X



【キン肉マンPART1382】真剣勝負の醍醐味編

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者の都合により名無しです (ワッチョイ bf01-9uGn [133.207.15.192])
垢版 |
2021/03/10(水) 23:07:01.29ID:1GuhXEat0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ立ての際は↑を2行以上にする事
次回更新予定3月22日
週プレNEWS 外部リンク: http://wpb.shueisha.co.jp/comic/
ebookjapan: http://ebookjapan.yahoo.co.jp/lists/labels/43178/
ゆでたまご公式 外部リンク: http://yudetamago.jp/

・月曜0時過ぎに新しい話を読めてるのはなぜですか? → ebookjapanの更新が早いから(月曜0:00)
・考えた超人を投稿したいのですが? → 101-8050 集英社「週刊プレイボーイ」編集部「キン肉マン」新超人募集係まで。
基本はsage進行。
次スレは>>950(更新前日夜・当日に限り>>900)が 「スレ立て宣言してから」 立てること。
スレ立て時は 『メールアドレス欄』に【ageteoff】、>>1の一行目と二行目に必ず !extend:on:vvvvvv:1000:512を入れること

※前スレ
【キン肉マンPART1382】マンモスマン マンモスマン マンモスマン!編
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1615132144/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0455作者の都合により名無しです (ワッチョイ 55cf-drwQ [58.183.208.100])
垢版 |
2021/03/15(月) 00:53:13.40ID:7FoJkEWy0
>>387
コスチュームはキン肉マンの連載の方から逆輸入というか輸入したな

>>397,400
2世デーモンシード編でアシュラとボルトマンが呪文となえてた
当時のゆではゆうれい小僧にスポットを当てたかったのか
「ゆうれい小僧theMovie」というのを背景シーンに入れてたこともあったな

>>391
別にいないわけでもないだろう
>>415
まあ実際は分かってる人も多いように蛇とあわせて語呂がいい数字なだけだが
せっかく年齢が親子ほど違っても同じ代でそろえるなどの知識は悪くないのに
最後で頭でっかちで現実に疎い感じが出てしまってるのがもったいない
0460作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa79-yYi/ [182.251.153.190])
垢版 |
2021/03/15(月) 01:03:53.10ID:/W8X43eKa
「闘将!拉麺男」というと、ジャンプの闇ともいえるフレッシュジャンプだな。
キン肉マン担当のアデランスの中野さんが二代目編集長であったが、社内闘争の末に暴走し僅か6年で休刊に追い込んでしまう。
上司である週刊ジャンプの西村編集長にフレッシュの編集長を解任された中野さんはその後、子会社に出向。つまりは二度と陽の目を見ることのない左遷、島流しである
0461作者の都合により名無しです (ワッチョイ 55cf-drwQ [58.183.208.100])
垢版 |
2021/03/15(月) 01:04:28.54ID:7FoJkEWy0
>>406,418
孤独に耐えて心をみがけ!

>>421
そこらは野暮なツッコミだな
別にカーメンがピラミッドパワーだろうがエジプトらしければ問題ないのと同じで
読者も作品もそういう細かさを求めてないわけだから

>>423
闘将1巻でさっそくもう1回ある

しかし「人間に倒されたサンシャイン」みたいに「幼児に倒された砲岩」という部分ばかりが強調されずにすんでるのは
他にもインパクトある死に方をしてるおかげか

>>424
ソーメンマンさん、あんた

そのネーミングも含め、掲載前から期待してた人もいるくらい名シーンだからな
0463作者の都合により名無しです (ワッチョイ e3e0-4LWc [123.230.88.34])
垢版 |
2021/03/15(月) 01:07:39.08ID:72SsQ86I0
シューマイの声ってだれだっけ?
0465作者の都合により名無しです (ワッチョイ e3e0-4LWc [123.230.88.34])
垢版 |
2021/03/15(月) 01:09:22.08ID:72SsQ86I0
今日の分ね
https://youtu.be/mLcxCX8IVdA
0468作者の都合により名無しです (ワッチョイ ad15-nIMJ [118.20.234.13])
垢版 |
2021/03/15(月) 01:11:37.14ID:Uz12Eb9f0
37年ぶりくらいに読んだけど酷い漫画だったんだなw
よく読んでたな当時の俺w
0472作者の都合により名無しです (ワッチョイ 55cf-drwQ [58.183.208.100])
垢版 |
2021/03/15(月) 01:15:48.84ID:7FoJkEWy0
>>459
ラスボスではないけど
3人いる敵のうち、1人目を倒して次に戦う2人目がそいつ
中途半端なところで打ち切られた(雑誌が休刊になったあと移籍先をもらえなかった)せいで
まだ戦ってないけど

