X



もしMSの小型化がなくそのまま進化していたら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/12/19(土) 17:50:04.43ID:DjNd/KQJ0
どのような姿になってたことでしょうか?

つまり、クスイーガンダムやペーネロペーの
時代以降、ヘビーガンとかデッサタイプが
開発されなかった場合です。
0029通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/12/29(火) 20:05:38.75ID:bjXjPrLs0
Vは最終工程を町工場でやりやすい様にという事もあっての合体変形ギミックじゃなかったっけ?
0030通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/12/29(火) 20:17:18.86ID:FhNynTE60
隠すための分散生産とパイロットの生存率向上のためだったはず
腕と足をすぐ交換できるのとコアファイターで脱出
0032通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/12/30(水) 10:49:55.86ID:HaqtIlYR0
技術後退は長谷川時空だけだからな
Gセイバーのスペックに納得いかない一部の連中が
ネットで騒いでて長谷川が真に受けただけ
0033通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/12/30(水) 11:29:17.26ID:JPInOA410
ガイアギアのMSは大型化して、小型MSって何? の世界だが。
その意味では長谷川時空線に乗ってる。
0035通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/12/30(水) 12:01:07.67ID:bAJmb8+S0
>>32
あれは、Gセイバーのブグ以前の兵器開発から健全性が失われておかしくなったってところを技術衰退と解釈した人がいたんだろ
セイバーチームが当たり前の兵器を開発するためのチームだったとかから考えると、技術が衰退していたわけではないと思うが
あったとしても停滞くらい
0036通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/12/30(水) 12:52:31.92ID:kPmnkYjA0
ガイア・ギアはベルチル→閃ハサ→ガイア・ギアの小説ルートでF91制作前の話だから小型化とかの構想すら
登場しないの作品
宇宙世紀のパラレルでしかない
0037通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/12/30(水) 15:38:05.70ID:w+7bhwQ50
>>35
ダスト世界も大量数の維持、メンテナンスや製作精度に難があるんであって、キュクロープスとか開発はそこそこイケてるから、そうなんでないの?
バロック関係も、いちおうは新造だし。
0038通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/12/31(木) 01:04:31.60ID:FmyRSxvR0
後の時代からみたら一時的に技術が停滞したと見たら自然なのか、それにしたって15年以上は長い
0039通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/12/31(木) 01:08:18.80ID:YxsAOWta0
30年ジャベリンから更新しなかった後だし、技術者陣もどうにも弛むところがあったんだと思う
何より使う軍人側が「連邦軍が有給休暇をくれてると思ってた」だからなぁ...
0040通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/12/31(木) 01:51:15.10ID:FmyRSxvR0
ザンスカール戦争の後だから、気合入れて、ザンスカールやリガミリティアの技術を取り入れて新型開発してもいいのにな
コロニー国家風情に機体性能で優位を取られるのは連邦存続にもかかわる

そんな気概があったらあんなことになってないか
0041通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/12/31(木) 12:00:56.01ID:Io2FrZtn0
Gセイバー時代の機体ってミノフスキー粒子技術使って無いから
Vガンダムの事態とはまた別規格みたいなものだと思う
0043通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/12/31(木) 13:27:43.50ID:mqO+iyQD0
>>27
町工場でパーツ単位で生産してたせいで流通が途切れるとそれぞれのパーツは作れても他のパーツが作れない集められないで正規の完成品が作れなかっただけでしょ
逆に言えばガワこそ大型MSでも中身のパーツ自体は小型MSのもので動かしてたっておかしくない
0046通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/09(土) 10:35:03.97ID:f7+CjIrtO
比較的小さい工場で隠匿しながらパーツ毎に生産はしてたけど本当に町工場レベルかって言うとちょっとわからんな
まあ最終組み立てだけって言うのも一年戦争時すでにケンプファーがやってたからアレだが
0047通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/09(土) 20:58:07.10ID:O1Vo2D/s0
結局、小型化しない未来図はあり得なかったってことかな?このスレの流れだと。戦争があろうとなかろうと。
0048通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/09(土) 21:29:33.96ID:6qZPhba10
>>47
大型化の反動と軍縮、予算の縮小、ここを変えないと
18mクラスに戻るならともかく、さらに大型化していく事は無いだろう
運用とか設備とか艦艇に問題出るみたいだし

