X



5000m16分台を目指すスレ(17分〜19分台の人)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/25(木) 10:47:51.19ID:W5R5/Bqv
最近なくなってましたが、このクラスのスレが一番参考になったので、改めて作ってみました。

有益な情報交換しましょう。
0282ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/15(木) 20:01:27.72ID:ZUIMXeiK
来月5kロードで16分台に挑戦するぜ
1500が4分36
つい最近の10kが35分半
かなりのスピード型やけど可能性あるよな?
ちなみに去年は17分17秒
距離はGPSで4.98kやからほぼ正確
0283ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/15(木) 21:34:48.37ID:+mQuRCX6
10kmが35分30なら、5kmの推定実力は17分15秒。
できれば1500mも4分30秒切りがほしいね。
0284ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/15(木) 21:36:24.02ID:+mQuRCX6
だけどロードなら高低差や風向きでワンチャンあるかもね。
0285ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/18(日) 11:16:57.05ID:h7U4EvAG
>>283>>284
とりあえず速い高校生について行って狙ってみるわ
0286ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/21(水) 06:26:38.20ID:WTrH2shc
1ヶ月ぶりに来てみたら日曜に20分で即レス自称16分台ニート君も頭お粗末君もだんまりw
そりゃそうだよな、反証出せって言ってんのに関係ないの一点張りで乗り切ろうとする小学生程度の知能しかない可哀想な奴だもんな。
0287ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/21(水) 14:32:37.45ID:bAZXyxGr
もしかして学生の論文をソースに出してイキってた人?
学生の論文だとわかって一気に勢いと説得力がマイナスに振れちゃってたからスルーしてあげたんだけどもしかして自分で蒸し返しちゃう?w
0288ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/21(水) 16:25:21.01ID:nFYA4IPb
お、学生論文とかいう妄想振りかざした挙句、何の反証も示せずに「関係ない」で逃げた頭お粗末君がなんか言ってらあw
ボコボコに論破されまくって悔しいのは分かるけど、具体的データの1つや2つ出してみろってw
0290ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/21(水) 19:52:44.25ID:pOkDwOgI
学生でなくても論文や研究は不正と模造と間違いの巣窟だから信憑性は殆ど無い
外国も日本も同じ傾向。補助金目当てっぽい。
新しい論文ほどその傾向が強い
追試で一致しなかったり不正が指摘されても取り下げずに掲載してるところも多い
0291ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/22(木) 15:07:19.88ID:CrKBRdIp
>>289
だから?
そうだとしてお前がそれに対する反証を1つすら出せず逃げちゃったことは事実じゃん。
都合の悪い点は無視しまくった挙句「スルーしてあげた」だもんな。言い訳すらお粗末w
0292ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/22(木) 15:14:00.47ID:CrKBRdIp
頭お粗末君にとっては残念だけど、ソースの再現性とか論点に掠ってすらないから。
練習+筋トレによってパフォーマンス向上が示されたという「事実」が最も重要。
これに反論するならば当然「筋トレを行ってもパフォーマンスは向上しない」という事実が提示されなければ何の説得力もない。
それなのにその点に関しては「関係ない」の一点張りで、論点に無関係な再現性やら執筆者の知名度やらお粗末道楽を続けてるのが君。
いい加減誤魔化しのためのお粗末チラ裏やめてね、うざいから。
0293ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/22(木) 18:09:05.14ID:Z9ApekiI
8キロ29分6で走ったんですが、16分台の可能性あるでしょうか?
0295ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/22(木) 21:32:55.82ID:HWQS+SMq
>>293
3分38秒/kmペースで8kmか。
16分台は絶望的だな。
今の力は17分30-40秒位かな。

できれば8kmを3分28-30秒/kmペース程度では走れてほしい
0296ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/22(木) 21:37:35.98ID:HWQS+SMq
5km17分00秒の力を10kmに換算すると35分00
つまりキロ3分24秒と3分30秒の関係
練習の走り込みや得意不得意でバランスは多少変わるが
8kmをキロ3分38秒ペースでは10km換算より遥かに遅いしさすがに絶望的
0297ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/22(木) 21:41:16.39ID:HWQS+SMq
ワンチャンあるとすれば、きちんと疲労を抜いてピーク合わせて当日を迎える
レースで引っ張られて、練習のタイムを遥かに超える力で走れればいける
そういうパターンは珍しくはない

