X



生の声たちが政治を語る 54

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001夢見る名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 23:43:50.660
時事     :http://www.jiji.com/
共同    :http://www.47news.jp/
NHK解説  :http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/

RPJ    :http://www.realpolitics.jp/
wiki     :http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/1.html
NHK     :http://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/index.html
読売    :http://www.yomiuri.co.jp/
NHK     :http://www3.nhk.or.jp/news/
日経    :http://www.nikkei.com/
毎日    :http://mainichi.jp/
朝日    :http://www.asahi.com/

生の声が政治を語る 53 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/yume/1498213687/
0833生の声
垢版 |
2020/04/19(日) 10:50:32.120
>二階は江崎真澄に近いからの理由で創政会結成には参加しなかったから
>竹下派で外様扱い受けてたんですね。
はい。「竹下VS小沢」で小沢についていったのは羽田以外はほとんど
創政会合流が遅れた外様組です。

>>828-829
まったく同意見です。
しかも小渕政権に似ているところがあります。
周りに「この人を助けないと、手伝ってあげないといけない」と思わせる技術や
人事の配置がうまい
0834生の声
垢版 |
2020/04/19(日) 10:51:43.970
>>831
中長期で考えると自民党が下野する展開として
1・既存野党が総選挙で勝つ
2・自民党が割れる
3・急造されたスターが選挙に勝つ
が考えられ、3は十分考えられると思う。

希望の党は小池の戦略ミスで崩壊したが、狙いとしては悪くなかった。
当時、私は「小池は失敗したがトランプが大統領選に勝ってるし、
野党がどうしようもないので、
突然スターが出てきて既存の勢力に勝つという戦術はこれからも出てくると思う。」
と述べたと思います。(>>105でも軽く触れてる。)
0835夢見る名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 12:42:16.360
>>834
野党って基礎が弱いんですよね。維新の大阪は除く。
菅直人が民主党代表だったころ(政権交代前)の課題ですが
英国労働党や保守党みたいに野党(今なら立民か国民民主)が絶対に勝てる地盤がないんですよねえ。
沖縄と北海道の一部にはありますけど、あれは野党のおかげというか単なる政権嫌いな地盤にすぎない。

折角小沢一郎が農家を個別訪問したり、農協や連合の幹部と良い関係むすんだり、
当選回数が少ない議員には個別訪問しろ、辻立ち街頭演説しろ、農協、連合その他団体のイベントや総会みたいな所は代理じゃなく本人が出席しろって下積みさせてたのに
小沢さんは厳しすぎる、俺たちはもっと華やかな事や政策について語りたいんだって反発してただけですからねw
小沢のやり方だけでは政権獲得できないと思いますけど、
小沢のやり方で基礎作らないと結局風頼みの選挙になりますよね。
それなりに強い地盤作ってれば、維新にやったみたいに、
公明党がその選挙区だけあるいはその選挙区がある県連レベルで選挙協力求めてくる場合もありますし
農協はじめ業界団体のイベントなどに出席して幹部と話すだけじゃなく、
各業界団体に所属している人の家を個別訪問して実情やニーズをきいていけば
机上の空論のような政策じゃなく、ちゃんと地に足がついた政策を作ることが出来る思います。

そういった基礎がある上にスターが現れれば政権交代できると思いますけど。
現状の野党(共産党や維新のぞく)にそんなことできるのか、自民党や公明党はそれなりにやってるおもいますけどね。
0837夢見る名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 01:50:15.290?2BP(1000)

見た目
(スクリーン上の見た目)
https://www.jiji.com/jc/article?k=202004
1800283&g=pol
安倍晋三首相が新型コロナウイルス対応に苦戦し、政府の危機対応は混迷を深めている。
感染を封じ込める医療対応や、国民生活を守る経済対策は後手に回り、出口は見えないま
ま。「安倍1強」体制は揺れ、政権内の力学変化もささやかれる。
低姿勢で協力呼び掛け 安倍首相会見、にじむ危機感
 「長期戦も予想される中でウイルスとの闘いを乗り切るためには、何よりも国民との一
体感が大切だ」。首相は17日の記者会見で、外出自粛など国民の協力を訴えた。同時に
、首相官邸が主導した目玉政策の「収入減少世帯への30万円給付」が、公明党の反対に
よって「国民1人10万円給付」に急きょ変わった「混乱」を認めて陳謝した。
 首相は2012年の政権復帰以来、国政選挙で勝利を重ねて1強体制を築き、危機管理
や国会対応に臨んできた。だが、コロナ問題では十分な手を打てていないとの厳しい見方
が広がる。医療従事者への高性能マスクなどが不足し、経済対策もスピード感に欠けるた
めだ。
 背景には、危機対応の要だった菅義偉官房長官が重要政策決定から「外されている」(
自民党閣僚経験者)ことや、政府・与党の連携が十分機能していないことがあるとみられ
る。
 これまでは菅長官が公明党の支持母体である創価学会幹部とのパイプを生かし、同党と
の調整役を担ってきた。公明党関係者は現金給付をめぐる迷走に「菅長官と学会幹部のパ
イプは機能していなかった。首相が周辺とだけで決めた結果だ。第1次政権と同じだ」と
断じた。
 不評を買う布マスク2枚配布も含め、首相の対応は経済産業省出身の秘書官ら「官邸官
僚」が主導。一斉休校など事前に与党への根回しがないケースも目立ち、与党側は不満を
強めている。
 自民党内には「秘書官が首相日程を絞り、若手議員はなかなか会えない。首相の感覚が
どんどんずれていく。役人だけで物事を決めている」(石破派ベテラン)との不満も。閣
僚経験者は「首相は菅長官ではなく、官僚の言うことしか聞かなくなっている」と語った

