X



逆襲のシャアのMS・MAを語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/09(金) 21:42:12.75ID:17+sy/760
αアジールにIフィールドは搭載されているのかそろそろハッキリさせるべき
サイコフレームも搭載してそうでしてなさそうな雰囲気だけどその辺どうなってるのさ
0003通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/09(金) 21:58:14.45ID:rPIfTt870
設定に無いんだから無いものは無い
0004通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/09(金) 23:08:57.83ID:hiMHn2Tp0
ネオジオングがIFやサイフレを搭載したアルアジの改良型
0005通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/10(土) 18:29:35.95ID:Xytzg9bM0
Iフィールド搭載の設定が出たのが映画より後だったんじゃなかったかな
だから劇中で使ってなかったのに本当に搭載してるのか?という話が出る
一応設定はあるので搭載されてる/されてないよりは、使わなかった/使えなかったの話じゃないかと
0007通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/11(日) 07:52:18.79ID:PrFNeyFA0
新生ネオジオンの機体は大体アクシズで開発しきれなかった没案をアナハイムが再構成した形だから
NT専用機の雛型としてα・アジール立体化、そこから欲しいものを抜いていってドーガや新設計機に貼りつけたのでは?
0008通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/11(日) 17:48:24.88ID:XmYvLUXg0
ギラ・ドーガをベースにNT専用機を作ろう
でもサイコミュの小型化に難航
小型化は諦めて普通に大型にしてはどうか サイコ・ドーガ→アルパ・アジール
ところがどっこいサイコフレームできたんでMSサイズでいけそうだ ヤクト・ドーガ→サザビー
ネオジオンのNT専用機開発の流れはこんなだったはず
0009通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/11(日) 18:19:30.81ID:MvIp28VEO
でもサイコミュ機なんかZZ期に普通サイズからクィンマンサまで色々有るからなあ
0010通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/11(日) 18:44:13.93ID:PrFNeyFA0
ジョニー・ライデンの帰還だとギラ・ドーガ完成前時点でサイコフレームはあるし(但しリミッター面に難あり)
いくつかパラレルワールドが開けるんだろうなぁ
0012通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/12(月) 20:05:34.46ID:fd/VCKq20
>>9
サイコミュも性能が上がればでかくなるんじゃね
100馬力のエンジンが作れたからといって200馬力のも同じ大きさで作れるとはすぐにはならないみたいな
0013通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/14(水) 21:01:45.43ID:m8Xf/6um0
ギラドーガ:ネオジオン開発、アナハイム製造
ヤクトドーガ:アナハイム開発、アナハイム製造
サザビー:アナハイム開発、アナハイム製造
でいいんだっけ?試験の暗記みたいでごっちゃになる
0014通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/15(木) 19:08:25.07ID:KqGDCMnk0
昔はギラ・ドーガはネオジオンで製造だったと思うんだけどちょっと確認してみたら今はみんなアナハイムで製造になってるな
0016通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/17(土) 18:45:12.39ID:Mu1yQJ7H0
汎用機だから作戦に応じてバックパックを変更するって設定があるね
作画ミス?でレズン以外にも青ギラがいたから青いレズン小隊なんてのをダムエーとかで作られたらどうしようと思ってたw
ジェガンも劇中のは宇宙戦用のバックパックを装備したジェガンだという解説があった気がするけど
映画公開の頃は作戦によって変更するのがリアルというか流行りだったのかな
0017通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/19(月) 20:39:22.65ID:5luyVOSh0
ジェガンは将来有望な若手、ギラ・ドーガは先が見えているが即戦力のベテラン
0018通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/19(月) 21:21:53.90ID:aMwt17cH0
なおギラ・ドーガのスパイクアーマーはU.C.0122年のケルン・コロニー襲撃でも見られる模様
(手傷を負ったRFドムの補修に使われてた、リック・ドム用ビームバズーカとの併用)
0020通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/20(火) 10:14:04.07ID:TNfuT5D/0
>>14
作中でチェーンがアナハイムはネオジオンのMSも作ってるんですよ
って言ってるが
そもそもサイコフレームはどこから流れて来たんだよって話だし
0021通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/20(火) 20:02:53.95ID:9rltShXU0
100機程度生産され82機が実戦配備されたというのはガンダム世界では珍しく揺るがないなw
0022通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/20(火) 21:12:35.36ID:Vtumkd3a0
欠陥機だらけ
0023通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/20(火) 21:21:22.97ID:lENPSfkh0
>22
ボーッと突っ立ってるだけで自壊こくネオングやら石コロ一つなーんも出来ないウンコやらの悪口はやめたれや、福井豚アンチボコられインキンブタエモン(ギャハハ
0026通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/20(火) 23:37:57.78ID:yDRR8Oxa0
>>25
・バルカンで破壊されるギラドーガのシールド
・カタログスペックで優ってるはずなのにνのサーベルにパワーで負けるサザビーのサーベル
・あれほど巨大なのにIフィールドを搭載していないアルパ
・敏感過ぎたフィンファンネル
・斬りかかる時しかビーム刃が伸びないνとサザビーのサーベル(元々ビームサーベルは省エネなので更に省エネ化する必要無し)
0027通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/20(火) 23:43:53.05ID:lENPSfkh0
天界パゥワー()持ちで腹パン一つで鹵獲されたり推進剤切れ起こす欠陥ウンコいつまでボッコボコにするかねえ、福井豚アンチインキンブタエモンはさー(ギャハハ
0029通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/20(火) 23:58:54.43ID:khdKHDwj0
>>28
出力1MW未満やん
予備もあるし
0031通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/21(水) 00:09:57.41ID:+gJs22Bg0
どちらにしろUC以降ではあの省エネ機構は廃止されているのて欠陥なのは間違いない
0032通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/21(水) 00:11:25.74ID:hBHMREsh0
>31
F91でサーベル振る時使ってたんスけどエア視聴ボコられインキンブタエモンは知らねーよねえ?プッ
0033通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/21(水) 00:51:02.52ID:Cn1rnDXz0
大体必要に応じて斬りかかる時以外にもサーベル刃伸ばしてるシーンが劇中にちゃんとあるのに、欠陥オツムガイジは進歩ないよね
0037通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/21(水) 11:03:55.27ID:ZfOEL6ho0
アムロが意味の無い地上基地と戦ったときにビームサーベルがエネルギー切れしてる
ビームジャベリンはサーベルよりも省エネ
エネルギーと言っても電力と縮退寸前のミノフスキー粒子の2種類ある
0038通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/21(水) 19:57:43.58ID:oTsMJb1v0
対ガウ戦でビームジャベリンを使ったのも、威力の問題よりビーム刃を長く保たせるためだろうしね
0041通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/22(木) 19:27:18.94ID:2hIaDPUs0
リ・ガズィのビームサーベルの根元が広がってるのは見た目がかっこいい以外に何か意味あるのかあれ
0042通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/22(木) 19:44:56.04ID:6Qd5m7xK0
出力に余裕が出たのと、単に鍔のあった方が斬り合いで防御しやすいからでは?
0043通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/23(金) 11:39:37.83ID:x2WGnstc0
 