部活の練習では1000mはどう頑張っても3分切るのがやっとなのに
試合では1500mを4分30秒を切ってくるやつが実際いるからね
0298ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/23(金) 02:38:13.82ID:qk61Hufb
>>292
そのお前の言ってる「事実」の信頼性が低いって言ってるんじゃんw
学生の論文だからw
学生論文の信頼性が低いのを認めてるから何度も妄想だとか言って否定したんだよな?
事実学生の論文だとわかった瞬間に だから? ってw
バカもいい加減にしろよ
お前は100パーセントを証明しなきゃいけないけど俺は100パーセントを否定すればいいだけ。
そんなお粗末なソースで俺のが正しい!ってドヤられても困るw
0299ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/25(日) 09:50:13.47ID:SW1TKMM+
3キロ 9分51ではどうですか?
0300ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/25(日) 12:27:20.96ID:3lUQKMi7
>>299
スピード型やなかったら可能性ありでしょ
0301ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/25(日) 14:31:18.25ID:Qs07YJ0D
可能性はあるな
0302ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/25(日) 23:22:11.09ID:imOj23JW
>>292
本当に頭悪いね。
信頼性云々が問題の本質じゃないって話をしてるのにまだ理解できないのか。
お前が1人で学生論文!こんなのはソースにならん!って騒いでるだけ。

>お前は100パーセントを証明しなきゃいけないけど俺は100パーセントを否定すればいいだけ。

実績もネームバリューも何もないお前の頭ごなしの否定なんかそれこそ1mmも説得力ないんだけどw
だから否定するに足り得る何かしらの根拠出せって言ったら「関係ない」だもんな。
悔しかったらどんな形でもいいから筋トレしてパフォーマンス低下が明確に示されたソース持ってこいよ頭お粗末w
0303ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/25(日) 23:32:11.11ID:imOj23JW
安価ミス。>>298
もう一度>>292読めよ。
否定したいなら四の五の言わず、「走練習+筋トレによってパフォーマンスが低下した」ことが示されているソースを持ってくればいい。
もしお前の考えが正しければ、当然誰かしらが何らかの形でそれを証明しているはず。
まあ出せないからいつまでもスルーし続けてるんだろうが。
お前の言う「反論」なんてのはガキの屁理屈と同じ。根拠もなく否定するなら幼稚園児でもできる。
0304ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/26(月) 06:05:47.20ID:4JT+JBtM
>>302
お前、都合が悪くなるとレスが遅くなってわかりやすいな。
勢いある時との差がすごいw
あんなお粗末な論文が本当に学生の論文じゃないと思ってたんだろうな。
よっぽど頭が悪くないとこんな間違いは起こらない。

信頼性が低ければ当然「明確なソース」としても扱えなくなるわけで。
それこそ学生の論文よりも信頼できるトップアスリートの例は以前のレスでいくらでも出てる。
条件も不明瞭でバラバラの無意味な100人の実験結果よりもその道を極めてるトップアスリート1人の声や結果の方がよっぽど信頼できる。
そんな無意味な実験は学生以外やらない。
そもそもそのお粗末な実験ですら、お前の言う高負荷低回数のウェイトトレーニングはしてないと思うぞ?
大迫も低負荷高回数
体操選手を見た目から絶対ウェイトやってるとか調べもせず言い切っちゃう頭だから仕方ないかw
0305ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/26(月) 08:21:13.78ID:xmeKm27N
>>304
お前と違って常時張り付いていられるような暇人じゃなくてごめんなw
暇だったらこんな馬鹿の相手に数日もかけてねえよw

>それこそ学生の論文よりも信頼できるトップアスリートの例は以前のレスでいくらでも出てる。

おいおい正気かよ(笑)
散々ガキみたいに喚き散らした挙句の否定する根拠が数値も何も出てない、トップアスリートの感覚論だけかよ(笑)
アスリートが宣伝してる怪しげなCMの商品を疑いもせずホイホイ買っちゃうタイプだろ、お前。
何度も言っているが数値として実際に観測された情報が大事。
学生だろうがなんだろうが効果が得られたデータがあるのに対して、パフォーマンス低下を示したソースは皆無
いい加減これが何を意味しているのか理解しろよw
こんなんだから頭お粗末君なんて呼ばれちゃうんだよ。

>大迫も低負荷高回数
これもソースは?まさか>>224なんて言わないよな?w
ちゃんとOPの練習内容把握してればこんな無知丸出しのことは言わないが。

>>241ももう一回読めよ。
「多くの人に共通して効果がある→だからランナーが大勢導入している」
ここには明らかに連関がある。
これを「関係ない」と言い切っちゃう君の頭がどれだけ残念か作りか理解できる?
そして俺がデータとして数値を持ち出したのに、それに対して「感覚論」で反論できていると思っているのがお前のお粗末なところ。
0306ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/26(月) 20:16:29.07ID:DEnnDbH8
スレ建ててよそでやってくれ
0307ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/28(水) 17:22:58.78ID:NaVVPw1G
>>305
データや数値を大事にする割にそのソースは適当にググって出てきた学生の論文かw
しかも執筆者は可能性の示唆しかしてないのに、お前はデータがあるから確実にそうだと断言。頭悪い。
あとお前発言ブレすぎでダサいからなんとかした方がいいぞ
@数字のみが大事!
→筋トレはみんながやってるから効果があるに決まってる。それを否定するのはおかしい。
A体重増加による走力低下のソースがない!数値が出てない!筋肉で体重が増えた場合は遅くならない!
→体重が増えるほど筋トレしなければいい
B学生の論文のわけがない!妄想だ!これは専門家の学問のための論文だ!
→学生の論文だから何?数字が出てれば問題なし

