今日はベランダの外壁に断熱材を取り付ける作業をしました。
釘打ちドライバーでね。明日もその続きをやる。
隙間が出来たりすると気になるから神経使いますが、何とかやっていけそうだ。

明日から投資信託の5銘柄の値段報告します。
株と同じ発想だが、100万とか1000万を余裕で投資できる人向けであって、お金を持ってない人は儲けが少ないシステムだ。
初めの二ヶ月位は、手数料2.16%の関係上、ややマイナスになるが、
それ以降はずっとプラスに転じる。
値動きに差異が少ない銘柄は逆に狙い目でもあった。毎月配当金が支払われるからだ。

勿論、値下がりを見極めて買い、値上がりの筋をある程度予測できた時に売ることは鉄則とはいえ、
あまりに変動が激しいところは半ばギャンブルに近いから少し難しいよね。

例えば、5070円の時、1000000円投資しておけば、手数料引いて、978400円になり、192.9株買える計算だ。
その時点では、21600円マイナスである。
一回目の配当で、192株 × 配当金(銘柄によって違う)だから、仮に1株辺り70円ならば、13440円入金されると、8160円マイナスに変わる。
二回目は同様に(値動きの差が少ない時は)、13440円入金されるから、5280円プラスになる。
三回目以降も、同額の入金が続くので、常にプラスであり続ける無限増殖という仕組みだ。

仮に100万の10倍の1000万投資すれば、その10倍の配当金になるのは言うまでもありません。
それにしても、お金持ちが更にお金持ちになるのは社会的に不公平な部分がありますね。

実は、詳しいところまでは、ざっとしか理解できてないみたいだから勉強がてら書いてみた。