 首相にとって、1年延期となった来年の東京五輪・パラリンピックの成功が至上命令。
コロナ禍収束に全力を挙げ、経済対策にまい進することで活路につなげたい考えだ。
 しかし、報道各社の世論調査でも内閣支持率は下落傾向にあり、感染収束の先行きが見
えない中で、態勢の立て直しは容易ではない。首相の自民党総裁任期は来年9月までだが
、同党中堅は「政権末期だ。野党がだらしないことに救われている」と指摘。政府高官は
「安倍政権もいよいよ終盤。コロナ収束とともに退陣か衆院解散・総選挙になるだろう」
と予想した。
0838生の声
垢版 |
2020/04/21(火) 22:03:03.430
>>630
>>642-644
>>722
で「安倍と菅の関係がおかしくなる可能性がある」と指摘しておいて
言うのもなんだが、明らかに安倍と菅に距離が空いている

今回の麻生・岸田VS二階・山口も本来ならば菅が間に入らなければならないのに
なぜかストレートに安倍に行ってしまっている。

菅を排除して政権運営がうまく行っているならいいのだが
今の所そうは見えませんね
0839夢見る名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 22:28:30.410
>>838
前々から自民党と官邸との距離感も取りざたされてるんで
想像以上に安倍は孤独なのかもしれませんね

逆に安倍が党に近寄った可能性もあるか
0840生の声
垢版 |
2020/04/21(火) 23:14:43.150
>>839
最初のほうは前回の汚名返上でチームとしてまとまってたんですが
途中から思い通り行かなくなってるんですかねえ
やはり憲法改正のメドがまったくつかないのは安倍自身不満かもしれません
0841夢見る名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 18:52:24.940
25日(土)、21:00~22:00 #玉木雄一郎 代表がネットテレビ
#AbemaTV「#NewsBAR橋下」にリモートで生出演します。内
容は、「全国に緊急事態宣言 いま国・自治体が直ちに行うべき政策
とは?」です。ぜひ、ご覧ください。

https://twitter.com/DPFPnews/status/1253502883909124096



民民と維新が合併すれば。
民民の大金庫があれば橋下首相の誕生だ。
橋下は以前から「民間労組とは組める」と言っている。
自治労や日教組は立憲民主を支持しているから民民とは関係ない。
民民と維新の合併あると思う。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0842夢見る名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 19:27:28.200
>>841
本気ならタイミング遅すぎ
日本未来の党の時に合流してれば維新から首相を出せただろうに
0843夢見る名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 16:26:37.900
都知事選と衆院選のダブル選挙説があるが、どうなんだろうねえ?

都知事選できるなら衆院選もできるだろうという理屈はわからんでもないが。
0844生の声
垢版 |
2020/04/26(日) 02:38:34.730
>>841
そのシナリオはありえるが気になる点がいくつかあります
1 自公VS民主VS第3局の構図は2012年の政権交代選挙と2017年の希望の党選挙に似ている。
  自公は最悪でも得票率40%取れるので残り60%のうち40%以上をを取るのは容易なことではない
2 個人の資質に頼るやり方はどうも不安定な感じがする。
  玉木の成長を促すとか政策面を整備しないといきなり土砂崩れが起きそうな気がする
  (2012年は橋下は石原と詐欺に近い野合で勢いを失い、
   2017年は小池が「排除」の一言で化けの皮を剥がされた)
※「橋下と石原の野合」=政策が全然違う上に、政策がほぼ同じのみんなの党と合流しなかった。

>>843
都知事選と総選挙をダブルでやる場合、通常国会は延長なしで、
しかも1ヶ月も政治空白を作ることになる。
これが可能な状況になるか。
あと解散した場合安倍4選を約束した上で解散するのかなど
整理すべき問題は多いですね。
0845夢見る名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 21:02:45.100
静岡補選。

自民候補がゼロ打ちで圧勝。

これはダブル選挙あるのでは?
0846生の声
垢版 |
2020/04/26(日) 21:30:23.980
書き忘れた
東京都知事選は任期満了の改選ですが
衆議院は任期が残っての解散です。
よってコロナが収まってるとか経済対策がきちんと施されてるとか
環境整備は絶対に必要です。
0847夢見る名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 05:37:26.890
>>846
景気対策は世論受けがいいもの、あるいは小池や吉村がやってる政策で人気あるものを選択しつつ
コロナ収束したら即解散ってシナリオですね。

所で安倍ってオリンピック花道に勇退あわよくば院政ってプランが潰れて糸がきれちゃった状態になってるだけのような気がします。
「使える」って思った部下を徹底的に使い潰す安倍が、まだまだ利用価値のある菅を利用しないとか
やる気がなくなったとか単純な理由なだけな気がするんですが。
0848夢見る名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 13:32:56.940
>>846
安倍と菅がおかしな関係になってるまま、安倍4選ってことになったら
安倍首相、加藤勝信官房長官(青木、森のパシリ)、二階、公明党で政権運営したりするんですかね?
菅は議長か副総裁に位上げ。
0850夢見る名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 13:50:25.080
19 名前:無党派さん (ワッチョイW 6ef6-BxNB)
投稿日:2020/04/28(火) 08:16:01.64 ID:IHvrQdpG0
自民に「コロナ国会」延長論浮上 長期戦に備え、追加補正想定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-00000014-jij-pol

