X



U.C.の艦船について語る総合スレ85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 6113-Zio4 [122.197.157.94])
垢版 |
2021/05/08(土) 18:37:15.93ID:CZItXkyI0
昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、ここらで一つ艦船について深く語りませんか?
MSや航空機、MAですら皆艦船なしではただの人形だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。



【要注意人物】
童帝/ヌケサク
サラミスは棄民船とか、ガンダムで千機の量産機に勝てるとか、
グリプス戦役が一年戦争を上回る大戦争とか、アニメ映像中に映った機体だけで参戦機体数は全てだとか、
プルガーギレンガーコーシキガーとワケの分からない事を喚き散らしコピペを貼りまくる荒らしです。
頭のかわいそうな子なので餌をあげないでください。
またこの対策としてスレ立て時、本文一行目に“!extend:on:vvvvvv:1000:512”と入れ、ワッチョイを有効化してください。

【前スレ】
U.C.の艦船について語る総合スレ84
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1603972007/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0074通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 7ad7-kMC4 [119.240.28.142])
垢版 |
2021/05/15(土) 17:20:11.00ID:/p1mfrvc0
シナンジュスタインは強奪前は一度もスタインを付けて呼ばれてないでしょ
最初は単なる「シナンジュ」だったのが現シナンジュが別物になったから旧シナンジュを遡って改名しただけ
>>69
ムサイが貨客船を装った改装巡洋艦なのはORIGIN設定で古い設定どころか最近の設定
ORIGINじゃない時空だと昔の設定から純戦闘艦だよ
0079通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 9d2c-5Agc [122.26.39.133])
垢版 |
2021/05/15(土) 20:04:50.82ID:9ccK/wie0
>>78
宇宙世紀だとあんまり推進材には触れないが一応有限で宇宙空間では航続距離はこそに依存する。サラミスも設定でわざわざ無補給サイド間航行可能ってしてあるし
ただサイドと一口に言っても単純な距離も軌道要素もバラバラだからあてにならない設定だけどな
0084通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 9d2c-5Agc [122.26.39.133])
垢版 |
2021/05/15(土) 21:02:11.06ID:9ccK/wie0
>>81
基本各サイドは月軌道面付近に位置してるけどサイドから他のサイドへ移動するために加減速すると月軌道から外れちゃうんだよね
ややこいんだが初めの加速だけだと楕円軌道を描いて地球へ落ちる様な軌道になるかそのままアステロイドへ向かう軌道になるはずだから結構な推進材使って最短距離て進むか何周か周回軌道してタイミング合わせて減速するかみたいな航路になるはずだ
0087通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7ad7-gSvD [119.240.28.142])
垢版 |
2021/05/15(土) 21:34:06.50ID:/p1mfrvc0
長距離移動のために加速完了した艦がスピード乗ったまま戦闘する展開って有りそうで無いよね
クロボン無印の木星→地球の途中の戦闘くらいしか無い
他にはジュピトリス級コバヤシマルが高速航行中にオールズモビルに沈められた例くらい
木星航路と比べたら鈍足になるけど地球圏だってサイド間航行なら結構スピード出すと思うんだけどな
0091通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 9d2c-5Agc [122.26.39.133])
垢版 |
2021/05/15(土) 22:14:59.69ID:9ccK/wie0
>>90
軌道上を周回できる速度は高軌道ほど遅い だから第二宇宙速度まで加速しない場合は 加速→軌道高度が上がる→第二宇宙速度以下の場合地球重力に引かれて高度が下がる軌道になる

軌道が一つじゃないから(軌道ごとの維持速度が違うから)こそ加減速一発での軌道維持はできない
0096通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f24c-Wcp/ [101.141.139.51])
垢版 |
2021/05/16(日) 09:23:18.03ID:Lvao/W8r0
AE「スタイン01完成! 機体名称はまだ!」
袖付き「もろたで 赤く塗って形状変更してこれはシナンジュ!」
袖付き「ニセシャア死んだで! 予備パーツのこの白いのはシナンジュスタイン!」

