X



5000m16分台を目指すスレ(17分〜19分台の人)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/25(木) 10:47:51.19ID:W5R5/Bqv
最近なくなってましたが、このクラスのスレが一番参考になったので、改めて作ってみました。

有益な情報交換しましょう。
0396ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/24(木) 13:30:29.12ID:ZBUyxsue
それでも下りはタイムが良いし早いスピードに慣れると言う意味では良いよな
大迫も天性のスピードはそこまでないが早い動きによる練習を積み重ねて
神経系統を特化させた走りみたいな記事をどっかで見たことがある
0397ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/26(土) 04:36:04.43ID:SNRf92O3
>>395
下りは流しの延長でいいんじゃない
ストライドを伸ばして大きな動きを意識するのが大事
俺は上りでしかやってないけど…
下りは虫の息で回復に専念
0398ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/26(土) 04:56:59.21ID:fjQEwDjM
下りをストライド広げて走りまくると膝痛める
0399ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/26(土) 11:47:20.93ID:GVvZ5GCN
下りは短距離走のように全速力でぶっ飛ばしても全然疲れない俺がオカシイのか
すべて転がるように受け流してるので膝は痛める気配はないし足の筋力にも負荷が殆ど無い。
登りで息があがって、下りでぶっ飛ばしてる最中に呼吸が回復していく俺。
0400ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/26(土) 11:50:54.43ID:GVvZ5GCN
俺の場合は下りは足が持ってかれないようにしっかりももを上げて余裕持って上から着地を狙えるようなイメージで走ってる
全く蹴り込まないですぐに足を前へ出す。それでもどんどん速度が乗る。
飛び込み前転の受け身のようなイメージ
0401ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/26(土) 11:53:06.16ID:GVvZ5GCN
なんつーのかなあ
惰性、リズム。下りはただそれだけ。
0402ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/26(土) 22:19:51.91ID:Qs5c81dn
下りはビビったら負けだな
前傾姿勢を維持していかに突っ込んでいけるかだと思う
下手にビビってブレーキかける方が疲れる
0404ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/27(日) 20:51:54.67ID:zOCJclS7
>>403
さすがに落ち過ぎだろ。風、コース、路面(起伏含む)、体調とかの条件はどうだったんだ。
0405ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/27(日) 23:14:29.38ID:MCxCr7MP
4日走っていない状態で同じようなレースペースで走ると足の乳酸がむちゃくちゃ貯まる
特段条件に考慮すべきところはない
ただ走れない
体が動かない
みんなそんなものなのか?
少しでも継続を緩めると凄まじい勢いで短期間で落ちる
0407ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/28(月) 20:53:51.16ID:S9ffh1/y
4日に1回じゃ体力の維持すら厳しそうだな
0408ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/28(月) 22:08:42.99ID:HsfjTg41
練習は強弱あるけど週に6日
毎日走らないと疲労も抜けにくいし調子が出ない
0409ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/28(月) 22:46:02.89ID:GjULtRA9
jogと距離走で足作ってから…って考えは古いんかな
5000なら短くて速いペーランと2000くらいのレペメインの方が手っ取り早い気がしてきた
0411ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/29(火) 03:39:02.12ID:C/mE5vAC
4日に一回が質の高いポイント練習組めて良いと思ったんだけど、やっぱりポイント練習以外も走らないとダメかな?
長い距離は速くなって来たけどまだ5キロは17分半
0412ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/29(火) 05:32:59.94ID:NEtckEDr
ここ数年3000が10分フラット、5000が17分30付近をウロウロしてたけど
マラソン挑戦するためにジョグを増やしたら5000も速くなったよ
正確には試合がなくて5000は出てないけど3000が9分34で
こないだのハーフの5000通過で17分39だった
基本ジョグを増やすことは意味があると思う
0413ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/29(火) 07:28:35.33ID:imRgjp+5
ジョグのペースは?
0414ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/29(火) 15:24:27.25ID:kYBa+I9p
>>412
元々1500や1000強いタイプだったとかではない?
0415ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/29(火) 16:38:09.06ID:8GiG/aR8
普段マラソンメインでjogやってる奴がさらに距離増やしても何の意味もないと思う、こういうタイプはスプリント練を増やすべき
逆に短い距離メインで冬期にjog増やしてロングも一気に対応できるようになる奴は多いな
0416ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/29(火) 17:57:38.87ID:NEtckEDr
>>413
ジョグは朝の通勤でしてるから特にペースは意識してない
多分キロ6から始まってキロ4分30ぐらいまで上がってる感覚
距離は多分10キロぐらい(一時間弱なので)
>>414
1500は4分38とかだったかな
今年は4分29まで速くなった
0417ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/29(火) 18:20:02.34ID:x+d7llDe
>>412
16分台は確定だな。
16分30辺りまで行きそう
0418ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/29(火) 18:22:07.67ID:PrF0m4mX
3000が9分半で5000 17分切れないのはありえない。
0419ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/29(火) 20:00:14.44ID:MeW1E/6/
3000m9分02で5000m16分切れない俺みたいな奴もいるぞ
0420ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/29(火) 20:25:00.51ID:VYu3A6Lf
416だけど5000は16分40ぐらいで走れる感覚はある
週の練習は
月 朝ジョグ
火 朝ジョグ
水 朝ジョグ 夕方ポイント
木 朝ジョグ
金 朝ジョグ
土 ポイント
日 休み 
月間走行は300キロいくかいかないかぐらい
5月から朝ジョグをし始めたら30代にして
面白いように記録がのび始めた
もし誰かの参考になれば嬉しい
0421ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/29(火) 20:56:06.30ID:B6ckbqt9
初心者で始めた高1ベスト17'20
15分台の先輩が卒業するので
来年以降強くなれるか不安です
来年は15分台出したいんですが
冬場は筋トレとかしたほうがいいのでしょうか
0423ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/29(火) 22:24:56.37ID:PrF0m4mX
>>420
朝は何キロ?
0424ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/29(火) 22:27:20.54ID:QoWgoJCY
>>420
すばらしいです。参考になります!
私は、200km/月 陸上未経験40代です。
16.55/5km
34.40/10km
2:42./marathon
ジョグの質は低いと思いますが、ポイントの内容が高いと思います!
是非教えてください!
0425ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/29(火) 22:36:43.78ID:MeW1E/6/
>>421
筋トレだけじゃなく水泳、バイク、他のスポーツとか色々やるといい
クロストレーニングは身体の色んな部位を満遍なく鍛えられる

