X



ブラックジャック創作秘話~手塚治虫の仕事場から~

0226作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/06/27(金) 12:40:48.94ID:bwwuyCL40
ttp://static.pix.curazy.com/uploads/gag/image/914/db2936461646490d1c28.jpg

手塚がボスなら不満も出ただろうけどリーダーだから
0228作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/06/28(土) 12:13:41.73ID:+Rf+BehAO
純粋、ひたむき、こだわり、悩み、プライド、負けん気、勝負、挑戦、あこがれ


手塚治虫の漫画家人生が漫画そのものであったことを分からせてくれる
よい漫画
0229作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/06/28(土) 16:51:47.51ID:DvvG4Uk30
> 純粋、ひたむき、こだわり、悩み、プライド、負けん気、勝負、挑戦、あこがれ

まるでスポ根漫画みたいだな
0230作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/06/29(日) 00:48:23.37ID:m77fMmsq0
冨樫をバカにする奴多いけど、手塚の先輩で生まれてたら
手塚も潰されず才能をもっと発揮出来たかもしれない。
今の若い漫画家が当たり前のように取材休載貰えるのは
少なからず冨樫の恩恵も有るはず。

手塚はひたむきに生命削って努力してきたのは尊敬に値するが
頑張りすぎて、漫画家の才能は絞るだけ搾り取れという間違いを
出版社編集者に与えてしまったかも。

その点では日本に2人居る漫画界の神たちも同罪。
0232作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/06/29(日) 08:43:16.38ID:/eTq6zuq0
>>230
あんまり知られてないけど富樫に手塚賞を与えて少年ジャンプにデビューさせたのは手塚治虫
受賞作を褒めてたよ
0233作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/06/29(日) 15:39:06.58ID:1m7kx6ky0
取材休暇ぁー? はあー? アホかー! だだの怠けモンやないかい!
そんな奴らがおるから漫画がつまらんねん
嫁の出産で野球の試合休むアメリカ人か! 世の中舐めるな!

俺は富樫がおもろいつまらんには物言わん

だが「元気ですけど休みたい」には
「じゃあ一生休め」ゆうたる 手塚さんでもそんな態度なら許せんわ!
0234作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/06/29(日) 18:12:25.67ID:m77fMmsq0
試しに週一でブラックジャック並みのストーリーだけでも考えてみ。
四週続いたら褒めちゃるw
0236作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/06/30(月) 11:12:03.64ID:uL1HznJH0
手塚「バカヤロ〜!!お前、何やってんだ!!
まだ休載してるのか!?いったい何年、休んでいるんだ!?自分のマンガはどうした!!」
冨樫「・・・・・」
0241作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/08/11(月) 13:00:02.05ID:LaZZw36c0
 赤塚先生の「ナマちゃん」連載、まんがトキワ荘物語でも描いてた話だが
こっちは気の弱そうな編集者だった。
まさかあれが壁さんだったとは思わなかった。
0242作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/08/18(月) 14:22:21.57ID:NKjnCflv0
【日本漫画★歴代一巻当たり発行部数ランキング】

*1位 704万部 ブラック・ジャック
*2位 476万部 鉄腕アトム
*3位 405万部 ONE PIECE
*4位 387万部 SLAM DUNK
*5位 385万部 タッチ
*6位 374万部 ドラゴンボール
*7位 370万部 北斗の拳
*8位 259万部 幽遊白書
*9位 257万部 進撃の巨人
10位 250万部 るろうに剣心
11位 250万部 BAD BOYS
12位 222万部 ドラえもん
13位 221万部 DEATH NOTE
14位 205万部 NANA
15位 203万部 HUNTER×HUNTER
16位 194万部 Dr.スランプ
17位 194万部 ちびまる子ちゃん
18位 193万部 NARUTO
19位 180万部 動物のお医者さん
20位 167万部 名探偵コナン

※累計発行部数÷巻数で計算 累計発行部数のソースは↓
http://www.mangazenkan.com/ranking/books-circulation.html
0243作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/08/18(月) 15:31:06.71ID:0gxwU4Ek0
>>242
ダントツだなブラックジャックwww
0244作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/08/19(火) 10:10:49.82ID:+CrhU76Ai
ブラックジャックの累計発行部数は
旧チャンコミ〜豪華本〜文庫〜講談社漫画全集〜新装チャンコミetc全てを含むの?
0247作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/08/19(火) 12:12:21.83ID:zMRJzq4b0
ブラック・ジャックと火の鳥は日本中の小中学校の図書室に置いてあるからな
しかも学校図書だけではなくて、図書館にもある。