スレチだがこゆことか
後付が多いからアルベルトが「あれはシナンジュだ」って言ってるのがちょっと不自然になるな
0109通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f24c-Wcp/ [101.141.139.51])
垢版 |
2021/05/19(水) 20:16:37.52ID:8j/lxZl40
深掘りし始めるとボロが出てくるのはしゃーないな
ギレンの野望だとジオンが十分に勝ってるとマスドライバーで上からボコった上で攻撃してたような(うろ覚え)

まぁあくまでこれはゲームだから正規の設定じゃないけど
核攻撃や半端なマスドライバーなら対空防御で撃ち落とせる って解釈でもいいんじゃない?
0110通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7ad7-gSvD [119.240.28.219])
垢版 |
2021/05/19(水) 21:53:15.50ID:9TYw18jY0
正史(アニメ時空)だと第一次地球降下の前に月のマスドライバーから地球に質量弾撃って
降下予定地域の航空基地や防空網を壊滅させてる
ジャブローは対空基地も航空機発進ハッチも大半が隠されていて撃ちようが無かったんだと思う

あとジャブローの着想の元が冷戦期の米ソの巨大な核シェルター軍事基地なんで
上の密林が焼かれて核汚染されても自給自足は出来るはず
大戦力の出入りが封じられたら不便だけどオデッサ作戦の巨大な戦力だって
ジャブローからの出発じゃなくてベルファスト等で集結・出発だし
0113通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f24c-Wcp/ [101.141.139.51])
垢版 |
2021/05/20(木) 11:22:31.88ID:WY6RlKuy0
バターンとその乗員はユーラシアのどこかから引っ張って来たものなんじゃない?
マンガ版戦記に囮艦が出てきてこれはリトアニア辺りで使っていたものらしい

で読み返していて思ったんだけどこの囮艦が冒頭ハンパな損傷で済んだのってドムの優位性を示すためだったんだな
初めて読んだ時は全く気にしてなかったが
0118通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0e10-AYRO [121.105.59.94])
垢版 |
2021/05/20(木) 12:26:30.21ID:xeBa7JgA0
水泳部がいつから配備されたかにもよるな

水中ではミノ粉のジャミング効果はないから連邦海軍の既存の対潜兵器は従来通り有効だし、いくらM級潜水艦を多少奪われたとはいえ
運用実績は連邦海軍のほうが圧倒的に上だし、水泳部の航続距離がどんなもんか知らんが、水泳部が発進するまえのマッドアングラー
を沈めるのはわりと楽な話だと思うよ

まぁゴッグが配備される前なら制海権は連邦海軍が握ってたって考えてもイイと思う
0128通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ aed7-7S+s [119.240.29.75])
垢版 |
2021/05/21(金) 15:29:04.66ID:0/QB10fm0
空母だけで数十隻ならば駆逐艦やらフリゲートやらもその倍以上は作ってるはずだし
地味にWW2時のアメリカ海軍並みの建艦ペースじゃない?>連邦海軍
これが終戦と同時に大半が不要になって士官の椅子ごと急激に減らされたと考えると
海軍がジオン残党潜水艦隊を養ってでも軍縮を食い止めたがるのもわかる
0136通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ aed7-7S+s [119.240.29.136])
垢版 |
2021/05/24(月) 15:00:37.44ID:Njmk6xqy0
一年戦争の地球降下作戦で抑えた「資源地帯」一覧の中に中東も含まれているから
宇宙世紀は00西暦なんかと違って石油資源にもまだ価値が残されてるみたいなんだよね
MSや新世代の兵器は核融合動力で推進剤も化石燃料じゃない別の何かっぽいけど
旧世代の通常兵器や機械類は化学エンジン動力だから石油需要がまだあった
油田を抑えたジオンは石油枯渇を回避しひと息つけて連邦は少し困ったことだろう
ただ戦後の燃料は宇宙で合成した液体水素に一本化されたかも?
0138通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e656-lZiV [153.177.227.98])
垢版 |
2021/05/25(火) 11:43:36.59ID:Z2dxXMVU0
鉱物は小惑星で取れるだろうし(ふと思ったが地球の周り回ってるのに惑星っておかしくないか?)
欲しいのは天然素材や化石燃料だろうな
改定で完結してるプラントは残ってるだろうが
何かしら地上へのアクセスが必要だからコロニー落としで大被害だろう
なら地上にあるプラントぶん取った方がはやい

