X



【Cuvie】 絢爛たるグランドセーヌ scene01
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0757作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/02/10(月) 20:19:28.83ID:dfJ7jz+V
本格的なチアリーダーのダンスはほとんど新体操(団体)レベルだぞ
小道具を投げ上げてキャッチしたりリーダーが肩車からジャンプしたりもする
バレエとは根本的に違う競技だと思うが
0759作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/02/11(火) 20:38:53.71ID:bf/MAEL2
>>757
うちの学校のチアは全国大会に行くレベルだが、授業でダンス踊ったらチア部員でもガチでバレエやってる子の踊りと比べたら素人レベルだぞ
0760作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/02/11(火) 20:50:08.57ID:K9KnJaMa
>>759
ダンスのレベルがその程度でもチアで全国に行けると言うことだろ
つまりバレエとチアでは求められるものが全然違う&バレエの技術の有無は関係ないということ
ところでそのチア部は普段たいした練習もしてないのかな?
0762作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/02/11(火) 22:35:58.80ID:K9KnJaMa
>>761
そうだろ
だからバレエのレッスンを目いっぱいやってるはずのエヴリンに
チアとのかけもちは到底無理と言う話
だいたいエヴリンはYAGPでソロだけでなくパ・ドゥ・ドゥでも結果を出してたし
バレエ以外には手を出そうとも思ってないだろ
と言うかあれだけ実績を出してればバレエで十分人気者だろうよ
0764作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/02/12(水) 01:55:02.74ID:fLX56gnQ
セルゲイ・ポルーニンのドキュメンタリー映画の中で、小さい頃に体操の大会で表彰されてたけど3位だったな
やっぱ重なってる部分はあるがそれは一部なんだろう
0766作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/02/12(水) 11:56:50.27ID:IO2QA4zn
チアリーディングとチアダンスは別物だって某漫画で言ってた
0767作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/02/12(水) 18:35:41.50ID:TFfe1YPI
コジョカルは体操から転向っても9歳で体操辞めてバレエ学校行ってるしバレエの方が長い
シルヴィ・ギエムは体操のオリンピック育成選手だった12歳の頃ベッシー校長に引き抜かれて
バレエ学校に行ってる。選手として完成される前だったから転向出来たのかもな
0768作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/02/12(水) 21:38:30.79ID:IM13ZCbq
ウィキペディア見るとオリンピック国内予選を通る前年にはオペラ座バレエ学校に入ってるようなんだが
体操の練習の一環としてどこかのバレエ教室にでも通っていたんじゃないのかな
0769作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/02/12(水) 22:44:23.16ID:lpphN2ui
フィギュアスケートの選手なんかバレエ必須だが
多分自分の競技に必要な部分だけつまみ食いしてると思うぞ
あんまり真剣にバレエに打ち込むと逆に筋肉のバランスとか崩れると思うし
0771作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/02/13(木) 00:21:37.17ID:qAkIQ+l2
習ってたバレエの先生は近くの体操教室から依頼されて選手の子達にバレエ教えてたけど
体操とバレエは使う筋肉が違うから、バレエそのものを教えると怪我するらしくって
必要な部分だけ教えてるって言ってたよ
0773作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/02/14(金) 09:05:54.21ID:DUwgIEKd
これって松山バレエ団?

