X



【キン肉マンPART1120】勝利フラグ回避編

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者の都合により名無しです (US 0H1f-jBqu [172.56.34.192 [上級国民]])
垢版 |
2018/09/21(金) 00:35:10.10ID:rdkAzLGRH
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

スレ立ての際は↑を2行以上にする事
次回更新は9月24日
週プレNEWS 外部リンク: http://wpb.shueisha.co.jp/comic_novel
Yahoo!ブックストア 外部リンク:https://bookstore.yahoo.co.jp/free_magazine-136077/
ゆでたまご公式 外部リンク: http://yudetamago.jp/

・月曜0時過ぎに新しい話を読めてるのはなぜですか? → Yahooの更新が早いから(月曜0:00)
・「本作品はX月X日にて提供を終了いたします」とありますが、Web連載が終わってしまうのですか?
 → 終わりません。新しい話が配信されると前の話が見られなくなるということです。
・考えた超人を投稿したいのですが? → 101-8050 集英社「週刊プレイボーイ」編集部「キン肉マン」新超人募集係まで。
基本はsage進行。
次スレは>>950(更新前日夜・当日に限り>>900)が 「スレ立て宣言してから」 立てること。
スレ立て時は 『メールアドレス欄』に【ageteoff】、>>1の一行目と二行目に必ず !extend:on:vvvvvv:1000:512を入れること


※前スレ
【キン肉マンPART1119】迷えるシマウマ編
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1537250887/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0244作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2b6b-9x98 [121.114.164.142])
垢版 |
2018/09/22(土) 00:01:35.96ID:RE4ol/7y0
>>242
変わらないよ。塩試合は塩試合。
0247作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2b6b-9x98 [121.114.164.142])
垢版 |
2018/09/22(土) 00:10:06.70ID:RE4ol/7y0
magnetパワーって、銀万に完全否定された代物だろ。そんなんパクりに来るって小物じゃん。
小物相手だと塩試合にしかならないの。
シナリオ的に失敗なんですよ。
0250作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4d11-B+RH [118.91.201.95])
垢版 |
2018/09/22(土) 00:11:25.08ID:Rg/I05Xz0
ここ2回に関しては2世みたいとか究極タッグみたいという例えより
ブリーチを読んでるみたいという感想が最もしっくりきた
構成は雑で密度も薄いのにマリキータデッドリーライドを決める流れだけ見るとやたらかっこいいところとか
0251作者の都合により名無しです (スプッッ Sdc3-9x98 [1.75.212.171])
垢版 |
2018/09/22(土) 00:12:35.26ID:b+H/Bsvgd
>>247
結論が出たな。
0253作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa99-VCcd [182.251.255.5])
垢版 |
2018/09/22(土) 00:14:25.04ID:s1y2Qfuda
>>243
究極タッグ編の頃はまだ若く気力もあり完走出来たけど今回は無理かも
0260作者の都合により名無しです (ワッチョイ e30a-SFlF [123.48.123.163])
垢版 |
2018/09/22(土) 00:31:41.95ID:ILINgW970
>>249
突っ込み待ちですか?
0271作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2b6b-9x98 [121.114.164.142])
垢版 |
2018/09/22(土) 00:50:36.96ID:RE4ol/7y0
>>269
>>262
0272作者の都合により名無しです (ワッチョイ e30a-SFlF [123.48.123.163])
垢版 |
2018/09/22(土) 00:51:06.95ID:ILINgW970
お城を合体させた理由はキン肉マンとアタルを会わせるためだよな?
その他キン肉マンがバッファローマンに角を返すためか
ただどうしてキン肉マンは姫路城にバッファローマンの角なんて持ってきたのか
0279作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3565-dMCb [218.45.73.38])
垢版 |
2018/09/22(土) 02:03:15.16ID:DbrkFwFU0
大体な、ザマンですら9999万パワーなんだから偽王子は特別なんだよ。特別。
本来全勝した直後にサタンが焦って結界張る位の扱いをするべきなんだよ。
んでフェニックスだけ逃がす。
大体なんだあのテントウムシ。
あんなもん、ブロ当てたらブロに勝たせるんだろ?ブロを。
登場時からその程度のキャラにしか描けて無いんだから。
背景の通行人に神超えさせるようじゃダメなんです。
0280作者の都合により名無しです (ワッチョイ bb6b-3zlj [223.217.22.171])
垢版 |
2018/09/22(土) 02:07:01.11ID:HkTyMYLe0
>>249
どうせならタッグと言わず3対3マッチにすればゼブラも肉フェニ2人に助けてもらえるぞ

