X



【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王24【芝田優作】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001作者の都合により名無しです (ワッチョイ 23e9-t6Oy)
垢版 |
2024/04/14(日) 21:12:18.04ID:d3rbnouH0
!extend::vvvvv:1000:512
次スレを立てる際は『!extend::vvvvv:1000:512』を3行に増やしてください。

Vジャンプ2020年12月号から連載を開始したダイの大冒険の公式スピンオフ漫画、「勇者アバンと獄炎の魔王」について語るスレです
ジャンプ+でもVジャンプ本誌と同時連載中
次スレは>>980が立ててください

ダイの大冒険公式HP
https://www.dqdai-official.com/articles/822
ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/search?q=%E5%8B%87%E8%80%85%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%B3
※前スレ
【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王23【芝田優作】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1709629001/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0838作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e6e-GK0Y)
垢版 |
2024/05/05(日) 14:27:51.72ID:5rf/Z/uj0
>>835
胸にヘルズクロー刺されてメラゾーマを流し込まれて更にベギラゴンの直撃食らった後に
大技グランドクルスで闘気を大量に放出して動かない
魔王時代のハドラーと変わらないメンタルだとしてもあそこから反撃されるのを予想できたかは疑問だな
まあその状態になるまでの戦いの展開はかなり変わっていたかもしれんが
0844作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e04-60N5)
垢版 |
2024/05/05(日) 15:57:23.36ID:m+gsB6EL0
デルムリン島時点のレベル36のアバンと、バルジ時点のレベル32のヒュンケルには恐らく大差はない
ってかむしろアバンの方が強い
そのアバンのメガンテに耐えるのだから、当時のヒュンケルのグランドクルスが直撃しようが耐える

その耐久力にブロキーナに少々劣る程度の格闘能力が加わり、更にはメンタルがまともなら本来は拳打に暗黒闘気も加わる
バーンやミストが注ぎ込んでるから闘気の量も潤沢

何でこのスペックで負けるのお前。本気出せよ。とそりゃバーンも言いたくなる
0847作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e04-60N5)
垢版 |
2024/05/05(日) 16:58:12.00ID:m+gsB6EL0
>>845
当時のヒュンケルは鎧化含めフレイザード相手に手も足も出ない程度だが、
アバンでも一応あの辺までの敵は撃退出来る
鎧のお陰でどうにかハドラーと渡り合えてたが、鎧抜きだとヒュンケルもアバンのように手も足も出ずボロカスに返り討ちに遭う
0848作者の都合により名無しです (ワッチョイ fa34-abgF)
垢版 |
2024/05/05(日) 17:55:14.01ID:CxmR/tOg0
ヒュンケルが光の戦士でアバン流の一番弟子のまま成長していたらカール騎士団長あたりになってたんだろうか
卑屈なとこがなく騎士道を重んじて弟弟子たちの面倒見がいいとなると途中で殺さないとダイ達の成長の妨げになるけど
0849作者の都合により名無しです (ワッチョイ b389-JXCL)
垢版 |
2024/05/05(日) 18:47:02.06ID:beSFY4IV0
アバンは最雑魚魔軍司令に手も足も出ない程度だからな
シンプルな戦闘力は弱すぎる
0851作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e47-XbOt)
垢版 |
2024/05/05(日) 19:35:34.94ID:CLz6quGs0
アバンはストラッシュとイオナズンの撃ち合いの形でハドラーにダメージを負わせた
それで完全に体力を使い果たしたわけでもなく、その後もメラゾーマ背中に受けたりハドラーの乱打を浴びたりしながらメガンテに持ち込んでるので、余力はそれなりにあった
手も足も出んというほどではない
ただ、消耗戦に持ち込めば最後には負ける、このままでは勝てないと見切って早期にメガンテに持ち込む決断をした