UCのダカール攻防戦で『 融合炉の誘爆の可能性、無し! 』とかいう台詞があったじゃないですか?

それまではミノフスキー・イヨネスコ型だか何だか知らんけど、
核融合炉なんて臨界条件満たさなくなれば止まるだけなんだから
MSが爆発するのは、機体の各所に分散配置されたスラスターのプロペラントが誘爆したとかなんだろう…と思ってたんですが、

どうもガンダム世界の核融合炉は爆発するらしい...

これって何でなんですか?
0044通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/23(金) 11:52:06.18ID:uaBC5IRI0
容器損壊とプロペラントの爆風で中身をぶちまけられるのが避けられた、を長いから略してたんじゃね
0046通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/23(金) 18:02:49.44ID:MiSJKXFO0
ガキの頃はギラ・ドーガのサーベルが好きだったな
アックスとピックとサーベルを使い分けられるのが多機能でカッケーと思ってた
0047通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/23(金) 20:48:40.37ID:bLKdN2E00
>>45
スレチ警察ウゼェ
0049通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/25(日) 19:43:01.60ID:6P/SrITv0
当初はギュネイ機の名前(現ヤクト・ドーガ)
次は巨大MAの名前(現α・アジール)
しかし結局採用されず最終的には地味なMSVにあてがわれたちょっと不憫なお名前<サイコ・ドーガ
0050通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/25(日) 23:25:28.41ID:v1UAdkUw0
アムロがバズーカとシールドをその場に置いて一瞬気を取られたギュネイを撃つというシーン
あれの応用として
痴漢に襲われた女性は素早くパンツとブラを脱いでその場に置けば痴漢は本体よりもそれに気を取られると思うんだよな
その隙に逃げればいい
0051通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/25(日) 23:33:20.27
それでは彼に実演してもらいましょう、なに失敗したところで彼が掘られるだけだ何も問題ない
0053通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/27(火) 18:45:41.81ID:xKUctCz30
初っ端から隕石落下の地球の命運を懸けて戦ってるのがガンダムもどきと不良品だという貧乏臭さがいいんじゃないか
0054通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/28(水) 22:09:38.47ID:+hB8syp00
殴り合いをしても壊れてなかったことからνガンダムの手は特別頑丈に作られていたという設定を
どこかで読んだ記憶があるんだけど誰か知らんか
0055通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/29(木) 00:12:45.43ID:iCd5w3vLO
本来の設定なら
ジェガンとかと同じ共用手首パーツ使ってるから体格に比して少し小さめになってる
はずなんだけどな
実際今月のHJの作例記事でも「(手首が)思ってたより小さく描かれてた」って書いてある
0056通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/29(木) 12:42:21.35ID:mDDsv6Ll0
>>54
どこが壊れてるのかわからないのにサザビーパワーダウンしてたし
手も見えないだけで壊れてるんじゃないか?
予備ビームサーベルも壊されたのに見た目そのままだっただろ

