X



【キン肉マンPART1141】希望のクソ力!!編

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者の都合により名無しです (ワッチョイ e32a-8alI [106.165.209.64])
垢版 |
2018/12/17(月) 00:40:04.04ID:InJzVPgs0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ立ての際は↑を2行以上にする事
次回更新は12月24日
週プレNEWS 外部リンク: http://wpb.shueisha.co.jp/comic_novel
Yahoo!ブックストア 外部リンク:https://bookstore.yahoo.co.jp/free_magazine-136077/
ゆでたまご公式 外部リンク: http://yudetamago.jp/

・月曜0時過ぎに新しい話を読めてるのはなぜですか? → Yahooの更新が早いから(月曜0:00)
・「本作品はX月X日にて提供を終了いたします」とありますが、Web連載が終わってしまうのですか?
 → 終わりません。新しい話が配信されると前の話が見られなくなるということです。
・考えた超人を投稿したいのですが? → 101-8050 集英社「週刊プレイボーイ」編集部「キン肉マン」新超人募集係まで。
基本はsage進行。
次スレは>>950(更新前日夜・当日に限り>>900)が 「スレ立て宣言してから」 立てること。
スレ立て時は 『メールアドレス欄』に【ageteoff】、>>1の一行目と二行目に必ず !extend:on:vvvvvv:1000:512を入れること

※前スレ
【キン肉マンPART1139】再燃、クソ力編
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1544592986/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0137作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9292-3flP [219.67.212.53])
垢版 |
2018/12/17(月) 01:28:54.91ID:RH2eDeA40
>>114
肉読むにあたって立ちはだかる最初の障壁だが
ジャンプの年齢層にコレを乗り越えろって少々無茶振りだよなぁ
プロレスのヒール=いい人も子供には少々難しい話だろうし

>>122
知性の神が妙に神々しいふいんきだったからって
彼らに今回のようなものを期待するのは論外もいいとこだろw
保身で結構、目的は明確な方が好ましい
0146作者の都合により名無しです (ワッチョイ b5d0-3flP [58.183.174.207])
垢版 |
2018/12/17(月) 01:35:38.30ID:ZIfd8UjJ0
>>19,42,81
問題提起はしてみたものの
せっかくの今回の内容(クソ力に関する思いの3段階)と関連付けた話題をふることもできず
ただ思いつきだけでオシマイというのが実にらしいなあ…

まあ計算式は計算式でもよくネタにされてる方じゃなくマンリキ戦のはあんま上手く使えてないが
マンリキ戦版の進化した始祖編版は
実は今回のスグルのクソ力に通じる要素を掘り下げてるあたりなんだよな
あの足し算に限らず回想とか込みだが
0152作者の都合により名無しです (ワッチョイ b5d0-3flP [58.183.174.207])
垢版 |
2018/12/17(月) 01:43:38.02ID:ZIfd8UjJ0
>>82
凌駕したからではないよ
あとあやつが完璧超人という属性を率いて下等超人を管理したり
スグルを危険視・粛清しようとした理由も
「ただ自分を越えられそうだから」では全然ない

王位の邪悪神はスグルが神の1億パワーに迫りそうな急成長を見せたから危険視したけど

>>83
別に三要素を分離したわけではないけどな
それに納得いかないなら自分なりにガソリンは残ってるけどエンジンを奪ったとか
納得いく解釈や例を考えてみるといい
0160作者の都合により名無しです (ワッチョイ b5d0-3flP [58.183.174.207])
垢版 |
2018/12/17(月) 01:53:46.53ID:ZIfd8UjJ0
>>92
そこは
旧作設定が始祖編とまず思いっきりかみ合ってないのに
始祖編でも新シリーズでもディクシアと超人閻魔の関係性について
旧作設定がどの程度生きてるかを全く語らず出し惜しみしてるのが問題なだけで
キャラのブレというのとは違うんじゃないかな