獄炎のバルトスと同じようなもんだろう
このまま続ければいずれジリ貧に陥り負けると確信したので戦い方を変えたが
結果的には傷一つ負わせられなかったがバルトスはアバンの足元にも及ばない雑魚というわけじゃないだろ
0852作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e47-XbOt)
垢版 |
2024/05/05(日) 19:40:02.44ID:CLz6quGs0
バルトスの場合、役目を考えれば後に続くハドラーのために可能な限りアバンを消耗させられればいいので、本来ならたとえ最後には負けるとしても消耗戦上等だったはずだが
打ち合いの果てにアバンをそれなりに消耗させて負けたならハドラーはおそらく勝てたはず
信頼の揺らいだハドラーのために死を前提にじては戦えずヒュンケルのために生きて帰りたいというような雑念があったかもしれんな
0853作者の都合により名無しです (ワッチョイ b389-JXCL)
垢版 |
2024/05/05(日) 20:23:36.61ID:beSFY4IV0
アバンスラッシュでイオナズン相殺できずに大ダメージ負ってダイがハドラーに斬りかからなければそのままやられてたじゃんアバン先生

単純に弱すぎだよあの時のアバン先生
ヒュンケルにかつてのハドラーにすら敗れたと言われるのは当然だね
海波斬で斬ったベギラマですらダメージもらうし本人のベギラマはノーダメだし

バルジ島でのポップのベギラマはハドラーの威力上回ってたのに
0854作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e47-XbOt)
垢版 |
2024/05/05(日) 21:40:13.50ID:CLz6quGs0
海波斬で斬ってもダメージ避けきれないのは洞窟内だから当たり前(爆風の余波を避けられる距離がない)

イオナズン後にダイが斬りかからなかったらどうなってたかって?
キルがとどめ刺しに来た時にへたばってるふりしてストラッシュで反撃した要領でカウンター狙ってたかもね
まあそれはわからんけど、その後回復呪文使ったわけでもないのにハドラーのメラゾーマより速くダイたちの前に飛び出してって庇ったんだから余力はあっただろう
別にダイが斬りかからんでも殺されてはいなかったと思う
0855作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e47-XbOt)
垢版 |
2024/05/05(日) 21:46:00.17ID:CLz6quGs0
>>836
ポップにくれてやる薬草があるんだから、自分の負ったダメージは当然草もしゃって全快してから来てるだろ
溶岩のダメージは薬草や回復呪文では治り切らない種類のものでしたという説明でもどっかにあったか?
0860作者の都合により名無しです (ワッチョイ fa40-ePh+)
垢版 |
2024/05/05(日) 23:57:35.14ID:tT1jT2bC0
>>859
大昔の記憶なので細部が曖昧なのは許して欲しいが、ニンジャマスター(ダイでいうところのクロコダインポジション)が、
激闘の末腕をふっ飛ばされたが次の章になったらしれっと元に戻っていた
「首を切られたら腕が生えるみたいに簡単には治らない」みたいな言い訳セリフも添えられていて、それを期にバスタードを切った
0862作者の都合により名無しです (ワッチョイ b389-LPEH)
垢版 |
2024/05/06(月) 00:10:46.83ID:5mUj9PTY0
洞窟内だからベギラマ程度の爆風の余波でダメージ受けるってそんなわけないだろ

海波斬の訓練でドラゴラムの炎斬るために洞窟にいたのに本人はベギラマ完全に斬れませんでしたってただアバンが弱いだけだわ
0863作者の都合により名無しです (ワッチョイ eacf-g/PP)
垢版 |
2024/05/06(月) 00:19:12.94ID:ODcYweIr0
>>860
大記憶間違いにも程がある


忍者が切られて回復に時間がかかったのは腹
『腹ってのは腕と違って生えてこない』ってのは作中でも欄外で作者ツッコミがある。

腕切られてすぐくっ付けたのは主人公(まあデタラメ最強主人公だからw
0865作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e01-XbOt)
垢版 |
2024/05/06(月) 00:48:32.41ID:/v5uzHsy0
剣で斬られた傷は薬草で治ってもおかしくないが溶岩の火傷が治るのは変だとか言われても、君の感性ではそうなんだねとしか答えようがないね
そもそも現実には食ったら傷が治る草なんてないし、回復魔法もないんだから