26 名前:無党派さん (アウアウカー Sa0a-kfXh)
投稿日:2020/04/28(火) 10:01:26.99 ID:uM2Y8/Jaa
国会延長→6月解散→7月都知事選とのダブル選挙
野党は結束する準備しなくていいのかな?
0851夢見る名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 15:41:57.730
マスクの件が解散総選挙に影響を与える事は無いのでしょうか?
0852夢見る名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 16:34:02.260
>>851
例えばユースビオ社長が安倍のお友達だったりしたら国民も「いい加減にしろ!」ってなりそうだけど
現状はどっちかといえば「適当に選んだ会社がとんでもない輩だった」という感じなのでなんとも
(まあそれはそれで問題ではある)

ユースビオの社長と同名で、同住所にある会社の経営者は18年に3200万円の脱税で、懲役1年6月、執行猶予3年の判決を受けている。
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/amp/202004270000654.html
0853生の声
垢版 |
2020/04/28(火) 23:10:28.430
>>847
安倍の描いてた「院政」は後継候補をうまくコントロールして
解散権と人事権を掌握するというものだったんですが
今回、岸田が想像を絶する無能だということがバレてしまい
それが破綻してしまった。
これはかなり気になる点です。

現状、安倍は岸田と菅(もしくは菅が推す誰か)を競わせようとしていたが、
岸田が脱落しちゃった。
どういうことかというと、安倍引退で総裁選をやると、岸田VS石破でも
党員票段階で岸田が惨敗する可能性が出てきた。
そうなると岸田の求心力が落ちて一騎打ちにならずに
茂木や河野太郎、西村も手を上げて乱戦になる可能性がある。
菅も出馬するかもしれないし下手をすると石破と組むかもしれない。
そうしたら後継指名もできないし党内が戦国時代になってしまう。

こういうリスクに直面することが永田町全員にわかってしまったから
安倍は戦略の練り直しを始めると思いますよ。

>>848
菅が復権する可能性もあると思いますよ

>>850-851
コロナが収まらないとどうしようもないですね。
通常国会は延長しなくても都知事選とのダブル選はできると思いますが
0854夢見る名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 05:47:14.280
ここまで来ると内閣不信任案を出さないわけには
いかないだろうが
でも解散されると野党のほうがボロ負けするだろうな。

反安倍の無党派は維新に投票するからな。

ただし早期解散だと広島の河井夫もさすがに落選するから
安倍も解散には踏み切れないだろ。
0855夢見る名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:39:00.360
安倍首相の、聞かれもしないのに突如
「森友に関与していたら辞任」
とか
「黒川検事長と2人で会ったことはない、個人的な話をしたこともない」
とか言い出す癖はなんとかならないんですかね
虚言癖?
0856生の声
垢版 |
2020/05/17(日) 22:53:27.590
カチンと来やすいんですよ
「馬鹿くせえこと聞きやがって」というのがわかってても態度や発言に出てしまうんですね

小泉とか麻生は「こいつらも大変だなあ」と微笑ましく見る余裕があったし
他の首相も内心はともかく我慢してた
0857夢見る名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:02:06.530
森友はともかく黒川の方は政権側の方が馬鹿くせぇこと言い過ぎでは?
解釈改憲記録無しとか口頭決済とか
0858生の声
垢版 |
2020/05/17(日) 23:16:31.000
>>857
黒川の件は論点整理がすごく雑ですね
安倍だけじゃなく与党全体が。
まるで安倍が司法ジャックするような印象を与えてて、周りがそれを増幅させてる。

自民党から
「支持率が下がってもどうせしばらく解散ないし」
「(自治労が望む公務員延長法案と一括審議だから)どうせ野党も反対しきれないだろ」
というナメた空気が出てますね
0859夢見る名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:22:53.130
>>858
印象ですかね?
実際に司法ジャックしようとしてるのでは?

森友の場合と違って、明確に安倍本人を含めた政権側に検察を人事からコントロールしようという野心があり
その手続きさえ適当で舐めまくった態度、と思える
0860生の声
垢版 |
2020/05/17(日) 23:33:00.090
>>859
あまり調べてないんですが
先週は野党から賛成論が出てたので…
0861生の声
垢版 |
2020/05/17(日) 23:41:30.460
政治的に言うと
野党から賛成論が出てくる事自体がおかしいですよね。
しかも先週から今週の初めころまでは
「抗議」と言っていたが「反対」と述べていた議員はほとんどいない。
流れが変わったのはTwitterで500万件が反対したとかしないとか言った頃だと思う。

政治的に見るとその程度のことにしか感じない。
野党から賛成論が出てるのは
「自治労の支持」と「コロナで失業倒産が相次いでいる時期だから早めに通さないと
公務員優遇かと文句を言われる」というところが理由でしょう

つまり政治的にはその程度の案件にしか見えません
0862生の声
垢版 |
2020/05/17(日) 23:44:38.050
ただ私が書いたことを自民党執行部も感じてるはずで
だからこそナメ切った態度に出たんですが。

とにかく雑ですなあ
0863生の声
垢版 |
2020/05/17(日) 23:59:13.800
>>950
不勉強でこういうレスしかできず申し訳ありません
0865夢見る名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 04:48:16.470
>>859
政治家と検察、司法の対立なんて戦前の帝人事件からあるし
戦後の昭和電工疑獄だの造船疑獄だのでは検察内部の権力闘争もからんでるし
「司法ジャック」っていって安倍が一方的に悪いとも思えない。
安倍の説明がへたくそなのが悪いのはそうなんだけどさ(笑)
今回Twitterで署名集めてる奴等って安倍嫌いで倒閣したい奴等か、陸山会事件の時に国策捜査だ!って騒いでてた奴らじゃないんですか?
野党や、石破茂がこんなことで倒閣できる(ただし解散はしたくない)と思ってるのが知能が低いというか…なんというか
0866夢見る名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 04:53:39.930
昔から邪悪なことがあるので今邪悪なことがあるのは問題ない
0867生の声
垢版 |
2020/05/18(月) 11:57:49.980
こういう時は
「(一括審議だから) 公務員定年延長そのものを廃案にするぞ」
という脅しが与党から出てくるもんなんですが