jogはクロカンコース、なければ適当な不整地を90分〜
走り込みつつ筋力も並行して上げるよう取り組むべき
0426ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/30(水) 05:31:04.78ID:8GCShv/1
>>423
上でも書いたけど10キロぐらい
>>424
ほとんど同じレベルのあなたの参考になるか怪しいけど
ポイントは時期とか狙うレースによってもちろん違うよ
最近だとハーフに重きを置いていたからこんな感じ
10000変化走(4.00と3.30を繰り返し)
1000×10インターバル(3.35で200ジョグ60秒つなぎ)
レースペース想定の3分40より速く走ることを意識してた
結果1時間16分後半だったから成功したと言えるかな
0427ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/30(水) 05:41:44.60ID:x7vRI7Y8
やっば気温2度だと筋肉の動きが悪くストライドが広がらんな
そのせいでピッチが3〜5くらい高くなってしまう
0429ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/31(木) 18:46:22.02ID:1F6AmKsv
>>428
交互だよ
1000まで4分で1000から2000を3.30でまた4分に戻るみたいな感じ
あるちょっとレベル差がある人と練習してる都合で変化走が俺は多い
0430ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/31(木) 21:06:23.57ID:9ix1+dje
ペース走よりも変化走の方が負荷が高くていい気がする
海外では皆ファルトレクと変化走でペース走やらんよね
0431ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/31(木) 21:10:31.89ID:l4EWvXpF
坂道ダッシュとかやってる方いますか?
どのくらいの角度の坂が理想かが知りたいです
0432ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/31(木) 21:17:58.43ID:JIEfCd6p
俺は2000mレペのときは最初の200mを全力ダッシュする
0433ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/31(木) 21:30:50.37ID:4ogGQG09
変化走って練習あるんですね!ありがとうございます。
ポイントは1時間走と、10km走、ヤッソ800しかしてなかったので参考になりました!
0434ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/31(木) 21:53:07.30ID:1YplMzOo
ペース走は意外と練習になってない気がする
ポイントにするなら変化走かビルドアップの方がいいだろうし
つなぎの場合はジョグレベルまで落とした方がいいと思う
0436ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/01(金) 00:06:27.35ID:deFvdnDM
ペース走やるよりかはもっとスピード上げて練習した方がいいのは理屈としては分かるんだけど、実際ペース走きっちりできてる時期の方が長い距離のタイムは安定するんだよな

