくて、複数の指標(キャリア全体の活躍より全盛期での数年間の活躍を重視)を見て総合的に判断しようと心掛けている
そして、KGはダンカンと同等ぐらいの偉大な選手だと評価してる
0656バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 358b-Ya2I [138.64.84.90])
垢版 |
2023/06/04(日) 15:33:34.68ID:+DYb2ghH0
>>655
全盛期数年分の指標だけで見てもダンカンとKGはRSだと拮抗、POだと明確にダンカンの方が上って感じだから同等とは言えないんじゃないかなあ
0658バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 358b-5Ku2 [138.64.84.90])
垢版 |
2023/06/08(木) 20:58:19.65ID:7LxdnCou0
ファイナルスレがGOAT論争になりかけてるので移動して来ました
まだ途中だけど、2023ヨキッチと1991ジョーダンはどちらがRSPO通しての史上最高のシーズンか議論しよう

2023ヨキッチ(ファイナル3試合消化時点)
RS 69試合 PER31.5 BPM13.0 VORP8.8 WS14.9 WS/48.308 RAPTOR WAR20.3
PO 18試合 PER31.8 BPM13.4 VORP2.8 WS4.6 WS/48.311 RAPTOR WAR5.0

1991ジョーダン(優勝)
RS 82試合 PER31.6 BPM12.0 VORP10.6 WS20.3 WS/48.321 RAPTOR WAR22.7
PO 17試合 PER32.0 BPM14.6 VORP2.9 WS4.8 WS/48.333 RAPTOR WAR6.0
0659バスケ大好き名無しさん (テテンテンテン MMeb-FHll [133.106.244.187])
垢版 |
2023/06/08(木) 21:43:53.68ID:fcZUGcqFM
0554 バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ a771-2yiq [220.100.2.174]) 2023/03/08(水) 08:30:12.11
皆さん
ご無沙汰しております。

変わらずお元気ですか?

本日は突然のことで恐縮ですが

私事ながらご報告がございまして、

じつは

先日結婚することになりました。

嫁とは入籍し、結納も終えて時期を見て挙式を挙げる予定でございます。

今はNBAの試合を観る機会がなくなり、たまに試合結果やTwitterを観たり、投稿するくらいの頻度になりましたが、また落ち着いたら掲示板に戻って来れたらいいなぁって思っております。(頻度は激減すると思いますが)

したがって、次スレを立てるさいには、別のかたにお願いしたいと思う次第で

今回、唐突ながら書き込んだ次第でございます。

何卒よろしくお願い申し上げます。

by スレ立て主
0660バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 3ba4-X5Fa [207.65.253.254])
垢版 |
2023/06/09(金) 00:04:43.67ID:0MMcB6ds0
KGはRSからハッスルしてるしプレーも見栄えしてかっこいいからなんとなく評価が上がりやすいのはわかる
ダンカンはハイライトとかほんと探さないとないレベルに地味だしジノとトニパカの方が人気あったしで評価低く見られがちなのもわかる
0662バスケ大好き名無しさん (オイコラミネオ MM39-0M74 [150.66.83.253])
垢版 |
2023/06/09(金) 11:32:18.80ID:E67RNCEuM
色々時代背景やルール変更あったから何とも言えないがビルラッセルやチェンバレン活躍してた時って8チームの時あったんでしょ?明らかに今と優勝の難易度違うから自分は歴代トップ10にラッセル入らないと思うんだけど。チェンバレンはスタッツやばすぎて入るけど。みんなどう?チーム数って関係あるのかな?
0663バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 358b-5Ku2 [138.64.84.90])
垢版 |
2023/06/09(金) 13:39:39.23ID:2k1orKUU0
>>662
ビルラッセルの時代はチーム数少ない+サラリーキャップもないから優勝難易度は全然違うね
BOSはシードだからディビジョンファイナルだけでファイナルだし
でもそういう時代だからしょうがないし、11回の優勝の全てで中心選手だったことには一定のリスペクトはあって良いと思う
ウィルトラッセルはNBAの歴史としてトップ10には入れといて良いけど、マジックバードよりは下かな
0664バスケ大好き名無しさん (JP 0H4b-Fuzx [157.82.128.28])
垢版 |
2023/06/09(金) 15:11:05.03ID:RaEuvTMZH
なお、現時点でヨキッチは「NBAプレーオフ2023」でいずれもトップとなる計549得点、241リバウンド、182アシストを残している。