・・・と書こうと思ったら廃案になるようですね
0868夢見る名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 16:28:51.280
>>867

安倍の闘争心がなぜか急に衰えたみたいですが。
0869夢見る名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:41:54.410
内閣を「支持しない」が「支持する」を上回る NHK世論調査

NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より2ポイント下がって37%だったのに対し、
「支持しない」と答えた人は7ポイント上がって45%でした。
「支持しない」が「支持する」を上回ったのは、おととし6月の調査以来となります。
0870生の声
垢版 |
2020/05/18(月) 20:36:15.170
>>868
まあでも良い判断だったんじゃないでしょうか
野党も公務員定年延長延期されて大変ですから
(秋になったらコロナ不況が申告になって「公務員だけ優遇するな」という批判が出る可能性がある)

>>869
朝日も相当支持率下がってましたね
0871生の声
垢版 |
2020/05/19(火) 00:53:10.200
安倍は危ない橋を渡ってたかもしれない。

コロナで日本人の在宅率が上がってた。
傍目には
Twitterで落ち目の芸能人が注目を集めるために検察庁法反対ごっこをやってるように
見えたがこれが思わぬブームになった。

まあ冷静に考えると東日本大震災の直後に公務員の定年延長を審議してたら
「ふざけてるのか」と批判されたに違いないですよね。

緊急事態宣言発令と山口那津男の10万円要求事件に続き安倍の決断で
予定の行動を変更するのは3度目。

コロナで現実世界で起きていることの空気感を安倍官邸が拾いきれてないようだ
0872生の声
垢版 |
2020/05/20(水) 03:40:30.220
●検察法断念で見えてきたこと

去年から安倍と菅の関係がずっと気になってモヤモヤしてたのだが
検察法改正断念で少し見えてきた。

安倍と菅の関係がギクシャクしたのが露呈したのは今年に入ってから。
私は去年の段階で「これからおかしくなるかも」と言ったが表面上は現れてなかった。
もし去年の段階で亀裂が入っていれば菅派で入閣ゼロの菅原を経産大臣にしたり小泉を環境大臣に
することはありえない。
また菅原が更迭された後の公認は、菅系の梶山だった。
つまり人事面で両者の関係は壊れていない
0873生の声
垢版 |
2020/05/20(水) 03:40:42.530
では今年に入ってからギクシャクが露呈したのは何だったのか。
それはおそらく菅が内政面で権力を持ちすぎたため、官邸内部で対立が起きていたからだと
思われる。
今から思えば菅原の汚職疑惑や菅寄りの官邸官僚の不倫疑惑などそういう前兆はあった。

それが安倍としても菅が力を持ちすぎたことに気づき、
内政の権限を分散させようとしたと思う。

それがクルーズ船対応加藤一任、西村コロナ担当大臣、(菅に相談せず)休校決断、
(菅と対立している官邸官僚発案の)アベノマスクなどに現れている。
0874生の声
垢版 |
2020/05/20(水) 03:40:51.560
で、菅と完全に手を切ったのかというとそうでもない。
それが検察法改正に現れている。
どうもこれは「菅案件」で安倍はあまり関係ないようだ。

それもそのはずで、安倍からしてみれば検事総長が誰だろうと
自分の身には関係ない。

過去、リクルートで中曽根が、脱税で鳩山がやられそうになったが
総理大臣がそんな簡単に逮捕されるはずがない。

森友・家計・桜もどう見ても安倍の大汚職疑惑だとは言えず、
冷静に考えると安倍がやられるような案件はないのである。

仮にあったとしても捕まるのはまず下っ端からであり、安倍に到達するのには相当苦労する。
それは検事総長が誰だろうと関係ないと思われる。
0875生の声
垢版 |
2020/05/20(水) 03:40:57.440
検察法改正は安倍からすればどうでもいい案件だったが
菅の顔を立てて通そうとした。
だが自分の案件からではないからこそ、簡単に捨てることができたのである。

これらのことから安倍と菅は決裂するほど関係が悪化しているのではなく
安倍が今後を見据え権力の分散化をはかった。
ちょうどそのタイミングで新型コロナウイルスがやってきて
対応がちぐはぐなったと見る。
0876夢見る名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:14:32.350
中田宏氏が予測 検察庁法改正案見送りで秋に解散総選挙 キョンキョンが変えた?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200520-00000028-dal-ent

>このタイミングで解散するメリットが2つあるという。
>「1つはコロナの影響で経済が悪くなっている。より顕在化した後の方が選挙をやりづらい。
>もう1つは、コロナ対策の二次補正予算を大盤振る舞いして『これだけ経済対策をやりましたよ』という主張ができる。
>見送ったのは二次補正予算に集中するため、とも言えるかもしれない」
>今後の政局を注視する必要がある。
0877生の声
垢版 |
2020/05/21(木) 18:30:26.160
秋までやっておかないと
冬〜5月はコロナ第2波、夏はオリンピック→総裁選で、解散のタイミングがなくなってしまう。
憲法改正するならば解散しない可能性もあるが常識的には解散は早めになるでしょう。

黒川が辞めて、障壁が一つ減ったところですし
0878夢見る名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 19:10:11.020
>>877