コロナウィルスで大変な中国を応援しようというのはわかるけど
この歌詞は人民よ立ち上がれ、日本と戦えというような意味なんだけど分かっているのかね
0774作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/02/14(金) 10:23:04.33ID:XV4J81YU
松山バレエ団なの?
金正恩夫妻が中国に訪問した時観たってニュースになった中国のバレエ団の動画じゃなくて?
0775作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/02/14(金) 11:35:44.33ID:SCru0Bcf
松山が中国国歌を歌ってる
歌唱はレッスンではあっても
実際に声出されると違和感ありまくり
0776作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/02/14(金) 15:05:51.78ID:PQwcFZEP
ドイツ人がラ・マルセイエーズを歌うようなものか
無知って恐ろしいね
そそのかされたり騙されたりしてやったのかもしれないけど
こういうのを正しく教えてあげようとすると右翼だ何だと言われるからバカらしい
0778作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/02/14(金) 19:13:59.16ID:I69/Ly7+
この度アメリカ人と知り合ったので今月号を見せてlovelyとかlineのくだりとか感想をぜひ聞いてみたいんだけど
うっかり他作品のとんでもないページが目に入ったらと思うと
とても本誌を見せられそうにない
0782作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/02/16(日) 21:13:29.31ID:m9zgRF9F
>>778
何年かアメリカにいた限りではキュー(queue)は日常ではほとんど使わなかった
というか綴りが奇怪すぎて初めて見たときにはクエーやクイーと発音してしまっていた
0785作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/02/16(日) 23:07:07.57ID:2Pcqrxk9
いや会話じゃなくてプログラムのデータ構造を表すときに使うんだ
一列に並べて先頭からデータを使う構造のことをキューと言う
これに対して下から積み上げて上から使う構造のことをスタックと言う
0786作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/02/17(月) 01:59:56.07ID:sxodyY4O
昔いけないファイル交換ソフト全盛だった頃欲しいファイル持ってる人にお願いすることをqueueを入れると言ってたなあ
0791作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/02/22(土) 06:00:37.72ID:dkl80pNc
まあ、良くも悪くもぶっ飛んだ設定(リアルなシシィもかなりアレな人とはいえ)だしねぇ。
ミュージカルで言えば、まだ後半始まったばかりだというのが勿体ない。
0794作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/02/22(土) 17:12:55.62ID:6lXatNby
REDの最新号出てるんだけど、もう語ってもいいよね?
0796作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/02/22(土) 18:16:38.86ID:dkl80pNc
雑誌が廃刊と同時に、収益性高そうな作品は移籍ということはあるけど・・・。
とりあえず3巻まで出させてくれるだけマシかなぁ。
0799作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/02/23(日) 03:36:20.68ID:v150tRMJ
これだけ強いシシィが最後なんで刺されて死ぬのか(年だから動けなかった?)気になるな
死んでいくシシィを見送るイーダも見たかった
フランツの最後も、ルドルフがどう描かれたのかも見たかったな

>>794
語ってください!
0800作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/02/23(日) 07:42:48.00ID:qYuG9zF4
RED最新号ネタ
翔子ちゃんの悩みはまああんなもんだとは思うが、奏ちゃんは創作者との
バトル展開かな? 振り付けの阿久津くんが言ってたこともあるし。
0801作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/02/24(月) 09:57:44.99ID:YMKEAUL+
ずっと読んでると「ロイヤル最強」と刷り込まれてしまうけど
本当はロシア最強 パリ最強?
0803作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/02/24(月) 11:19:43.15ID:k9mqHegK
何をもって「最強」とするのかが問題。
カンパニーの名前の一般人への知名度なら最強はボリショイ、チケットの完売率なら最強はロイヤル、とかさ。

パリオペは延々ストライキだし、この先どうなるんだか。
0804作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/02/24(月) 11:35:47.10ID:ouvSrcof
この作品のテーマにも関わる話だな
以前翔子が父親に説明してたように
芸術なんだから本来勝ち負けを決められるものじゃない