クソ力の描き方の経緯・過程でのポカを気にせず「終わりよければ全てよし」で素直に楽しめば
前回後半に引き続き久々の名シーンだったわけだけど
同様に今回のディクシアがスグルにすがったシーンも
旧作設定をどこまで変えてるかとかをうやむやにしてると本当はおかしいシーンになってしまうところを
深く気にしなければ「旧作のあのシーンちゃんと拾ったんだ」という事実だけでいえば感心されるという感じだな


そこらが
始祖編で超人閻魔と完璧超人があれだけ密接に関連付けられたにも関わらずオメガを完全スルーしてしまったり
ゴールドマンの過去の生き様および将軍と悪魔超人との絆に両方にはスポットを当ててるのにサタンが回想ですらまったく絡まなかったり
ネプキンをチラッと出したもののほとんど語らず、実質は旧作で完璧超人といえばネプやネプキンだったのに
その勢力は大部分スルーして新キャラだけで話を進めるなどの
「都合の悪いことは忘れよ」ならぬ「都合が悪いことには極力触れない」ゆでの手腕でもあるけど
触れないがゆえのマイナスもあるってことだな
0165作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5e24-U1IU [153.130.149.149])
垢版 |
2018/12/17(月) 01:58:32.91ID:+7dMfiFS0
スパーク出してKOできなかったらどうなってたかと思ったけど
ちゃんと勝てたな
パイレートはディクシアと同じくらいの強さだったか

クソ力の強さの段階も理論化されて、
終わってみればやっておくべきエピソードのつまったいい試合だった
これからの考察が捗るわ
0167作者の都合により名無しです (ワッチョイ b5d0-3flP [58.183.174.207])
垢版 |
2018/12/17(月) 02:04:41.41ID:ZIfd8UjJ0
>>111
万太郎は普段はエゴイストもいいところだし
戦いを通して相手に影響を受けたり教訓を得たりして成長したことがリセットされてたりと
酷い部分も多い主人公だったけど
やっぱ「キン肉マン」の名を冠する作品の主人公だけのことはあって
締めるときにはちゃんと締めるし、そういうときには情の要素もいい感じで出してた

まあ始祖編の「わかりあう」路線に比べれば
2世はどっちかといえばベビーフェイス側でも相手を口撃して自分を大きく見せる(あまりうまくいってなくて
かえって小物臭く見えることの多い2世全般の欠点の一つ)みたいな路線だったから
戦い当時に相手の事まで思ってることが強調されることは少ないけど

なお「わかりあう」を前面に出した始祖編では
スグルだけでなくラーメン・ロビン・ウォーズなどがただの口先の綺麗事じゃなく自分の生き様と絡めて
仲間への、さらには相手へのリスペクトの重要さなどを描いてるから
スグルほどじゃないにせよアイドル超人のいくらかは三段階目の戦い方にも到達してるといえる


ちなみに>寛容、慈悲、友情
2世のKKD三要素は寛容、無我、友情
もう>120が訂正してくれてるが、
2世ではある意味バラバラだったお題目を今回の三段階に関連付けてるのは上手いな
0168作者の都合により名無しです (アウアウエー Sada-ZOqJ [111.239.201.180])
垢版 |
2018/12/17(月) 02:06:55.02ID:x2pvXsNDa
バキの日米合同チームと中国連合軍の構図になっちまったな
仮にここで俺が敗れたならば先に挙げた3勝など何の意味も持たぬッ
0173作者の都合により名無しです (ワッチョイ b5d0-3flP [58.183.174.207])
垢版 |
2018/12/17(月) 02:13:38.31ID:ZIfd8UjJ0
>>117
アンサーってスグルと他との差別化というか
今まで乱発されてきた始祖編からのクソ力描写の差別化ということか

実際、今回すでに指摘してる人も多いけど
ロンズデーライトパワーなんて「まさに相手を思う気持ち」であることを強調されてたパワーだったし
今までのクソ力描写を整理というか評価するのに基準を作った意義はあるかな
(今後を考えるとネックにもなりかねないけど)