コロニー落としや毎日の爆撃で漏水さえしない ジャブロー脅威のメカニズム
0145通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f24c-iPk3 [101.141.139.51])
垢版 |
2021/05/26(水) 23:52:52.23ID:W4ARF3+60
https://www.youtube.com/watch?v=bSkPNMjRRio
180kmというとヤバそうだけど意外とあるんだな…地球圏に持って行くのにどれほどの労力がかかるか分からんけど
動画のマッサリア(145km)というのも火星と木星の間にあるらしいし
コロニー建造ラッシュ時はこういうのをバカスカ運んでたんだろうな

とにかくマクロ・ビッグスケールの設定が雑だから今後どんどん詰めていって欲しい
0148通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 6b02-3eVt [122.219.217.168])
垢版 |
2021/05/27(木) 06:46:10.80ID:vdd6yQZp0
>>147
地球の砂と違って風化で角が取れてないから、そのままコロニーの地面にしたら服に着いて取れなくなるわ砂煙吸い込んだら呼吸器が傷だらけで健康被害待ったなしになるわ、でエラい事になるで
使うとしてもセメントに混ぜて建材にするとか(実際に研究中)じゃないの
0150通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ a610-+D+D [121.105.59.94])
垢版 |
2021/05/27(木) 10:34:14.43ID:901ybn4H0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E8%BF%91%E5%82%8D%E5%B0%8F%E6%83%91%E6%98%9F

地球近傍小惑星っていうのか?興味があって調べたんだが、冷静に考えてみればシャアのネオジオンなんかも
本気で地球に隕石を落とすつもりなら、なにもアクシズをかっぱらってうんぬんするんじゃなくて、こういう地球から
そこそこ遠いところにある小惑星を落とせばよかったと思うのよ
今でさえ地球に落ちる可能性があるとされる小惑星はいくらもあるし、そういうのをちょっと後押ししてやるだけで
結構なことになりそうな気がする
0152通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f24c-iPk3 [101.141.139.51])
垢版 |
2021/05/27(木) 11:54:47.81ID:rsGOOvje0
AOZ2の外伝で出てきたのがダモクレスとかいうのだったか
登場した小惑星と大きさの一覧が欲しいな

組成についてはあまり言及しないのが正解じゃないかな
現実だと岩というよりボソボソのスカスカなのが多いだろうし(戦争以前からある)デブリもあんなにゴツゴツしたのが密集してるわけじゃない
0159通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7e56-83tl [153.199.244.195])
垢版 |
2021/05/28(金) 07:33:32.30ID:R0ZOBGS20
>>156
ミノフスキー粒子は精密機器を狂わせるって設定がある(後付け)

>>157
アクシズは位置がわかってたから常時監視してたんだろう
宇宙はまる見えとか言う人いるが 上下360°から拡大しないと見えない点1つを見つけるって至難の業だからな
望遠鏡覗いたままで月探せって言ってもほぼ無理だからな
0165通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 5389-vGN4 [180.3.251.123])
垢版 |
2021/05/28(金) 19:10:08.45ID:h4dCINNK0
だいたい初出の頃のジッコは単なる突撃艇で撹乱幕散布能力の設定は無かったからね
撹乱幕はパブリクと対置したユニットにするためのゲーム上の都合
まあ急遽ジッコに撹乱幕戦術をさせなきゃいけなくなったIFジオン軍が
プロペラントタンク転用で無理矢理なんとかしたと解釈出来なくもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況