リガズィも5thの後 外見壊れてないのに修理しないと使えないって言ってたし
0058通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/29(木) 20:54:10.29ID:1RsO378D0
指先が割れてダミー放出するの痛そうでヒャッてなる
メカとはいえ生理的にくるものがある
0059通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/29(木) 21:37:09.21ID:/DZUj+x00
漫画版ベルチルのサイコ・ギラ・ドーガは手の甲からダミー出してたな
ガンダムMK-IIと同じ方式で、おのれアナハイムとオモタ
0064通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/30(金) 19:58:31.51ID:PtZe+mxa0
ダミーバルーンは確かにリ・ガズィは印象的だったけど富野展の
バルーン展示をリ・ガズィにしようと決めたのは何気にすごいな
どんな経緯だったのか話を聞いてみたい
0066通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/01(土) 14:51:16.73ID:y9u+LTx10
小型はエネルギー供給面で無茶やってて、ジェネレーターに直撃すると流れてるモノが暴発って感じかと
0067通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/01(土) 15:16:10.92ID:Ba2tQoQV0
最初のザクやガンダムの時点で現実の核融合炉よりも圧倒的に小型だから
現実の核融合炉はビルぐらいの体積がある
爆発しない理由の1つに巨大な隔壁に熱が吸収されて温度が数度しか上がらないというのがある
0068通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/01(土) 18:08:29.29ID:m/ncAjj20
この前久しぶりに見たけどアームレイカーのダサさが目立ってたな
スティックに戻して正解
0069通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/01(土) 18:15:14.84ID:y9u+LTx10
ジョニ帰で専用ディジェに乗ったシャアが
(カタパルトで観戦までだと釘を刺されたのに)ジョイボールの具合を見るや即発進した即落ちコント好き
0072通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/01(土) 19:20:36.43ID:ByNxtvDD0
設定的にはより細かい動作ができるようになったのが売りだが衝撃で手から外れやすい問題が
実際は絵的に新しいことをやりたかったんだろうけどあまりかっこよくなかった、作画の手間が増えたあたりかね
0074通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/03(月) 22:32:05.55ID:6QUaUI320
フィンファンネルは地上でも使えるんだろうけど背中についてるときはでかくて的になるし
バランスも悪いだろうから宇宙みたいに避けまくって白兵戦は出来なさそうだな
ν自体が宇宙でシャアと戦うこと前提で作った機体だからそもそも地上で使うことは後回しの割り切った設計なのかも
0075通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/04(火) 09:24:15.65ID:wSK25riLO
フィンファンネルは重力下じゃ使えない設定だぞ
ゲームじゃ普通に使えちゃってるけど
近年のスパロボとかでは宇宙適性は高いけど地上や空中が低くなってる事が多い
さすがに完全に使用不能だとゲーム的に都合が悪いからなんだろうが
0077通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/04(火) 10:39:20.33ID:FAWVD5fi0
ストフリの
地上じゃ推進器(浮遊装置)宇宙じゃファンネルって良く考えたもんだよ
(どっちにしろデッドウェイトが発生するが)

福井なら 中にサイコフレーム仕込んであるので地上でも飛べます
ぐらいやりそう
0081通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/04(火) 10:56:00.53ID:B1gYWemM0
まだレジェンドの重力下で浮遊しないけど装備したまま撃てるドラグーン(ビット)の方が...
0083通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/04(火) 17:08:17.27ID:yo7/QXVa0
種は思い付きで設定無視するせいでいまだにバラエーナ根元の可動部の設定すらまともに後付けされてないし
0085通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/04(火) 19:14:42.28ID:11m4ziFU0
ガンダムマガジンの漫画だと地上でも使えてたな
主人公はオールドタイプでそれまでフィンファンネルが動いたことはなかったんだけど
最後の最後に「動け!動いてくれ!!」→動く
とてもベタな展開だったw
0086通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/05(水) 09:27:13.79ID:mUr6AGoF0
>>84
立体でもまったく統一されてないし
ものによってはただ雑に玩具丸出しの可動軸付けただけだぞ
0088通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/05(水) 18:10:13.88ID:ZCA77iv00
>>75
よかったらソース元を教えてくれないか
重力下は無理だろうとは思ってるんだけどそのへんに触れてるのを見たことなくて
0090通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/05(水) 19:05:05.53ID:smToSUq5O
プラモか何かの解説だったかなあ
まあ映像には無いしいくらでも覆る可能性は有る
0092通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 20:49:22.76ID:JeGUfcMm0
ラーカイラムで押したらいいじゃない
もしやってたらラーカイラムも光の幕に弾かれて中の人たち大惨事
いやそこも不思議な光がなんとかしてくれるか
0094通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/07(金) 21:40:54.94ID:yAQia7i70
シャアの手伝いをしたのかからのラーカイラムで押すんだよのブライトの取り乱しっぷりは良いね
理系オタクならアクシズのコースを変えるにはどれだけエネルギーが必要か計算できるのかな
0096通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/08(土) 00:48:36.72ID:4qlmHYk30
モウサとの比較でサイズは出せそうだという話は昔からあるな
結果は知らんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況