自分のため<仲間のため<相手のため みたいな広がりはよくあるものだけど
そういうベタな王道を奇をてらってひねったりせず堂々と使う時のゆでは面白いのは確かだし
その差を作中で明確化したかったという事情は分かるにせよ
今回の試合はスグルによる最初の二段階(特に一段階目)をああも安っぽく使ってしまったのは
今回の大きなプラスを差し引いてもあまりあるくらいのマイナスだったと思う

やっぱ同じ内容でも見せ方で大損するところはもったいない
0177作者の都合により名無しです (ワッチョイ 55f0-KvaH [218.227.8.54])
垢版 |
2018/12/17(月) 02:18:26.98ID:mHlpCfZZ0
敵と分かり合い語り合う時の台詞が頭の中で神谷さんの声になって聞こえてくる
それはシティーハンターの事件を解決したエピローグの時や北斗の拳のシリアスな場面でも同じ
0180作者の都合により名無しです (ワッチョイ b5d0-3flP [58.183.174.207])
垢版 |
2018/12/17(月) 02:21:49.93ID:ZIfd8UjJ0
>>115,156
ゴールドマンの使命感みたいなのは感情にカウントされないことになってるし
あとテハハやシャババやニャガ諸氏のように肉キャラ内でも感情表現の豊かさでは上位にくるキャラでも
感情という不安定なものを戦いに活かすようなことはしていない(もしくはできない)というのが始祖編の設定

そういう意味では将軍やシルバーが自陣営の超人全体のことを「思って」戦ったとしても
それはクソ力的な感情パワーにはなりえないんだろう
0181作者の都合により名無しです (ワッチョイ 81c9-e+kf [126.209.218.78])
垢版 |
2018/12/17(月) 02:23:56.34ID:aE/1sS8A0
一気に話がよくなったけど
それだけにカナディアンらの戦いがいらなすぎた
0185作者の都合により名無しです (ワッチョイ 920e-UKyl [219.124.179.250])
垢版 |
2018/12/17(月) 02:30:21.65ID:NN8kQT9s0
過去の悪魔超人が地球を一時期支配してた記憶も忘れ去られ

地球にいる超人はほぼ正義超人であり
その正義超人での派閥争いが長年続いてたと

悪魔超人や完璧超人の存在は委員長やロビンマスクなどの博識の超人が
過去の文献や遺跡などで知る程度のものになってたのかも
0187作者の都合により名無しです (スプッッ Sd12-Mp6r [1.75.235.124])
垢版 |
2018/12/17(月) 02:39:53.42ID:rNgHuXBXd
基本的な理念として正義、悪魔、完璧の三属性があり、正義の中にファイトスタイルによる区別として残虐がいる
なお残虐や悪魔だとしても悪行超人だとは限らないし、正義超人にも王家の闇のような悪行超人もいる
中々に難しいやね
0190作者の都合により名無しです (ワッチョイ a9c9-v4B8 [60.145.128.215])
垢版 |
2018/12/17(月) 02:48:29.78ID:yIQbpEQg0
ネメシス戦は完全に第三段階発動してたな
大叔父キン肉サダハル様を想い、分かり合うために出した慈愛のマッスルスパークだったからな

アロガントスパークはどうあがいても第一段階止まりでしか出せない
こう考えたらスグルが耐えられた理由もスッキリと理解できる
0194作者の都合により名無しです (ワッチョイ a9c9-v4B8 [60.145.128.215])
垢版 |
2018/12/17(月) 02:58:31.17ID:yIQbpEQg0
開祖シルバーマンのメンドクサイところは
一度技を発動してしまったが最後確実に相手を死に至らしめるように身体が動いてしまうところ
何億年も反復して身体に染みつかせたものだからシルバーマンが殺したくなくても手加減が出来ない

