>914
>出だし無理にバー入れる必要ないでしょ焦点は明らかにアシュラナチュラルなのに意味無いよ
バーってバーザーカーのことか
これくらいは構わんだろう、毎回1ページ目で状況を伝えるのはだいたいパターン化してるわけだし
(フェニvsアリステラなんかはほぼ毎回1ページめが同じだとツッコまれてたけど)
この試合がタッグでパートナーの新キャラもいるというのを伝える意味はあるわけで
で、いつものワンパターンを踏襲するのであれば「焦点」はぼやけるのは仕方ない
(まあそこらの取捨選択の下手さが駄目なんだと言いたいんだとは思うけど)

むしろ2コマ目の「ガッ」なんかがオメガ編(もっと前の始祖編後半あたりからかも)からの駄目なところで
技をこうやって外したりかけたりのときに「何が起きてるか」をほとんど伝えることができてない
無駄な(ゆで的には技に入る間をとる意味はあるかもしれんが)「ガッ」が多用されてる

>少しでもアクセントつけて印象付けようよ場面転換なんだからさ
チョップ合戦のくだりも単調だったな…
ロングというかズームアウトというか、キャラが小さく見えるような引いた構図を
2世の頃から(旧作と比べて)意図的に減らすようになってるっぽくて
多分それは見やすさ(ゆでの衰えを考えると描きやすさも?)のためだろうけど
ネット連載になって「スマホ閲覧も考えて」という言い訳ができるようになってから
一層構図のメリハリはなくなってしまったと思う

ラジアル戦のテリーのデッドリードライブみたいな(キャラが小さく見える)描き方が
具体的にこうやって挙げられるほどレアになってしまってる