学校図書の場合は子供が破いたり失くしたりする→補充する→子供が破いたり失くしたり→補充する
の繰り返しだからね。
もう何十年もその繰り返しをしている。

しかも学校図書で読んだ子供の中には親に頼んで集めた子供も多いだろう。
発行部数はその数字だと思う。
0249作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/08/19(火) 18:05:07.35ID:2/p2nykeO
>>248
そこまで創作秘話を口汚くののしるなら、創作秘話スレに来るんじゃねえよ!
その前に梅毒治せよ!末期だからムリか…
0253作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/08/19(火) 19:28:34.63ID:fu4ZUguD0
>>249
おまえどうしたんだ?人面痩でも飛びだしたか?
0258作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/08/19(火) 19:56:36.05ID:fu4ZUguD0
>>256
人面瘡だった。
0262作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/08/23(土) 09:02:07.66ID:vtFCgWoS0
最終巻読んだ
これはしばらく読み返せないな
自分が「去る」側だったらこれからの道=希望が見えるだろうけど
「残った」側の視点だから、止まった時間が辛い
窓から見える日常の景色がより寂しさを募らせる
どんなに天才でも病気や死は平等に訪れるんだなぁ
やりたいことがまだまだ山程あった手塚治虫は
死んで書けなくなることが悔しかっただろうな
0266作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/08/24(日) 21:14:43.34ID:/JCUkTKi0
歴代編集長の中で神永悦也だけは登場しなかった

岡本や大塚でさえ登場したのに
0268作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/08/25(月) 20:44:12.78ID:83eBcgJX0
3代目のチャンピオン編集長の阿久津は編集者としては有能だったかもしれないが編集長時代には雑誌の部数が大幅に低下する事になった
0272作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/08/27(水) 03:22:50.69ID:IQaq5eFi0
手塚に影響を受けた漫画家一覧みたいの見るとあまりの多さにびっくりする
なんでそんなに影響を受けたのか疑問だったのだが
戦後のあの時代に圧倒的に未来感のある夢のある世界を描いたのが凄かったんだな
手塚の描いた未来は今、見ても未来的だし戦前の感覚のものしかなかった時代に
あの未来感は開放感がやばかっただろうな
0274作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/08/30(土) 10:28:11.68ID:G0KflEm40
既に金や名誉があるのに何であそこまで手塚は働き続けたのだろうか
0276作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/08/30(土) 12:17:24.70ID:YcsnQ7rm0
歌手とか俳優とかだと良くある話らしいけど、感性に依存する職種は
本人の意向を尊重するとほとんど精進しないから、早い内に借金地獄に
陥れて汚れでも侮辱される役でも喜んで引き受けるよう仕向けるらしい。

もちろん高尚な漫画界でそんな下卑た手法使うヤツなんて居るわけ無いけどねw
0278作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/08/30(土) 21:05:22.58ID:fJVFU3md0
チェイサーは作者が手塚のファンでもなんでもないからなあ・・・
一応インタビューでは手塚のファンって言ってるけど昔は手塚は嫌いで梶原一騎が好きと答えてた
あれは一見手塚好きの漫画に見えるけど遠回しに手塚を小馬鹿にしている気がする
0279作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/08/30(土) 21:15:03.36ID:0cofpW4U0
>>278
ええっ?
手塚愛で溢れてるやん。
0280作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/08/30(土) 21:21:04.79ID:fJVFU3md0
>>279
あの作者実は手塚作品たいして読んでないらしいぞ
あの漫画を描くために手塚研究本はすごく読んでるらしいけど
0281作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/08/30(土) 21:35:39.05ID:0cofpW4U0
>>280
そう言われると、俺も1/10も読んでないからな。
手塚愛の主人公とその周りの人々ってことで楽しいけどね。
批判してるって言っても、アニメの手法とかのところ?
それはそれで正しいけどね。
0282作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/08/30(土) 21:40:24.80ID:fJVFU3md0
>>281
いやいや
あの作者は昔は手塚をはっきりと嫌いと言ってたんだよ・・・
それが手のひらを返したようにあんな漫画を描いて
0283作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/08/30(土) 21:42:00.31ID:0cofpW4U0
>>282
まんま主人公と同じでは?
愛憎半ばするってやつよ。
創作秘話もチェイサーも読んでるけど、
どちらもおもしろいぞ。
0285作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/08/31(日) 02:24:15.99ID:5oGLfoJe0
でも、チェイサーに出てくるカベさんが本物と違いすぎるキャラなのはわざとなのか研究不足なのか推理するのはちょっと楽しい
0286作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/08/31(日) 12:59:17.11ID:meI7oh7k0
別に記録漫画描きたいわけでもないだろうからな。
実際に本人と接してた人が実話風に描いてたって結構バラバラだろ?
0288作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/08/31(日) 18:00:19.83ID:PWi6VJM00
手塚が長生きしていたら90年代になってもチャンピオンで連載していたんだろうね
現実には手塚死後に板垣、浜岡などの生え抜きを発掘出来たんだが
0289作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/08/31(日) 19:02:43.75ID:qi25pByO0
>>288
板垣と浜岡は面白いし悪くはないんだけど、アレが雑誌を支える看板だと言われたら
チャンピオンの底が浅いと感じてしまう。
板垣と浜岡以外の作家はもっとがんばれよ
0290作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/02(火) 06:51:45.00ID:Ti9SupUx0
もし今も生きてたら萌え系に手を出しそうだな
0291作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/02(火) 08:08:42.95ID:sJtHxHwS0
>>290
と言うより、CGでも何でもやりそう。
手塚は、手法にこだわりがあるんじゃなくて作品を生み出すことに命をかけてたからな。
0293作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/02(火) 09:02:46.83ID:4pgbTGaX0
>>290
つーか萌え系の元祖が手塚じゃないか。
0294作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/02(火) 18:22:31.51ID:Ti9SupUx0
もし今も生きてたら萌え系に手を出しそうだな
0295作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/02(火) 18:24:34.23ID:Ti9SupUx0
>>294
ミスだ。すまん
0296作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/02(火) 19:42:59.88ID:Za4Rq4VI0
今で言う萌え系漫画という物のほとんどが永井豪が先駆者
0299作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/02(火) 23:01:16.78ID:CmkENAAE0
>>295
別にミスじゃないだろ。同じことを書いちゃっただけだろ