なお3人目(多分ボス)は釣鐘被せてボコボコにするやつ
0477作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7d89-9blg [14.9.224.225])
垢版 |
2021/03/15(月) 01:19:44.07ID:3T7O7j3F0
初登場の時は子供に蹴り返された破片が当たった程度で人間が死ぬわけないし(流星脚全否定)
二回目の時は元々がブ男過ぎたので怪我の状況が実際よりひどく見えてガンダムが早とちりしただけ
五点星戦はドラゴンボールで生き返れる話だからOK
ランボーや三点鐘は明確に死亡確認されたわけでもないのでセーフ
0478作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa91-ffW8 [106.128.75.158])
垢版 |
2021/03/15(月) 01:24:11.66ID:WdjVBFNda
シューマイ→ミートくん
砲岩→2代目ラーメンマン
チューチャイ→2代目ウォーズマン
敵モブ→ロビンマスク、初代ウォーズマン

他敵
王位争奪篇組のウォーズマン、ブロッケンJr.、ラーメンマン、ロビンマスク、 オメガマン、バッファローマン(ムックじゃない方)も出てた。
0488作者の都合により名無しです (ワッチョイ 55cf-drwQ [58.183.208.100])
垢版 |
2021/03/15(月) 01:29:45.86ID:7FoJkEWy0
>>473
その程度で伝説になるほど常識的な作品ではない

何年間も背中に葉っぱが貼りついてその部分だけ修行効果がなかったり
兵がよけることもできず串刺しにされる速さで竹が伸びたり
ラーメンマンの100倍の強さのキラーを作ったら弱点の古傷も100倍になって
なぜかその傷が変な立体になってたりと
伝説だらけになってしまう
0489作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4301-3kAG [133.204.163.192])
垢版 |
2021/03/15(月) 01:30:10.30ID:SQNhIndZ0
35年ぶりくらいに見たけどめちゃくちゃ面白いなw
子供が大好きな要素満載だしかっこ良すぎだろ
0495作者の都合により名無しです (ワッチョイ 55cf-drwQ [58.183.208.100])
垢版 |
2021/03/15(月) 01:41:28.47ID:7FoJkEWy0
>>489
感想見る限り
初見の人より
闘将のいろんなエピソード覚えてるようなマニアの率が圧倒的に高いな

まあ今回の内容だけだと
肝心の闘将らしいツッコミどころがまだほとんど出てなくて
初見が「こんな話だったのか」と理想的に盛り上がるには向いてないから
仕方ないわけだけど

そういう意味では2回に分けるつもりだったのか、序盤だけであとは電子図書で、のつもりなのかは知らんが
宣伝の意味ではあんま上手くないやり方だったかもな
良くも悪くも知ってる人だけの(悪く言えば)内輪盛り上がりみたいな形になってしまう
0499作者の都合により名無しです (ワッチョイ 55cf-drwQ [58.183.208.100])
垢版 |
2021/03/15(月) 01:47:44.64ID:7FoJkEWy0
>>492
そういう桁違いなツッコミどころがゆでらしさ闘将らしさ

普通なら編集がまずツッコむだろうけど
闘将が肉以上にとんでもないおかしさが多いのは
中野さんが週刊少年ジャンプでも連載があるゆでを
自分の雑誌のために無理にかけもち連載させた弱味があるので
少々どころかかなりのおかしいところでも駄目出しせず
自由に描かせたからなのかもな

第一話はFJじゃない気もするが
0500作者の都合により名無しです (ワッチョイ 55cf-drwQ [58.183.208.100])
垢版 |
2021/03/15(月) 01:51:05.49ID:7FoJkEWy0
>>497
それはないな

雑誌の目玉としては
キン肉マンで人気が出てた、しかも連載開始当初にいろいろ面倒を見て言うことを聞いてもらいやすいゆでを
中野さんは使いたかったのは分かるけど
本来の新人発掘という主旨からはズレてて問題視されてたようだが
0506作者の都合により名無しです (ワッチョイ 55cf-drwQ [58.183.208.100])
垢版 |
2021/03/15(月) 01:59:34.09ID:7FoJkEWy0
>>429
虫は虫でもカブトムシならちょうどいるのにな

