X



xxx 将国のアルタイル 第9州 xxx カトウコトノ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/09/26(火) 21:34:13.54ID:8isi2faJ
月刊少年シリウスで連載中の
『将国のアルタイル』を語りましょう。
現在1〜19巻発売中。

次スレは>>980が立ててください。

公式の作品紹介ページ。
ttp://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/1000003600
将国のアルタイル - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E5%9B%BD%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB

関連スレ
月刊少年シリウス 26等星
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1375402916/

※前スレ
xxx 将国のアルタイル 第8州 xxx カトウコトノ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1500804736/
0201作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/08(日) 01:32:40.48ID:oC7ViX9C
この漫画ってコミックス表紙、実際みたいにマフムートオンリーの場合と普通のファンタジー戦記物みたいにその巻のキャラクターだった方かどっちが良かったんだろうね
原画展行ったら美麗なマフムートが並ぶのに圧倒されたけど色々なキャラクター出した方が売れてたのかな
まぁ多少の売り上げ変化度外視で先生のやりたいことや表現したいことなんだと思うから考えても意味ないけど
自分はどっちのパターンでも良かったけど久しぶりに出たときに買ったのか買わなかったのか表紙からわかりにくいwww
0202作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/08(日) 01:56:03.08ID:vP1rkMYn
将国のアルタイル(鷲座の最も明るい恒星、犬を連れ従う逸話)というタイトルに加え
表紙は主人公マフムート一本で行くという一貫したスタイルが清々しくて好感持てたな
キャラがコロコロ変わる表紙の多い中、本屋で並んでるのを見た時オッ?と目を惹いた

あと一人の人物に対して色んなパターンの構図、衣装を描くというのは大変だと思うので素直に凄いと思う
0204作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/08(日) 02:06:32.82ID:oC7ViX9C
>>202>>203
レスありがとう
自分も2陣営戦でここまで面白いのは戦記物でよくある群像劇でなくマフムートの物語だからだと思うから今の形で不満はないんだけど、ただ画集で美麗な集合絵を見ていたらもっと早く手に取れた人もいるのかなと思って
0205作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/08(日) 11:10:35.55ID:TFDaGFSu
>>200
原画展行くと、ペンタッチのめりはり、インクのしみこみ具合とか、場所によっては背景と切り貼りしてるのがハッキリ解るから面白いよ
でも遠くから見るとまたマジかこれアナログかって繰り返しになる
東京は明日までだな
新潟が10/21〜らしいから利用出来たら行ってみるのオススメ

>>203
アニメ化前の駅に貼られた連続金ぴかポスターもあくまで主人公で揃えました!で
ブレないなあって感心したわ
0206作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/08(日) 12:18:40.60ID:lnj/9Z8R
この漫画のタイトルを進撃のマフムートだと思っていた知人がいて草
色々混ざってる
0209作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/08(日) 13:06:45.06ID:kQP4LeFm
万能のイスカンダル
0211作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/08(日) 13:38:46.33ID:toLKEWzW
ときどき戦記物にしてはマフムートの英雄譚ぽすぎるみたいなレビューを見るから
むしろ進撃のマフムートのほうがマフ君メインの物語ですよって伝わりやすかったかもしれない
0212作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/08(日) 13:44:36.89ID:vUb69PgY
アルタイル=星の名前
マフムート=将国の希望の星
アルタイル=マフムート

てことだと思うし、間違っては異なんじゃないかな。
0220作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/08(日) 17:16:56.08ID:NnFOyZMg
ああ…
初期はシャなんとかさんが本当にヒロインの予定だったんだなぁ…
アルタイル(彦星)に対して「琴弾座」(琴座のベガ=織姫)だもんなぁ…
0223作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/08(日) 17:36:02.87ID:dCCDBhyz
>固有名のアルタイルは、アラビア語で「飛翔する鷲」の意味
>固有名のベガは、アラビア語で「急降下するワシ(ハゲワシ)」
>固有名のデネブはアラビア語で「めんどりの尾」
Wikipedia参照

琴座なのに鷲とか白鳥座なのに雌鶏とかややこしいなw
0224作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/08(日) 17:39:21.99ID:SX4zb4zM
>>220
別に今からヒロインに戻してくれてもいいぞ

