X



生の声たちが政治を語る 54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夢見る名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 23:43:50.660
時事     :http://www.jiji.com/
共同    :http://www.47news.jp/
NHK解説  :http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/

RPJ    :http://www.realpolitics.jp/
wiki     :http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/1.html
NHK     :http://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/index.html
読売    :http://www.yomiuri.co.jp/
NHK     :http://www3.nhk.or.jp/news/
日経    :http://www.nikkei.com/
毎日    :http://mainichi.jp/
朝日    :http://www.asahi.com/

生の声が政治を語る 53 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/yume/1498213687/
0561金融ユダヤ・ザ・チン
垢版 |
2019/08/23(金) 22:21:07.000
あっは〜〜〜〜〜ん
次期首相進次郎君あっは〜〜〜〜〜ん

っていう進次郎にうっとりする爺どもの声がきこえないのか

>>553きみもほら、「進次郎くううううん、あんっ」って言いなよ
それが日本の、日本政府の意思だぞ
0562夢見る名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 22:33:59.680
ああ おおがたのめんきょな とらっくうんてんしゅとか はこぶけいのおきゅりょういいな いまからとろっかな 35まんかかるのか 借金できるのかな

そうじでためればいのか
0563夢見る名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 22:38:15.790
フォークリフトやクレーン だって じんせいせっけいしっかりしてるなはじめっからてにしょくのひとは
0564夢見る名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 22:40:38.330
とくしゅせいそうにしよかな あぱーとできったないのな ほうちで こっちがな
へいさでくっさいのあれだしな はなせんてぃしゅで

えきのこうしゅうといれで ながさいのおおかたしなじむのあるとこさいあくでみんど
0565夢見る名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 22:44:19.170
ほんとにじきゅあがるのかな 月給20〜30万円くらいが働き始めとしては相場です。

3年勤務で400〜500万円、5年勤務で500〜600万円、8年勤務でそれ以上 このねんすうで
対人がないならならいいよな よけいなへんなあしひっぱなくて
そうじばっかしてたしな やりたくてじゃないけど すんごいきったなくてしかたなくまわりがここm
0566夢見る名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 22:45:27.510
ひどいろうやにいたからな やれそなきがするな
0567夢見る名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 22:47:25.760
ひとりでやるのじゃないのかー なんだよ なー
0568夢見る名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 22:52:14.560
せいこうしゃのはすぐでてくるけどな

底辺で おなじようなひといないかな どっこもくちがない あなたでも これなら かせげるてきな
0569夢見る名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 22:53:32.100
てれびもせいこうしゃばっかりだかなー  あたりまえか はろーわーくってあんまないんだよなみにくくってな
0570夢見る名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 22:54:05.260
ひっこしひようためないとなくるまないしなああふべんn
0571夢見る名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 22:54:44.480
おみせってあいそよくてせいけつかんがあるひとばっかりだしな わたくしなんてまずむり
0572夢見る名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 23:01:54.940
はろうぃんで ぎぶすとかできるな
0573夢見る名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 23:02:33.660
おぷしょんいっぱいあるな 
0574夢見る名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 23:10:22.530
うわ ひらめいた きけんなしごとがいいや そくしするかもなの なんかないかな
いきながらええるとかじゅうしょうでとかいうのほんとたいへんおかねもかかるしはらえないし
0575夢見る名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 23:14:24.650
あとろっぷん
0576夢見る名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 23:31:07.350
どこがっていわないんだー 
0577金融ユダヤ・ザ・チン
垢版 |
2019/08/23(金) 23:31:52.450
あっは〜〜〜〜〜ん
次期首相進次郎君あっは〜〜〜〜〜ん

っていう進次郎にうっとりする爺どもの声がきこえないのか

>>553きみもほら、「進次郎くううううん、あんっ」って言いなよ
それが日本の、日本政府の意思だぞ
0578ここだろうな いまのわだいで
垢版 |
2019/08/23(金) 23:35:26.840
なんでいまそれいうんだろうなー わかんないな 
0579夢見る名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 23:36:28.120
わかんないなーって せいこうしゃのかんがえさんこうにならないかなー せまいへやに すーぱーこんぴゅだーみたいなたとえもあれだ

あんぺあもあれだしな
0580夢見る名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 23:37:28.750
がくふのもあるんだよな こえだめはこびのたのしくとかわすれちゃたな
0581夢見る名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 23:38:21.410
まんがで おまーじゅかなちがうかな あれもみじかくていいだよな  おきゃくさまっての
0582夢見る名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 23:39:20.520
あれってそれひはんなのかーふーん なんだっけな おしsくするように するんだっけなおぼえてないな
0583夢見る名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 23:48:15.650
さっき一ぺん紙くずのようになった二人の顔だけは、東京に帰っても、お湯にはいっても、もうもとのとおりになおりませんでした。

こわいのがおおいいんしょー あのまんもすごいよなーわたくしめなんかがすごいっていうとかちさがrかー
0584夢見る名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 23:51:15.410
あそこなんてきったないもんな だれがいくんだkんなわりだかなのー て ほかかいじょうに こむからかないるんだよな おとしよりおかねもちおおいな
0585夢見る名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 23:52:19.300
おふねがかたむきすぎたからかなー
0586ぶつぶつ
垢版 |
2019/08/23(金) 23:56:04.190
ちょうあたまいいひとじゃーんたんに このひときじゅんだったら わたくしめなんてもうしかばねんだねいける
0587夢見る名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 23:57:37.250
かっこいいがりがりみえないし
0588夢見る名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 00:49:34.290
すごいあたまyくて じんせいせっけいもなしっかりで どりょくおしまずで 