一発いいタイム狙いなら1000m×5のレペ(R=15分)とかいいんじゃねって最近思ってる
目標ペースより10秒くらい速いペースで余裕残してこなすのが理想
俺がインターバル嫌いだから取り入れてないのもあるが、結局5000mくらいまでならレースペースより大幅に速いペースに慣らしとけば本番ゆっくりに感じていけるんじゃね?って思った
0437ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/01(金) 00:33:24.45ID:gyNLYC18
1000mのレペとかキツすぎるからな
ランニングフォーミュラでもキツすぎるからレペは2分以内に定めてたやろ
0438ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/01(金) 01:05:28.87ID:deFvdnDM
>>437
俺はレスト60秒程度で1000m5本も走る方がよっぽど辛いと感じる
15分もレストあったら1000mくらいまでは頑張れるかな
元々短い距離の方が得意だから、1本集中してレスト長い方が気楽なんだよね
今は導入として3本レスト15分でやってるけど、来週あたり5本でやってみようと思ってる
0439ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/01(金) 01:19:54.84ID:XTGWLnOs
速いスピードに身体を慣らすことがどれだけ重要か
それを理解していればジョグばっかして5000m16分30秒で終わったあの頃の俺に諭したい
それでも勝ち取りたいものもない無力なバカにはなれない
0440ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/01(金) 17:59:38.93ID:d9Fl/aHU
長距離選手ってランニングフォーミュラみたいな教科書的知識を盲信しすぎな気がする
時には机上の理論ではなく、自分の適正ペースを超えて限界突破する練習しないと伸びない
0441ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/01(金) 18:08:35.26ID:PfeAr68E
何をもとにしようともいいと思うけど30代以上になってさらに走力を上げようとするなら
現状維持ではなくて何かを大幅に変えなきゃ無理なのは確か
それが走行距離なのかポイント練習なのかは人それぞれ
0442ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/01(金) 18:18:07.59ID:gXYGC+E4
>>440
ダニエルズの理論をしっかり汲み取って実行すれば、効率的にタイム縮まるよ。スピードも持久力もこれでだいぶ向上した。おっさんランナーで1年前は5000m18分切れなかったけど、今は16分30秒切れる。今年は15分台が目標。
0444ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/01(金) 19:11:31.97ID:gXYGC+E4
>>443
40。どちらかといったらスピード派かな。レペティション増やしたら脚がよく動くようになった。ちなみにスパイク履いてのタイムだ。
0445ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/01(金) 21:14:17.10ID:9GKzXYNN
>>442
いや、>>437の「ランニングフォーミュラでも〜」のくだりを見て、それ理由にしてやらなかったら殻を破ることはできないだろうなと思って書き込んだ
もちろん理論に沿ってやることも大事だが、理屈じゃなく身体的な限界を上回ることで大きく成長することもあると思う
0447ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/02(土) 00:00:27.45ID:O2I9/rjN
4学生時代から15分台で走れてないと40代で出すなんて不可能じゃね?
0448ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/02(土) 00:00:46.72ID:O2I9/rjN
学生時代から15分台で走れてないと40代で出すなんて不可能じゃね?
0449ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/02(土) 00:49:37.31ID:QtU/507D
>>445
そういうことだったのね。確かに限界まで力を試すのは大事かも。レースもここ一番の場面で頑張れそうだし。

>>447
中3の中体連で3000m9分31秒がベストだった。5000はロードで17分前後だったかな。高校は膝の怪我とか部内競争に負けてレースほとんど出れず腐って途中で辞めた。

今は、当時知りもしなかったLT値だったりVDOT換算の適性ペースとかの知識、データをもとに練習できているから怪我なく、気兼ねなく走れている。
0450ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/02(土) 07:37:05.75ID:lh/lsmdg
>>449
ケガなく無理のない範囲で追い込めて練習を継続できるって大事だよな
そういう知識を持ってる人が指導者についてほしいよ
いまだに中体連では毎日レペとかインターバルとかやってる人が多い
0451ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/02(土) 08:28:09.80ID:OJ4pZds7
>>450
中学生くらいなら回復がバケモンレベルに早いから、やりようによっては案外毎日レペでも行けたりする
スピード鍛えてるから高校以降でものびしろあるし

