>>236
> 「わかんねえ」「しらねえ」の言葉が醜悪
>→諫山の言葉のチョイスが良くなかったかもだけどちょっとは自分で考えようよとは思う…

言葉のチョイスが良くないってのが大問題だと思うぞ
セリフ一つで全てが左右される
そもそもユミルが何でミカサ選んだか?について読者に自分で考えろは怠慢過ぎる
ユミルが言葉をつかえないなら映像で見せるなりもっと想像の材料を与えるべきだった
めちゃくちゃ根幹の部分をほぼ投げてどうする、読者はどうやって感動したらいい?

> アルミンが突然「僕たちの物語を知りたくなるはずさ」なんてイカレたことを言いだす
> 8割殺してこの言葉が出てくるのが狂気の沙汰
>→8割殺したのはエレンだしアルミンたちは最善を尽くして2割残せたし全滅は免れたよ

同胞が8割殺したのは事実なのに浮かれ過ぎた言葉のチョイスが最悪だと思う
セリフ一つ一つが大事なんだよ
こんな重すぎるテーマを扱うならセリフにはもっと慎重にならなくては読者側が感じる不快感が大きすぎる
普通の少年漫画じゃないんだから