秋の臨時国会の冒頭で解散なら、10月解散でしょうね。常識的には。
0879夢見る名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 19:12:53.470
もっとも。

日本中の緊急事態宣言が今月中にも消滅するらしいので
都知事選と衆院選のダブルってのもありえますね。

これだと山本太郎が都知事選に出馬して
当選しないまでも引っ掻き回すことを阻止できます。
0880夢見る名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:47:59.490
立憲民主党の枝野幸男代表と国民民主党の小沢一郎衆院議員は22
日、衆院議員会館で会談した。

小沢氏らによると、次期衆院選に向けて早期の野党結集を図るため
協力していく方針を確認。6月18日告示の東京都知事選の対応につ
いても継続的に協議していくことで一致した。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200522-00000123-jij-pol



永田町に解散風が吹き始めたと考えてよろしいか?
0881生の声
垢版 |
2020/05/23(土) 18:01:18.280
それもあるが枝野を説得してると言うのもある。

つまり立憲と国民が合流して総選挙やると、
国民の勢力が大きくなって枝野が死ぬ危険性があって合流に踏み切れない

弱者の主導権争いは低レベルで馬鹿らしいんですが
小沢がそれを説得してるのが現状だと思う
0882生の声
垢版 |
2020/05/24(日) 02:52:49.960
●安倍が最初から4選を狙ってるなら全ての現象は説明がつく

1岸田を執拗に推す理由
2018年の総裁選は安倍と石破の対決になった。
党員票を見ると石破は・参議院竹下派・谷垣Gの強い地域で圧倒的な得票率を収めていた。
参議院竹下派は当初岸田を応援していた。もし岸田が出馬して石破が引いていたら
党員票は接近していたかもしれない。
岸田の出馬を抑えるために安倍は次期総裁の手形を匂わしたのではないか
(その証拠に岸田派の入閣は在庫処分色が強くなっている)

2岸田が幹事長になれなかった理由
岸田の能力に疑問符がつくことは安倍が一番良くわかってるはず。
幹事長手形も2018年総裁選のときに匂わせていたかもしれない。
もちろん約束履行を迫られたが「二階派と菅がうるさい。もう少しまってくれ」と
言って押し切った つまりナメきっているし岸田を後継になんて思ってない

3菅との仲がギクシャクした理由
安倍は岸田との手形を菅に言えるわけがない。
菅も(岸田に)手形を出したなとは思ってるが100%の確信がない。
安倍が安倍で「菅が総裁を目指していないこと」に確信が持てないし
菅の権力が肥大化してきたので抑えにかかった

4長老クラスが財務相・官房長官・幹事長に居座る理由
後継を育てないならば、若手を起用すべき。
安倍は後継育成の気がないとしか思えない

5昨年の参議院選挙をダブル選挙にしなかった理由
ダブル選挙にすれば衆参ともに2/3取れる公算があったし
憲法改正で引退できた
0883生の声
垢版 |
2020/05/24(日) 02:53:34.560
説明が付くだけで実際は違うのかもしれないし
今安倍がどういう心境なのかわかりませんが
0884夢見る名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:17:06.230
内閣支持率27%
なんだか今は松岡農水相の自殺直前頃に空気が似ている気がする
ここから大臣の辞任があったらさすがに内閣が保たないでしょうね
0885夢見る名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 07:07:17.950
国会閉幕まで持ちこたえればひとまず大丈夫でしょう。

ただし内閣不信任案を提出された場合に逆ギレして解散はあるかも。
0886生の声
垢版 |
2020/05/24(日) 13:22:44.030
まだ「解散」と「人事」という切り札がありますよね
0887夢見る名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:00:27.850
安倍はまだ解散権を保有してそうですね
人事改造はよく分からないな。コロナ一段落の雰囲気になったら内閣改造できそうな気もするけど……
0888夢見る名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:27:11.420
内閣改造はできるでしょうが、解散はできるかどうか?

秋の臨時国会で冒頭解散という手はあるが、それだと野党側の選挙準備も進んでしまうので…。

解散するなら今の国会の会期末が良いと思います。
0889生の声
垢版 |
2020/05/24(日) 18:34:57.650
私は内閣改造して冒頭解散する可能性が高いと見てます。
3年前も結果的には大勝したんですが森友で支持率最悪だったのに
解散に踏み切った。
結果度外視で過半数取れればいいという解散だったんです。
今回も同じで解散ありきで政局を作ってくるかなと

内閣改造は支持率次第では石破の入閣もあるかもしれません
0890夢見る名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:41:21.950
>>889
小沢の動きはそれを読んででしょうね
本当に枝野はとろい
野党時代の谷垣を連想する
0891夢見る名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:50:44.150
>>889

>内閣改造して冒頭解散

それだと10月解散になりますね。あと4ヶ月以上あれば野党側の選挙協力も進展してしまうので意外と不利なのでは?
0893生の声
垢版 |
2020/05/25(月) 03:29:56.450
安倍は単独過半数取れれば勝ちと思ってる感じがする。

衆議院で完全な野党共闘が実現したことはまだありません。
補選や参議院では勝てそうな1人区に全力投球することができるが
(知名度の高い候補を立てて、各党幹部を応援に投入する)
300近い選挙区で徹底されるだろうか。

それと共産党は全部の選挙区で候補者をおろした場合比例票が激減してしまう。
これに耐えられるか

野党連合が過半数をとった場合枝野政権は容共政権になるが
それを国論が許すか

などあと4ヶ月で問題を整理しきれるかどうか不透明ですね
0894夢見る名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 06:23:42.850
朝日新聞世論調査 政党支持率
自民26(30)
立憲5(5)
国民1(1)
公明4(3)
共産3(3)
維新4(3)
社民1(0)
希望0(0)
N国0(0)
れ新0(0)