中学時代にアホみたいに距離踏ませるタイプの指導者が一番タチ悪い
0452ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/02(土) 09:15:55.26ID:H5rHAMFQ
中高生は週4くらいでポイント練習してるやろ
0454ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/02(土) 13:05:43.26ID:77hzyTwq
ある強豪中学3000m専門の1週間は
セット練習を週2回。つまり週4日はきつい練習。
レペとインターバル中心。
ロングの走り込みはしない。屋外走でもせいぜい8-10km程度。
0455ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/02(土) 13:07:44.24ID:RtSh3jGF
まぁ中学で10km以上は負担かかるからな

レペ、インターバルと連日のようにやっても体が持つのは中学まで
0456ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/02(土) 13:11:03.34ID:77hzyTwq
俺が高校のときは1500と5000専門でポイントは週3回。
朝練なし。インターバル、レペ中心。本数は少ない。
30分ほどジョグのあとに土のトラックでポイント練習。スパイクはめったに使わない。
ロング走はしない。長くても10kmでそれ以上は走らない。日曜が休み。
0457ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/02(土) 17:55:30.38ID:OJ4pZds7
>>456
800m1500m選手の練習に近いな
実際高校生までならポイントは週3〜4、本数少なめで質上げた方がスピードつくし慢性疲労残りにくいしいいと思う
0458ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/02(土) 18:00:14.95ID:OJ4pZds7
でも高校生以上なら繋ぎの日に20kmjogとかやってみるのも必要だね
5000mに距離を踏む練習は必要ないって意見もあるけど、俺は重要だと思う
というか800m以上の中長距離種目で無駄な練習なんてないと思うわ
0459ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/03(日) 19:04:49.57ID:biDg5A7f
>>458
繋ぎていうか朝ポイント、夕方ロングジョグはしたりするけど
てかスピード型の俺からしたら90分以上のジョグはほぼポイント並みの負荷
週1では入れてるけどね
0460ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/04(月) 16:56:44.27ID:+adChVVM
>>459
それjogのペースが速すぎるんじゃないの?
jogの目的にもよるが、脚作りや基礎体力養成のためなら効果は走行時間に比例するからペース上げる必要ないぞ
遅すぎるくらいのペースで確実に時間をかけて走るのも大事
0461ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/04(月) 23:23:50.66ID:LZxTMufR
俺の場合はアップのジョグはキロ6分くらい。温まってきたら最後に心臓の慣らし目覚ましみたいな感じで多少ペースあげることはある。
ダウンジョグは6分から7分ペース。
つなぎの日のジョグはキロ5分から5分半くらいかなあ。一応60分のペースフリーというメニュー。
0463ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/07(木) 19:56:38.96ID:1o9tzmZf
>>460
そんなに速くはないと思う
ただ気持ちよくだいたいビルドアップする
最後流し入れるけど全く動かん…
ペース上げるときはk4分程度で15~18kくらい
LSDみたいなのが一番苦手かも
0464ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/08(金) 16:57:02.60ID:QmaYlLTQ
せっかく気合い入れてレペやろうとしたのに、寒いわ風強いわでろくにタイム出なくて萎えた
走りにくすぎてほんと冬嫌い
0465ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/08(金) 17:05:03.14ID:GwKDfs9d
あんまり寒いなら暖かい格好で走った方が速くなるぞ
0466ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/08(金) 19:07:59.50ID:Mnayo3Ki
冬場のレペは休憩中に上下ジャージまた着込まないとといけないのでめんどくさい
そのままの格好だとすぐに冷えるし。かといって冷える前に2本目以降やると呼吸回復してない。
0467ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/08(金) 19:11:30.75ID:ArMA2p4i
そもそも冬にやるような練習じゃないからな
0468ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/08(金) 19:19:15.22ID:xCx+ZGCR
抜く瞬間だけ13分台のペースにあげてる人おるよね
0469ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/08(金) 20:50:09.16ID:QmaYlLTQ
>>467
定期的にやらないと春先になってもスピードが戻ってこない
0470ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/08(金) 21:00:29.40ID:35bJQD+e
3月4月の記録会のこと思えばそろそろスピード練習も開始しなきゃだね
と思ってしてるけどハーフペースが染み付いてすげーしんどい
0471ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/08(金) 21:22:43.20ID:uPtXbRrm
800m2.35前後でレスト1.40を10本のスピード練してます。最近スピードの閾値?を感じる場合は距離を短くしてスピード上げればよいのですか?
0474ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/09(土) 13:41:41.25ID:6rk9IzvF
800を10本もやると集中力が落ちるので
速いスピードで長めのレストで集中して俺は5本
そのままま続けて400m、300m、200mを全力で1本ずつやって残りの体力絞り出してる
0475ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/09(土) 13:44:37.31ID:6rk9IzvF
スパートするときは
さ〜ん〜ば〜い〜界〜王〜拳〜!!!と唱えることにして
速筋に切り替えて無酸素運動でスパークさせる
0476ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/09(土) 14:30:30.92ID:HJKYn87k
基礎スピードが上がれば当然閾値も上がる
本数減らして1本1本集中するべきだろうね
あとは練習後の流しを10〜15秒くらいの全力ダッシュにして数本
0478ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/10(日) 01:01:22.73ID:AFcw3HWV
おえってなってたらがんばってると思ってた自分が恥ずかしいです。
400m1minのインターバルに切り替えてみます。
ありがとうござました
0479ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/10(日) 12:22:11.05ID:iYrRdcd0
5000を16分台目指す人のペーランてどんなもん?
今朝8000までk4分でやったんやけど
余裕あってもうちょっと(距離的に)行けたんやけど雪が強くなってきたからやめた
早朝(4時くらい)をさっぴいてもあと5kくらいは行けそうな感覚やったが…
0480ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/10(日) 12:35:29.37ID:fljX23ib
高校の時16分台から17分台前半の部員でペース走8kmやるときは
キロ3分45くらい設定だったな。
ラスト1kmはフリーで、300mトラックで残り2周くらいになるとぶっ飛ばすやつがでてきてバトル合戦
0481ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/10(日) 12:40:05.34ID:ET5gcFSs
キロ4で余裕であるなら距離はそのままでペースあげた方が伸びやすいと思う
0482ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/11(月) 19:21:47.05ID:9Day+dua
>>481
479やけど一応3分40位のペースで5000までのペース走もしてる
調子よければ6000までいける
さらに上でも書いたけどロードならk4分で15k位までは余裕持っていける
確かに5000で狙うなら設定上げた方がいいかな
0483ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/11(月) 21:05:25.17ID:wtnhQHuD
駅伝の通過で16分台がでた
あとはトラックで出すだけだ
0484ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/11(月) 21:22:50.81ID:rYV/5i9Y
>>479
自分の感覚だけど、3分30秒ぐらいで10000のペース走ができれば17分は確実に切れると思う
0485ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/11(月) 21:24:13.45ID:77ozCTnd
もはや10kmTT
0486ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/12(火) 02:35:59.54ID:eUMr3Nv2
>>484
3分半で10000できたら16分どころか15分台出るわ
0487ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/12(火) 08:05:03.48ID:oJKU0wJy
ロード単独のペーランで3:30は壁だわ
調子いいと5kmいけるけど T Tみたいになってしまう
0488ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/12(火) 11:46:51.02ID:cUzA8GEu
13キロのロード練習してた4年前が一番よかった。3時間7分。
何キロ地点も大体で、基本ビルドアップして、「この坂は疾走!」とか
「この直線疾走!」とか最後70m位ダッシュとか。緩くルールがあって地味に色々鍛えられたな。
それを週2.3回。あとは週12qくらいジョグ。