マフムートくんの好みのタイプはお母さんみたいな人らしいから面倒見のよいシャラは合ってる
0225作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/08(日) 18:12:20.24ID:/09O9bWr
シャラがヒロインの予定だったと言ってもここまでの話に今以上にシャラを出す余地なくないか
ヒロインってことは敵軍に襲われてるところを間一髪でマフが助けたり
マフくんが怪我したら治療してくれたり実は敵国の血を引いててつらい過去があったりしなくちゃいけないわけで
それか実は敵国のお姫様で戦うさだめの相手とか
0233作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/08(日) 21:42:04.29ID:C19SBb1L
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
0236作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/08(日) 22:36:06.72ID:B6AtwnCG
女の子の名前挙げたら連載終了何年もたってるのにまだ罵り合ってる…みたいな事になるのでそれを避ける習性が身につく
まあこの漫画ではそれはないだろうけどその方がネタになるし
0237作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/08(日) 22:45:44.31ID:lE95x1Vz
ネタにマジレスいくない
まあ俺の嫁は守ってあげたくなる系正統派姫さまのマルギットたんなのでヒロインは誰でも可
0238作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/08(日) 22:45:59.15ID:toLKEWzW
マフ君おみくじ引いたら恋愛運毎年大凶なんだろうな頑張れ

いろいろ考えてて思い出したんだけど、マフ君背中側は軍人らしく傷一つないのに、肩には小さい傷みたいなのが描かれてたんだよね
あれってイスカンダルの爪の跡だろうか?古傷なんだろうけど痛そう
0239作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/08(日) 22:46:21.99ID:usq1xX1w
シャラ再登場してピンチを救っても恋愛フラグは自ら折っていきそうなのがマフムートだから
敵とか他人の奥さんなら平然と対応できるのにカテリーナであれだしシャラ相手でも最初の屋根以後お互い圏外になってそう
0241作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/08(日) 23:02:34.23ID:SX4zb4zM
最終巻では数年後に脈絡もなく子供を抱いて笑ってるマフムートがみたい
別に今出てる人が奥さんじゃなくてもいいからさ
んでどうやって結婚したんだwとつっこみたい
こういう話って主人公が最後に派手に死ぬことがあるからちょっと怖いんだよな
0242作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/08(日) 23:03:08.57ID:av5B6ALa
ヒロインいないからさあ
一番目立ってる女キャラレレ様だぞ?
夫ぶっ殺して寡婦となったレレ様がマフムートのヒロインになるのも面白そうだけどさあ
0246作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/08(日) 23:22:03.46ID:dW6JEJ5b
ニキニキは胸ないから仕方ないね、ウラドで身体検査うけたあとのシャアアアとかいてるとこ可愛かったけど
ニキマルは本編終わるまでに帰ってこないのかな。二人の買い付けた物資が勝利に貢献とかだと胸熱だけど
そんな都合の良い品ないだろうし無理か
0248作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/08(日) 23:31:00.03ID:OJIvLqcV
>>232
>>225を読み直したらノッさんの条件達成率高杉
戦う定めとやらも、本編が戦後の政権争いまでやってくれるとしたらありそうな予感
0250作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/08(日) 23:35:55.06ID:vP1rkMYn
シャアアよりその前のふおおおがツボに入った
買い付け以外にも本人武闘派だしなんかの折にまた活躍出来そうな気もするな
0251作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/08(日) 23:38:30.49ID:usq1xX1w
恋愛要素を主人公に期待しちゃいかん漫画だからな
寝室描写が出てるのが政略結婚同僚やけぼっくいで主人公以外にもロマンスを期待するような作風じゃないけどw
0252作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/08(日) 23:39:44.02ID:mbZpdDff
>>246
身体検査でふと思い出したけど、男女に分かれたのは女側はちゃんと女性取締官が担当してんだなと思った
外国人に容赦ないけどそういうところは以外と紳士なんだなと
0254作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/09(月) 00:14:08.59ID:PETpmBmO
>>252
紳士もなにも国を代表して来てる集団なんだから
密室で使者の女に何かやらかしたら国家間の問題下手したら戦争になりかねないだろ
0255作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/09(月) 00:27:05.61ID:OnEs9hjU
マフ君、ちゃんとトゥグリル族の特徴があるって言われていたから、お父さんもトゥグリル族でいいのかな。
0257作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/09(月) 00:51:42.75ID:PETpmBmO
>>256
マフムートへの扱いは対個人じゃない
将軍だからこそトルキエの名前に負けて例外扱いしないってヴラドの立場がある
ニキへの扱いも同じことだよ
どっちも国としてのやり方を対外的に示す態度に過ぎない
0259作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/09(月) 00:58:26.84ID:hAS1r1cK
男女分けるかどうかの描写はないし判断できないんじゃない?
マフムートの時は一人きりにして服脱がせて検査してたから一人ずつ調べるのは確定だろうけど
0260作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/09(月) 07:25:07.73ID:UqV+txi/
>>255
母からの遺伝ならどうだろう
というかトゥグリルの身体的特徴ってなんぞやと思ったわ
金髪碧眼は別に他でもいるだろうし作中で特に触れられてないよな?