全部怪しくなったら後出し
最初から筋肥大を抑えるとか言ってれば良かったのに
最初から学生の論文である事は問題ではないと言ってれば良かったのに
>>239あたりで調子に乗っちゃったから無理かw

突っ込みどころ満載だけど多すぎて書ききれんな
一生信ぴょう性のない表面上の数値に騙されて生きてろ
0308ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/28(水) 23:50:51.29ID:68iXcTYX
>>307
そのソースすら出せずに自分の意見もなし、論拠がアスリートの「感覚論」だけの奴が何を偉そうにw
お前を見てると何故水素水みたいな怪しげな商売が成立するかよく分かるわ。
その道の専門家を称する奴の意見に疑いもせずホイホイ乗っちゃうアホがいるんだもんなw

しかも1、2、3全て後付けじゃなくてお前みたいな馬鹿がしつこいから補足してあげてるのに。
数字が大事と言うとどこぞの頭お粗末君が「信憑性ガ〜」
筋トレも体重増えるほどやれなんて始めから一言も言ってないのに、そこをごっちゃにしてるあたりw
自分にとって都合が悪いから勝手に後付けってことにしたいんだろうけどw
学生論文云々もお前が言い始める前の>>232からずっと「実際に観測された数値が大事」と言っている。

んで結局>>305の後半、大迫のソースも連関についてもスルーかw
俺に対して「都合の悪い点はスルー」とか言ってたっけ?この体たらくでどの口がほざいてんだよw
ほんと頭もレスの内容も俺から逃げるための言い訳も何もかもお粗末。
0309ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/29(木) 11:35:22.25ID:UtF1SnE9
おまえら2人で5000m走って勝ったほうが正論にしたら?
0310ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/29(木) 14:03:19.02ID:wvTOjnmm
>>308
大迫本人が軽い負荷で回数こなすってテレビで言ってたけど、お前は非公開のはずのオレゴンプロジェクトの練習メニューの詳細知ってるの?随分詳しく知ってるような口ぶりだけど、もしやネットで見ただけとか?w

体重は最初から言及してるのに、重くなっても脂肪と筋肉じゃ違う!実際に重くなったら遅くなったって言うエビデンスはあるのか!って吠えてただろw
その時から体重の増加をしない程度に行うって言えばいいのにバカだな。

残念ながら水素水も論文に裏付けられた効能があると謳われてるんだよなあw 実験とその数値付きで。
主にお前みたいなやつを騙すためだなw
ことごとく自爆してるけど恥ずかしくないの?
俺だったらドヤ顔で学問のための専門家の論文とか言っちゃった後に学生の論文だと発覚したら恥ずかしくて2度とレスできなくなるわ。しかも散々その論文の信用性について自信満々に煽り倒した後に。
お前の面の皮の厚さだけは尊敬するよ。
0311ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/29(木) 16:53:28.93ID:Grx2m91t
キチガイ同士のレスバトル
0312ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/30(金) 22:58:28.66ID:m9+JyooQ
>>310
だからそのソースはどこにあんの?って聞いてんだけど。
お前個人の「テレビで観ました〜」なんか求めてねえよ。
お前って筋トレ否定する根拠も大迫のソースも人伝いで、実際に何らかの形で記録として残されたものは何一つ提示できねえんだな。
そういうところがお粗末なんだって。

体重関連も最初から重くなるほどやれなんて言ってなくて、「体重増えて記録落ちる!」なんて論点と違うこと言い出す馬鹿がいたから
「重くなるほどしなければいい」って言っただけなんだがな。
話の流れ、コンテクストから読み取るってこともできないほどお馬鹿とは思っていなかった。
マスコミと同じだね、自分に都合のいいところだけ切り取ってきてドヤ顔。

始めからお前が1人で信頼性ガー!学生ガー!って騒いでるだけだろw
数値として観測されたことが大事って言ってるのが認識できないのかな。
まあ裏を返せばそうしないと筋トレの効果を否定できないもんなw
2度も促したのに>>305の後半をスルーし続けている点、筋トレによってパフォーマンスが低下する結果を未だに提示できないことがその証左。

口だけでなんら根拠を示せないのは小学生までにしとけって。
ちゃんとお前の持論と明確な否定に足りうるデータを出せたらまた相手してやるよ。
0313ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/30(金) 23:22:53.68ID:5zmsjcrc
>>312
偉そうに観測された数値って言ってるけど学生のお粗末な論文だろ?そんなの誰も正しいか確かめようがないし、結論ありきで書かれる学生の論文での数字の信頼性は地より低い
そんなお粗末な数字よりも設楽が筋トレせずに前日本記録を出した方が紛れもなく信頼性の高い情報なのはいうまでもない。マラソンの記録は捏造しようがないからな。
筋トレしたら絶対に速くなるなら今すぐ設楽に筋トレさせてこいよw
設楽は才能があるから必要ないんだっけか?
なら絶対じゃねえじゃねえか