とりあえずゲームのドラクエでは、剣で斬られた傷も溶岩や毒沼を歩いて受けたダメージもまったく同じように治るよ
宿屋で一泊しただけで全快する世界なんだから、作中で回復不能な傷とか明言されてない限り大抵の傷は一晩寝たら治るもんだと言われても、俺はうんゲームどおりだねとしか思わないよ
0866作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e01-XbOt)
垢版 |
2024/05/06(月) 00:54:00.86ID:/v5uzHsy0
>>862
ベギラマを相殺しきれなかったから弱いって言われてもな
そういう場合もあるだろとしか思わん
その理屈だと、アバンは呪文で相殺したり海波斬を使ったりチート鎧に頼ったりするまでもなくノーダメでイオラ握り潰したから滅茶苦茶強いのではとも言えるけど
パプニカでのヒュンケルなんて対呪文は完全に鎧頼みだったぞ
0871作者の都合により名無しです (ワッチョイ eacf-g/PP)
垢版 |
2024/05/06(月) 01:08:48.57ID:ODcYweIr0
>>867
お前だけじゃボケ

腕切られたのと腹の回復はキャラも時期も全然違うし大ボケにも程がある

というか初期のバスタードは回復にわりと時間かかって本調子じゃないまま戦ってる説明もされている
0874作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e01-XbOt)
垢版 |
2024/05/06(月) 01:40:59.84ID:/v5uzHsy0
>>610
カール王城での初交戦の際、ロカとその他の騎士数名をドラゴンの上からまとめてふっ飛ばした攻撃のことだと思われる
獄炎版、読み切り版両方確認してみたが、どちらもどう見ても炎には見えない
詠唱もないし、掌から閃光のようなものを放って騎士たちをふっ飛ばしている
呪文ではなくザムザが使ったような闘気弾の類に見えるが
0877作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3ff0-RIRC)
垢版 |
2024/05/06(月) 04:58:06.60ID:Xjoh4Xge0
獄炎でのアバンストラッシュは剣からのビームっぽくてA、Bの撃ち分けしないな~と思ってたら
無刀陣からのストラッシュは突進するBタイプだったね
この経験を踏まえてA、Bのタイプ分けしていくんだろうな
0878作者の都合により名無しです (ワッチョイ 66bb-yTYw)
垢版 |
2024/05/06(月) 09:51:21.74ID:ekZmp/2v0
>>863
ついでに言うと、ニンジャマスターも腕を爆破されたが、戦闘終了後に自分の欠損部位に魔法らしきモノでセルフケアしてるシーンがあった
テキストでの説明こそ無かったが、あのシーンで「あの世界では忍者も再生魔法を使える」と察することができた
個人的には「しれっと元に戻っていた」とは思わなかった
0884作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e87-XbOt)
垢版 |
2024/05/06(月) 12:28:14.75ID:/v5uzHsy0
ガンガディアのこん棒ぶっ叩きによるイオ拡散とか
館長エビルマージのほのおのいき+メラゾーマによる大火球とか
この世界では一流の魔法使いになると自分に合った独自のアレンジ技みたいなのを開発しだすのかもしれんね
さらに上の境地はオリジナル呪文の開発(自分で生み出した呪文に名前を付けられる者は限られる、その境地に憧れるとはガンガディアの談)
0886作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fa6-JXCL)
垢版 |
2024/05/06(月) 12:37:47.51ID:jeORemMO0
アバンストラッシュのアローとブレイクに続く第三のタイプはよ。
アバンストラッシュの構えから、突進して剣持ったまま、飛び蹴りはどうかな。
0891作者の都合により名無しです (スッップ Sd8a-uS3E)
垢版 |
2024/05/06(月) 19:02:06.83ID:uXJQ3Dlpd
>Dなバリエーションがつぎ?