 得点部門の2位はヒートのジミー・バトラー(546得点)、リバウンドでは2位がアンソニー・デイビス(レイカーズ/225本)、現在もプレーしているのはヒートのバム・アデバヨの204本で、アシストではチームメートのマレーが122本で2位にいるものの、このままヨキッチが主要3部門でトップとなってファイナルを終えることとなれば、こちらもNBA史上初の偉業になる。

これやばすぎだろ
0665バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 358b-5Ku2 [138.64.84.90])
垢版 |
2023/06/09(金) 15:41:34.83ID:2k1orKUU0
>>664
そういうのレブロンが一回も達成してないっていうのが意外
0666バスケ大好き名無しさん (スッップ Sd03-1yFO [49.96.46.174])
垢版 |
2023/06/09(金) 17:15:10.45ID:A5pHWUDad
>>662
チェンバレンもリーグレベルを考えたら微妙な気持ちになるけど、スタッツが化け物レベルだから、まだトップ10に入れてもいいと思う
ビルラッセルに関しては微妙だな
もし、ビルラッセルが現代の最新の環境でトレーニングをし、戦術や技術を学んでも、当時の映像を見る限り、そんなに活躍できる気がしない
ディフェンス力なら現代バスケ最高のリムプロテクターのゴベアには敵わないんじゃないか
もちろん、実績はとんでもないから、リスペクトは忘れてはいけないけど
個人的にはAD、ヤニスの方が評価は上
0667バスケ大好き名無しさん (オイコラミネオ MM39-0M74 [150.66.83.253])
垢版 |
2023/06/09(金) 17:40:31.11ID:E67RNCEuM
>>663
>>666
ありがとう。自分も昔の選手の偉大さや尊敬はちゃんと分かる。80年代以前と以降では競技人口もチーム数も全然違うからと思って。話それるけどサッカーも昔のW杯は参加国際少ないけど次は48だし。よくランキングとか見るけど競技人口や参加数の難易度ってあんまり考慮されないのが自分的納得いかないなと思う。昔の連覇より今の1回優勝のほうが難易度高いと思うから。
0671バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 358b-5Ku2 [138.64.84.90])
垢版 |
2023/06/09(金) 19:26:17.04ID:2k1orKUU0
>>670
優勝の難易度の話ならある程度同意出来たけど、指標はリーグの平均に対する傑出度を測ってるからレベルがーって言うのはあまり関係ないよ
バスケは野球程は正確に指標を図れないけど、サッカーと違ってポゼッションが多いからペース調整である程度は年毎のスタッツインフレを均一化出来るし
0672バスケ大好き名無しさん (アウアウウー Sa91-Fuzx [106.146.13.171])
垢版 |
2023/06/09(金) 19:58:19.04ID:qRA50ttia
ビルラッセルは速攻の先頭を走ってる映像がよく流れるように走力が異次元だったって話があるね
ブロック先を味方にしてそのまま速攻の先頭走ってダンクしてたような話はよく出る
またその走力を活かして真に1〜5番を守れた
あとチェンバレンをプレーオフで抑えるポストディフェンスもあるから単なるリムプロじゃない
ファイナル最終戦で30点取るような勝負強さもある
加えてドレイモンドみたいな味方に指示しながらディフェンスするのも上手かったって言われてるね
0673バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ e36d-jZm8 [59.170.93.159])
垢版 |
2023/06/09(金) 22:11:39.28ID:9SrE79Hb0
ビルラッセルに関しては俺も過大評価だと思ってる。
上にも書かれてるけど、サラリーキャップの無い当時、金に物を言わせてボブクージーやジョンハブリチェックみたいな強力なスターをかき集めた上に8チームしかないリーグで獲ったリングは、その重みが現代と比較にならないくらい軽いだろう。
0674バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 4724-/D97 [126.142.241.153])
垢版 |
2023/06/10(土) 15:16:56.20ID:Ml0pqfZN0
https://youtu.be/PEs4KC4xHE0
通用はするだろう
今の栄養学とトレーニングとかで
208cmでこの動きできるやつがどうなるか気になる

けど試合見たら延々スクリーンかけて味方にシュート打たせるばっかなんだよね
0675バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9f71-mrbV [220.100.2.174])
垢版 |
2023/06/10(土) 23:20:12.69ID:Nc3oyMvo0
ラッセルやチェンバレン時代の選手たちは技術に何かとアラがあるが、MJ時代、というかMJの技術は半端ないな。
https://youtu.be/knhNyxaoaZM

