X



【荒川弘×田中芳樹】アルスラーン戦記20【別冊マガジン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者の都合により名無しです (ワッチョイ b365-XJxX)
垢版 |
2018/05/08(火) 21:53:56.50ID:O9khWWEv0

明日に備えて急ぎ立て直しました
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0449作者の都合により名無しです (アークセー Sxa3-QDGE)
垢版 |
2018/12/16(日) 18:39:15.18ID:9xUGqGcIx
>>444
昔はバカ扱いされた武田勝頼も最近は再評価されてるから
最終的な結果だけで人物評するのは、今は流行らないみたいよ
日本人が敗者好き (判官贔屓) ってのもあるかもしれないが

個人的には色々やらかしすぎだとは思うけどさ、勝頼
0455作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7b4a-xhm2)
垢版 |
2019/01/09(水) 22:18:54.38ID:wC4I0vpV0
言っておくけどな、毎月、ぐうの音もでんほど、面白いからな!
陣立てをあんなたんページでわかりすくするとか、ボードワンの苦労性具合とか
エトワール凛々しい(逞しいな)な、美女になるんかこれ?とか。
ふわっとは浮かぶけど
0460作者の都合により名無しです (アークセー Sx85-C7Vk)
垢版 |
2019/01/12(土) 21:00:32.39ID:Uw9kteShx
うーん… 今月の展開はちょっと不自然じゃないかなぁ
アルスラーン全軍の数は首都にいるルシタニア司令部は予想する
しかないだろうけど、最前線に近い城の将軍なら、偵察させて
おおよその勢力は掴んでると思うんだ。まだまだ遠く離れて
いるのならともかく、城の前を素通りして行ったのだから

これまでの話の展開からしてアルスラーン全軍はルシタニア全軍
に匹敵する規模で、今回の城兵で対抗できるとはとても思えない
そんな状況で城空っぽにするほどの兵率いて打って出るかなぁ
0461作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8e4a-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 01:33:12.45ID:CzAKCWHC0
>>460
全軍で素通りされ、遊兵にされるのを恐れた
日頃の準備で(野戦築城)を行っており兵力が少なくとも有効な打撃を与えられる準備がある
先回りしてその場所で待ち構えていた
兵力差があるので、全軍で叩かないと打撃が与えられない
結果、先鋒には打撃は与えている

素通りを信じさせたならオカシイとは思わない
0462作者の都合により名無しです (スプッッ Sd7a-7wRR)
垢版 |
2019/01/13(日) 08:13:47.22ID:FjSlqbDTd
田中作品にそんな擁護しても無駄無駄
騎兵や歩兵は先回り可能でもカタパルト(投石機)は無理だよねえ?
全軍で攻城されたら陣地に置きっぱなしの貴重な防衛兵器は使えないけど?ヤンやラインハルトのお願い通りに動いてくれる典型的な幼児並みの敵
0465作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8e4a-VK1S)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:17:32.36ID:xOYi8HaB0
>>464

馬が引いてるじゃん。移動式なんだから出来るのでは?
万単位の軍隊が迂回したんやろ?たかが移動式兵器で気づかれるわけないじゃん

つか、ルシタニアの話をしてて、なんで過去話を出してくるの?
0470作者の都合により名無しです (アークセー Sx1d-DBx8)
垢版 |
2019/01/22(火) 02:31:12.75ID:IdxMOr6Wx
>>468
アルスラーン軍の方がずっと大軍勢なんだから、街道進んでるんじゃないの ?
迂回するのは城が空っぽになるのを知られたくない城兵の方じゃないかなぁ

今回の作戦は城の将軍がかなりの無能だったということでいいんじゃないの
普通に考えれば城に籠って戦力を維持し、後方から補給を脅かすゲリラ戦を
するというのがセオリーなんだから。大軍であればあるほど食料調達は難しい
0473作者の都合により名無しです (ワッチョイ e55f-b5Yl)
垢版 |
2019/01/26(土) 21:45:59.88ID:bOmA+9qQ0
別物なら設定破綻と伏線未回収のバットエンドを押し付けられた
原作ファン救済のためにパラレルワールド化したオリジナルのストーリーと結末でもいいだろう

原作はこれのどこが解放王なんだってオチ
0481作者の都合により名無しです (ワッチョイ 456d-9gJO)
垢版 |
2019/01/30(水) 21:51:10.59ID:auZH4Ns60
死者をハガレン並にしていただきたい
0483作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff2e-tBtU)
垢版 |
2019/01/31(木) 14:56:20.00ID:uACjAqy10
漫画じゃあの味のあるマルヤム騎士団の人々は壊滅しないで
最後までジョバンナ共々イリーナに付き従えてほしい
ヒルメスへの恋は実らんがその後良縁に恵まれ結婚、姉の遺言も達成
原作では救いのないマルヤムサイドにも少しは救いがあると良い
0487作者の都合により名無しです (ワッチョイ 026d-OF6d)
垢版 |
2019/02/09(土) 13:38:26.48ID:EG48mwFk0
原作で酷かったのは、仲間が命と引き換えに蛇王のへびを潰したのに
「今日は暗いからここまでにしよう」
と戦闘を一時中断