二刀流で左右の腕からそれぞれアローを放つ…
DA(ダブルアロー)
同じく2つのブレイクを放つ…
DB(ダブルブレイク)

獣王「できる…理論的には可能だ…!」
0895作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e82-XbOt)
垢版 |
2024/05/06(月) 20:50:25.90ID:/v5uzHsy0
1人だけでストラッシュクロスはダイでないと無理だが
2人で協力すればそれ以外の面子でもできる
クロスボンバーの要領で前後からアバンとヒュンケルのストラッシュを交差炸裂させるのじゃ
0896作者の都合により名無しです (ワッチョイ fb88-wQMM)
垢版 |
2024/05/06(月) 21:02:06.37ID:cRDaNYI+0
剣の技量ってどんなもんなんだろ


ロンベルク≧ヒュンケル≧アバン≧ロカ=バラン≧ホルキンス>ダイ≧ノヴァ


ダイ≧バラン>ロンベルク≧ヒュンケル>ロカ≧アバン≧ホルキンス>ノヴァ

ぐらいかな

ロンベルクとの稽古の描写的にダイの純粋な剣の技量は比較的低そう
という一方でヒュンケルはロンベルクに槍は素人だけど自分に匹敵する剣の技量持ってるって言われてるんだよな
0898作者の都合により名無しです (ワッチョイ 97dd-JXCL)
垢版 |
2024/05/06(月) 22:05:23.61ID:qdC1Fzvb0
ストラッシュクロスできる時点で技もダイだな

ただ模擬戦形式ならダイと槍ヒュンケルが軽くあしらわれたロン・ベルクさんっぽいが

ホルキンスは論外だろう
バーン様があの殺気は誰にも真似できぬと評したバランに対して臆したかあと言って無防備に突っ込む奴が技量なんてあるわけがない
0899作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e10-fr5x)
垢版 |
2024/05/06(月) 22:27:42.92ID:M5wWqAc20
>>874
確認したがそっちは確かに炎じゃないが
アバンのベギラマもなんか押し返してる風なのでギラ系のようにも見えなくはない
アニメではとりあえずなんか白い謎の穏やかな光だった
ザムザのは紫だった
0900作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e98-3qNx)
垢版 |
2024/05/06(月) 23:39:42.70ID:jDluUhEI0
ダイとヒュンケルが二人がかりでロン・ベルクにあしらわれてたのはあくまでも稽古中であって、本番の戦闘においてはあそこまで差があるとは思えないな。
そしてホルキンスがバランと剣技互角なんてのは、バランのナメプと弟の身内びいきによるものだろ。
0904作者の都合により名無しです (ワッチョイ 97dd-JXCL)
垢版 |
2024/05/07(火) 00:22:46.18ID:hW8U5K1L0
>>901
ハドラー様は闘気0状態見抜いてたじゃん
ただその後の展開読めなかったのとそれを侮辱と捉えてしまってブチギレてしまったが

ホルキンスさんあろうことか魔界の2大巨頭が最大限に評価する殺気持ってるバランが剣をおさめただけで臆したかあで無防備で向かっていったからな
技量0と言ってもいいレベルのアホだよ

かしこさ25の獣王ですら剣をおさめたバランに対してなぜ剣をおさめるとバランに聞いたのに
0905作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2eb1-XbOt)
垢版 |
2024/05/07(火) 00:59:40.60ID:0uVUOp3l0
アバン対ハドラーのように、一見して自分の側が勝勢だったのであれば、剣を捨てたのを見て勝負を投げたかと勘違いするのもわからんでもないが
今のところいい勝負だったっぽいのであれば、相手が剣を収める理由は無かろう
なのに臆したと勘違いしたということは、実はホルキンスは自分の方がかなり押していると考えていた?