誰でも瞬間的に気が狂うことはある。ドンマイ!
0301作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/02(火) 23:33:26.36ID:CmkENAAE0
>>300
凄え!
0302作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/03(水) 02:25:43.71ID:OcGrgufk0
>>296
永井豪の描く女は生々しいので、萌え系ではないだろ。

手塚治虫→吾妻ひでお→竹本泉→色々

みたいな。
0303作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/03(水) 21:05:30.72ID:pPCUur6v0
永井豪が流行らせたエロや萌えジャンル

・バトルヒロイン
・魔法少女
・エロ
・リョナ


そして70年代には既にハーレム漫画を描いていた(イヤハヤ南天)
0304作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/03(水) 21:37:47.27ID:b0hVGxJ/0
>>303
それら全部永井豪じゃないぞー
魔法少女は横山光輝という大先輩がいる

永井豪はハレンチ学園でスカートめくりを大流行させた功績はあるけど
0306作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/04(木) 23:36:43.53ID:V6zIxzBC0
>>290
80年代には既に過去の人扱いだったのに今の時代に通用するとは思えない
0307作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/05(金) 00:35:02.02ID:jgYvdE1Y0
>>306
バカだろおまえ。

その80年代前に描いた「ブラックジャック」が今でもどんだけ売れてんだよ。
その後も「七色いんこ」や「アドルフに告ぐ」など、名作数多く描いてんだろが。

そもそも手塚を過去の人扱いにした70年代後半の漫画界がおかしかったのさ。
スポ根、劇画が主体でトキワ荘出身者も低調だった。
実際、藤子・F・不二雄だって過去の人になりかけたからな。
「ドラえもん」も一度は死んだ漫画だぞ?
0308作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/05(金) 00:49:31.26ID:72+sIwza0
>>306
ブラック・ジャック創作秘話のスレなのにブラック・ジャック創作秘話を読んでないだろ
ブラック・ジャック創作秘話は「既に過去の人扱いだったのに復活した」って内容が描かれているのに

ちなみに1980年代に「アドルフに告ぐ」「陽だまりの樹」で講談社漫画賞を受賞
0310作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/05(金) 21:44:52.09ID:aIc9EpuC0
>>307
「七色いんこ」は名作と言われると微妙だ・・・結構好きだが
0311作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/05(金) 23:03:33.68ID:IHjyC5g10
>>310
色々と変な話も多いけどさ、毎回芝居にからめてちゃんとした物語を作ってるって
だけでも、ものすごい力量だろう、あれ。
「ブラックジャック」にキャラもストーリーも似てるしな(金にがめついとか、玉サブローが
ピノコだとか)。

それより、ギャグ漫画家のおおひなたごうが、手塚トリビュート的な本の中で描いた
「七色いんこ」という短編読んでみ?
手塚ファンなら、絶対感動するから。

おおひなたさんが褒めるから、子供の頃以降久々「七色いんこ」をヤフオクで買って
今回読んでみたけど(ほとんど忘れてた)、ホント凄い作品だな〜と思ったのさ。
0313作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/06(土) 01:57:56.00ID:vOt/WRQ+0
七色いんこは手塚治虫の技巧が冴えわたる作品だと思う
最終回以外は最高に好き(自分は音楽でも美術でも工芸でも超絶技巧好きなタイプです)

ネタになってる演劇の筋の通りに物語が進み、かつその物語の中に劇中劇として入れ子でその演劇が挿入されるって、ホント惚れ惚れする完成度
0315作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/08(月) 21:56:42.11ID:9YSATt7i0
とりみきのまんがで「締切はどこまで延ばせるか?」がテーマのがあり
その中で
「T先生が前日に入稿した漫画がちゃんと掲載されてた」
って話を大日本印刷の人に聞いたとあったな
0316作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/14(日) 12:33:36.28ID:v3go4APM0
これ読んで手塚先生が食べていたハーシー(一個220円)を食べてみたけど凄く甘すぎてチョコの味がしなかったな。
おまけに銀紙がまいてないからすぐチョコが溶ける。
0321作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/17(水) 01:52:34.31ID:9YcPTNzI0
頭が痛くなるようなつまらん流れだな。
0322作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/17(水) 01:55:42.88ID:6O6vYaAV0
>>321
てめえ、調子にのってるとイジめちゃうぞ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況