【MM】 龍帥の翼 史記・留侯世家異伝 其の七【川原正敏】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0059作者の都合により名無しです (スフッ Sdbf-Ydsn)
垢版 |
2019/05/12(日) 11:23:21.97ID:/jaYUwYSd
刻はどんどんツマラナイな

好きな時に好きな場所に現れてじゃましてスタコラ逃げる

しかも背負う者も守るものもないからツマラナイ

なぜか権力者からは追っ手はかからないというぬるさ
0060作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9f18-gMth)
垢版 |
2019/05/12(日) 11:32:54.77ID:bbDZw+250
昭和編は面白かった
0061作者の都合により名無しです (スフッ Sdbf-Ydsn)
垢版 |
2019/05/12(日) 11:41:37.17ID:/jaYUwYSd
陸奥に邪魔される者は
背負ってる物一杯だしな

陸奥に邪魔されて負けて自分たちも仲間も家族も皆コ殺しー

なんか乾いた笑いが出てくる
0065作者の都合により名無しです (アウアウエー Sadf-oGZA)
垢版 |
2019/05/12(日) 17:19:45.52ID:p/boHJdEa
>>63
アレは呂后と結婚する前に別の女と家庭持ってた話をアレンジしたんじゃ(息子が後の斉王肥)

赤龍王は咸陽入城前までは本宮が自分で史記を読み込んでから独自の解釈や創作を盛り込んでるので意外と侮れない。
0067作者の都合により名無しです (ササクッテロ Sp8b-1Mhv)
垢版 |
2019/05/12(日) 18:24:45.77ID:HPruVV7ip
赤竜王はほんと上手かったな
虞美人を介すことで劉邦と項羽の因縁を強め、項羽と彼について行く虞美人という2人のキャラが深まったし、
対する劉邦の百姓感とその勢いや小物感、そしてこだわりもうまい具合に生きた

>>28
封神演技から時代は下がり、もはや神秘的な力はもたない知識と知力だけの仙人の最後っ屁みたいな立ち位置(張遼)で、時代の節目を見せるんだったらまだ面白かったかもな
0068作者の都合により名無しです (ササクッテロ Sp8b-1Mhv)
垢版 |
2019/05/12(日) 18:41:37.01ID:HPruVV7ip
川原項羽が「虞や、虞や、如何せん」って言ったところで、
黄石を取りに行かず、代替物(劣化品)を手元に置いて満足した項羽の末路ぐらいしか感じないだろう
同じく虞美人で張遼と項羽を繋げるにせよ相当ヘタ打った
まぁ、川原の実力と言えばそれまでなんだけど、自分に歴史が描けると思うなと

もう龍師はあきらめて、SFファンタジーやろうよ
マジでそう言いたい
0070作者の都合により名無しです (ササクッテロ Sp8b-1Mhv)
垢版 |
2019/05/12(日) 20:12:52.50ID:HPruVV7ip
あらら、張良すまないね、
0076作者の都合により名無しです (アウアウエー Sadf-oGZA)
垢版 |
2019/05/13(月) 09:31:35.11ID:uunUBnNma
そもそも第二門だってそんなにやる気なかったやろ?
夢枕獏の餓狼伝と同じで今の格闘技にまったくついていけないし興味もぜんぜんない(川原先生にしてみたら嫌な話しかないのが今の日本の格闘技界だし)
0077作者の都合により名無しです (ワッチョイ bf33-EsR9)
垢版 |
2019/05/13(月) 10:02:05.93ID:Qd/vn6VU0
描きたいこと描いて良い代わりに定期的に刻やってくれという編集側の要望なんじゃないの
正直打ち切りには出来ないだろうからその辺が編集としての落とし所になるのは容易に想像がつく
0081作者の都合により名無しです (オッペケ Sr8b-oN19)
垢版 |
2019/05/13(月) 16:11:54.63ID:PdanV49er
刻は鎌倉末期から南北朝時代を舞台にした話も書きたいが、実在の楠木正成と陸奥を絡めるラストピースが思い浮かばないなら書けないと作者が言っているので、それが思い浮かべば鎌倉末期から南北朝時代を舞台にした刻も書くと思う。
0082作者の都合により名無しです (アウアウエー Sadf-oWYU)
垢版 |
2019/05/13(月) 18:06:02.16ID:FL9YqkdJa
九十九は平成編になるのか
0098作者の都合により名無しです (スフッ Sd8a-cU5b)
垢版 |
2019/06/05(水) 12:39:47.02ID:C3YSTXVKd
予想通り西国無双編とか
この刻失敗だー
0099作者の都合により名無しです (ササクッテロ Sp33-LuIx)
垢版 |
2019/06/05(水) 15:20:24.82ID:cPirYfGcp
涸れっ涸れの枯れカス
はっきりわかんだね(・ω・)