数字にこだわるならその数字の信頼性はもっと大事だろ。
捏造されてないという保証も全く無い
話にならん
0314ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/30(金) 23:44:41.06ID:m9+JyooQ
>>313
お前、旗色が悪くなるとまるでそれまでの話が嘘だったかのようにスルー決め込むんだな。分かりやすい。

じゃあその設楽を上回った大迫が筋トレを導入しているから筋トレを行うのが正しいんだな。
お前の理屈で行くとそうなるよな?
自爆してるけど恥ずかしくないのって大ブーメランになってるけど?w
設楽も筋トレすりゃ当然今以上に速くなる可能性は大いに秘めている。だが本人が行っていない以上確認しようがないから言及していないだけ。水掛け論にしかならないからな。
そこで鬼の首取ったように「設楽は筋トレしてない!」の一点張りはまさに小学生の屁理屈レベル。
それよりも実際に何らかの形で数値が出ていたり、レベル問わず多くのランナーが導入しているっていう事実をお前は無視。
挙句の果てには捏造かもしれないだのなんだの論文外の環境にまで口出しして、話にならんとヘソ曲げる始末。
話にならんのはアスリートの「感覚論」だけを鵜呑みにして、パフォーマンス低下のエビデンスも自分なりの筋トレに対する意見も持ち合わせていないお前だよw
0315ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/01(土) 17:14:42.55ID:BHXNSqXC
>>314
アスリートは感覚の上で捏造できない結果を出してるから説得力があるんだよ。
お前の捏造し放題で誰も確認できない論文なんか無いのと一緒。しかもその論文もお前の主張とは程遠い。
なんども言うが、お前は全員速くなると言う極論を出しているのに対して俺は速くならない人もいると言う現実論を出している。
お前は100を肯定しないといけないが、俺は1を否定すれば良い。
お前の大迫の方が速いから正しい論で行くと、設楽より遅い全てのランナーは設楽より間違ってるな?
トップレベルのランナーに筋トレをしていないランナーが1人いるだけで、代替のトレーニングで対応できる場合があるという事になるんだよ。に
頭悪い上に内容的に最初から勝ち目ないんだからこれ以上みすぼらしく足掻くな

お前に多くのランナーが導入しているとかいう一般論を言う資格はないんだってw
多くのランナーはお前みたいに高負荷低回数のウェイトトレーニングなんかやってないんだし、目的もVO2MAX向上の為では無いんだから
ウェイトを取り入れるのは少数派。少数派の意見なのに多くのランナーが取り入れているとか嘘をつくな

別に筋トレによるメリットを否定するつもりはないよ?俺も筋トレしてるし。
珍しく高負荷低回数で筋トレしてて効果を感じたんならそれは事実なんだろうからそうとだけ書けば良いだけじゃん
無意味な論文のごく一部の実験を切り取って曲解してまで100パーセントを主張する必要あんの?
0317ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/02(日) 02:45:09.82ID:HubX0TyE
>>315
だからそう思う(筋トレしてもパフォーマンスは向上しない)人が他にも当然いるだろうから、そういう人の示したソースを出せって言ってるだけなのに。
古来から長距離に筋トレはいらないと言われてきて、本当にその通りならいい加減科学的に証明されてるはずだし、誰かしら研究成果を出してるはずだよね。
そう言うと信頼性ガーで出典も分からんアスリートの感覚論を持ち出してドヤ顔だもんなお前は。
おまけに都合の悪い点は徹底的に無視ときたもんだ。

>お前の大迫の方が速いから正しい論で行くと、設楽より遅い全てのランナーは設楽より間違ってるな?
お前の屁理屈をお前に合わせて返してやっただけだけど。
俺はお前と違って、設楽が筋トレしたら〜とかのifに言及しても水掛け論にしかならないと分かっているから意図的に触れていなかったのに、これしか頼るもののないお前と来たら。
>>310もそうだけど、俺の煽りを真に受けて馬鹿を露呈すんの好きだよな、お前。

>少数派の意見なのに多くのランナーが取り入れているとか嘘をつくな

だからこれもソースどこだよ。草の根レベルでも筋トレ取り入れてるランナーが大勢いることはググるなりすれば簡単に分かるが?
あ、お前の頭の中では「関係ない」んだっけ。自分に都合悪いもんな。