まあ超人レスリングに3対3なんて試合形式があるわけないし、
味方を救うためにそんな申し出をする恥知らずな超人もいる訳ないんですが
0291作者の都合により名無しです (ワッチョイ d5ac-coYL [202.171.85.226])
垢版 |
2018/09/22(土) 03:22:24.35ID:nbFavJIs0
そういや最近ミートくん見ないな
ロビンマスク並に存在感忘れとったわ
0294作者の都合により名無しです (ワッチョイ 75d0-tHrl [58.183.174.207])
垢版 |
2018/09/22(土) 05:26:16.16ID:OKhWDkgL0
>>39
そこは大して変わらんだろう
ダウンしても決着にせずひっぱったあと白黒和解+キッド霊との会話+真インフェルノの流れで
やはり力及ばずという肩透かしがこの試合のグダグダさをさらに加速させたように
「命運を分けたのは」と思わせぶりに語り
尊敬するアリステラに続きこの技を出すのは2人目という敬意までこめた
もったいつけた技を出しておいてそれもまた中途半端だったら
ただグダグダさがもっと酷くなるだけのことだろう

どっちが勝つとかの結果のせいで不評というよりは
過程のグダグダさによる不評のほうが圧倒的に比率が高いのに
結果だけとりつくろって過程をさらに迷走させては逆効果だろう


>>52,57
始祖がいい例でキャラづけ次第ではあるけど
少なくとも現状だと2試合も見せ場があって方向性が固まってないってのは致命的だな
まあでも既に描いたことはとりかえしがつかないし
この内容だと後付で言い訳してもあんま効果ないから
割り切って迷走部分は「都合の悪いことは忘れ」てなかったことにして
次回以降で少しでもキャラの方向性をはっきり印象付けることをするしかないだろうな

(今までも描写は豊富だけど統一感がなさすぎるというか
この方向性でいくならここで底の浅さ見せたらいかんだろうとか
マリキーが見抜き暴いたことにしたいならゼブラに言わせてたらダメだろうとか
描いてることが互いに邪魔しあってるような拙い状態)


>>58
集英社に出戻り状態だった2世初期や
究極タッグがゆで本人も認めざるを得ないくらいの大失敗してしまったあととかで
ゆでの立場が弱かったり、反省や変化の必要を自覚したりしてるときは
その後大ブレイクしてることや
2世がかなり軌道に乗ったり、始祖編が大成功したあとのゆでが増長しそうなタイミングだと
ちょっとしっかり話を練ってから始めれば避けられてたであろういい加減さや甘さが原因の迷走が酷くなっていくことを思うと

もし本当に「ゆでのお気に入り」だからこそ優遇してるとすれば
シリーズとしての話を作ることやいい試合を作ることという仕事をおろそかにして
自分の好みにかまけてネタを盛ることに夢中になってたから話がつまらなくなったという
自分への甘さやコントロール不足による自業自得状態だな

まあでもカーメンみたいな例があるとはいえ
読者が言ってるほど「贔屓キャラだから優遇してる・嫌いなキャラだから冷遇してる」というのは多くないと思うけどな


>>61
まあ自分の影響力を過大評価したがるネット廃人なんかはそういう思考になりがちだな
不満を言えば(それを作者や関係者が見て反映させて)ホイホイ改善されるなら
究極タッグや板垣の惨状はないだろう
(板垣の場合はネットの声を気にしすぎてトビラ絵で虚勢張ったりしてしまってるけど)
0295作者の都合により名無しです (ワッチョイ 75d0-tHrl [58.183.174.207])
垢版 |
2018/09/22(土) 05:27:01.58ID:OKhWDkgL0
>>74
ゆでの場合何かまずい原因が1つあってそれさえ直ればなんとかなるようなダメさじゃなく
慢性的総合的にダメで>これはもうダメかもわからんね 状態になったとしても
ゆでが本気で改善する気になって有能なアドバイザーに恵まれてれば
ありえないほどのリカバリーを成し遂げたりもするからな

せめてスグル戦フェニ戦前にはそうあってほしいが難しいだろうな


>>77
別にこの場でゆでに好意的な意見が多かろうが批判的な意見が多かろうが
ゆでの話の出来にそこまで因果関係相関関係はないよ
うそだと思うなら自分なりに作品の出来とスレの感想をそれぞれ何段階かで表してみて
相関を調べてみればいい
(そこまでしなくてもある程度マトモな状況認識力があれば分かることだろうけど)