サイコマン戦の場合、シルバーマン自身この習性に自覚があったので敢えて技の発動前から
ブロッケンが掘り起こしてたリングの乱れを利用した。あとはサイコマン自身の体力に賭けたってとこか
0199作者の都合により名無しです (ワッチョイ b5d0-3flP [58.183.174.207])
垢版 |
2018/12/17(月) 03:18:19.25ID:ZIfd8UjJ0
>>190
始祖編のスグルは「わかりあう」の権化みたいになってるからな
ラジアル戦後の自害で迷いが出たテリーに「わかりあう」を説いた頃から
スグルが敵にも「わかりあう」を適用させるキャラだという部分にブレはない

旧作だともっと頑なだったり敵に対して攻撃的な感情持ってたりする

>アロガントスパークはどうあがいても第一段階止まりでしか出せない
そもそもアロガントスパークは完璧超人としてのシルバーマンの必殺技であり
完璧超人はクソ力のような感情パワーを否定してる立場だから
アロガントスパークにクソ力というのが実はまずミスマッチ


>>192
別に「救おう」でなくても相手の事を思って出すパワーであればいいとなると
そうハードルが高いものでもない
ゆで漫画だとあんまいないタイプ(※)だが戦いそのものを楽しみたい戦闘マニアタイプが
相手がより好調でいいパフォーマンスを発揮できる状態であってほしいと願う、みたいな形だと
エゴでもあるけど相手へのリスペクト以上の気持ちにもなりうる

※スカーとかガンマンに多少その気があるものの
ゆでキャラは意外と理屈に走りやすいから純粋な「根っからの戦闘狂」「バトル馬鹿」みたいなタイプは
あんま生まれない


あと、「自分のため」でも「仲間のため」でも「相手のため」でもない、それよりある意味もっと進んでるといえる
「その他大勢の人のため」に戦うってのは初期の怪獣退治のノリを思えばあっておかしくないんだよな
この漫画だと主要な戦いは1対1など人数の限られたリング上の戦いだけど

そういえばウルフ戦でのスグルが土俵際でねばりを見せたのは「その他大勢の人のため」に出すクソ力だったが
今のゆでだとあれはどう解釈するんだろうな
0202作者の都合により名無しです (ワッチョイ b5d0-3flP [58.183.174.207])
垢版 |
2018/12/17(月) 03:25:28.34ID:ZIfd8UjJ0
>>197
始祖編で描ききった成果をさらに先に進める話にしていこうとするなら
始祖編は「ザ・マンや始祖世代から現役世代へのバトンタッチ」という一面があったわけだから
始祖世代シルバーマンから受け継いだ理想を守り使う段階から
今度はバトンを受けた現役世代としてスグルなりの理想を体現した技を
やがては完成させる形がふさわしい

(スグルの試合数が昔の作風と比べて激減してるせいで
このシリーズ内でやるのはスパークやクソ力のありがたみの定着が足りない気はするが)
ゆでがこの先どのくらい「キン肉マン」を描き続けられるかわからんが
今の作風だと話が進むペースはそう速まることもないだろうし
そこまで描くとなるとシリーズスパンでの計画性もいりそうだな
0203作者の都合により名無しです (ワッチョイ a9c9-v4B8 [60.145.128.215])
垢版 |
2018/12/17(月) 03:33:51.66ID:yIQbpEQg0
少なくとも、新シリーズを開始した38巻以降からはスグルが絶対的な主人公ではなくなったんだと思うよ
と言ってもスグルの価値が下がったというわけでなく他キャラの価値が上がったというか・・・ジャンルとして
群像劇に移行したがゆえの結果だと思う。その中ではスグルも登場人物の一人でしかなくそこに優劣はない
0205作者の都合により名無しです (ワッチョイ b1db-rAXB [180.144.239.111])
垢版 |
2018/12/17(月) 03:39:15.94ID:WnBQp2io0
不殺の設定ついたから死なないかもだけど、死なないならばルナイトみたいに自害すんのかな?
パイレートはしんでほしくない
0215作者の都合により名無しです (ワッチョイ f69c-lNmq [119.238.137.131])
垢版 |
2018/12/17(月) 04:11:49.76ID:S4KEjvsS0
>>22
サタンはあくまで情報源なだけで、オメガの星の危機をどうにかしてくれるわけじゃないぞ