ジェガンの20mクラスに安定する可能性はあったかも知れないが、進歩はゆるやかになっただろう
小型化を目指すことによる構造の見直しや各種新技術、新素材の開発が無かったことになるので
0049通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/09(土) 22:04:14.54ID:uKFXSfFo0
商業的に、
F91以降をデザインそのままで小型ではなく18m級で売り出していたら
もっと成功してたと思う

1/100スケールでもサイズが小さく、ボリュームがないことで損した気分になり
購入満足度が低い
1/144に至っては、店頭でHGUCF91の展示をみたら
食玩のオマケ程度の陳腐さに愕然とした

MG2.0でもフェイスギミックを完全再現できなかったり、
魂スペックF91が従来より一回り大きいサイズで発売されたり、
商品化がサイズがネックで四苦八苦してるのは明らか

小型化の弊害は大きい
0051通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/10(日) 14:42:07.92ID:Xq82Eud80
戦艦に収まらなくなってきたり設備や維持コストを逼迫させたのが原因なら18mに回帰するだけでしょ
ヘビーガンが18mになるだけじゃね?
0053通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/10(日) 23:12:52.34ID:U1wADkC70
デカけりゃデカいで玩具的に嬉しくない事態になるのも、今のガンプラのラインナップ見てると感じるし、まあ最初に決めたサイズから大きく変えるのは大小どちらの方向にも難しいんだろうな。
0054通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/11(月) 02:18:39.43ID:KFOxWeTX0
>>53
御大的には小さい方がパイロットと重ねた時に絵になるっていう作劇上の理由で財団B的には大型化が販売価格の高騰をもたらしたのが原因で小さくしたかったなのよね
当時1/100をスタンダードにする動きがあって1/100を1/144くらいの大きさにしたかったっていうメタ的な理由であの大きさになったらしい
何やかんやでVと平成三部作では採用されたんだけど種以降は元に戻った
0057通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/11(月) 22:19:43.04ID:83Tj9E9e0
>>56
Gセイバーも本編には出てこないが色々サイズがある設定らしい
その方が自然、他の兵器を排除してMSに何でもやらせるなら用途別にサイズが色々あっていい
0058通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/12(火) 00:58:49.55ID:G0tfd9B90
結局、GWX、種、00あたりは、ファーストとF91の間あたりで納めたんだよね。大きさに関しては。
0059通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/12(火) 01:02:57.47ID:G0tfd9B90
構造から見直したってことは、FシリーズやクロスボーンのMSは、1年戦争からマフティー動乱までのMSの
発展型ではなく1から作り直した機体ってことかな?
0060通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/12(火) 04:36:01.52ID:65mLipdF0
>>59
ジェネレーターが外装式になったり、ムーバブルフレームからMCA構造になって、構造材と装甲と電子機器が一体になったものを使っているみたい、構造材と装甲が一緒って事はモノコックになったって事だろう
結構変わってるね
0061通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/12(火) 17:56:41.41ID:4BZfpDIF0
>>56
>>57
その理屈はどう考えてもおかしい

∀にしろGセイバーにしろ、
敵味方の主力、中核のMSが18m以上という時点で
(プラモを売る上で)小型から戻したと捉えるのが普通

それ未満の機体も居るからを言ったら
第1期サイズ時代にもカプールやプチモビとかあるし、
逆を言うとVのMSにもアビゴルとか20m以上の機体もいる
0063通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/12(火) 18:36:26.26ID:65mLipdF0
>>61
Vには14メートル未満のゲドラフもいるし、コンティオは16m超え、色々な大きさに分化している傾向と捉えることも出来る