あと壊滅したトゥグリル村にマフムートが一人で佇んでたけど、純粋な生き残りはマフムートと村を離れてたスレイマンのたった二人だけなのかね
イェニ・トゥグリルの説明からしてその生存者が造ったわけでもなさそうだったし
0261作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/09(月) 07:43:54.61ID:NcZtcPs8
トゥグリルに限った話じゃなくてすまんが
この世界の人間、耳がとがってる人多いのが前から気になってた
異世界っぽさを出してるんだろうか
0262作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/09(月) 08:03:33.05ID:nT4ZgESA
生き残りは二人だけって原画展の質問コーナーにあった気がする
犬鷲族以外にも住んでる人がいたか、周辺の
耳に関してはコトノ先生の癖のような気がするけどね
0264作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/09(月) 08:24:36.65ID:UqV+txi/
1巻見ても耳が尖ってたりそうでなかったりだからそこは単に絵柄ぽいな

>>262
お!まじかありがとう
やっぱり受けた印象通り生き残りは二人だけなのね
0265作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/09(月) 09:04:48.72ID:f1kM+YGF
体格で言うならスレイマンは長身だけどマフムートは平均よりも小柄そうだし
検査官が頭わし摑んでたから頭部の骨格とかそんなんかねぇ>トゥグリル族の特徴
0266作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/09(月) 09:18:56.16ID:kbcGtJwr
トゥグリル族二人は作中の他の金髪キャラより色合いが濃い金髪な気はする
イスマイルとかグララットとかはわりと淡い金髪
0267作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/09(月) 09:25:41.57ID:f1kM+YGF
マフムートの金髪もレモン色に描かれてる時あるし
カラーの兼ね合いで濃淡は変動ある感じがする
0269作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/09(月) 11:37:06.61ID:vcQY6quw
グララットは北欧系なイメージでトゥグリル族は今のトルコにもいるような暗めの金髪のイメージだったな
自分はトルコの人とヨーロッパの人の区別全然つかないけどヨーロッパの人にはわかるらしいから、身体検査のくだりもルメリアナの人なら細かい違いがわかるんだろうと思った
碧眼といってもすごいたくさん分類できるらしいし
ただそれにしたって純血の滅亡が確定してる他国の民族の身体的特徴まで知識として仕入れてるウラドの入管すげえ
0272作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/09(月) 15:55:06.00ID:kbcGtJwr
少なくとも14歳には将国で軍人やってたよな
でも父?兄?が出陣してからだろうからおそらく前の戦争の後やって来たとみていいんじゃないか
0273作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/09(月) 17:05:27.77ID:hpSejysJ
トルキエで金髪自体少数派なイメージ
登場人物見てもどっちかというと色素濃い人が多いように思う
0274作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/09(月) 19:48:51.47ID:oliHB9fW
エルバッハが小川の都でマフムート一行とすれ違った時に
それぞれの出身地ちゃんと言い当ててたことを思い出した
サロスはだいぶ特徴的だとは思うがトルキエ人とポイニキア人の特徴はどの辺だったんだろうな