何度も言うが悔しかったら実際の数値で示されたパフォーマンス低下のはっきりとしたデータ出してみろって。信頼性関係無く。
今のお前はデータを出せず論破されてんのに信頼性やら感覚論やら、本質と何ら関係のない点を一生懸命ほじくり返して虚勢張ってるだけ。
他人が匿名掲示板のレスで持ち出しただけのアスリートの言葉(信頼性に焦点を当てるならば、これも本当にアスリートが口にしたか定かではない)を振りかざして暴論紡ぐしかできない頭お粗末君にそんな芸当ができるか、甚だ疑問だが。
大人ならもう少しまともな議論の仕方ってもんを学べ。
0318ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/02(日) 10:05:47.44ID:2ALmAJUY
1人でやってんじゃないの?
世の中には想像を絶するキチガイっているからな
0319ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/02(日) 10:35:39.52ID:0XQmCk4K
ハハハ
文脈がそっくりだもんなぁ
0320ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/02(日) 11:49:57.67ID:PfHu2vz3
文体はそっくりだな
0321ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/03(月) 11:10:15.94ID:AgTVMFG/
一人芝居がバレてダンマリしてしまっただろうが
0322ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/03(月) 12:23:39.40ID:DZ2RY/8a
ソースも出せずイキってるだけの頭お粗末君と俺が同一人物?ww
面白い冗談を言う。
結局何のソースも出せないから逃げちゃったのかなw
0323ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/03(月) 12:29:34.89ID:RxBS8ntQ
お互い頭悪いねっの応酬だけど、もっと悪い俺のために誰かまとめて。読むのは面倒w
しかし、あおり文句出るってのはちょっと尊敬しちゃう。
0324ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/03(月) 13:54:17.56ID:YA72bydB
>>317
もしやお前、あの学生の論文を科学的根拠や研究結果として認められると思ってないよな?w

古来から長距離には筋トレはいらないと言われてきて
からの
草の根レベルでも筋トレを取り入れてるランナーが大勢いる
ってお前自分で言ってて変だと思わないのか?
しかも草の根レベルでウェイトやってる奴が多いとは思わないんだが。もちろんトップレベルでも少数派。
それはただの筋トレ愛好家がランニングしてるだけでは?w
てかお前がそうだろ。
筋トレ愛好家ってダイエットのジャンルでも筋トレ万能説を執拗に押し付けてるよなあ

おまえは革新的なトレーニングを提案してるのか、多くのランナーが取り入れているトレーニングを提案してるのかどっちなんだ?
もっとも、提案というより押し付けだが
0325ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/05(水) 12:01:37.70ID:1mdID+ZS
>>324
だから同じように何らかの形でパフォーマンス低下が示されたソースを出せばいい(執筆者関係なく)って言ってんじゃん。
それに対して何をそんな躊躇ってんの?

お前冗談抜きで本当に馬鹿なんだな。
その二文が文脈的に別だと分からず、無理矢理一文にまとめようとしてるあたり。
>>310の体重のくだりもそうだが、必要がないのに無理して一文にすると却って文脈読めてないのが丸出しで馬鹿がバレバレだからやめとけw
スポーツ科学の進歩で長距離でも筋トレが有用と分かり、有名選手でも多く取り入れるようになった、だから一般でも取り入れてる選手が増えた。
昔から言われているように本当に不要なら、それを研究した何かしらの成果があって然るべきだよな。お前の大好きな感覚論ではなく。

だからググるなりしてみろってwそんでお前の偏狭な頭の中じゃなく現実見てこいってw
たまたま設楽1人が筋トレしてないからって、それを一般化して筋トレしてない選手の方が多いって言い切っちゃうの恥ずかしすぎる。
0327ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/05(水) 13:11:29.60ID:75XGdzvR
>>326
キロ平均3分12秒を切るペースで走る
0328ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/05(水) 13:27:06.64ID:sQs0rak8
>>325
だから筋トレしたらタイムが上がりましたーなんていう馬鹿げた実験は学生くらいしかやらないんだって。
逆も然り、筋トレしたらタイム下がりましたなんて馬鹿げた実験は存在しない。もしかしたらどっかの学生がやってるかもしれないがそんなの調べる価値ないだろ。
そんなもの求めるな。
なぜ馬鹿げてるのかわからないのか?
わからないんだろうな。
ちゃんとした学問のための論文だって信じちゃってたくらいだから。俺は見た瞬間にまともな論文じゃ無いとわかった。調べたらやっぱり学生の論文だった。
お前は完全に間違ったこと言っても、それが発覚しても堂々としてるからすごいよな。真似できないわ
0329ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/05(水) 16:29:50.79ID:Jw6RWut9
>>328
出せないからってついに開き直っちゃったよこいつはw
実際に有効であると数値が出た実験を「馬鹿げてる」「信頼性が〜」とかほざいてる奴の俺の持論を否定する根拠が、匿名掲示板で見ず知らずの他人が出した、本当にそのアスリートが口にしたかすらも定かでない完全な主観による感覚論だもんなw
ランナーでなくパワーリフターを対象にした論文で対抗できると思ってた>>161しかり、ギャグセンスだけは一流の奴が多いなここは。
四の五の言わず学生論文だろうがなんだろうが、「筋トレを行ったことによるパフォーマンス低下」のソース出せって。
自分の持論が正しいと思ってるならソース探す程度の努力はしろよ。
いい加減お前は見ず知らずの他人の言葉をさも絶対のように勘違いして、小学生みたいな屁理屈並べてるだけって事実を自覚しろって。
0330ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/05(水) 18:51:00.49ID:bt6Estvb
>>329
やっぱりなんで馬鹿げてるかわからないかー
自分に自信を持つのもいいことだと思うけど、もう少し恥を知ってもいいと思うよ。