試合中のアイソとかもKDより断然キレがある。

https://youtu.be/JfB7xSw0bqw
0676バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 4724-/D97 [126.142.241.153])
垢版 |
2023/06/11(日) 01:39:58.74ID:x21rsISR0
KDはデカすぎてブロック届かないだけだから
それでもデータ的にはMJより確率も上
JDubがどんだけ頑張っても届いてなかった
0677バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5e4c-uq46 [119.231.129.74])
垢版 |
2023/06/11(日) 01:40:04.15ID:gFV8xrBw0
身長15センチ違うのに同じキレなわけないやろ
0678バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9f71-mrbV [220.100.2.174])
垢版 |
2023/06/11(日) 07:13:18.40ID:W2kh6KTh0
KDはセブンフッターであの動きは今のリーグでも上位レベルだけど、その中でもMJのキレは別格だと言っているんだけなんだがな。

もちろんKDはMJよりはキレがない分高さがあるから驚異だし、MJは身長がKDより足りない分跳躍力で高さを補っているから対戦相手にはどちらも驚異であるってこと。

MJの技術とキレの話をしていただけ。ちなみに公式身長はMJ198cm、KDは208cmで10cm差だがどこのソースから15cm差になったんだw
0681バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9f71-mrbV [220.100.2.174])
垢版 |
2023/06/11(日) 07:41:19.99ID:W2kh6KTh0
>>679
言われているじゃダメだろw
だったら10cm以上って書けよw
ここは一応議論するスレなんだから、具体的なソースをもとに論じていかないバイアスばかりする主観の感想スレになってしまうだろw
0682バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 56e4-PrAn [153.156.77.199])
垢版 |
2023/06/12(月) 11:16:54.69ID:hlu8pVil0
オフェンスマシーンとしてはMJよりKDの方が圧倒的だろ
総合力でいうと当然MJだけど
0684バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9f71-mrbV [220.100.2.174])
垢版 |
2023/06/13(火) 12:51:29.74ID:no8fob1u0
ヨキッチはまだキャリア5年だからこれから功績を積み上げていくとして、実力ではヨキッチ>>>>>>>>レブロンは明白だな。
同じ時代、同じルールで、数値の差が明白。
対抗できるとしたらギリMJ。
0686バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9f71-mrbV [220.100.2.174])
垢版 |
2023/06/13(火) 13:19:16.65ID:no8fob1u0
KDもエグいな。
KDの弱点は怪我とチームに恵まれない運か。(GSW以外)
0688バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9f71-mrbV [220.100.2.174])
垢版 |
2023/06/13(火) 13:34:31.28ID:no8fob1u0
>>687

ある意味MJはルールの恩恵がないからすごいわ。化け物。
ただ世間ではルールを考慮しない表面上のスタッツでしか比較されないから可哀想ではあるな。
0689バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 56e4-PrAn [153.156.77.199])
垢版 |
2023/06/13(火) 13:36:05.55ID:RL1Yea3C0
エアジョーダンは一目でわかるけど
レブロンの靴は印象ない

これも何かファクターになるのか?
0691バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ b38b-UwTn [138.64.84.90])
垢版 |
2023/06/13(火) 13:48:53.13ID:jWvwCTG/0
>>685
BKN以降の確率高いKDは試合数が少ないから評価しにくい
比較出来る土俵に立ってない
0692バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9f71-mrbV [220.100.2.174])
垢版 |
2023/06/13(火) 20:40:15.10ID:no8fob1u0
>>690

だいたい現役選手たちや評論家たちの見識だと、MJが現代にいたらプレースタイル的にかなりフィットして、

シーズン 平均40点代は確実で、下手したら平均40点で平均TDスタッツ残すって言われているな。

サンプル少ないがMJがPG時代やってたとき平均30点10リバ10アシだったらしいし。
0694バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 4724-/D97 [126.142.241.153])
垢版 |
2023/06/14(水) 14:15:05.11ID:98YpteUp0
>>691
下のshootingの各レンジごとの確率みろ