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1537250887/357
で指摘どおりの状況にズルズルとなっていってる わ か り や す さ
>77,78,81の低レベル争いとか

>>110
そういう幼稚な層も>>108みたいなことを言うけど
現状だと普通にストーリー追ってる層も>>108みたいな不満を爆発させておかしくない状態だけどな

自身が状況読めない前者寄りだと発言もそれ相応になってしまうという見本だな


>120-121
ずいぶん日本語が不自由だと思ったら
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1537250887/804
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1537117879/754
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1535971009/157,582,768,820
なんだろうな…
たとえば少しでも好評という既成事実を用意しておきたい無能編集が
無能ゆえにサクラを用意したくても使えるカネもツテもなくて
あんま事情も作品も日本語も分からない清掃バイトあたりを捕まえて言い含めて書かせてるかのような
酷いありさまだな…

>>134
ロールシャッハドット自体はそこまで酷くないだろう
このシリーズのオモシロ起源説などがかなりイマイチなのと同様に
ゆでらしさ溢れるこういうトンデモギミックの使い方もイマイチではあるけど

>>138
運命の王子というくくりもあってかろうじて一体感も出せてるし
使うキャラを絞ってさえこれだけグダグダなのに
そういう枠の広げ方をしてしまうと収拾突かなくなってただろうな
個々の試合がシリーズものとして積み重なっていかないようなシリーズ(というよりゆでの作劇の低迷してるタイミング)には
やらなくて正解だった

逆に五本槍戦や4王子戦をもっとシリーズものとしてちゃんと構成出来るときのゆでなら
(それなりに準備は必要だろうけど)チームメイトにスポットを当てる路線でもちゃんと話を作れただろうね
0296作者の都合により名無しです (ワッチョイ 75d0-tHrl [58.183.174.207])
垢版 |
2018/09/22(土) 05:29:28.37ID:OKhWDkgL0
>>163
これだけ旧作オマージュや旧作設定を重視してしまってる、悪く言えば保守的になりすぎてるシリーズで
実際今の展開も勢いのあったころの2世や旧作みたいな目立った新しさのある展開はしてないわけだけど
(逆に始祖編みたいに主人公の試合比率を減らすなどの地味な新しさはあるが)
その状況でゼブラに期待される旧作ネタの中でも大きな「インフェルノ」関係がショボかったのも痛かったな
まあ高いハードルではあるし、成算無くても何らかの答えを用意しようとするのは好調な2世前半や始祖編、
不調な究極タッグでも変わらず一貫した原作ゆでのサービス精神だとは思うけど

大ネタの一つが不調でもそれを補えるだけのさまざまな要素を盛り込んでないのがこのシリーズの弱点だろうな
というか「さまざまな要素」は無駄に多すぎる技やブレまくったキャラやファイトスタイルと言う形で盛りすぎてはいるけど
インフェルノネタがコケても他で楽しめる流れを作れてるかというと、詰め込みすぎて流れが錯綜してしまってる感じ

>>172
将軍の元同僚というかなり恵まれた設定でスタートしたとはいっても
始祖があれだけキャラが立ったのはその当初の設定が恵まれすぎてたのは主要因ではないけどな
ちゃんと一話一話でキャラの描写を重ねていく中で存在感や魅力や説得力を描き出していけてたわけだからね

六鎗客がまずいのは五本槍戦でも4王子戦でも試合描写は長いのにそれがほとんどない点
ラージは始祖と比べればそこまでキャラは立ってないかもしれんが
たとえば負けたラジアルは自ら処刑を受け入れるなど
負けた後のキャラの扱いも新勢力の演出に役立てて無駄にしてない
(特に目新しい設定でもなく夢タッグでも掟はあったが、軽く考えられがちなその設定を改めて深刻なものとして読者に再提示することで
新キャラ集団の存在感も、それに対して戸惑うテリーなどをつかって始祖編の核となるイデオロギーの違いなども印象付けた)

それに比べると序盤からそうだったけどあまりに準備不足というか無策すぎるシリーズだから
その無策な感じが隠せてないような状態を変えずにいくなら
よほど運がよくない限り低迷は約束されてたようなもんだろう

>>228
多分「アクシデントがたまにあること」そのものは否定されたんじゃなく
状況を読まずにそれが不向きな状況で言ってしまった愚かさが否定されたとかじゃなかろうか
ボッコボコなんてのはよほどのことだと思って見てみれば例の馬鹿君だし