全部ないよ あと運もないしな 運は別に関係ないか実力なくてうんあってもな 機会数じゃな 当たらないとな

おまけにせいかくもいいしな さわてくるからな すぐ にがてだよ 
かんじゃさんすぐさわってくるよなすたっぷも なんであんなすきんしっぷしたがるんだろう

てかあんなすらすらいろいろはなせてなーできないっておもうんだー 高いナ目標

やっぱすごいひとのおはなしだな
0589金融ユダヤ・ザ・チン
垢版 |
2019/08/24(土) 10:17:01.160
あっは〜〜〜〜〜ん
次期首相進次郎君あっは〜〜〜〜〜ん

っていう進次郎にうっとりする爺どもの声がきこえないのか

>>553きみもほら、「進次郎くううううん、あんっ」って言いなよ
それが日本の、日本政府の意思だぞ
0590生の声
垢版 |
2019/09/05(木) 19:39:22.380
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019090401128&;g=pol

岸田が幹事長になるなんてあるわけがない
政調会長として目立つ働きなし
参議院選挙で自派閥候補に対抗馬を立てられ落とされる

しかも対抗馬を立てたのは官房長官の菅と幹事長の二階ですからね
誰が敵で誰が味方考えれば幹事長なんてありえないでしょう
一体どういう政局感をしてるのか

安倍として岸田をうまく釣ったことになりますね
0591夢見る名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 15:26:25.210
外相が交代との報道がありますが、これはどう見たら良いですか?
0592生の声
垢版 |
2019/09/08(日) 13:35:07.760
>>591
河野は麻生菅に怒られたし官僚からの受けが良くない
茂木は実務能力高く外交が喫緊の課題だから仕方ないでしょう

権力の力学から考えると
安倍後継で実績十分なのが岸田しかいない
河野や加藤勝信はまだ経験不足
ここに実務能力・経験十分な茂木を主要ポストに入れることで
政権内の力関係を安定させる狙いもあります
0594生の声
垢版 |
2019/09/08(日) 21:57:03.890
>>593
参院選勝利後で解散含みの内閣だから安倍が強気なのでしょう
河野を党に戻すとすると党4役で処遇しないとおかしくなるんですが
そうなると甘利を入閣させないといけないし…
0595夢見る名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:06:15.210
>>590
引退した吉田博美の推薦で世耕が参院幹事長になるとか、参院から入閣3枠とか聞くけど
参院自民党って青木のもとでひとつの派閥みたいになってるんですか?
0596生の声
垢版 |
2019/09/10(火) 23:21:13.690
>>595
参議院自民党は業界団体の議員が多いことと参議院が衆議院とほぼ同等の権限を
持っているため彼らが協力しないと国会が円滑に進まなくなってしまいます。
そういった意味で1つの政党・派閥程度の影響力がある。

また
経世会が竹下と小沢で別れたときも当初小沢優勢だったのを
竹下が参議院をまとめきりひっくり返したり
参議院の動向が政局を決めることが多く、無視できない存在になっています

当然それをまとめるボスの権限は強力です
0599生の声
垢版 |
2019/09/11(水) 18:53:35.960
政権構想の議論するのは良いことです。
問題は安全保障をどうまとめるか。
今、韓国叩きやり放題なように国民は安全保障や隣国の問題に興味を持っている。

ここを攻められたらひとたまりもない
0600夢見る名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:02:09.320
>>599

立憲を加えずに協議をしても意味がないのでは?
0601夢見る名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 21:32:05.300
>>599
生の声さんがおっしゃってたように、安倍ー菅ラインをキングメーカーととらえると
切れるカードが、菅本人、岸田、河野太郎、小泉進次郎(笑)
安部側近のカードが、加藤、茂木
安倍ー菅のラインは安泰ですね。
逆に麻生、二階は安倍に総理総裁続けていてもらえないと一気に没落しそうですね。河野太郎は親父のからみで麻生とも関係あるけど

ところで、高市早苗って総務大臣、政調会長、議院運営委員長やってこれといって傷ついてないって何気にすごくないですか?
無派閥だからなんともいえないけど、扇千景や山東昭子みたいに雇われマダムえんじられるなら
高市早苗って女性初の総理大臣ねらえるような。
0602生の声
垢版 |
2019/09/12(木) 02:02:58.950
>>599
話聞く限り、共産党が個別にアタックしていくみたいですよ。
何もしないよりはずっといいと思います。
仮に政権構想が頓挫しても野党間の政策の隔たりがどこにあるか
わかるだけでも意味がある

今の野党はただゆらゆら漂ってるだけで最悪な状況なので
何らかのアクションを起こすことはいいと思います
0603生の声
垢版 |
2019/09/12(木) 02:57:08.190
>>601
麻生と二階は安倍が辞職した時点でさようならでしょうね
今回もそれを見透かされて二階を外そうとした連中がいた
二階が選挙で自民党候補にあえて対立候補立てまくるのは
分党運動(勢力が膨張しすぎた時に起こる内ゲバ)なので危険なんですが
二階が党を割る心配がまったくない上に、被害を受けてる岸田派も保守本流を唱っていて
これまた離党する心配がない
安倍としては二階がいたほうが岸田の突出を防げるし都合がいいのでしょう