翌日、戦闘を再開したときにはへびは復活済みで何の意味もない死だった
0490作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6e24-sSdu)
垢版 |
2019/02/12(火) 16:35:41.87ID:MStt7j3z0
ぶっちゃけ蛇王がアルスラーン、ダリューン、キシュワード、クバードあたりが束になれば普通に倒せるレベルだったからな・・・
作者が犠牲者を出すために各個撃破されたというしかない
0493作者の都合により名無しです (ワッチョイ e75f-H2+n)
垢版 |
2019/02/15(金) 23:41:51.22ID:mRHhAZvl0
原作者の異色の展開と理不尽なまでの世襲ヘイト、バットエンドへの妄執で原作は悲惨なことになった
ありがちな王道展開のハッピーエンドで物語を締めくくれば力量の衰えを相当カバーできたのにな
0494作者の都合により名無しです (ワッチョイ a72a-We++)
垢版 |
2019/02/17(日) 18:15:21.60ID:xSXnuN350
元々未来でアルスラーン達はこういう詩で活躍を伝えられたんだよー(適当)て感じで
2部の構想は全く考えてなかったと聞いた事ある
無理やり描かされていく内に嫌になったのかね。別にバッドエンド思考の作家じゃないしガイエは
0496作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa4b-cT+3)
垢版 |
2019/02/20(水) 07:42:50.04ID:HGFNmPPja
昔天野さんの画集の載った挽歌はもっと救いのない結末の予告になってた。
最終巻ではすこし救いのある方向に修正されてたと思う。
エラムが最後に見た夢?みたいの入れるとか。
ガイエの年取って丸くなったのか、
皆殺しが気力体力的にきつかったのか、
キャラと長い付き合いになって情が移ったのか、さてどれだろう。
0498作者の都合により名無しです (ワッチョイ a55f-SfaS)
垢版 |
2019/02/22(金) 18:48:14.91ID:rjgwlTIZ0
酷すぎる設定破綻をごまかすための姑息なサービス乙なラストだったな
蛇王、尊師、ルクナバード、英雄王はオリジナル設定で処理しないと荒川版まで破綻する

蛇王の語った真相があれではルクナバードがカイ・ホスローの手元にあったのは不自然で
カイ・ホスローの霊がルクナバードに宿っている必要性はないし、アルスラーンが蛇王を復活させた戦犯になる
蛇王が尊師を殺さず、尊師が蛇王に従っているのもおかしい
0502作者の都合により名無しです (スップ Sd0a-pWE8)
垢版 |
2019/02/23(土) 06:39:04.82ID:HP9jmOy6d
なにを今さら…
田中は登場人物の名前は、基本的には実在する名前や姓から取ってきてるだろ。
銀英伝のスールズカリッターみたいな例外もあるが。

アルスラーンは獅子の意味でアスランも同様。男子の名前としては、よくある。
0516作者の都合により名無しです (ワッチョイ 83c9-gNIG)
垢版 |
2019/03/14(木) 02:28:21.44ID:QD5Oscmb0
最近読み始めたんだけど、アンゴラゴラス3世が自力で脱出したのがかなり強引な展開だと思ったんだけど、(いや驚いたは驚いたけど)

原作小説が刊行されてた当時は特に批判とかは無かったん??
0518作者の都合により名無しです (ワッチョイ f335-LxEe)
垢版 |
2019/03/14(木) 17:28:12.49ID:lTltWQX70
一ヶ月やそこらでそれをやったならともかく結構な時間をかけてるし
逆にこういう展開くるかーとことんついてないなアルスラーン…って感じで読んでた
自分もリアタイじゃないけど少なくても二部ほど強引だったり意味のない展開ではないので普通に納得できると思うけどな
0520作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf48-B4yu)
垢版 |
2019/03/15(金) 06:18:34.34ID:5vMSFpe+0
原作読んだ時は知らなかったけど、昔日本にいた脱獄王って呼ばれるくらい監獄を脱走した男が、まさにアンドラゴラスみたいな方法で徐々に手枷や鉄格子を腐食させて抜け出したらしいな
0531作者の都合により名無しです (ラクッペ MM01-ZbHc)
垢版 |
2019/04/09(火) 13:12:16.74ID:8pK25FzSM
最新話のエトワール可愛い
0534作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6263-ItgS)
垢版 |
2019/04/10(水) 09:22:13.68ID:euZUOw580
「ナルサスのミスです」言うダリューンが嬉しそうなのが良いな
原作にあったけ?
0535作者の都合により名無しです (ワッチョイ a1b3-BZhk)
垢版 |
2019/04/10(水) 11:04:46.96ID:XI+SBRkl0
ないねぇ
原作だと牢屋にダリューンが付いて来てる描写が無い

経典を渡す過去のオリジナルでアルスラーンがイアルダボート教義既読だという情報を入れて
アルスラーンのルシタニア上層部断罪に説得力を持たせ
後半のダリューンとの会話で今のアルスラーンの行動原理と葛藤をさらっと説明する
いい追加シーンだと思う

展開上、
よくわからないまま拷問しろと主張したり、反論できずに涙目になったりする
原作の世間知らずのアホの子っぽさが抜けてるのは俺には残念だけど
そこは仕方ない
0538作者の都合により名無しです (ワッチョイ a96d-tVyM)
垢版 |
2019/04/11(木) 10:28:54.98ID:0elmrCDQ0
ギスカールはルシタニアの中じゃトップクラスの普通の感性した人間だから
死者を悼む気持ちはちゃんとあるだろ
信仰心の薄さとそういう感情は関係ない
むしろ信仰心が変に篤いとそういう感情を見失いがち
0545作者の都合により名無しです (ワッチョイ a2e8-vZth)
垢版 |
2019/04/21(日) 01:35:45.15ID:VCspnvoj0
やっと読めた
今回も面白かった
エトワール、大きなショック受けてるわりには元気で逞しいな
方向性さえ正しければそれなりの人物になれそうなバイタリティー
アルスラーンが「ルシタニアがパルスに攻めこんだのか、パルスがルシタニアに攻めこんだのか」とハッキリさせようとするところ格好良かった
本当に立派な王子になったな

ギスカールさんの台詞で、キリスト教か何かに「天は自ら助くるものを助く」みたいなのあったの思い出した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況