これなら6月11日までに補正予算を成立させると
→6月12日に衆議院解散
→東京都知事選挙とダブル選挙
→与党意外と勝利 野党半壊
となりそうですが…
0895夢見る名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 07:11:52.530
こう見ると公明と共産って支持率ほとんど変わらないのに選挙結果に3倍もの開きがあるのはすごいな
0896夢見る名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 07:17:59.590
共産党が宇都宮健児元日弁連会長(73)を推すとの見方がある
が、立憲、国民両党は革新色が強過ぎるとみて消極的だ。
ただ、立憲にとって小池氏は2017年10月の前回衆院選で、旧
希望の党代表として自分たちを「排除」した因縁の相手とあって、
対立候補擁立は容易に諦められない。都連幹部は、16年参院選東
京選挙区で110万票余りを得てトップ当選を果たした蓮舫氏
(52)に粘り強く出馬を働き掛けているが、関係者は「出ないと
思う」と明かす。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020052400168&;g=pol
0898夢見る名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 01:28:02.750
自民、公明両党は26日の幹事長・国対委員長会談で、
国家公務員の定年を引き上げる国家公務員法改正案について、継続審議とする方針を再確認した。
22日の衆院厚生労働委員会で、廃案を念頭に見直しの可能性に言及した安倍晋三首相に異議を唱えた格好で、
政府・与党は足並みの乱れを露呈した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020052600736&;g=pol
0899夢見る名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:56:42.090
6月17日前後が会期末ということですが。

この時点で内閣支持率と自民党支持率が7割程度リバウンドしていれば解散にうってでるのかどうか?
0901夢見る名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 05:26:40.310
無所属の岡田克也元副総理は28日、安倍晋三首相が新型コロナウ
イルス感染の再拡大前に衆院解散・総選挙に踏み切る可能性がある
として、立憲民主、国民民主両党などの合流を急ぐべきだと訴え
た。「涼しくなって第2波が来る前の解散は十分あり得る。大きな
固まり(に向けた調整)はなかなか進まない状況で、何とかしなけ
ればならない」と国会内で記者団に述べた。

同時に「前東京高検検事長の賭けマージャン問題のほとぼりが冷め
た後、8月後半以降ではないか。いつあってもいいように準備して
おかないといけない」と強調した。

https://www.sankei.com/politics/news/200528/plt2005280010-n1.html
0902夢見る名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 06:20:02.830
994 名前:愛知13区民 ◆MqAD5o27Dk (ワッチョイW 934b-qA85)[sage] 投稿日:2020/05/29(金) 06:08:37.98 ID:xFK8Ih960

自民が小池知事推薦を検討@テレビ東京
0903夢見る名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 16:39:20.470
立憲民主党の逢坂誠二政調会長は29日、衆参両院で統一会派をつ
くる国民民主、社民両党との合流を早期に進める必要があると訴え
た。会派の政策責任者会合で「会派でなく、早く次の段階の大きな
固まりになるべきだ」と述べた。

会合後、合流の意義について「政策面の足並みをそろえるところが
一番大きな原動力だ」と記者団に語った。

https://www.sankei.com/smp/politics/news/200529/plt2005290025-s1.html

            ↑

安倍としては大野党ができる前に解散総選挙を
しないと意外と苦戦すると思われ 
0904生の声
垢版 |
2020/05/30(土) 03:35:33.160
最近の動きを見てると
石破入閣or幹事長がありそうな気がする
後継は石破かなあ
0905夢見る名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 15:25:46.000
“10月25日投開票説”が永田町で囁かれるワケ

国政も都政も、コロナウイルス感染症対策を政治日程に合わせているという印象が否めない。
「10月25日投開票説」も、一部では「すでに官邸は日本維新の会に伝達した」とも言われている。
官邸は維新に加え、国民民主党にも触手を伸ばしているようだ。
とするならば、これから4か月は政界再編も含めて大きな政局となるにちがいない。

ttps://news.yahoo.co.jp/byline/azumiakiko/20200530-00181027/
0906夢見る名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 09:35:44.920
>>900
>それと夏の娯楽や行楽などで国民の感情が穏やかになるのをまつ気がする

それはあると思います。
第2次安倍政権発足当時とか、希望党潰しで解散する前の内閣改造の時とか、
やろうと思えば謙虚に振舞うフリができるのにすぐ緩んでしまうのが問題ですね。

日本人って歴史的に(鎌倉幕府の執権北条泰時以来か、それより前からか)「私心がない人」が好きだから、
政治家は清廉潔白である必要はないけど、清廉潔白であるフリはする必要があると思います。
以前生の声さんがおっしゃっていた見たいに、ナルシストで目立ちたがりの政治家が与党も野党も多いと思います。
本来政治なんて結果責任なんで必要ないと思いますけど、選挙や世論があるので政治家には多少は立場弁えた方がいいんじゃない?と思います。
0907夢見る名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 09:35:45.390
>>900
>それと夏の娯楽や行楽などで国民の感情が穏やかになるのをまつ気がする

それはあると思います。
第2次安倍政権発足当時とか、希望党潰しで解散する前の内閣改造の時とか、
やろうと思えば謙虚に振舞うフリができるのにすぐ緩んでしまうのが問題ですね。