高市早苗は無所属ですが事実上の安倍派で
確かに経歴を見ると当選8回の58歳で女性陣の中でかなり際立ってきた
稲田や小渕がズッコケたことを考えると無難に仕事をこなしているし
ひょっとするかもしれませんね
0604夢見る名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 15:21:25.460
政党助成金の件があるから、年内に立憲と民民と野田集団は合併新党を作ると思うが。
0605夢見る名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 13:20:46.190
幹事長人事、揺れた決断=岸田氏抜てき模索も−安倍首相
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019091400302&;g=pol

11日の内閣改造・自民党役員人事では、幹事長の椅子をめぐり水面下で攻防が繰り広げられた。
「ポスト安倍」の足場固めへ昇格を狙った岸田文雄政調会長に対し、
二階俊博幹事長は権力維持へ巻き返しを図った。
岸田氏の抜てきか、二階氏の続投か。安倍晋三首相は最後まで揺れた。

「憲法改正をしっかりやる」。8月30日夕、岸田氏は首相と官邸で向き合い、こう伝えた。
首相の宿願である改憲を幹事長として担う決意を込めた発言だった。
幹事長人事をめぐり、党内からは二階氏が80歳の高齢であることに加え、
在職期間が3年を超えるため交代を求める声が浮上。首相もその可能性を探っていた。
「二階氏は副総裁じゃ駄目かな」。首相は7月の参院選直後、二階氏を副総裁に起用し、
後任の幹事長に岸田氏を据える構想を周辺に漏らした。
首相はかねて岸田氏を「信頼できる」と評価。参院選で岸田派の現職4人が落選し、
党内で岸田氏の指導力に疑問符が付いても、「誰が派閥会長でも四つは取れなかった」と擁護し続けた。

麻生太郎副総理兼財務相も、首相の姿勢を後押し。関係者によると、
麻生氏は「このあたりで岸田氏を幹事長に引き上げてはどうか」と首相に助言したという。
一方、二階氏サイドはこうした動きに反発。側近からは「二階氏以外に誰が幹事長をできるのか。
岸田氏に代えても混乱するだけだ」などとけん制する声が相次いだ。
菅義偉官房長官も二階氏続投を支持し、首相に進言した。
周辺には「二階氏だから党内が安定している」と統率力を評価。岸田氏の力量への懸念も示したという。

こうした中で、首相が最終的に選択したのは政権の「安定」。
9月に入って、岸田氏に「二階氏は動かせない」と伝えた。「岸田幹事長」が幻となった瞬間だった。
 引き続き幹事長を担うことになった二階氏は11日の新執行部発足を受けた記者会見で、
首相の党総裁連続4選に関して、「もし決意を固めたときは、党を挙げて支援していきたい」と持ち上げてみせた。
幹事長ポストを逃した岸田氏周辺は「二階、菅両氏にしてやられた」と悔しがった。
0606夢見る名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:34:50.020
>>605
「憲法改正をしっかりやる」。8月30日夕、岸田氏は首相と官邸で向き合い、こう伝えた。
首相の宿願である改憲を幹事長として担う決意を込めた発言だった。

総裁選の時に迷わずこう言ってれば岸田幹事長になれたんじゃない?
実際は「僕はどうしたらよいでしょうか?」だからなー(笑)なさけねええwww
0608夢見る名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 15:16:26.000
>>607
懐古厨みたいな言い方になってしまいますが(笑)
今の政治家ってなんかダメダメすぎませんか?
滅私奉公が派閥の信条の清和会(森幹事長、森を支えた小泉、小泉を支えた中川秀、町村ら)とか、
首相と考え方は合わないけど与えられたポストで努力して出世した
<大島理森、武部、山崎拓(最後切られたけど)、麻生、谷垣、安倍(官房長官時代は自分の意見封印してた)
自分の有能性をアピールして出世した政治家<二階、高村、菅

上にあげたような連中に比べると、首相と考え方が違うからポスト受けない石破とか
前回安倍が苦しかった時は入閣要請ことわって、今回は菅にしっぽふって大臣になった小泉進次郎とか
駄目っていうよりガキに見えるんですけど
政治家は個人事業主かもしれないですけど、サラリーマンでもプロ野球選手でも上司なり監督なりの意向には従うのに

安倍が同じ奴ばかり起用してるって批判されてますけど、首相と考え方が違うから仕事しないなんてふざけたこという奴よりは
安倍からみて有能、安倍のやりたいことやってくれる奴を登用するのは当然じゃないですか?

逆に小泉進次郎なんて座敷牢だ官職だいわれてますけど、環境大臣でちゃんと仕事して
嫁と一緒にオリンピックの客寄せパンダをちゃんと演じたら出世するようなきがするんですけど。
0609夢見る名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 15:22:09.090
>>608
そりゃ政治家に旨味がなくなったからだよ
大した利益も得られず、マスコミには連日叩かれ監視され、1円単位で収支報告しなければならない
風向きが変われば突然無職に落とされ、検察に追い回される
こんなバカみたいな仕事に有能な人間が就くかって話

ジバンカンバンを持たない有能な人間は、政治家なんかより開業医になるだろうね
0610生の声
垢版 |
2019/09/19(木) 00:52:23.580
政治権力をわかってないんですね。要は。
石破とか岸田とか枝野とか自分の政治権力とか自分の価値、値段がわかってない。
たしかにそういう意味でヘンな政治家が増えてる

石破派は、2017年の総選挙で一部で希望の党が対立候補を立てなかった。
そして次期総選挙では山本有二のところに二階が対立候補をぶつけるという話が出てる。
つまり石破本人がどう考えているかに関係なく、すでに彼は純粋な自民党の政治家ではないんです。
半分は野党に足突っ込んでる存在だって自覚が足りない。
普通の政治家ならそう見られていることを前提に行動する。