ちなみに「ダンス・ダンス・ダンスール」を読んでるとロシア最強に見えるぞ
0805作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/02/27(木) 23:44:12.22ID:mZVhZCJh
奏が何を踊るダンサーになりたいかと悩んでたけど
観るほうも同じなんだよね
ボリショイやマリインスキーでなければ観られない作品があるし
ロイヤルもパリオペもそこでなければ観られない作品がある
結局自分の好きなところが最強というシンプルな結論になるよ
0806作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/02/28(金) 08:12:06.62ID:wqTPjQ8T
中一の奏に「どんなダンサーになりたいか」ってのは酷な問いじゃなかったかな>ウジェーヌ
あの年頃だとアビーのように踊りたいってだけで十分立派かと。
しかしそういう問題意識を持たせたってのは重要
0807作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/03/01(日) 13:19:18.49ID:kkNQk/vy
ウジェーヌが普段接触してる範囲の生徒だと普通に答えてくれてたんじゃないかな
日本と違って早い時期から目的意識を持ってるだろうし
0808作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/03/01(日) 14:50:08.46ID:/dpR9cCN
ロイヤルとかのバレエ学校に進学してる子=将来プロのバレエダンサー志望だからお稽古事の延長の日本人とは全く意識違うだろうね
0812作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/03/02(月) 09:56:29.13ID:k779E1x2
理想の体型を維持できるのが大きいよね
他のスポーツは脚が太くなったり日焼けしたり上半身ムキムキになったりするの
小さい子たちもとっくに知ってるから
0813作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/03/02(月) 12:04:40.82ID:JcTm7msJ
バレエの最大の欠点は普段歩くのに
外股(がに股)で歩く様になる事なんだよな
あれが物凄く見苦しい
0814作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/03/02(月) 12:58:36.41ID:esuVJYTy
そう言えば今マンガワンで「昴」一気読みやってて、ちょうど
「ローザンヌは登竜門で本物は出てこない」って所まで読んだ。
0815作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/03/02(月) 15:32:53.25ID:k779E1x2
>>813
街をガニ股で歩いているバレリーナの半分以上は「私、バレエやってます」アピールで
残りは股関節の外旋の訓練のつもりで癖になるほどやってるんだろうけど体によくないよ
と言ってるバレエの先生のブログを見つけたよ
実際プロの舞台のアンコールとかで気が付くほど蟹股で歩いてるダンサーって覚えがない
足首から爪先は開き気味だと思ったけど
0817作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/03/02(月) 15:46:27.32ID:k779E1x2
>>816
さっきググった時に爪先だけが開くのも蟹股だと思い込んでるらしい記述をいくつか見つけたんだけど
ボリショイの人たちは爪先だけじゃなくて膝も横に突き出して歩いてたの?
0818作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/03/02(月) 16:30:06.13ID:d5iPWZQy
膝を横に突き出しての意味が判らないけど、ダンサー同士で立ち話している時でも綺麗に股関節からアンデオールした2番で立ってて感動したよ
0819作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/03/02(月) 18:45:55.25ID:k779E1x2
>>818
がに股で歩くってのは爪先が開くことじゃなくて阿波踊りの男踊りみたいに膝を外側に曲げた状態で歩くことだよ
だから蟹股という呼び方になってるのにやっぱり爪先が開くことだと思い違いしてる人けっこういるんだな
0826作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/03/06(金) 08:17:29.60ID:GFAjYAO7
14巻再読
cuvie先生、TVの取材クルーも今はハンディカムつかってますよ。
カメラ肩に担いでないです。「絵」的にはいまいちですけどね
0827作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/03/08(日) 09:28:05.87ID:EaUIIT4N
連載開始の2013年頃はまだ大きいカメラで、その当時(というか作中で2年くらい
経過してる頃?)の時代考証の結果だったりして。
0828グランドセーヌ年表
垢版 |
2020/03/08(日) 10:41:42.05ID:dD86gsVw
2003 滝本バレエスタジオ設立、梨沙10才入門、奏0才
2009 第7回公演「シルフィード」梨沙16才、奏6才入門
2010 第8回公演「くるみ」梨沙17才挫折、奏7才ねずみ
2011
2013
2013 第11回公演、奏10才キューピッド
2014 1〜3月全国バレコン「スワニルダ」
2015 秋YAGP日本予選さくら1位、奏12才小六オーディション「眠り」、12月末第13回公演「ピチカート」
2016 3/27アビー「マノン」、11/26-11/30YAGP日本予選、奏13才中一「ディアナ」銅賞
2017 1月玉木公演、2月奏マルセイユ留学、4月YAGP本選NY奏14才中二最優秀賞、9月ロイヤル留学
0829作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/03/08(日) 10:53:10.51ID:dD86gsVw
あ、2017年8月の発表会とガラコンサートが抜けてた。
ひところ作中時間との差が半年くらいに追いついていたのが、また離されてる。
0831作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/03/12(木) 08:39:07.94ID:yWjJYmOL
ちなみに奏ママは「(アッパー卒業できなければ)最終学歴は中卒」て
言ってるけど、まあ高認や通信って手もあるよね?
0832作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/03/19(木) 13:14:10.41ID:GMWk721j
15巻は5月20日発売だそうな
0834作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/03/29(日) 08:24:33.71ID:6p2/DnJg
家の近くのダンススクール(子供バレエコースあり)
土日練習しているのが外から見えるのに今週は休校か
0836作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/03/29(日) 23:19:33.37ID:AE0XfZne
コロナのせいでどこの国のバレエ団も公演中止っぽいね
自宅でバーレッスンしてる姿とか小さな娘さんと一緒に踊ってるパパさんダンサーとか
自宅待機してるダンサー達の姿がインスタでちょくちょくアップされてるね
0837作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/03/29(日) 23:48:34.27ID:xB1AxzoY
バレエ板覗いてみたが大変だな。
休校すればバレエ教師は商売あがったりだし、親は休ませたくても教師の不興を買いたく
ないし。海外も休校や帰国が相次いでいるらしい。