ほぼどこのレンジも50%超える
0695バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ b38b-UwTn [138.64.84.90])
垢版 |
2023/06/14(水) 15:51:40.28ID:yl/INvtL0
>>694
見たことあるよ
ジョーダンの1996-1997のミドルレンジ成功率49.2%(10-16ft)、52.1%(16ft-3P)より優秀と言い切れるのは2018-2019くらいかな
0696バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 4724-/D97 [126.142.241.153])
垢版 |
2023/06/15(木) 00:25:02.58ID:+LPWOMWK0
でもMJは笛の恩恵も大きいだろ
KDは五輪でも全く同じパフォーマンス
0697バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ b38b-UwTn [138.64.84.90])
垢版 |
2023/06/15(木) 00:50:06.90ID:XzWz4yan0
>>696
どういう理屈?というかなんの話?
レンジ毎の成功率の話と繋がってないし、五輪も唐突だし
0698バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 4724-/D97 [126.142.241.153])
垢版 |
2023/06/15(木) 18:05:32.07ID:+LPWOMWK0
成功率は笛貰えたら上がる

ミスショットは換算されずファール
エンドワンならFGMに換算されて率が上がる
だから笛もらえるようになってから確率上がった言われるやつ多いだろ
ルカとかSGAとか
逆にザイオンとかハードファールされまくって6割
多分来季からは笛吹かれて確率上がる
0699バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 4724-/D97 [126.142.241.153])
垢版 |
2023/06/15(木) 18:07:17.23ID:+LPWOMWK0
デローザンも5割超えたミッドレンジは笛吹かれやすくなって上がったかんじ

KDはそんなんなしにアレ
0700バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ b38b-UwTn [138.64.84.90])
垢版 |
2023/06/15(木) 18:32:43.75ID:XzWz4yan0
>>698
ジョーダンのFTAは若い頃の身体能力に任せてインサイド突っ込みまくってた時期が多くて、ミドル増やし始めた90年代からは減ってる
1996-97シーズンは10ftから3ptラインまでのミドルを1000本以上打ってその成功率50%以上、FTAは平均7.0本
KDはミドル試投数が大体ジョーダンの半分くらい
FTAは7本前後
0701バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 4724-/D97 [126.142.241.153])
垢版 |
2023/06/15(木) 18:44:47.38ID:+LPWOMWK0
6割のショットがミッドレンジ
8割近くがミッドレンジとスリーで7本は
多くね
0702バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ b38b-UwTn [138.64.84.90])
垢版 |
2023/06/15(木) 18:59:11.10ID:XzWz4yan0
>>701
FTA7って笛鳴ったの3から5回程度だよ
リム周りのアテンプトも350回以上あってKDより多いんだが
むしろリム周りの成功率は後期ジョーダンはダンクが減ってるからKDよりも低いが
0703バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ b38b-UwTn [138.64.84.90])
垢版 |
2023/06/15(木) 19:18:11.31ID:XzWz4yan0
あと、あんまり好きじゃないけどハンドチェックの話する?
ルール上は90年代の方がディフェンスの接触に寛容で点が取りにくいよ
ハンドチェック禁止後の実際の検証は真面目にやり出すと大変だろうけど
0705バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5e4c-uq46 [119.231.129.74])
垢版 |
2023/06/15(木) 23:21:08.51ID:Yb/5GACx0
ハンドチェックってドライブの時に出て押さえながら守れるルールであって、手が絡んだらファールだからな。解禁になっても当時ほど使うやつはいないよ。
0706バスケ大好き名無しさん (テテンテンテン MM1e-uq46 [133.106.40.50])
垢版 |
2023/06/16(金) 12:57:05.85ID:FjYoRZtdM
>>704
資料を提示する前にハンドチェックがそんなに大きくゲームに影響すると思ってるやつはまずゲームを見てくる方が先だと思うわ。全然ディフェンス激しくないからな。ただただ中が狭い。
0707バスケ大好き名無しさん (アウアウウー Sa63-C2ZM [106.128.69.19 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/16(金) 13:15:01.07ID:wclY/9Qka
別に俺も見てて大した差は無さそうな印象持ってるけど、ルールの変わり目でちょうど全盛期だったコービーとかが「ハンドチェック禁止で得点するの楽になった」って言ってるからなあ
0708バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5e4c-uq46 [119.231.129.74])
垢版 |
2023/06/16(金) 16:25:15.57ID:FZGjT/md0
>>707
そりゃあドライブ中に手を使われにくくなったから多少楽になっただろうよ。その程度。
ドンチッチがNBAの方が得点取りやすいって言ってるのと同じ。
0709バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ b38b-UwTn [138.64.84.90])
垢版 |
2023/06/16(金) 17:29:07.11ID:RqJqH78q0
2004-05シーズンからハンドチェック禁止
前年からの変化で言うと、試合平均得点が3.8点上昇、FG%も0.8%上昇
どちらもその後は下がることなく緩やかに上昇
って感じだからスコアリングに対する影響は決して小さくない
ただ、スタッツの比較をするならペース調整が入ってるAdvanced Statsを見れば良いのでGOAT論争ではそれほどクリティカルな部分とは思わない
https://imgur.com/kOl4rzj.jpg
0710バスケ大好き名無しさん (ササクッテロロ Spe7-7sEq [126.253.116.151])
垢版 |
2023/06/16(金) 19:13:18.05ID:/Zclsozep
ハンドチェックもスペーシングもそうだけどトラベリングに甘くなったのもディフェンス不利に影響してると思うのは感覚的な勘違いなのかなあ…ドリブルやギャザーのスキルが上がったと一概に言えないとこが多すぎて昔よりディフェンスが難しい競技になったよなあと思う
0711バスケ大好き名無しさん (テテンテンテン MM4f-YnQ0 [133.106.40.50])
垢版 |
2023/06/17(土) 00:15:17.18ID:dIuHzUJ5M
0.8%なんて誤差範囲やろ。99-00シーズンはリーグ平均44.9で04-05より高いからな。
0712バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ df8b-kk8P [138.64.84.90])
垢版 |
2023/06/17(土) 01:49:20.05ID:JeId97lX0
>>711
統計データを見るときは一つの項目に捉われずにグラフを作ってみたりして動きや傾向を見ると良いよ
2003-04まで下降傾向にあった平均得点とFG成功率が2004-05を境に上昇に転じてる
0713バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ ff4c-YnQ0 [119.231.129.74])
垢版 |
2023/06/17(土) 02:10:15.31ID:brF7L7wm0
そもそも上昇傾向になってるのはハンドチェックじゃなくてイリーガルの影響やろ
0714バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ df8b-kk8P [138.64.84.90])
垢版 |
2023/06/17(土) 13:37:08.57ID:JeId97lX0
>>713
どっちもだと思うよ
ただイリーガルの方は2001-02からなので、平均得点の動きとより相関があるのはハンドチェックの方と言える
0716バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5f24-wHJZ [126.142.241.153])
垢版 |
2023/06/17(土) 20:48:30.19ID:I4sFOc/p0
>>714
ゾーン解禁当時はD3秒の判定が甘かった
シャックとか試合見ればわかるだろうけどずっとゴール下陣取ってた
ほぼ国際ルールのCの動きしてる