岸田も政治権力がわかってなくて、>>605幹事長になろうとした。
でもそれまで憲法改正に非協力的で、自分が汗をかいたはずの韓国問題も全然発信なし、
選挙でも自派閥議員を減らしたような男が幹事長になれるはずがない。
もし安倍が二階を幹事長から外したいなら後継は菅しかいません。
安倍が「岸田幹事長はどうか」と話したのはリップ・サービスで、
ヘタに反主流になられて石破とくっつかれたら面倒だと思ったから一芝居打ったようにしか
みえないんですね。
こう考えれば岸田は政調会長続投か入閣しか選択肢がなかった。
幹事長になれるかもしれないと思った神経が理解出来ない。

ただ一方で菅が総理大臣候補に浮上してきたり
茂木河野加藤らが実績を積み重ねているんですね。
彼らの潜在意識の中に「石破と岸田がだらしないから自分たちにチャンスが巡ってくるかも?」という
のが芽生えてきて懸命に仕事しようとしてチャンスをつかもうとしてる。
そういう意味では組織としてはちゃんと機能してるととらえるべきかもしれないですね。
0611生の声
垢版 |
2019/09/19(木) 00:53:14.670
小泉進次郎はまだ若いし失敗を恐れずに気楽にやればいいと思うんですね
いくらでもリカバリーききますし
0612生の声
垢版 |
2019/09/19(木) 00:58:15.230
今回の改造メンバー見ると、解散総選挙やる感じには見えないですね。

それと安倍は4選を目指しているようにしか見えない。
石破と岸田がだらしないから他の面子が浮上してきた。
しかし彼らはまだ実績が足りない。
そうなった時、他の面子が「安倍さんあと1期やってください」という展開を作って
石破と岸田を完全に棚上げしようとするだろう。

その頃二階や麻生が現役かどうかわからないが、現状安倍4選を防ぐ方法は皆無に等しいと思う。
0613夢見る名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 21:07:02.170
>>612

> 今回の改造メンバー見ると、解散総選挙やる感じには見えないですね。


そう見せかけておいて奇襲解散はありうるのでは?
0614夢見る名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 07:12:18.720
社民、衆院でも共同会派参加へ 社民党は26日、10月4日召集の臨時国会に合わせて
立民や国民などが結成する共同会派に加わる方針を固めた。
参院では既に立民と同じ会派に所属

(今日の日経より〉
0615生の声
垢版 |
2019/09/30(月) 03:32:32.420
>>613
どうでしょう。
私はオリンピック終わった後オールスター内閣にして解散
→安倍4選(or菅)だと見てるんですが
0616生の声
垢版 |
2019/09/30(月) 03:42:21.010
>>614
民主党が失敗した理由は色々あるが、
一つの見方として外交・経済・内政の政治の3分野において全部失敗したからだと思ってます。
最初に躓いたのが外交で、普天間問題の迷走だった。
これが内政にも結びつき社民党の離脱が呼び水になって鳩山内閣が崩壊しました。

何がいいたいかというと、野党連合が政権を目指す時、外交問題は絶対に重要課題になるし
もし政権取れたとしてもアキレス腱に爆弾を抱えることになる。

枝野はその点の論点整理をしていない。
「立憲民主党としては、鳩山が普天間決断した時と今では状況が違うから、普天間反対です」は
野党支持者には受けても国民全体への答えになってませんね
0617夢見る名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 06:10:39.420
>>616

仮に立憲が政権を取ったとして。

共産党は閣外協力してくれるのか
それとも足を引っ張るのか?
0618夢見る名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 06:10:49.710
共産党大阪府委員会は1日、2022年の参院選大阪選挙区(改選数
4)に元参院議員の辰巳孝太郎氏(43)を公認候補として擁立する
と発表した。13年に同選挙区で初当選したが、今年7月投開票の参
院選で落選した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191001-00000059-mai-pol

          ↑

立憲(または帰ってきた民主党)が候補者出したら当選は不可能だろ
0619生の声
垢版 |
2019/10/03(木) 01:09:31.260
>>617
仮に政権取れたとして現状ではもって半年でしょうね
社民党ですら手を焼いたのに得票率8%程度持ってる共産党が選挙協力して
できた政権は荒れますよ
コントロールしようがないですから

内政や経済ははなんとかごまかせるんですが
安全保障は今から話を詰めないと絶対無理ですね
0620夢見る名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 18:20:19.540
>>619

共産党は入閣するわけではなく(入閣させてもらえないから)
あくまで自発的な閣外協力なので。

荒れることはないのでは?
0621生の声
垢版 |
2019/10/05(土) 03:23:46.470
>>535を見ていただければわかるんですが、
共産党の比例得票率は大体6%〜11%くらい。
単純なモデルとして、衆議院で
野党連合が自公と1対1の選挙に持ち込んで勝ちきった場合
その得票率は50〜60%くらい。その5分の1が共産党票になるわけです。

つまり、野党連合が政権取った場合
「共産党の票無しでは存在できない」議員が多数誕生することになります。

したがって共産党が閣外協力であろうとなかろうと、
野党連合の政権は共産党の圧力をモロに受けることになります。
内政や経済ではなんとかゴマかせても安全保障は絶対に政局になってしまう。