実際「失笑モノの珍説を披瀝」→早速直後に第三者の失笑を買ってる→酷さを突っ込まれると我慢できず相手を挑発
(自身は相手のことを「ケンカを売りたいのでないなら」などと言ってるそのレスが挑発というブーメラン)
→相手が来ない時間帯を分かった上で「やっぱ来なかったからケンカ売りたかったんだな」と決め付け
しかも誰もその話題に関心持ってないのに「みんな待っててくれたのに」と不必要に主語を大きくしてしまったことで
自演常習癖まで語るに落ちてしまう→元々の失笑モノの珍説についても内容で反論を試みようとせず
「相手はケンカを売りたがってる」という結論に急ごうとしてただけあってもちろん珍説を弁明するという態度には出ることができない
→どうおかしいかを説明されてもその内容に対する意見は一言もなし(まあ言及すれば自身の至らなさを認める選択肢しかないから
感情的に無理なんだろうけど)→都合が悪いので相手にしない宣言

という見苦しい逃げ方をしてる人間のことだから
よほど失笑ものの的はずれ発言だったんだろうね
評判のいい始祖編ですら話に動きが乏しいという欠点はあってたまにはアクシデントで話が大きく動いてもいいという意見は
普通に出るわけだけど、あれほどの珍説を披瀝した上みっともない逃げ方を平気でできる馬鹿君なら
そういうアクシデントを望む声を自分の頭で考えず受け売りで出してみたものの、自分の頭で考えてないから状況に合ってなくて
ボッコボコになってたというのが真相なんじゃなかろうか(そして珍説の件で逃げたのと同様に
自分が笑われた理由はなかったことにしたままだから納得も成長もしようがない、といったとこだろう)
該当レスを見てみたいものだw(もちろんここまで言われても該当レスを明かせばおおかた↑実際この通りだったことが
衆目に晒される結果になるだけだろうから「永久に」相手しない宣言しておくというのは自分をよく分かってるといえる)
0297作者の都合により名無しです (ワッチョイ 75d0-tHrl [58.183.174.207])
垢版 |
2018/09/22(土) 05:31:06.99ID:OKhWDkgL0
>>274
始祖編は正義超人レギュラー陣にあれだけスポット当ててたのに
ウルフだけはジェロみたいな登場もなく完全スルー
悪魔将軍が主人公といってもおかしくないほどの扱いをされてるシリーズで
その将軍の過去にスポット当てたり悪魔超人を率いさせてるのに
サタンに関しても違和感あるくらいスルー
超人閻魔と完璧超人は旧作では関連性は語られてなかったのが
始祖編では完璧超人のトップが超人閻魔ということになったが
両者に関係の深いオメガについても言及なし
ただ登場しないから「どうしてるんだろう」くらいの未登場じゃなく
明らかに核心に関わってたり常連メンバーだったりでせめて何らかの言及くらいはあって然るべきなのに
意図的に放置したとしか思えない扱いで話題を集めてたキャラがこのように三人はいた
(アタルやフェニなど期待されてる大物キャラが登場しないというのとは事情が違う
まあアタルもサダハル関連の王家話がらみで関わることが期待されてはいたものの関わらせないのが不自然な状態ではなかった)

始祖編序盤は文字通りたたみかけるように
サタン登場、ウルフ登場、オメガ関係者登場、と前シリーズでの未登場が不自然だと話題になってた3キャラを
たてつづけに登場させることでシリーズ序盤の勢い付けをしてた
(それに続いて五本槍の残りも登場させることで「まさかこのキャラが来るとは!」での勢いづけを徹底してたといえる)

ただ、あとさきのことをあまり考えずにでも登場だけで話題をつくることはできるんだよな…
そういうときは究極タッグに多かったように、登場時・正体披露時・サプライズの判明時が話題性のピークで
後が続かず失速していく(期待が高まった分、期待はずれのマイナスも大きくなる)