>>233
>>239
>>241
で散々自信満々に専門の教授の学問のための論文だと言っておいて、学生の論文だとわかったら「だから何?」
それ言うなら、241をレスする前に言えやw

つーかその論文にも研究で筋トレ効果がなかった例もあるって書いてあるがそれだけを無視する根拠は?
誰でも普遍的に効果があるんじゃなかったのか?
そもそもこの研究で言う筋トレは高強度のウェイトトレなのか?
お前が高強度のウェイトトレを選ぶ根拠はなんだ?

>>119でも
日本の体操選手について、純粋な体操の練習だけであの筋肉をつけることは不可能
と完全に断言してるけど、内村航平は筋トレしていない
https://muster.jp/course/325/
富田洋之もしてないし、白井健三も弱点の筋肉だけピンポイントにやるだけ

見る目なさすぎるけど大丈夫?
論文を見る目もなければ、トレーナーのくせに筋肉を見る目も無いの?
無知さらけ出して何を言うかと思ったら、壊れたラジオのようにソース出せを連呼
存在しないって言ってるだろw 強いて言うならお前が出した論文で筋トレ効果がなかった例があるけどなw
もう逃げ場がそこしか無いのか?

あと、俺みたいなのが騙されるって得意げに話してた怪しげな水素水、実際に観測された数値出てるらしいから飲めば?w
http://suisorich.com/1687
おっと、これはサッカー選手を対象にしてるからランナーには関係がなかったかな??
0331ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/05(水) 19:48:00.70ID:ELy09L6t
平日の昼間に長文っておまえらどんだけ暇なん?
0332ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/08(土) 00:41:17.99ID:NrEQXAlK
>>330
馬鹿げてる理由?至って簡単。
お前にとって都合が悪いから。
都合が悪いことを何かしらの文句を付けて責任転嫁するのは馬鹿の常套手段。

ある分野(レース後半の筋持久力やら耐乳酸やら)において筋トレで効果が出ない「可能性」があると書いてあるだけだろ。
俺は一言たりとも筋トレであらゆる能力が賄えるとは言ってないからな。
走練習にプラスした結果、何かしらの能力改善が見られればそれでいいわけ。
それでいてパフォーマンス低下を示したデータはなし。
>>232をもう一回読めよ。
ほんと俺に文句付けてくる奴は同じような文句しか言えねえんだもんなw

>無知さらけ出して何を言うかと思ったら、壊れたラジオのようにソース出せを連呼

当たり前だろ。お前今の自分の立場分かってんの?
ここで誰が持ち出したかも分からない、本当にアスリートが口にしたか分からない「信頼性」に欠ける言葉を振りかざしてるだけ。
実際>>317でそれを指摘されたらだんまり。やっぱり図星だったんだね。
それでドヤれるんだから度胸だけは大したもんだよw
データが馬鹿げてるとか言い出す奴の根拠がこれだもんな。そりゃそれに代替するソースを要求するのはまともな人間の思考だと思うがw
0333ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/08(土) 16:53:31.48ID:X1isv19W
>>332
間違いだらけのお前に言われたく無い言葉ばっかりだなw
本当に気になるんだが、あれだけあんな明白な勘違いをして恥ずかしくないの?
間違えてるのが発覚してどう思った?
大抵間違いが発覚した時の返信は遅いから自覚はあるんだろ
この『遅い』って言うのはお前の中の相対的な返信のスピードな
優勢だと勘違いした時のレスはやけに早いから忙しいとかは関係ない
まあ、お前みたいに要領悪いと忙しくしてないと生活できなさそうだけど

俺に対する返信じゃなかったからあんまり見てなかったけど
>>232
筋トレに一切意味がないなら一度でも効果が観測されるわけない
って言ってるけど、それは同意しかねるなあ。本当にそう思ってる?
頭悪すぎて本気で引く。
しかも一切効果ないなんて一度たりとも言ってないし、そう解釈するお前の頭の悪さにさらに驚く

アスリートの言葉を本当に本人が言ったかわからないって…
テレビに映ってるのは影武者なのか?w
0334ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/09(日) 15:00:58.09ID:fwSz0U8i
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/2333326/