その時、自公が息を吹き返すか、保守大連立するか、共産党内部に変化が生じ現実的な政党になるか、
野党連合そのものがさらに左傾化するかわかりません。
しかし現時点で言われている
「国民の皆さんご安心ください。共産党は選挙は協力するが政権には参加しないので混乱は起きません。
だからみんなで安倍を倒しましょう」というシナリオを国民に理解してもらうのはかなり無理がある。

希望の党とき、小池百合子が共産党や民進党左派を排除しようとしたのもそういう背景がある。
いざ政権が目の前に来た時「で、安全保障は大丈夫なんですか?」というツッコミが
雨あられのようにくるのが目に見えてましたから。
0622夢見る名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 07:02:43.860
>>621

> その時、自公が息を吹き返すか、保守大連立するか、


このどちらかになるでしょう。

連合だって新宗連だって
「共産党と組むくらいなら、自民党と組んだほうがはるかにマシ」
と考える組織なので。
0623夢見る名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:59:26.310
「年内解散」与野党に臆測=改憲争点、引き締め狙いも
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019101200391&;g=pol

安倍晋三首相が11月にも衆院解散に踏み切るとの見方が与野党でささやかれている。
憲法改正に向けた国民投票法改正案の今国会成立のめどが立たなければ、
改憲の是非を争点に掲げ、事態打開を図るとの見立てだ。
ただ、こうした臆測は今のところ一部にとどまっており、同改正案をめぐる神経戦の側面が強い。

9日夜の首相公邸。与党国対幹部との会食の席上、
自民党の森山裕国対委員長は「野党から『年内解散』説がまことしやかに流れている」と国会の状況を報告した。
これに首相が2012、14年衆院選の実施時期を念頭に「12月はこれまでも勝っている」と思わせぶりに答えたことから、
与党内に波紋が広がった。

4日に開会した今国会では、首相の憲法議論の呼び掛けに野党が早くも反発。
憲法審査会での国民投票法改正案の審議の行方は見えないままだ。
自民党関係者は「野党が応じなければ解散はあり得る」とけん制する。

公明党内では、11月14、15両日の皇室行事「大嘗祭」後の衆院解散、
「12月3日公示−15日投開票」との選挙日程を予想する向きもある。
与党側には早期解散をちらつかせ、野党の動揺を誘う狙いもあるとみられる。

一方、会派合流にこぎつけた野党側も強気だ。
立憲民主党幹部は「対立軸を明確にするため、憲法を争点に解散してほしい」と挑発。
別の同党幹部も「9条で解散を打ってくれば、こちらはみんな固まる。覚悟があるのか」と引き下がらない。
「年内解散」説を広げているのはもっぱら野党側。会派の結束に向け、引き締めを図る思惑ものぞく。

ただ、解散には与野党ともにリスクが伴う。
自民党の場合、先の参院選結果を次期衆院選に当てはめると「現有から65〜70議席減らす」との分析もある。
公明党や日本維新の会などの「改憲勢力」を合わせても、改憲発議に必要な衆院での3分の2を割ることになる。
野党も選挙準備は遅れている。解散が早いほど候補擁立や小選挙区での候補一本化調整が間に合わない可能性が高まる。

首相が2021年9月までの自民党総裁任期中に解散を打つとすれば、
(1)年内(2)年明けの通常国会冒頭(3)来夏の東京五輪・パラリンピック後などが選択肢となる。
自民党のある閣僚は「(解散風を)全く感じない。年内解散はない」と語っており、当面は与野党の駆け引きが続きそうだ。
0624夢見る名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 21:12:00.120
>>623

>年明けの通常国会冒頭


これはあるかも
0625夢見る名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 13:55:10.130
11月の高知県知事選に、共産党県常任委員松本顕治氏が無所属で立
候補する意向を固め、立憲民主党など野党各党が支援することが15
日、関係者への取材で分かった。元総務官僚浜田省司氏を推薦する
自民、公明両党との対決構図となる。
https://this.kiji.is/556797334659728481?c=39550187727945729



連合高知と立正佼成会は寝てしまうと考えてよろしいか?
0626夢見る名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 06:23:20.440
>>625
合従連衡の同床異夢ってだけじゃないですか?<連合高知と佼成会
国政選挙以外の地方選挙じゃ自公が対立したり
地域によっては、維新と公明と、沖縄の与党と公明が選挙協力するし。
0628夢見る名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 00:42:59.940
1高知県は共産党が強くかつ野党が勝つ可能性がある
2今回協力しないと共産党が国政選挙で対立候補を建てる可能性がある
 そうすると野党は確実にアウト

という事情じゃないですか
0630生の声
垢版 |
2019/10/23(水) 03:22:46.200
●メモ 下書き ●

メモ

安倍を取り巻く環境

A 安倍
B 安倍側近(萩生田や下村など)
C 菅
D 二階
F 麻生
G 岸田
H 茂木・加藤・河野・小泉など
G 石破

内閣改造政局でよく見られた記事がある。
「安倍は二階を副総裁に上げて岸田を幹事長にしようとしている。
萩生田の二階衆議院議長論はその現れだ。」というものだ。

しかしこれはありえない。

なぜか。岸田という政治家の位置づけを考えればわかる。
岸田は安倍内閣当初から外務大臣と政調会長を歴任していて、
年齢も含めると、安倍後継ではキャリアが突出している。
しかし第五派閥でしかない上に、国民的知名度も低い。

その岸田に「安倍後継」を確実視されるようなポストを与えれば
党内力学のバランスが壊れてしまう。

岸田幹事長誕生なら
安倍は死に体になるし、二階や菅の権力の源泉(カネを触れるポスト)も薄れてしまう。
また 「Hグループ」 の連中も岸田が後継になれば自分たちの出番が遅れてしまう。