マンモスの相手がカブトムシモチーフじゃなく蟻モチーフなら
夢タッグのときなどに出てきたアリと象の対比も使えたし
3すくみネタになってることもあるし
今回の闘将掲載で闘将ネタが話題になるときにもいい感じでネタが呼応してたな
0507作者の都合により名無しです (ワッチョイ e33f-zKcv [61.210.226.56])
垢版 |
2021/03/15(月) 02:01:59.48ID:UF0AXjrs0
>>457
男塾でもこんなに死んだのいないんじゃ?w
0509作者の都合により名無しです (ワッチョイ 55cf-drwQ [58.183.208.100])
垢版 |
2021/03/15(月) 02:04:31.75ID:7FoJkEWy0
ハワイの民族衣装(?)をあんな形で取り込んでたり
カーターじいさんらがチビなのにふさわしい民族名だったり
鉢の木の逸話を使ってたりと
ゆでの教養も感じられる話ではあるけど
カーター爺さんの言動やら
のちのビッグボディとほぼかぶってるマグナムの大ゴマとか
杭の上に書いてある字とか
やたら突っ込まれる話だな
0510作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2bbd-xjD7 [153.195.165.79])
垢版 |
2021/03/15(月) 02:13:54.98ID:TOkXFBh50
ソーメンマンこんな弱かったっけ?
0512作者の都合により名無しです (ワッチョイ 55cf-drwQ [58.183.208.100])
垢版 |
2021/03/15(月) 02:25:37.78ID:7FoJkEWy0
>>30,32
今のゆで(&担当)はウケそうな旧作ネタを拾ってくるのは上手いから
当然それは考えるだろうし、まだこの会場で1試合目ではあるものの
下が炎という脅威をまだほとんど活かせてないし
「真剣勝負にそんなもの関係ないわ」にニーズがあることも読んで使いそうではある

でもこのシリーズの血盟軍がいい例で、使い方が雑というか
ただ出せば読者は喜ぶだろうというような安直な使い方が多いし
名シーンを安易に使うと逆に興ざめになってしまうもんだからな

「真剣勝負にそんなもの関係ないわ」をもし使うなら
ただ過去の遺産に頼るだけの使い方じゃなく
今のゆでが使うからこその+αの味わいをちゃんと出せる使い方にしてもらいたいところ

>>70
今のコーカサスは
ゆうれい小僧の青胴魔っぽいってけっこう言われてたな

>>107
初期スカーのことか?
2世序盤のキャラでゆうれい小僧のキャラを使いまわしてるのは
ゆうれい小僧の方が肉旧作の応募超人を流用した(主人公亜鎖亜童子や麒麟男爵、蛇喰入道など)あと
2世にも出したせい
他にも旧作のコスちゅーむ募集から万太郎やケビン、キッドなどの主要キャラを作ってるし
闘将の応募拳士なども流用してる
(それなのにゆでが読者アイデアじゃなく自分で考えたキャラだと嘘ついたせいで
応募した人がかなり怒ってた)

>>151
勝利のラグランジュ…言葉の意味はよくわからんがとにかくすごい
ガンダムや宇宙ブームなどでのラグランジュポイントとかが流行ってたからか
0513作者の都合により名無しです (ワッチョイ 55cf-drwQ [58.183.208.100])
垢版 |
2021/03/15(月) 03:15:05.19ID:7FoJkEWy0
>>207,209
別に207もそこまでおかしくはないだろう
そもそも「死んだ奴のことなど顧みない、評価しない」というのが始祖編の完璧超人のあり方で
ネメシスがすでに完璧超人らしさから逸脱しはじめてることは
国立競技場に来たあたりから描かれてるわけだから

あとラーメンの「戦略的勝利」ってのも
流れがいかにも負け惜しみで言いそうな雰囲気ってことで
本当に負け惜しみの減らず口と思ってしまってる人がけっこう多いけど
ロビン戦ラーメン戦を経たネメシスの変化を思えば負け惜しみでもなんでもなく
正義超人側のイデオロギーからすればある意味勝利といっても間違いないわけだし

>>218
ラーメンのスパークに関する発言については
ネメシス版に何らかの欠点を用意するつもりはあってもその具体案まではなくて
まだスグル戦のスパークの落としどころが固まってなかった可能性もあるな
スグル版と違ったから生き延びられたという言い方だったから
スグル版だったら仕留められてたということになってしまって話が合わない

>>270
ただ出すだけだと、最初は盛り上がっても出オチ止まりだろうな
若返ったグレイトダンテ氏とか、名前だけで姿が不明のキャッサバとか
スーパーマンロードの神とかは話題性は稼げるだろうけど

逆にそこそこのキャラだとしてもそいつが引き立つような状況や場を作ってから使うとか
イメージは崩さずそのキャラらしさを新たに生き生きと描ければ
出オチで終わらずちゃんと読者の心が掴めるんじゃないかな
オメガ編のビッグボディや今のシリーズのプリズマンなんかは成功例だろう

>>288
プレボ掲載の採用超人はコミックスに収録されるらしいが
オメガ編の、採用者だけ載ってて肝心の超人がわからないようなやつとか
以前の休載中に過去の漫画を再掲してたついでに超人採用してたようなやつを
ちゃんとした形でどっかに収録しておいてほしいってのはあるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況