このシリーズは五本槍にちゃんと見せ場を与えるなどで個々で見ればプラスも多いし
キャラを台無しにしまくってた究極タッグほど酷いわけじゃないけど
計画性の足りなさが作品を損なってる点では究極タッグに似てきてる
0301作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3b4d-8gE6 [119.244.222.83])
垢版 |
2018/09/22(土) 06:16:29.89ID:b4W5VPyK0
始祖はみんな強いし、キャラも立ってて名キャラ揃いだ
ただ、俺としてはカラスマンだけはイマイチだった
それなりに強いはずなんだけど他の始祖と比べるとどこか迫力に欠けて、特筆するエピソードも無く、
力を出し切らずにポロッとやられたような印象
0304作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3dc9-hoWa [126.140.218.120])
垢版 |
2018/09/22(土) 06:30:27.51ID:O1B06UAu0
>>303
いきなり打ち切りかよw
0311作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3b4d-8gE6 [119.244.222.83])
垢版 |
2018/09/22(土) 07:34:05.40ID:b4W5VPyK0
アリステラが勝つにしても、フェニックスと戦って元気ピンピンで勝って連戦するのは無理がある・・・と思ったけど、マリキータはピンピンだったな
マリキータはもう一回戦わせる構想があるから、マッスルリベンジャー食らっても鉄柱に頭ぶつけてもケロッとノーダメージなんだな
もう一回闘うだけの余力を残しておく必要があるから
0316作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2d6b-Y82R [60.47.26.70])
垢版 |
2018/09/22(土) 07:48:54.03ID:mWjYuWkI0
>>312
海賊はおとぼけキャラになるのか
0317作者の都合により名無しです (ワッチョイ e39c-tCrn [125.195.137.112])
垢版 |
2018/09/22(土) 07:57:41.03ID:iZDrCla40
>>312
それ和むなwまずはパイレートから和解しそうだが、そうなると4王子達には都合が良くないからどうなるのか気になるな
オメガ側の事情を知った卓はやはり同情して何とかしてやろうと考えるんだろうね
でもそれを解決する方法は地球に害を及ぼす事になるわけで…
0319作者の都合により名無しです (ワッチョイ ab4d-nZ6N [153.169.79.78])
垢版 |
2018/09/22(土) 08:47:50.93ID:w/TbUGzM0
次回、はずかし固めを耐えぬいたゼブラ。
キッドの魂とともに火事場のクソ力発動。

ゼブラ
「きさまの最大の技を耐え抜いたぞ。」
「私が勝負にでるといった技は、真インフェルノではない。いくぞ、虫けら。」
まりきんた「虫けらというのはやめろー。」

奇跡の逆転劇。
ゆでのたまに出る神がかったシナリオ。
0332作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3dc9-zMIw [126.163.183.23])
垢版 |
2018/09/22(土) 10:51:27.23ID:FZyAzw0C0
どうでもいいけど

「マリキータがオクタゴンリングで実力を発揮するという理由が描かれてない」
という不満が馬鹿そうで嫌。

オクタゴンは実際にプロレスではなくてバーリトゥード等の大会で使用されるが、要はロープに振ったり反動で走って来た相手に放つ系のプロレス技が使えなくなる。
ドロップキックやラリアートみたいなプロレス色の強い技が使いにくくなり、
打撃等の格闘色の強い試合展開になる。
マリキータはその方が得意ってだけ。
0333作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4541-NSzd [114.69.46.66])
垢版 |
2018/09/22(土) 10:51:28.34ID:qEouoEud0
ゼブラVSマリキータ
糞試合だと言われてるけど
この2人、試合後は意外と意気投合して、未来の最強タッグトーナメントでは
柄にちなんだコンビ名で、タッグで出場してる気もするなあ
0334作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3dc9-Y82R [126.224.159.200])
垢版 |
2018/09/22(土) 11:22:19.14ID:XHAyCko60
マリキータはMMAに特化した超人にできなかったものか?
そうすればゼブラにランカシャーかなんかやらせて
それぞれの特徴を活かした一進一退の攻防にできただろうに

精神攻撃もあって斬撃もあって複雑な体勢の落下技も複数あって・・・
色々と盛り込み過ぎてしまったがために却ってマリキータの魅力も薄れてしまった
0335作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3dc9-coYL [126.123.254.110])
垢版 |
2018/09/22(土) 11:23:54.06ID:oJ5a7Dvf0
五王子の黒星担当をゼブラが受け持ってくれたように見える
いや負け方が酷過ぎるのは同感だけど

皆フェニックス負ける言ってるけど、仮にもラスボスだし
負けさせて喜ぶ奴はまずいないからそのへんはわかってるだろ

勝利後、止めを刺そうとするフェニックス
パイレートとの戦いを経て同情し、それを止めるスグル
グダグダやってる間に真の敵が襲来
思わず襲い掛かったパイレートとマリキが返り討ち
満身創痍のアリステラに近付く敵、その前に立ちはだかるスグル

普通にやればこんな感じでしょ
0339作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa31-MyDM [106.132.82.142])
垢版 |
2018/09/22(土) 11:46:01.28ID:FONvD9STa
いまさらだがキン肉マン49巻の背表紙をニンジャではなくカラスマンにしたのか
その前後は六騎士だっちゅーのに

ゆではそういうのが本当に一般人に理解不可能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況