岸田の突出を嫌がっている勢力が多いことは
去年の財務官僚の虚偽答弁問題で、麻生辞任を安倍と菅が必死になって止めたこと
(麻生が辞めれば後継は岸田しかおらず、また麻生の政治家引退も確実になってしまう)や
参議院選挙で菅と二階が岸田派潰しをしたこと、また茂木の「安倍4選容認論」にあらわれている。

では「岸田幹事長論」の記事は何だったのか。
結論から言うと、安倍が二階と菅に放った牽制球であると思われる。

安倍は党内勢力を見ながら、一番いい立ち位置を維持したい。(組織のトップだから当たり前)
しかしここに来て、菅と二階が突出してきた。
菅は「令和おじさん」で知名度が急上昇し、安倍後継に目されるようになった。
二階はブラックホールのようにいろんな人間を派閥に入れて勢力が拡大している。

この2人が結びついて露骨に岸田つぶしを敢行した。
これ以上放置すると、安倍が浮かされてしまう可能性がある。
0631生の声
垢版 |
2019/10/23(水) 03:24:09.970
今の安倍の立場は非常に難しい。
なぜなら、内政・外交で完全に行き詰まっているから。
憲法改正は全然進まないし、北朝鮮とロシアに相手にされず成果をあげられそうにない。
経済面でいうと、失業率の大幅改善、就業者数増加しているが、
快晴といえるような状況ではない。

2020年のオリンピックが終われば総裁任期はあと1年で死に体になる。
後継者指名権は当然得ることができるが、選択肢が岸田と菅しかない。
どっちがなっても政権基盤がグラグラになるし、もし失敗すれば
指名した安倍の権威も落ちてしまう。

安倍にしてみれば
ロクな実績も残せず、後継者指名権で焼け火箸を握らされるのはたまったもんじゃないだろう。

そうなると考えられるのが、2020年の後半に解散総選挙に打って出ること。
勝てば総裁任期は延長になる。
だがここで一つ問題があって、安倍は2012年に首相になってから
毎年必ず衆参選挙or自民党総裁選をやっている。
2020年総選挙、2021年総裁選、2022年参議院選挙だとしたら
永久にやめるタイミングがなくなってしまい安倍は死ぬまで総理をやり続けることになってしまう。

となると、2022年の参議院選挙を衆参ダブル選挙にして、その後憲法改正で幕を閉じるのではなかろうか。
ただこれには問題点があって、なぜ「2019年をダブル選挙にしなかったのか」という疑問が残る。

おそらくこういう反論が来るだろう
「自公で比例得票率が50%しかないし、実際にダブル選挙をやってたら60議席減らしていたという
調査がある」

しかしこれは結果論でしか無く、2019年をダブル選挙にするなら、
きっちり下準備をして、改憲勢力を味方に引き入れていたはずだ。
だから結果は変わるはず。

維新の会や無党派層の一部は改憲勢力だから、自公の50%からさらに10%以上、上乗せすることができる。
例えば、大阪10区の辻元清美を「改憲の抵抗勢力」に仕立てて自維が選挙協力すれば
小選挙区落選は確実で比例復活できない可能性も高かった。

2019年をダブル選挙にすれば改憲勢力3分の2で憲法改正発議して、2021年に安倍退陣できたはずだ
0632夢見る名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 17:13:43.800
改憲争点の解散は違憲=自民・伊吹氏
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019102400716&;g=pol

 自民党の伊吹文明元衆院議長は24日の二階派会合であいさつし、
憲法改正を争点にした衆院解散・総選挙は違憲との考えを示した。
伊吹氏は「憲法改正の発議権は国会にある。解散権は内閣にある。
自分の権限の外にあるものを理由に自分の権限を行使するのは許されない」と指摘した。
0633生の声
垢版 |
2019/10/31(木) 01:23:15.030
安倍は「4選するしない」は言えないし
菅も「総理を目指す」とは言えない。
言った瞬間に一気におかしくなる
0634夢見る名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 13:50:45.150
山本太郎研究会に参加した立憲議員は石垣・川田・初鹿の3人とのツイッター情報
0635夢見る名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 13:55:04.340
首里城火災と閣僚ドミノ辞任が内閣総辞職か解散総選挙の引き金になるのかどうか?

もっとも大嘗祭が終わるまでは安倍も身動きがとれないが。
0636生の声
垢版 |
2019/10/31(木) 17:01:46.760
今回やられた2人は菅系

菅原は初入閣で経産大臣、河井は夏の総選挙で妻が岸田派議員を追い落とした。
菅に対する嫉妬や報復が連想されるのは言うまでもない。

解散についてだが
最近、二階が露骨に解散を牽制している動きを見せてるのでやはり来秋本線だと思う
0637夢見る名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 06:30:44.460
立憲民主、国民民主両党の高知県連は2日、県知事選(7日告示、
24日投開票)に立候補する無所属新人の共産党県常任委員松本顕
治氏(35)を、それぞれ県連として推薦すると発表した。共産、
社民両党は松本氏の推薦を決めている。
立民県連代表の武内則男衆院議員と国民県連幹事長の長尾和明高知
市議が高知市で記者会見し、いずれも党本部としての推薦は見送ら
れたと明らかにした。
https://www.sankei.com/politics/news/191102/plt1911020003-n1.html

            ↑

県連レベルとはいえ共産党とガッチリ組むとは…
0638夢見る名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 10:39:54.440
>>631
永久にやめるタイミングがなくなってしまい安倍は死ぬまで総理をやり続けることになってしまう。

安倍側近や細田派、菅、二階、自民党長老や公明党は死ぬまで安倍でいいとか思ってそうw
むしろ、安倍が政治的に脳死状態になることを望んでそうなw
反主流派の連中や安倍をこころよく思わない自民党長老も、野党暮らしよりはマシと思ってそうだしw
枝野の周りにいる奴等や連合幹部か基幹労組系もそれでいいと思ってるんじゃない?