>>195
予告のニキの表情から察するに来週で8巻分は全部終わりそうだ
ポイニキア沖海戦はオールカットかな ロゥ提督…
0275作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/09(月) 19:57:48.12ID:m1vd7ITj
>>274
あれは服装でだと思ったよ。
いつかマフムートがグララットとすれ違った時も
グラ(トルキエ人?)マフ(帝国の正装だ)と服装で判断してた事があった
0276作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/09(月) 20:04:25.59ID:vcQY6quw
>>274
それ気になってたけどトルキエ人のほうは服装からかなと思ってた
マフ君のカラフルぶりはたぶんクオーレとは美意識や価値観がだいぶ異質だと思う、カテリーナとか黒一色だったし
宝石を普段着に付けてる感じも遊牧民っぽい
ただキュロスはわかんないな…サンダルがグラディエーター風な以外、服装にはあまりポイニキア感ないような
0277作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/09(月) 20:18:38.94ID:oliHB9fW
>>275-276
なるほど服装か それは思い至らなかった
キュロスはどの辺にポイニキア人要素があるんだろうな
サンダルは岩の都の耳役も同じものを履いていたし
あとはアクセサリーか髪型か? ニケフォロスも男でポニーテールだったよな〜と
0278作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/09(月) 21:13:32.94ID:UqV+txi/
芸術の都フローレンスも華美な色合いが好まれるだろうけど
アラビア風衣装はまずデザインからしてガラリと異質だから目を引きそうだね
0280作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/09(月) 23:13:38.93ID:U6xbTvbK
そういえば昔はマフ君の父は帝国人なんじゃないか説とかあったな
未だに父上は正体も消息も不明だけど帝国オチはザガノスが持ってったから戦争で死んだorマフ君がもっと小さいときに亡くなってるとかなんだろうか
0281作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/09(月) 23:40:23.46ID:m1vd7ITj
父親も戦争で亡くしてたらそうと触れられてそうな気もするよね。
襲撃受けた時は5歳?だっけ、あの時すでに母子家庭だったなら本人も記憶がおぼろげなのかなぁ
0284作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 00:04:16.51ID:utA4qt9q
>>269
ウラドの入管の人達、もう絶滅寸前のトゥグリル族の検査ができるのは
これが最後かもしれない貴重な体験だって、あの無愛想な顔の裏で
内心喜んでいたかもしれないw
0285作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 02:15:04.88ID:Kn9Agp9T
スレイマンみたいに鷹匠としてあちこちに招かれてそのまま行方知れず・・・とか
いや生きてる可能性あるなら触れるよな
まあ病気や怪我、色々で早くに亡くなったって可能性もあるから
一概に闘いでって訳でもないのかもしれない
0286作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 02:15:43.10ID:3e/gjuQ4
>>283
マフ母がどのようにして生計を立てていたかは知らないが、少なくとも娼婦のような不特定多数と交わる職では無いだろうし
マフムートの語る結婚観からしてもそういう風習は無いように思う
0288作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 04:41:35.84ID:fBiWs/6Q
そういやヴェネディックに対する呼称「央海の女王」でルチオの性別を誤解していた人がいたけど9巻209頁のアイシェのセリフのせいか。
他は国に対する呼称だってわかるけど確かにここだけは誤解する人がいるのはわかるかも。
0289作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 04:43:02.95ID:fBiWs/6Q
>>280
こういうやつは片方が西洋人なのは王道だもんなぁ
0290作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 07:41:34.04ID:orjPMcTU
折しも島の都とヴェネディックの海戦のところを読んでるところだけどなんか作風と絵柄が急に変わったな…
突然のファンタジー超人設定アマデオにくそ萎えた
自然の姿を捉える表現まではまだしも、その目をやられてなお自由にしててなんやこいつは
早々の退場に正直安心した

絵柄は11巻の途中辺りから段々とポップな画風が目立ち始めたのが残念
上記の13巻じゃキャラをくどいほど濃く縁取ったりとすっかり別物になっとる、
独特な色気のある繊細な線が作品世界に合っていて良かったのに、妙にこなれて現代風のバッキリスタイリッシュな感じになっちまってて戸惑うわ
0291作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 08:16:46.13ID:AYgE02Es
現実でも自然を相手にする仕事の人ってマジで超人的な勘や能力発揮することあるからあんまり疑問に感じてなかったわ
波や風の生き物は比喩で嵐は偶然の産物と言えなくもないからあれをファンタジーと捉えるのはある意味非常に素直な気がする
0293作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 08:21:42.19ID:orjPMcTU
まだしもと言っている通りそこは別にいい
更に目を潰されても普通に動き回ってた所為でファンタジー感に拍車かけている印象を受けた
0294作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 08:40:08.02ID:BowYGo7z
むしろアマデオの描写に惚れ込んだほうだわ
西洋絵画風の腹立つ顔した風や波はアマデオの古代的で神話的な天才というか異端ぶりを表現するものだと思うんだけど
それが惨敗するとこに、古代的なものが同時多発的に終わってく作中の流れ(全巻既読じゃないみたいだから詳しく言わないけど)が現れてると思った
アマデオの人間性に問題があるのといい服装といい異常者感あふれててよいなと

盲いても動いてたのは元々怪我する前も普通の人間と同じ目になんか頼ってなくて、アマデオにしかない別の第六感的なもので見てたんだろうなと思ってたな
たしかにすげえ元気に動いてたけど
0296作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 09:05:12.21ID:7dEZwSRg
普通に感覚的な物が大きくて、目がなくとも風は読めるってことなんだろうなと思った。
実際に風の精霊がいるわけじゃなくて、感覚で掴んだものをアマデオがそう理解しているだけなんだなと納得してたわ。
天性の才能VS進歩した技術って図式は熱かったし、最後にリゾラーニに梯子外される絶望感もやばかった。
アニメではやらないんだろうが(やっても作画は期待出来ないけど)、好きな話だ
0297作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 10:59:36.35ID:Dqbf8QPL
アマデオ…ニュータイプ
ジーノ…オールドタイプ
くらいのつもりで読んでいた
0299作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 11:50:17.92ID:LW+CASDz
キャラの線が太くなったのは、この地方の人たちはそういう人種なんだと思ってた
(書き分け大変なんだなー、みたいな)
0300作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 12:12:32.59ID:UP2rVQPW
絵柄は結構流動的かなあ
自分は最初期の細い線も好きだけど最新の絵柄が一番好きかな
緻密な書き込みもアップのコマも綺麗に見えてバランスいい気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況