日本人って歴史的に(鎌倉幕府の執権北条泰時以来か、それより前からか)「私心がない人」が好きだから、
政治家は清廉潔白である必要はないけど、清廉潔白であるフリはする必要があると思います。
以前生の声さんがおっしゃっていた見たいに、ナルシストで目立ちたがりの政治家が与党も野党も多いと思います。
本来政治なんて結果責任なんで必要ないと思いますけど、選挙や世論があるので政治家には多少は立場弁えた方がいいんじゃない?と思います。
0908夢見る名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 14:29:34.610
>>906
でもナルシストで目立ちたがりの政治家の方が票を取れるという現実もありますね
コロナ対策に関してはチョンボを繰り返した維新が支持率上がってるわけですから
0911夢見る名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 18:31:38.340
>>910

会期末に野党が内閣不信任決議案を提出した場合にどうなるか?
0913生の声
垢版 |
2020/06/03(水) 02:24:19.930
>>907
小泉の時は周りを忠臣で固めたし小泉自身が我慢強かった。
自分がどう見られているかどういう立ち位置なのか考えて振る舞わないといけませんね
0914生の声
垢版 |
2020/06/03(水) 02:33:51.750
>>904 続き
安倍は後継者に「岸田・加藤勝信・茂木・菅」の4人の名前を出していたが
コロナで岸田と加藤が無能なのが露呈した。
この国難に、何のメッセージも発せず、決断力もなく漂ってる姿はどう考えても
総理総裁向きではない
総裁選の党員投票で、石破に勝てると思えない

そうなると、「茂木と菅」しか残ってないのだが茂木は知名度と竹下派の結束に不安があるし
菅は年齢と安倍との関係がネック。

ここで、安倍の立場を考えると、
1解散は自分の手でやりたい(任期満了だと選挙を気にする議員心理から石破が圧勝する可能性がある)
2支持率を回復したい
3あわよくば憲法改正したい
となる。

石破の立場を考えると
1自分が持っている期待感を具現化したい
2しかし次派閥は20人しかいない
3 党三役や閣僚から外されて大分時が経ってしまった

安倍と石破の立場を掛け算すると
「石破幹事長」(憲法改正など内政担当) 「二階副総裁」(選挙国会対策担当)という人事が浮かんでくる。

石破もそれがわかってるから最近発言内容が変わってきている
ストレートに安倍の悪口を言わなくなった
0915生の声
垢版 |
2020/06/03(水) 02:35:49.700
訂正
>石破の立場を考えると
>1自分が(世論調査で)持っている(国民の支持・期待感)を具現化したい
>2しかし自派閥は20人しかいない
0916夢見る名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 18:52:44.740
>>914
今更ですけど、「9条加憲」程度だったら、小泉が安全保障関係の法案でやったように公明党に
「9条加憲」よろしく、あと公明党さんがやりたがってる環境権やプライバシー権条項も入れていいよって
丸投げしちゃえばよかったのにと思います。

それと憲法審査会とかの人事、側近で固めてますけどあんまりいい人事じゃないですね
また小泉のやり方になっちゃうですけど郵政の時みたく
肝になる人事だけは側近中の側近(竹中平蔵)置いて、
それ以外は青木や久間みたいな、主義主張なくて自分の影響力を高めたい出世したいって奴を起用した方が成功するような気がします。
0917夢見る名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 07:11:49.220
立民、小沢氏に宇都宮氏支援を要請
https://www.sankei.com/smp/politics/news/200611/plt2006110035-s1.html

 立憲民主党の枝野幸男代表は11日、国民民主党の小沢一郎衆院議員と国会近くで会談し、東京都知事選で立民が支援を決めた元日弁連会長の宇都宮健児氏を支援するよう要請した。
関係者によると、小沢氏は宇都宮氏を評価したものの、態度を明らかにしなかった。
0918夢見る名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 07:20:52.860
議員選挙板の猛者住人たちが

9/23(水・友引)衆院解散→10/25(日・大安)投票

ではないかと言い出している。
0920夢見る名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 22:31:49.710
小池圧勝が見え過ぎていて、都知事選挙がつまらないな
国政への影響は何かありますか?
0921生の声
垢版 |
2020/06/22(月) 03:28:54.860
>>919
不透明です。
ホリエモンが逮捕された時(郵政選挙の半年後)もそんなに支持率は下がらなかったし
今年はIR汚職で逮捕者が出ましたが支持率には影響がなかった。

>>920
注目は山本太郎が2位に入れるかどうかでしょう。
山本は演説ライブで人気が出たのだが、新型コロナウイルスで
それができなくなった。
東京都知事選に出馬するか迷ったのも、ここで大敗したら、一気に求心力がなくなってしまうから。
でも対戦相手(宇都宮)は負け続けてる老人で、立憲民主党の勢いもイマイチです。
それならば2位になるかもしれないと判断したのでしょう。

ただ2位に入るのは数字上相当難しい。
共産党は東京で70万票持っていて、立憲も100万票程度持っている。
れいわの参議院選挙東京(比例)は45万票しかない。

2016年の鳥越俊太郎(野党統一候補)が130万票だったので
宇都宮もそれくらいはラクに取れるでしょう。

山本太郎は維新・国民・立民・無党派層から票を剥がして100万票以上
上積みしないと宇都宮に勝てないのでけっこう大変です。

したがって山本太郎が2位になったら大したものだし、一方の立民は大打撃を被るし
「そもそも共産党と共闘することになんの意味があるのか」という議論がおきかねません。
0922夢見る名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 06:06:04.020
安倍内閣、支持率続落36%台に 政界関係者「10月解散説が出てきた」
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2020/06/22/kiji/20200622s00042000053000c.html