筋トレと持久的トレーニングを同時に行うことで最大酸素摂取量がどう変化したかの研究。
実験開始11週間後、持久トレーニングのみのグループ、並行して筋トレも行うグループ両者ともVO2MAXは上昇した。
0335ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/09(日) 15:02:45.64ID:fwSz0U8i
続き
しかし持久トレーニングだけのグループに比べ、「筋トレを並行して行ったグループは2ヶ月〜3ヶ月目以降のVO2MAXの顕著な上昇はなくなった(具体的数値も掲載)」。個体差やトレーニング強度にもよるが、筋トレすることで持久的能力に悪影響を及ぼすことがある。
つまり筋トレをやらないほうがVO2MAXの伸びを妨げず、結果記録が伸びることもある。

先にこのスレで出ていた論文中の実験と併せると、筋トレは効果があるかもしれないし、ないかもしれないってことしか言えない。
誰でも間違いなく等しく効果があるとは言い切れない。
0337ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/09(日) 18:56:14.67ID:/t2qdLe8
趣味なんだから思うように練習しようや
って今の時期はなかなかトラック5000がないな
0338ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/28(金) 08:29:06.77ID:KmxJu6Rn
サブ40となると5000mで16分中盤が必須
オッサンが趣味の範囲で目指すならサブ50くらいが限界かもな
0339ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/28(金) 11:04:45.58ID:56LEfK+0
あと10秒早く走れれば16分台なのに
1ヶ月走らなかっただけで全然走り戻らなくなった。
5分ペースでも心拍数170くらいいく

これが走り始めてからもう半年続いてる
0341ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/07(月) 17:52:14.86ID:u496OGg6
>>340
してない。

すると変わるもんなの?
0342ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/07(月) 20:30:45.29ID:OAmLu1ex
>>341
流しせずにどうやって17分そこそこまでいったん?
逆にうらやましいわ
ジョグだけでそこまでいったんなら才能ありすぎやろ
全くしてないならジョグの最後に2〜3本やるだけで劇的に変わると思う
0343ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/07(月) 20:41:03.17ID:u496OGg6
>>342
もちろんインターバルやペース走はしてたけど
ジョグ後の流しは全くやってなかった。

取り入れてみるよ。アドバイス感謝。
0344ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/08(火) 22:58:22.77ID:9EMLAbht
3000mは9'02なのに5000mになると16'15くらいしか出ない
なんやねんこれ
0347ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/09(水) 18:34:21.29ID:QfagKMvQ
>>346
時計が誤差ありまくりだからよく分からん
運営測定だと1000m通過が3'06、3000m通過が9'38
3000m以降は全部1周80秒以上かかってる
0348ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/09(水) 19:00:05.35ID:VsA67pe7
>>347
高校生の記録会でありがちな流れか。
16分前半でゴールする部員はたいていそんな感じだ。
優勝選手のペースが基準になるからなあ、トップが2分59くらいで通過して集団最後尾が3分06くらいで通過。
17分台のやつもそれくらいで1000m通過。
かといってイーブンペース狙いで最初から入れば集団についていけず、最初からビリでポツンと
一人レースタイムアタックで走る羽目になりそれはそれできつい。
レースは思い通りに走らせてもらえない。

マスターズ記録会だとぶっ飛ばすやつはいないし、
大人のタイムトライアルとかだと実力別にクラス分けがあって
高校生のレースとはまた違う流れ
0349ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/09(水) 22:43:02.17ID:UxFjMAF4
>>348
3000mまでの持ちタイム的にはもっと走れるはずなのに、5000mになると全然走れないわ
スピードに余裕はあるはずなのに1000m通過の時点で速く感じたし
5000m専門のやつってすごいな
0351ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/11(金) 08:49:45.87ID:YSlB5gNO
>>350
ダニエルズの本だとレスト3分×5〜6本と出ているから、2分で問題ないのでは。むしろ本数が3では少ないかも。
0352ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/11(金) 08:50:32.11ID:YSlB5gNO
>>351
本数3→4 の間違いだった。
0353ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/11(金) 10:11:10.37ID:gV1dZvMM
vo2maxを鍛えたいならレスト長くていいけど5000m 対策なら短くしないと対応出来ん
0354ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/11(金) 11:20:34.99ID:2lZOpBQ7
>>350
17分後半なら2分レストの4本だとせいぜい3分20-25秒が精一杯じゃね?
俺がそれくらいの設定のときは16分台だったよ
0355ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/11(金) 13:03:29.79ID:9ztP0on7
ごめん
最近インターバルとロングジョグしかしてないから5000mの感覚がわからなくなってる
>>354
このペースなら最後めちゃくちゃしんどいけど全部できるんだ
レストが歩くくらいのジョグだからかもしれん
ただ言われている通り最大酸素摂取量はあがってる気がするが
最終目標は5000の16分台だからレスト短くして少しペースを落とした方がいいのか
0356ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/17(木) 22:11:35.21ID:rbvxgKLE
4〜6kmくらいの距離をキロ3分30〜40くらい(自分がjogと思える限界の速さ)のペースでjog
終わってから流し数本