∀はゴッツォ15m弱、マヒロー16m、ウォドム40m、スモー20m、フラット20m、ウァッド7m、イーゲル21mで、現行機で一番多いのは20〜21m
むしろ主流は20m超えで、他にもサイズが色々ある感じ、数でいったらマヒローもかなりあると思うし
18mなんて掘り出したバンデットくらい
0065通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/12(火) 20:01:24.33ID:YiRwDIwV0
>>61
ターンAの機体って基本小さいよ?
その意味でサイズを戻したのは種以降だと思うけど
0066通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/12(火) 20:20:13.42ID:4BZfpDIF0
>>63
その意見を含めた上での>>61のレス
取り巻きの機体の中に小型が含まれるというだけでしかない

同じことを繰り返し書くようだけど、
∀やGセイバーが第1期サイズ基準に戻ってないなら、
主役機・ライバル機、主力量産機がF91、V並みの15、16mでないとおかしいのに、
実際は第1期サイズというのが根拠
(ここでは第1期MSサイズをRX-78の18m以上を基準にして書いてる)
0067通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/13(水) 00:53:11.87ID:drDoJggK0
>>66
∀に主力量産機と言えるほどのものがあんまり無いけど、武門の家であるギンガナムの艦隊の主力量産機なのは間違いない
用途別に色々あっていいっていうのは主力だけに限らず言ったつもり、少なくともマヒローはムーンレィスの軍用機としては割合は少なくない主力機でしょう
0068通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/15(金) 15:45:06.91ID:yUFdieWlO
∀は…
イングリッサ→カプル
ルジャーナ→ボルジャーノン
ディアナカウンター→ウォドム、ウァッド、フラット
親衛隊→スモー
ギンガナム艦隊→マヒロー、ズサン

量産機と言うか、メインはこんな感じかな
初期はディアナカウンターや各ミリシャを見る感じでは大きさは様々、後半になると各勢力共に大きさは揃えた感じになるのは興味深い
0069通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/17(日) 11:18:39.35ID:cQS4gbYV0
もしMSの小型化がなくそのまま進化していたら
第10世代くらいには全長57メートルになっていた
0070通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/17(日) 11:57:09.55ID:nxrZfeD/0
MSをデカくしてたのは特筆した技術革新が無いから性能向上にジェネレーターを
多く積むとか、高出力のはどうしてもサイズが大きいとかそういう理由だろ
デカくなると機体の剛性は低くなるわ、的がデカいわでIフィールルド等が必須になる
装甲なんて増やせば増やすほど重量増加で機動性や運動性落ちるし、より強力なスラスター必須
必然的に推進剤も稼働時間確保のためには多く必要になり、搭載スペース必須&重量増加
製造コストも増えて、運用コストも増える
敵が居なきゃ第10世代とかいくわけない
0072通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/17(日) 20:39:36.13ID:XsCvb68J0
艦載機はエレベーターとか格納庫の制限あるから
MS小型化もこれ以上大型化すると艦船での運用に支障をきたす
艦船更新するほど戦時でもない
ガンダム00でも他のロボット漫画でも軌道エレベーターのコンテナに収まるサイズ
0075通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/17(日) 21:20:38.27ID:2tApXiAU0
リーンホースも見た感じ(スペースアークとサイズ大差ないから)ジェガン扱えそうだし
ほぼ小型前提であったろうアマルテア級でもザンネック格納できてるからなぁ...

C.V.艦艇は小型専用規格って他所のスレで聞いたのは本当だろうか?
小型初期だし機材の載せ換えで対応できるレベルかと思う
0076通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/02/01(月) 18:11:12.70ID:WA+PoTlN0
小型化の需要がなく恐竜進化がまだ必要になる状況ってもう宇宙怪獣とでも戦わせるしかなくね?
0078通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/02/09(火) 18:32:52.41ID:da6TIUtA0
Gセイバー時代はさらに専用高機動ブースターを装備するのが量産型でも普通なので
母艦もすごくデカイのが多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況