こんな風に思えるフシが多々あるんですが…www
0639生の声
垢版 |
2019/11/04(月) 01:01:26.030
>>638
枝野も安倍がい続ける限り生きられるし現状おっしゃる通りなんですね

私が考えた「2022年ダブル選挙」はあと3年もあるし2020年衆議院総選挙の結果によっては
総裁選に岸田が出馬するかもしれない。
だから現状を放置すると安倍自身が浮いてしまう(脳死)危険性もある。

したがって安倍自身が2022年ダブル選挙の前に
政治生命をかけた勝負に打って出る可能性もありますね
0640夢見る名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 17:59:55.860
【点描・永田町】「12月選挙説」で広がる疑心暗鬼
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191104-00010001-jij-pol

この首相発言に合わせて、与党内では「11月20日解散 12月15日投開票」という具体的日程まで浮上した。
11月20日は首相の在任期間が史上最長となる節目の日で、
12月15日は大安ということが議員心理を揺さぶるのだ。
0641生の声
垢版 |
2019/11/10(日) 23:08:20.270
>>640
投開票15日なら公明党が選挙準備に1ヶ月かかることから
今週中に解散表明しないといけませんね
0642生の声
垢版 |
2019/11/10(日) 23:18:50.120
http://home.a07.itscom.net/kazoo/seizi/jimin/habatsu_giinmei.htm

閣僚割当数(菅原・河井更迭前)

細田派 97人 5 (高市早苗を細田派にカウント)
麻生派 54人 3
竹下派 54人 2
二階派 47人 2
岸田派 47人 2
菅派   50人 3 (小泉進次郎を菅派にカウント)
無所属      1

読売新聞には「菅派は50人前後いる」と書かれている
閣僚割当数から見ても妥当だと思う
0643生の声
垢版 |
2019/11/10(日) 23:31:23.120
大雑把な予測すると
安倍と麻生(150人)は憲法改正して安倍4選なしでやめたい
菅と二階(100人)は憲法改正を安倍4選後にやらせたい

これが政局の底流にあるから安倍は岸田を持ち上げることで
安倍・麻生・岸田派の200人体制を作ろうとしている

対する菅と二階は茂木を攻略している。
茂木は竹下派をまとめきれてないから、菅と二階に乗っかりたい
(茂木の「安倍4選論」発言や、二階茂木会談にそれが現れている)

それに加えて菅と二階は公明党と厚いパイプがあるから
山口那津男に「憲法改正慎重論」を言わせて、安倍を牽制している
0644生の声
垢版 |
2019/11/10(日) 23:39:31.310
安倍が文藝春秋で「4選なし」を言っているがまったく意味がない。
4選なしならば、速やかに菅・麻生・二階を交代させて次の世代を育成しなければならないのに
行動と発言が伴ってない

また2020年の秋に解散したら安倍には4年の衆議院任期が課せられるわけで、
「自民党の都合で1年で辞めます」というのは無責任だという意見が台頭してくる

やはり菅と二階の台頭で政権のバランス見た目以上に悪くなってきていて
なにか一つアクシデントがあると一気におかしくなる可能性を秘めていると言えます
0645夢見る名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 06:34:47.840
>>644

> やはり菅と二階の台頭で政権のバランス見た目以上に悪くなってきていて
> なにか一つアクシデントがあると一気におかしくなる可能性を秘めていると言えます


となるとハプニング解散の可能性があるのでは?
0646生の声
垢版 |
2019/11/11(月) 16:38:20.490
今〜通常国会冒頭解散しちゃうと安倍4選がしずらくなってしまうからなあ
0647生の声
垢版 |
2019/11/11(月) 16:40:44.060
安倍が後継者育成しなかったからなんですね。
口で「次は岸田さん。岸田さんを信用してる」っていったって
派閥は47人、役職は政調会長、主な実績なしじゃ何の説得力もないですから
0648夢見る名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 23:41:27.420
後継者育成しないからこそ長期政権が築けたのでは?
「代わりがいる」と思えば「取り替えよう」となるわけですから
0649生の声
垢版 |
2019/11/12(火) 00:10:44.180
>>648
その通りですね

4選しないなら菅がワンポイント的な意味合いでやるんですかねえ
0650夢見る名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 20:44:51.500
れいわ新選組は12日までに、次期衆院選に向けた候補者公募を開
始した。山本太郎代表は100人の擁立を目指す意向を示してお
り、早期の衆院解散・総選挙に備え、候補者選定を急ぐ考えだ。
応募資格には「れいわ新選組の綱領・基本政策に賛同し、その実現
に向けて行動する者」などを挙げた。書類審査と面接で選考し、合
格者は原則、小選挙区と比例代表の重複候補として擁立する。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019111201015&;g=pol