ガードが派手なプレイしないと人気出ないからその後でペイント入れなくした
0717バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ df8b-kk8P [138.64.84.90])
垢版 |
2023/06/19(月) 01:43:22.98ID:O16bE4hp0
基本的にオフェンス有利の傾向で認識が一致してるならそれで良くないか?
0718バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5f89-C6j3 [14.9.65.64])
垢版 |
2023/06/19(月) 10:48:02.34ID:YEUpGlTL0
今がMJが活躍していた時代と比べて明確にオフェンスが有利と断定していいのかな
現代NBAはゾーンディフェンス解禁やディフェンス戦術などが進んでいるし、ディフェンダーの質も考慮しないといけないし
0720バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5f89-C6j3 [14.9.65.64])
垢版 |
2023/06/19(月) 15:35:28.68ID:YEUpGlTL0
>>719
いうほど巻き戻ってるか?
今まで議論をした結果では「現代NBAがMJが活躍していた時代と比べて「明確」にオフェンスが有利」と断定するには根拠が薄いと思う
この状態で結論付ける流れにいきそうなので指摘したんだが
他にGOAT議論に関する話題もないし、結論を急がなくてもいいでしょ
0722バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5f24-wHJZ [126.142.241.153])
垢版 |
2023/06/20(火) 00:02:26.18ID:c7vpyxlo0
まずマンツーマンじゃなくなって、
シャックみたいなのが無双し出して
極め付けはヤオミン出てきて、中国人相手に手も足も出ません
→D3秒が今と同じ感じに