>安倍晋三首相は、20日夜に橋下徹元大阪府知事が司会を務めるインターネット放送AbemaTVの「News BAR 橋下」に生出演し「解散というのは常に意識している」と発言。永田町関係者は「17年と同様に早期解散がより現実味を帯びてきた」と話している。
>実際、政界関係者は「10月解散説が出てきた」と明かした上で「9月下旬から10月上旬に臨時国会が開会されるとみられている。公明党大会は9月末なのでその後にあるのでは」と話す。
>自民党関係者も「時間がたてばたつほど失点が出てきそう。野党の準備が整わないうちに選挙を…という声が出ている」と語った。
>党内には「減らす議席を最小限にとどめるならこのタイミング」との声もある。
>支持基盤が脆弱(ぜいじゃく)化し、正念場を迎えた安倍政権。国民の厳しい目は向けられたままだ。

《与野党幹部“準備”する》与野党幹部からは、早期解散を予想する発言が相次いでいる。
自民党の森山裕国対委員長は「今年あるかもしれない。しっかり備えなければならない」と言及。
立憲民主党の枝野幸男代表は「お盆明けにも解散だと思っている。フルピッチで選挙の準備を進めるよう党内に指示した」と強調した。
立民の逢坂誠二政調会長も「政府、与党は時間がたつほど追い込まれる。早ければ夏に解散し、9月選挙になるのではないか」と語った。
0923夢見る名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 00:30:40.720
>>921
レスありがとうございます
ここ数日で世論調査が出て、当初の予想以上に小池が圧勝しそうですね
立憲の支持者も無党派層もかなり小池が持っていきそうです
宇都宮の2位は動かないでしょうが、宇都宮も山本もひどいことになりそう
0924夢見る名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 07:34:50.020
いや。

山本2位もあるでしょ。

宇都宮は地味な老人にすぎないのだから。
0925夢見る名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 11:41:04.530
果たして、地味な老人に勝てるものを山本が持ってるのかね?
0926生の声
垢版 |
2020/06/24(水) 00:34:08.870
コロナの第二波が来るとか支持率が20%になるとかしない限り
秋には解散は行われると思います。

通常国会を会期延長無しで閉じた。
冬からはコロナが来るかもしれない。
来年は総裁選・オリンピック・東京都議選があるから政局が収拾付かない可能性がある。
そうなると安倍は解散権を失い総辞職を待つだけの身になってしまいます。
だから今年中に解散に打って出るしか求心力を保つ方法がないのです。

大幅議席減を気にする人がいるがそもそも3年前の選挙は
「森友・加計・都民ファーストの会ブーム」でボロボロのときに解散したわけで
安倍は「衆議院の3分の2」にこだわっていません。

甘利が「消費税を下げるな」と言ってるのは
「解散するんだろうけど消費減税を公約にするのは勘弁してくれ」という意味でしょう
0927夢見る名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 15:44:45.010
327 名前:無党派さん (ワッチョイ 4f89-5fXH)
投稿日:2020/06/27(土) 09:21:47.52 ID:WC8E9UZA0

うまいこと言うなあw

ななよう@nanayoh6月25日
宇都宮候補の所が厄介な常連に占領された可哀想な飲み屋みたいになってる…
普通の客が覗き込んで慌てて逃げてくようなやつ

英田朋(°Д°).xaml.cs@ZQ8HcnJ2sfK8t5x
返信先: @nanayohさん
しかもその「厄介な常連」、以前は営業しようとしたら店内滅茶苦茶にして休業に
追い込んできた新規営業の鳥越の元常連なんすよね(´・ω・`)
0928夢見る名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:28:23.950
都知事選、現職の小池氏が安定した戦い…読売情勢調査 : 東京都知事選2020 : 地方選 : 選挙・世論調査 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/election/local/tochijisen2020/20200627-OYT1T50287/

7月5日投開票の東京都知事選について、読売新聞社は世論調査と取材を基に情勢を分析した。
過去最多となった22人の候補者の中で、現職の小池百合子氏(67)が他候補を大きく引き離し、安定した戦いを展開している。
ただ、有権者の2割以上が態度を明らかにしていない。
ほかの主要候補では、元日本弁護士連合会会長の宇都宮健児氏(73)が続き、
前熊本県副知事の小野泰輔氏(46)とれいわ新選組代表の山本太郎氏(45)は横一線だが、いずれも支持に広がりを欠いている
0929生の声
垢版 |
2020/06/28(日) 01:54:09.780
>>928
>>921でも書き込ましたが、読売の調査は各政党の基礎票通りですか

宇都宮 立憲100万+共産70万
小野   維新50万 (2019参議院選挙東京の音喜多)
山本   れいわ45万(2019参議院選挙東京のれいわ)

もう小池の圧勝が決定的なので、山本太郎がいかに宇都宮票や小池票を削れるかですね。
0930夢見る名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 05:28:00.520
139 名前:無党派さん (ワッチョイ 0f33-5fXH)[sage] 投稿日:2020/06/28(日) 03:45:36.16 ID:9KjgwjD50

読売のは固定にかけて独自取材を加味したとかいうやつだからわからんな。
0931-
垢版 |
2020/07/01(水) 22:46:07.120
二階、菅氏が会食
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020070101185&;g=pol

自民党の二階俊博幹事長と菅義偉官房長官が1日夜、
東京都内の日本料理店で食事を共にしつつ会談した。両氏は6月17日にも会食したばかり。
今秋にも想定される党役員人事や党総裁選をめぐる動き、衆院解散・総選挙の時期が話題に上ったとみられる。

会食には二階氏側近の林幹雄幹事長代理、政治評論家の鈴木棟一氏が同席した。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況