問題はいつからか?
0100作者の都合により名無しです (スフッ Sd8a-cU5b)
垢版 |
2019/06/05(水) 15:21:22.09ID:C3YSTXVKd
しかも豊久先生が忠勝喰ってませんか?
0101作者の都合により名無しです (スフッ Sd8a-cU5b)
垢版 |
2019/06/05(水) 15:29:33.11ID:C3YSTXVKd
>>99
間違いなく義経編から
0102作者の都合により名無しです (スフッ Sd8a-cU5b)
垢版 |
2019/06/05(水) 15:33:08.07ID:C3YSTXVKd
今回の修羅は豊久カッコいい
数コマだが首置いてけを入れて欲しかった
0103作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa1f-qS4+)
垢版 |
2019/06/05(水) 16:56:00.32ID:iJm0W2dsa
どうみても今月の主役は


島津豊久
0104作者の都合により名無しです (スフッ Sd8a-cU5b)
垢版 |
2019/06/05(水) 19:15:25.56ID:C3YSTXVKd
>>103
これ
忠勝ほっといて
島津豊久編で良かったのでは
捨てがまりの豊久カッコよすぎ
川原さんも書いた後に後悔したんじゃ
0106作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa9f-snrp)
垢版 |
2019/06/06(木) 01:40:30.79ID:UVYWpOpTa
本多と陸奥のメインストーリーにおいては
この退却戦でなくてもいくらでも描きようあっただろうけど

もう、島津を描きたくてねじ込んだとしか思えんw
0107作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7bbd-y+gD)
垢版 |
2019/06/06(木) 02:11:37.71ID:0l71+mC10
結局蛍を嫁にしたのは構わないが過程をすっ飛ばしてBBAで再登場はめっちゃ萎える
あのツンデレがどうデレるのか楽しみだったのに…
0109作者の都合により名無しです (スフッ Sdd7-0hID)
垢版 |
2019/06/06(木) 05:12:41.86ID:HDmtsqZwd
関ヶ原には武蔵も参戦してたはず
なら忠勝と別れて帰る途中に武蔵を目撃しても
良かったな
次に繋がるシーンも少しは考えて欲しかった
0111作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa9f-snrp)
垢版 |
2019/06/06(木) 09:48:32.64ID:UVYWpOpTa
関ヶ原からの島津の退却組はあの後
偶然立花 宗茂と合流する

立花の家臣が「憎き島津を討つ好機」だと騒ぐけど
「手負いを討つのは武士の本懐にあらず」
みたいな事言って、島津の護衛すら買って出る。

このエピソードがあれば島津が活きる。
0112作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/06(木) 10:20:08.28ID:goTK4U3u0
講談社のコミックDAYSとか講談社のマンガ雑誌全部発売日の0時に読めて960円
マガジンとヤンマガの代金だけでおつりがくる
https://comic-days.com/