アイバーソンとの時はシャックもペイント入ったり出たりしてないのわかるはず
0723バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ ffa4-0x8r [207.65.253.254])
垢版 |
2023/06/20(火) 00:24:27.71ID:A81+fVpg0
ゾーンディフェンスがどうとか言ってる人はもう少しNBA見てからもの言お?あくまでディフェンスシステムのいちスパイスよ?ゾーンて弱点になるディフェンダーを隠したりエースを疲れさせる為に全体の10%〜20%しか使わないんだからそんなインパクトあるものじゃない
0724バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5f24-wHJZ [126.142.241.153])
垢版 |
2023/06/20(火) 01:12:29.60ID:c7vpyxlo0
マンツーのみじゃなくなったってことよゾーン解禁
なんていいやあいいのか
0725バスケ大好き名無しさん (ササクッテロロ Sp33-0x8r [126.253.55.34])
垢版 |
2023/06/20(火) 01:36:53.79ID:eisFBHJNp
>>724
>>714も言ってるけど影響はイリーガルよりハンドチェックのがでかいに俺も同感なのよ
あくまでゾーンディフェンスが撹乱作戦なのは高校バスケ見てても分かるでしょ?
要するにルール改定にぶっ刺さり戦術を指揮したダントーニGOATってことよ
0726バスケ大好き名無しさん (ササクッテロラ Sp33-BHDw [126.152.41.190])
垢版 |
2023/06/20(火) 02:01:16.20ID:Yavzmsh4p
つまりオフェンス有利ってことやん。
ディフェンスするのが難しくなったということは。
0727バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ ffa4-0x8r [207.65.253.254])
垢版 |
2023/06/20(火) 02:22:20.71ID:A81+fVpg0
>>726
せやで、ルール改定もシュートレンジ拡大もペースアップも全部ひっくるめてだけど30年前よりバックコートには明らかオフェンス有利よ
MJが現代バスケにフィットしたかどうかは当たり前だけどわからん
ただ下位互換のようなジミーやアントやデロ山が活躍してるから通用するだろうなと期待はしちゃうよね
0728バスケ大好き名無しさん (オッペケ Sr33-zvS6 [126.157.78.33])
垢版 |
2023/06/20(火) 02:48:53.81ID:tKbEp0FVr
>>727

システムの違いを明確に比較すれば自然とスタッツへの影響度合が抽出されるよな。

現地ではたまにハンドチェック禁止前後の差を取り扱った番組をやるけど、

運営は、GOAT論を盛り上げるためにわざとハンドチェックなどのルールを考慮せずに歴代ランクをつくっていると思うわ。

バスケに精通している連中なのにそれらを考慮せずに比較しているってやばない?本当は気づいているくせに。

レブロンもそう。スタッツインフレを認める発言しないで歴代レジェンドとマウントをとろうとする姿勢が姑息すぎる。

一方で、ルカや、ヤニスたちはスタッツインフレについてルールや時代を考慮してレジェンドたちをリスペクトしている。

まぁ、いまの流動性のあるNBAは面白いとは個人的に思う。
0729バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5f24-wHJZ [126.142.241.153])
垢版 |
2023/06/20(火) 04:09:40.14ID:c7vpyxlo0
ルール改正からハンドチェック禁止までの時期はほぼD3秒なかった

ほぼセンターゴール下に陣取ってて、、その時期が一番総得点低かったろたしか

でD3秒厳格化とハンドチェックがだいたい近かったはず
0730バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5f89-cMgi [14.9.65.64])
垢版 |
2023/06/20(火) 07:06:50.59ID:UDx8MqQH0
今は、MJの拙いディフェンス戦術の時代とは違うからなぁ
MJが多用していた、ウイングやミッドレンジでアイソレーションをして、1on1は現在はマンツーマンとゾーンディフェンスを組み合わせたロードアップによってかなり厳しい状況になっているし
ルール変更によって、一瞬、MJが活躍していた時代から多少、オフェンス有利になった時代があっただけで、様々な理由で2023年現在の方が得点する難易度が高いのではという捉え方もできる
0731バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5f89-cMgi [14.9.65.64])
垢版 |
2023/06/20(火) 07:19:37.28ID:UDx8MqQH0
ゾーンディフェンスに関しても、現代NBAはFINALまで進んだMIAのようにとても複雑なゾーンディフェンスを使ってくるチームもあるから、一概にMJの時代の方がオフェンスをするのが難しいと言えないのでは
0733バスケ大好き名無しさん (オッペケ Sr33-zvS6 [126.157.77.112])
垢版 |
2023/06/20(火) 07:35:55.22ID:+zqaLbRDr
ヤニスや、ほかの多くのファンたちが「スリーを打たなかったジャバーがあれだけ得点してたからすごい。もしジャバーが現代のルールだったらもっと量産してたかもしれない」というように誰の目から見てもオフェンスにとって効率よく得点できるのは明らかなくらい自明なこと。