今は平らなランニングコースを週60qくらい。ジョグ7、キロ4分10くらいが3.みたいな
あれ?なに語ってんだろう俺!テヘッ!テヘランッ!!
0489ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/12(火) 11:50:04.26ID:cUzA8GEu
誤爆したわ。
サブ3目指すスレのひとここもみるでしょ?よかった〜。

>>487
速すぎワロタだね
俺それTT
0490ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/12(火) 12:19:45.29ID:ebtPUusf
嫁はロード走へ出かけて失踪した
0492ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/12(火) 19:35:20.95ID:++Fiu/+9
3.24ペースで16分台がでるのに3.30でペーランとは恐れ入る
16分台なら3.45で10000とかが標準的なレベルじゃない?
0493ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/12(火) 19:41:57.74ID:TRW38nx0
ペース走とTTを一緒くたにしてるやついるからなぁ
0494ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/12(火) 19:59:05.23ID:usBU/+7t
>>492
一度3分45で挑戦してみようかな〜
でも去年の10kベスト35分後半なんだよね
0495ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/12(火) 21:05:48.47ID:YLwqx/zB
前にもあったけどペーランより変化走とかビルドアップの方がいいと思う
ペーランはしんどさの割りに練習効果が低い
0496ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/02/12(火) 21:29:38.19ID:TRW38nx0
黒人はともかく白人もペース走はあんまやらん
変化走かファルトレクかLTインターバルよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況