解散が東京五輪のあとになったら
短期決戦タイプのれいわ新選組はダレちゃって困るのでは?
0651夢見る名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 21:53:50.030
立憲民主党の枝野幸男代表は12日、国会内で開いた党会合で、安
倍晋三首相が閣僚の相次ぐ不祥事などによる政権への不信感を打開
するために衆院解散・総選挙に打って出る可能性が高まっていると
の見方を示した。「説明責任から逃げ回ってきている首相が逃げよ
うと思えば、遠からず『桜疑惑解散』に打って出る。そこに向けて
備えを強化していかなければならない」と語った。
https://www.sankei.com/politics/news/191112/plt1911120025-n1.html
0652生の声
垢版 |
2019/11/13(水) 22:55:46.840
れいわ山本太郎の勢いは続くと思ってます
>>535 参議院比例区で得票率5%取った。
諸派が低投票率で5%取るのは前代未聞、
投票率が上がっていたらもっと取れたかもしれない。

れいわ山本太郎の強みは本人の発信力。(演説がうまく人が群がる)
それと彼の主張は「既存政党が屁理屈や制度論をグダグダ言ってるけど、
現実の政治は庶民いじめの消費増税やって金持ち優遇しまくりじゃないか。
こんな国のあり方はおかしいでしょ。どうですかみなさん」という本質論なんですね。
細かいことはあまり言わない。

たとえば維新は「正しい制度を設計すれば国はよくなる」というアプローチだし
失速した小池百合子は「自民党の都議会のジジイと森喜朗と石原慎太郎が都政を食い物にしてきた」
っていう公開処刑のショーで人気を得たが、山本太郎はそういうのとはちがう。

で、この政治状況はしばらく変わらないと思うんです。
それと諸派で食い合っていたN国が失速したのも大きい。
ですから選挙やればれいわ山本太郎は5%は取れると思う。
0653生の声
垢版 |
2019/11/13(水) 23:10:56.770
「さくらを見る会」なんだが、今の所、菅と二階は無傷。
逆に萩生田や三原じゅん子など安倍側近が名前があがっている

ちょっと前の菅原と河井の仕返しじゃないかと勘ぐりたくなってしまう
考えすぎかもしれないが

文藝春秋の赤坂太郎に「安倍は来年の通常国会で冒頭解散して、その後、参議院で3分の2足りない分を
野党から引っこ抜いて憲法改正しようとしている」と書いてあった。

しかし衆議院で3分の2取れる保障がどこにあるのか。

もし冒頭解散で3分の2割ったら、安倍による憲法改正は無理(2回連続で改憲勢力3分の2を割るから)で
安倍は4選不可能の死に体になる。

これが来年のオリンピック後の解散ならば例え3分の2を取れなくても
「安倍政権の衆議院任期3年の実績が評価されたことになり4選可能」
という大義名分ができ、安倍は死に体にならない。
0654生の声
垢版 |
2019/11/13(水) 23:14:31.290
古賀元幹事長、9条改憲に反対 自民・岸田派が勉強会
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019111301130&;g=pol

古賀は「菅首相はある」「岸田はまだ足りない」「憲法改正反対」といってて
これは二階や菅と同じことを言っている
岸田派の前会長がこんな動きをするのは不自然

単純に考えると二階と菅とつながってるとしか言いようがない
0655夢見る名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 07:35:15.430
>>653

> これが来年のオリンピック後の解散ならば


そこまで解散せずに耐えられるのかどうか?
0656生の声
垢版 |
2019/11/15(金) 00:24:27.120
>>655
解散するタイミングを整理すると

年末 台風の被害が深刻で無理
冒頭 確実に3分の2取れる情勢じゃないと無理(維新との選挙協力が保証されるなど)
都知事選同日 これはあるかもしれない
オリンピック後 衆議院・総裁選任期までちょうど1年前で妥当
2021年     東京都議選・総裁選があり難しい
0658生の声
垢版 |
2019/11/15(金) 03:29:24.430
>>657
モリカケの時と明らかに違いますね
見通しが全然立ちません

政治資金規正法自体はテキトーな法律なので不記載そのものは逃げ切れるかもしれません。
しかし「ニューオータニの料金は1人5000円だったけど、
実際は1万以上する」というのをどう説明するか。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191114/k10012177631000.html

ニューオータニは値切ってないと言っている。
もし1万円以上するのならば1人に付き5000円以上生じる差額をどうやって埋めたのか。
(5000円×1000人=500万)
埋めた金はどこから出てきたのか。

これの説明が大変そうですね
0659生の声
垢版 |
2019/11/15(金) 03:37:16.640
考えられるゴマカシ方の一例が

ニューオータニ側が
「原則根切りなしだが、バカな社員が暴走し『総理大臣主催のパーティを行うと
泊がついて宣伝費になるから1人5000円に値切った』と言っている。
次回からはきっちり取ります」とか他には

「(赤旗にあるように)3年連続ニューオータニだったのは、あらかじめ3年(もしくはそれ以上)契約で
そのかわり1人5000円にしてもらった。営業上の観点から長期契約を結んでくれるのはありがたく
単価を落とした」

的なところでしょうか。 かなり無理がありますが
0660夢見る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 07:01:06.000
ただ、与党内には「年明けの通常国会冒頭で補正予算を処理した
ら解散」(自民幹部)との声もあり、「1月下旬解散―2月16日投
開票」という具体的日程も取り沙汰されている。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191115-00314352-toyo-bus_all&;p=4
0661夢見る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 14:08:23.740
>>656

> 都知事選同日 これはあるかもしれない

> オリンピック後 衆議院・総裁選任期までちょうど1年前で妥当



解散も総辞職もせずに、その時期まで持ちこたえることができますかねえ? 

ちょっと不可能では?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況