論点は、すでにオフェンス有利か否かという次元ではなく具体的にどの部分のルールがちがって、どれくらいの難易度かパーセンテージを見てみようという感じの話し。

いいかげんバイアスから卒業しようぜ。

昔だからという概念だけで、必ずしも劣化しているという単純な話ではない。

競技が違うといっても過言でないのだから。
0734バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5f89-cMgi [14.9.65.64])
垢版 |
2023/06/20(火) 07:49:31.38ID:UDx8MqQH0
>>732
バイアスがかかっているのはお互いでは
ディフェンダーのレベルについても70年代と90年代と20年代が同じと考えて論じてるのもどうなんだろう
パーセンテージの話も現代の選手のオフェンスの能力が上がった結果とも取れる
0735バスケ大好き名無しさん (オッペケ Sr33-zvS6 [126.157.75.34])
垢版 |
2023/06/20(火) 08:13:41.68ID:2ahjhbS+r
>>734

話が噛み合ってない。ほかのひとたちのコメントをよく見直したら?
ディフェンダーのレベルの話でもない。
きみにわかりやすく極端な例をいうけど、あるAくんが100m走のタイムを測る際に、10数人のひとが妨害したとする。そのとき二通りのパターンで検証して見た場合、まず、Aくんを手で掴んだり脚で蹴ったり、あらゆる接触を許可したルールの場合や、接触を完全にしてはいけないルールの場合、

Aくんはどちらの場合が速く完走できる確率が高いでしょうか?

また、妨害する人たちはどちらが妨害しやすいですか?

という話し。

つまりオフェンス有利、タイムは上がる。

ディフェンスは不利。バスケで例えるならスティール数が減る。

という話しはすでに大前提なのよ。
0736バスケ大好き名無しさん (ササクッテロロ Sp33-0x8r [126.253.57.72])
垢版 |
2023/06/20(火) 09:31:17.79ID:hPq1tza6p
>>734
ガイジ過ぎるw
なんでそんなにゾーンディフェンス好きなの?最近知ったの?ww
0737バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ df8b-kk8P [138.64.84.90])
垢版 |
2023/06/20(火) 20:01:26.70ID:Nx/Nuc6d0
なんか大した論点じゃなかったはずなのに伸びてるなと思ったら、この文体は論ガイか
0738バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5f89-C6j3 [14.9.65.64])
垢版 |
2023/06/20(火) 21:11:22.11ID:UDx8MqQH0
>>735
接触を完全にしてはいけないルールの場合の方が速く完走できる確率が高い
そして妨害する方は妨害してはいけないなら、当然ながら、接触を完全にしてはいけないルールの場合の方が妨害しやすい

確認させてほしいんだが、論点は「現代NBAがMJが活躍していた時代と比べて「明確」にオフェンスが有利かどうか」だよな?
「明確」にだよな?
明確とは、はっきりしていて確かなこと、でいいんだな?
0739バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5f89-C6j3 [14.9.65.64])
垢版 |
2023/06/20(火) 21:39:31.67ID:UDx8MqQH0
>>738
訂正
そして妨害する方は妨害してはいけないなら、当然ながら、接触を完全にしてはいけないルールの場合の方が妨害しやすい×
そして妨害する方は接触してはいけないなら、当然ながら、Aくんを手で掴んだり脚で蹴ったり、あらゆる接触を許可したルールの場合の方が妨害しやすい○
0740バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ ffa4-0x8r [207.65.253.254])
垢版 |
2023/06/20(火) 22:58:49.30ID:A81+fVpg0
>>739
素朴な疑問なんだけどそんなにバスケ詳しくないのにこのスレにいて楽しい?割と前提知識ないと楽しめないスレだと思うんだけど
0742バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ ffa4-0x8r [207.65.253.254])
垢版 |
2023/06/21(水) 00:16:21.71ID:QghJF2FL0
>>741
理解できるならいつまでもゾーンがどうとか言ってないでレス遡って読んでよww

そもそも論になるけど昔のプロレスだかアメフトだかみたいに地味なディフェンス合戦スローペースバスケよりも見栄えするようにリーグがルールをちょくちょく変更していってるのね

そんでもってスポーツアナリティクスが発展した事によって定量化しやすいオフェンスの戦術が先行して進んだ

現状定量化出来る部分がオフェンスよりも少ないディフェンスはオフェンスの戦術にカウンターする形で組成する

で、今現在オフェンスではペース&スペースって基本概念が出来上がってるの

その走りであるダントーニがGOATだって伝わった?
0743バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ ff4c-YnQ0 [119.231.129.74])
垢版 |
2023/06/21(水) 01:02:00.90ID:448HEvqh0
90年代のNBA選手のスキルの平均値なんて今のGリーグレベルよ
0744バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ ff4c-YnQ0 [119.231.129.74])
垢版 |
2023/06/21(水) 01:08:54.06ID:448HEvqh0
>>737

これ全スルーされてID変えて戻ってきた悲しいやつ

0554 バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ a771-2yiq [220.100.2.174]) 2023/03/08(水) 08:30:12.11
皆さん
ご無沙汰しております。

変わらずお元気ですか?