川原もネット配信解禁したんだなもう今月読める
0117作者の都合により名無しです (スフッ Sdd7-0hID)
垢版 |
2019/06/06(木) 20:31:03.57ID:HDmtsqZwd
島左近もあっさり死んでるし
もうちょいストーリー練て欲しかった
伝うとか云うとか言葉遊びはいい
0120作者の都合により名無しです (ワッチョイ a3ff-Yhjd)
垢版 |
2019/06/06(木) 21:53:15.13ID:WHoljarU0
年取ってからの再戦も雷電の時に見たしな。
狛も蛍も好きなのに何とも盛り上がらん話だった。
戦う相手がいないなら蛍がデレる話でも描いてくれればよかったのに、なんでいきなりババアだよ・・・。
0122作者の都合により名無しです (アウアウカー Sad3-y+gD)
垢版 |
2019/06/07(金) 01:18:12.49ID:Qj8qaZSfa
今回の刻が今までで最低のつまらなさだった
因縁付けも対戦内容もこじつけ多くて下手
マジで作者は枯れたな
0124作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7b10-r8+6)
垢版 |
2019/06/07(金) 02:50:56.67ID:zg3diTMu0
やっぱ評判悪いみたいね
元の信長編からしてつまらんかったし、年老いて決着とか雷電編でも見たシチュエーションだし、孫市の娘とかロリの頃でも鬱陶しいのにババアになってまで出てくるんじゃねーよw
年老いた嫁さん連れて歩き回る元陸奥とかかなりダサいわw

誰を出したところで陸奥の個人最強は決まっているのだから、信長編は陸奥vs戦国最強織田軍団でよかったろうによ
同じく駄作の義経編も義経達を純粋に敵側としてやり合えばいいのに陸奥側に取り込むから歴史上人物キャラが死んで糞みたいな話になる

あと陸奥と対戦相手が分かり合っている演出みたいなのも毎度毎度ワンパターンで飽きる

刻はシンプルな対戦ものでいいよ
今やっている楚漢戦争もそうだけど、歴史ドラマはこの作者じゃ面白く描けんね
子供の頃に読んだ小学館だか学研だかの歴史漫画に毛が生えた程度の内容で糞つまらん
0129作者の都合により名無しです (ササクッテロル Sp75-DBMX)
垢版 |
2019/06/07(金) 10:33:20.89ID:fTPRuYEcp
つまんねぇって言うけど龍師の翼よりは面白いんじゃないの?
0135作者の都合により名無しです (スフッ Sdd7-0hID)
垢版 |
2019/06/07(金) 17:37:06.74ID:56iuqE0sd
>>134
狛が東国無双編
虎が西国無双編
0140作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7b66-uF2P)
垢版 |
2019/06/07(金) 21:00:05.26ID:2yfG8Cq80
戦闘シーンがもっと凝ったものならまだ見れたんだがな
槍の横なぎ収斂しました、受け止められました、脇差抜いて切ろうとしました、柄抑えされました、ハイキック一発でKOされました
ってだけだとなぁ
0141作者の都合により名無しです (スフッ Sdd7-0hID)
垢版 |
2019/06/07(金) 21:15:44.87ID:56iuqE0sd
史実に拘りすぎ
漫画なんだからオリジナル入れるべき
隠居したジジイの仕合などいらない
それこそ八雲だしとけば豊久戦も有り得た
0144作者の都合により名無しです (ワッチョイ bfbb-Qziz)
垢版 |
2019/06/07(金) 22:26:51.97ID:Aes1UccI0
>>101
「俺は好きに歴史をレイプするしこれが正しい歴史だぞ
 でもなジャップども、お前らの義経ジンギスカン説って何だよ
 モンゴル人に失礼だと思わないのかよ」

こんなアホなこと言ったのが悪い
0145作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7b10-r8+6)
垢版 |
2019/06/08(土) 05:05:20.03ID:zeqLWH4Y0
とにかく歴史上の人物に魅力がない
豪傑タイプ、為政者タイプ、まいどの川原テンプレキャラ

西国編は不破っぽさでも出してくれたらいいけど、どうせ西国のロリと知り合う毎度のパターンで終わりそう
え?不破じゃないの?陸奥と何が違うの?って読後の感想になりそうな予感

>>144
モーニングでやっている義経=チンギスハン漫画に喧嘩売っているなw
でも川原の僕の考えた最強キャラで歴史オナニー漫画に比べたら、あっちの方が面白いわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況