>>61
オメガの星を救う事で地球に明日が来なくなるくらい危ない事になるという真実が隠されているのだから
まずそれを明らかにして、その問題をどうにかしなきゃならないという段階に入るんだろう
試合の必要がないと言ってる人らはそこを忘れているんだよ
0216作者の都合により名無しです (ワッチョイ 122a-+lwf [59.138.234.13])
垢版 |
2018/12/17(月) 04:13:09.70ID:qVb7uWnE0
最後のスグルのセリフ「なら良かった」でジーンときてしまった
最近のゆではこういうセリフ書けるんだな
前のシリーズでスグルに負けるときのネメシスの最後のセリフ「ああそうだな」を彷彿させる
0219作者の都合により名無しです (ワッチョイ 096b-Z14q [220.99.141.23])
垢版 |
2018/12/17(月) 04:24:34.57ID:53K9GN9g0
ものすごくいい最終回だった
試合後スグルの聞きたいたった一つの事に対する返答と
最後のコマが背景無しの決め絵の演出がすごく良い
無印時代のオメガマンを倒した技と同じという邂逅と残された手の謎を回収してきたのもいいウルッとくる

次回アリスで語ることゼロだなうん
0222作者の都合により名無しです (ワッチョイ a9c9-v4B8 [60.145.128.215])
垢版 |
2018/12/17(月) 04:41:56.45ID:yIQbpEQg0
旧オメガマンは後半戦で完全に尺の都合で活躍を削られた不遇の超人
少なくともジェロニモ戦をやってる最中までは次戦のサムライ=ネプチューンマン戦を
一騎打ちでじっくり描かれる予定だった。しかし尺が押したのかその次のスグルVSフェニックスの
踏み台として使われてロクな見せ場もなく退場させられた

ジャンプで連載するということは大なり小なりこうした路線変更を余儀なくされてしまうものなんだ
0228作者の都合により名無しです (スププ Sdb2-KQyy [49.98.75.245])
垢版 |
2018/12/17(月) 05:27:44.04ID:ypC43Wz0d
ディクシアをスパークで葬った時、火事場って封印されてなかったっけ?
火事場使われて負けたのならその力の事分かるだろうけど触れてもないのによく希望の力って分かったな
0230作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0da6-3flP [210.20.66.243])
垢版 |
2018/12/17(月) 05:36:52.67ID:UTiv6ykj0
2世でも寛容が特に強調されてたんだよね
スグルは一度も試合の結果で敵を殺したことがなかったとか
クソ力習得イベントも寛容を身に着けるものだったと思う
だからまあヒカルドに対して寛容になれよってみんな思ったもんだが
0233作者の都合により名無しです (ワッチョイ 12f0-6TvB [123.218.173.5])
垢版 |
2018/12/17(月) 05:42:26.49ID:YNgswvfy0
ディクシアの最後の場面の握手をこういう意味に持ってきたかw
後付けの方が納得できるのがゆでw
0235作者の都合により名無しです (ワッチョイ 25a6-KvaH [42.146.61.121])
垢版 |
2018/12/17(月) 06:03:00.63ID:2cbpRxmn0
しかしパイレートが和解するのはキン肉マンが相手の時点で分かっていたがこうなるとフェニ対アリステラがどうなるのか益々予想できんな
決着に関しても中断でも勝敗がちゃんとついてもどちらでもおかしくはないんだが特にフェニが負けるのは許さんみたいなのがいるのがあれだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況