本日は突然のことで恐縮ですが

私事ながらご報告がございまして、

じつは

先日結婚することになりました。

嫁とは入籍し、結納も終えて時期を見て挙式を挙げる予定でございます。

今はNBAの試合を観る機会がなくなり、たまに試合結果やTwitterを観たり、投稿するくらいの頻度になりましたが、また落ち着いたら掲示板に戻って来れたらいいなぁって思っております。(頻度は激減すると思いますが)

したがって、次スレを立てるさいには、別のかたにお願いしたいと思う次第で

今回、唐突ながら書き込んだ次第でございます。

何卒よろしくお願い申し上げます。

by スレ立て主
0745バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5f24-wHJZ [126.142.241.153])
垢版 |
2023/06/21(水) 02:37:36.32ID:X5SVVY2R0
あんま変わらんのはスーパースター笛があることか
0746バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5f89-C6j3 [14.9.65.64])
垢版 |
2023/06/21(水) 09:19:50.73ID:amk3b9IN0
>>742
返信ありがとう
ダントー二の偉大さは理解してるつもり
ただし、その意見では「現代NBAがMJが活躍していた時代と比べて「明確」にオフェンスが有利かどうか」という論点に対して、現代NBAの方が明確にオフェンスが有利という証明はできてないと思う
0747バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5f71-zvS6 [220.100.2.174])
垢版 |
2023/06/21(水) 09:48:51.69ID:LkuHswSD0
>>744(おそらく陰外、童貞、彼女なしニート)

相変わらず空気を読めずスレと関係のない話題を繰り返して粘着してるなwしかも出禁なのに俺のことが気になってスレを覗くとかどれだけ毎日が日までくだらない人生を歩んでいるんだよ😅

IDも意図的に変えっているわけでもないということもわからないバカ。同じ端末なのだから。

人生楽しい?
女いる?仕事ある?金ある?

ひとりの匿名のやつに固執して追いかけつづけるより、もっと人生にとって有意義なことしろよwいつまで根にもっているんだよw成長しろよw

奇形のヨキッチですら素敵な奥さんと子どもや仲間がいるだろ?おまえは童貞強がりだろ?まじもんのバキ童だろ?w
0749バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5f71-zvS6 [220.100.2.174])
垢版 |
2023/06/21(水) 11:11:03.61ID:LkuHswSD0
>>739

俺も間違っているかわからんが、とりあえず俺が言わんとしていることは

◆90年代

オフェンスは、得点やアシストやオフェンスリバウンドがしにくい。

ディフェンスは、DFリバウンドしにくい。スティールはしやすい。

◆現代

オフェンスは、得点やアシストやオフェンスリバウンドしやすい。

ディフェンスは、DFリバウンドしやすい。スティールはしにくい。

【まとめ】

90年代も現代も、使う個人的な技術や、チーム戦術は違う。とくにディフェンスは違う。

端的に90年代が2ポイント主体のオフェンスであれば必然的にペイントエリア内の攻撃に制約され、より密度や接触ありとなると得点しにくくなる。

このようにペイント内に容易にドライブできず、かつスリーもハンドチェックありで簡単に打てない。
よって、スタッツを稼ぐという面では90年代のオフェンスは不利であることがわかる。

逆に現代は、容易にペイントエリア内にドライブできて2ポイントを得る。

かつ、スリーもハンドチェックなしだから容易に打てる。

よって効率がよくスタッツ面では90年代に比べてオフェンス有利といえる。

ただし、ディフェンス面においてはスティール数は減る。ちょっと触れたら笛ふかれてしまうから。

したがって、ディフェンス面においては、どちらの時代も使う技術、戦術がちがいすぎて、例えるなら競技が違ってスキルの優劣はつけられない。

ただし、90年代は、ゲームとしてたくさんチーム得点稼がなきゃ、となったときオフェンス側が得点しにくくてディフェンス側が有利といえる。

逆に現代は、ゲームとしてたくさんチーム得点稼がなきゃてなったときオフェンス側が有利で、ディフェンス側は不利、ということは明確である。

ご理解いかがかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況