jogを競技に直結させるとしたらこんな感じかな
寒くてインターバルなんかやる気になれん、身体動かないからどうせタイムも出ないし
0357ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/18(金) 20:01:19.76ID:FlNMyYeq
やっぱ寒いとタイム落ちる?
年末からペーランはできるけどスピードが全く出ない
軽く出せてたタイムがいっぱいいっぱいで何とか出せるくらい
0358ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/18(金) 20:13:40.53ID:Pp3Ec5RV
その寒いってのは何度くらいなの?
0360ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/18(金) 22:45:34.35ID:S2tOELGs
jogと3分40〜50ペーランしかやってない
0361ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/18(金) 23:09:18.88ID:XCEgkYZ+
>>357
初夏〜秋が一番タイム出る俺としてはかなり落ちるね
冬が一番走りやすいとか言ってる奴理解できない
10度下回ると露骨に身体動かなくなるわ
0363ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/19(土) 11:47:35.93ID:PmPXEytx
暑いの弱いから夏は6000ペース走するだけで精一杯
10km以上は死ぬ
0364ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/19(土) 12:12:56.56ID:3TuP6NeC
>>357
気温5℃以下とか寒すぎると筋肉や腱が固くなるし弾力性も落ちて効率悪くなるからタイム落ちるよ
神経の伝達速度も落ちるから、短い距離ほど寒いほうがタイムが出ない。
空気も固くなって呼吸しにくくなる
0365ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/19(土) 12:16:52.92ID:3TuP6NeC
ベストが出やすい適温

100m 23- 32℃
1500m 17- 28℃
5000m 14- 25℃
10000m 14-23℃
20km 14- 17℃
フル 10- 14℃
0366ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/19(土) 12:18:25.59ID:3TuP6NeC
とうぜん競技レベルや体格で個人差はある
0367ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/19(土) 13:36:47.33ID:pi1as3di
昨日、寒い中5000mTTやったら、2ヶ月前からタイムが30秒も落ちて凹んだ。
お正月挟んで体重も増えた感もあるし、寒かったし…
終わった直後から鼻水が止まらなくなった。なんだこれ。風邪ひいたのかな
0369ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/19(土) 16:38:06.94ID:WLo4vl5/
仕上げてる時期とそうでない時期だと30秒くらいは違うもんじゃね
0370ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/19(土) 16:55:48.31ID:h+2TiNxD
つかこのレベルの人ペーラン設定どんくらい?
単独6-10km 3:30で行けちゃったりすんの?
0371ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/19(土) 18:17:36.86ID:pi1as3di
>>368
ベストは18:40で今回が19:10
はじめ3:30で突っ込んだものの、2キロからグタグタ。心肺的に全然持たなかった。
ペースが前のめり過ぎたのもあるんだろうけど、心肺的に持たすためにはペース走、インターバルどっち重視がいいんだろう?

終わった後、両腕冷え切って痺れてた…
0372ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/19(土) 18:41:38.25ID:WLo4vl5/
17′00目標なら8000m3′40、12000m3′50
LT付近のペース走の他にも3000〜4000くらいの速いペース走やっておくと大きなペースダウンが防げる
0374ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/19(土) 20:39:11.07ID:DWql7bQu
1000m×5 200jog70秒
3分27-27-26-26-21
一人でやりました。16分台でますかね?
0375ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/19(土) 20:55:15.90ID:gz619zdb
まだちょっと厳しいと思う
0376ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/19(土) 23:30:52.58ID:E8wkjAvc
>>373
20度で全然ダメって俺には分からん感覚だなあ
気温35度くらいのときに3000mでベスト20秒近く更新して以来、逆に適温から暑い時しかタイム出なくなったわ
筋温がマックスまで上がってないと走れない
0377ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/20(日) 15:00:08.40ID:9W7Yaers
5度から10度くらいが一番動く
着込んで暖気運転して汗かくくらいまで上げて
後はオーバーヒートしそうなギリギリを冷やしながら走るのがちょうどいい
3000も5000も冬にベスト出せたし
0378ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/20(日) 15:16:51.46ID:NePP9AjY
普通そんな感じだよな
0379ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/20(日) 21:55:35.04ID:609zK1KF
5度とかまともに走れる気温じゃねえ
どんなにアップしてもすぐ熱奪われて意味なくなる、末端から冷えて動かなくなるし
20〜25度くらいがベスト

このスレは暑さに弱い人が多いのか?
0380ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/20(日) 22:42:44.43ID:4OYyD5eH
自分がへっぽこの市民ランナーだから暑さの影響がよりでるのかとも思ったが、
出雲大学駅伝って5.8km〜10.2km、22℃くらいで今日は暑さとの闘いみたいになってる。
やっぱ20℃越は、総じて厳しいのではないか?
もちろん個人差は大きいだろうが。
0381ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/20(日) 23:38:51.55ID:609zK1KF
>>380
駅伝はわからんけど、トラック5000mだったら多少暑いくらいがベストだと思うぞ
冬場は走りやすいってよく言われるけど、ユニフォーム姿で十数分間熱を奪われ続けることによる体力の消費は想像以上に大きい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況