2020年、奏は高二=アッパー二年目か。作中の2020年はどんなふうに描かれるかな。
0838作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/04/01(水) 16:25:35.23ID:CMTvR5kc
REDはマガジンWalkerで読んでたけど今日からBookWalkerの読み放題に変わったから早速登録してみたら…
RED5月号が読み放題に含まれてない!
4月号は読み放題になってるのに
ただでさえ紙より電子は遅いのに読み放題だとさらに遅れるのかよ…
ツラタン
0839作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/04/01(水) 17:03:05.82ID:CMTvR5kc
BOOK☆WALKERストアの販売開始日からおよそ1ヶ月後
『チャンピオンRED』

5月号が読み放題になるのは5月1日ってことか/(^o^)\
紙からは5週遅れくらい?
単行本派に戻るようなもんだなぁ…
0842作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/04/05(日) 21:31:02.53ID:n00z3ee5
>>839
1か月遅れはともかく「入会した月の最新号以降」しか無料対象にならないそうだから
今月入会した場合は4月号以前は読めないと言うことだな
まあそれでもありがたいが
0845作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/04/06(月) 00:01:23.75ID:wh1TlUPf
>>844
使い方わからないよね
とりあえず「一覧」に出てくるようにしてから「ダウンロード」を押して終わったら「読む」
0848作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/04/29(水) 01:27:11.80ID:KY+sN4Tu
進級出来なかった二人はキーラのせいっぽいな
0850作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/05/01(金) 09:57:04.52ID:5a64AJ49
電子版の最新号を読めた

委員長とキーラの2人ともに言葉足らずでエヴリンや奏をイラっとさせているのが面白いね
大人でないダンサー独特の面白さがあるというのは本当にそう思う
ニコルズ先生はスミス校長に無断で生徒に指導しようとしているみたいだし、オリバーも奏の練習を覗いていたようだからどう展開していくのか楽しみ
それにしても委員長が関係改善のシグナルを送ってきたのになんとも間の悪い

ところで、扉絵の2人が食べているポテトと同じ包みの中の平べったいものは何だろう?
0855作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/05/02(土) 11:38:54.03ID:uYsy0rd9
今どき電子が同時じゃないのが不思議
0856作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/05/02(土) 12:55:37.98ID:edzvab5+
>扉絵
トラファルガー広場だよね、あれ。
塔のてっぺんにいるのがホレイショ・ネルソン。。。
0857作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/05/02(土) 13:01:41.33ID:Y8G6mzz4
秋田書店で定額読み放題を作ってくれれば
紙の雑誌と同時も有りなんだけだろうけどな

きらら系の雑誌は
芳文社のFUZは紙と同時、角川のBOOK WALKERだと1月遅れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況