まあそうだとすれば、見込み違いも甚だしかったわけだが
0909作者の都合により名無しです (スッップ Sd8a-+ZQs)
垢版 |
2024/05/07(火) 17:03:33.21ID:WGaRBx3Yd
ホルキンスはロカぐらいの強さはあるだろう

だが、ホルキンスだろうが、ロカだろうが、あるいはヒュンケルやロン・ベルクであったとしても、バランがその気ならどんな優れた剣士も瞬殺ということだ
0915作者の都合により名無しです (ワッチョイ 97dd-JXCL)
垢版 |
2024/05/07(火) 22:51:31.72ID:hW8U5K1L0
結果はともかくロカにしろヒュンケルにしろ実力ある剣士がバラン相手に臆したかあと言いながら無防備で突っこむとでも

最初の親衛騎団戦でポップがノヴァにお前ぐらいの実力があれば恐ろしさがわかるだろと言ってたけどバランと多少なりとも剣を交えたホルキンスさんにも聞かせてやりたいですね
0917作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2ecb-XbOt)
垢版 |
2024/05/07(火) 23:57:04.76ID:0uVUOp3l0
臆したかと言っていたホルキンスの方が、実はバランに対して臆していた
勝てないことを内心悟っていた
だから、なぜか相手が剣を収めた、突然目の前に現れたもうこれきりかもしれないチャンスを見逃す余裕も理由を問いただす余裕もなく、即座に斬りかかるしかなかった

ハドラーにも同じことがいえる
無刀陣直前にもう立てまいと思っていたアバンが立ったことに気圧されて思わず下がってしまっている
その後、一撃で片を付けようと全力の闘気拳を放ったのも、武器を捨てたことに激高して深く考えもせずに突っ込んだのも、心の奥にあった恐怖の現れ
0919作者の都合により名無しです (ワッチョイ bb24-veA2)
垢版 |
2024/05/08(水) 00:32:48.13ID:TETgJFys0
大人になったらバランの良さわかるわ~言ったり遺体燃やしたバーンに怒り感じてたけど
俺の家族がホルキンスだったりアルキード王国の善良な国民だったりだと想像したらこのヒゲ親父許せねえわ
よく考えたらこいつの若い頃からの行動どれも過ちまみれ
過去最悪の脳味噌と下半身の竜の騎士に時代が重なった人災…いや神災だったとしか思えなくなった
バランいなけりゃバーンに地上は…言う人いるだろうがヴェルザー存命ならわからんし
0920作者の都合により名無しです (ワッチョイ 976a-LPEH)
垢版 |
2024/05/08(水) 00:39:19.14ID:T+5Px1+60
ホルキンスはたまにここでも話題に出てくるキン肉マンの中でいうレオパルドンだよ

マンモスマン相手にゴングがなると同時にグオゴゴゴとか言って無防備に突っ込んで胸貫かれる
バランが剣収めた途端臆したかと言って無防備に突っ込んで胸貫かれる

そっくりじゃないか漫画違えどホルキンスさんはレオパルドンの後継者
ネタにされて当然だよ
0921作者の都合により名無しです (ワッチョイ dae9-dg4V)
垢版 |
2024/05/08(水) 00:40:26.00ID:zDwmzr4r0
ヴェルザーが先に地上出てきて
制圧してたら勝ち確だったのでは

その場合、ヴェルザーが人間をどう扱うかがポイント
当然、見下しては居るだろうが絶滅まではさせず、
竜を神と崇めるなら端っこに生存させる可能性ある
0922作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e6e-GK0Y)
垢版 |
2024/05/08(水) 00:46:52.64ID:B7t/C/Z20
バーンとヴェルザーはそれぞれの戦略を進め成功した者に従うという賭けをしていたから
バランがおらずヴェルザーが地上を制圧しそうになった場合バーンが黙って見ていたかという疑問もあるがな
そんな仮定の話をしてもただの想像で結論は出ないだろうが
0925作者の都合により名無しです (ワッチョイ dae9-dg4V)
垢版 |
2024/05/08(水) 01:01:25.12ID:zDwmzr4r0
ヴェルザーもバーン様も「神々が憎い!」

だからヴェルザーが地上と魔界を制圧したら次は天界、
バーン様も打倒天界が本命だろ
地上を吹っ飛ばして天魔の闘いにするか、
地上を制圧して地上+魔界vs天界にするか、

各々の手段が違うだけで目的(打倒天界)は一緒
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況