X



U.C.の艦船について語る総合スレ83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 924c-8ohN [101.142.32.153])
垢版 |
2020/06/18(木) 20:51:58.29ID:HyUdu3aL0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、ここらで一つ艦船について深く語りませんか?
MSや航空機、MAですら皆艦船なしではただの人形だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。



【要注意人物】
童帝/ヌケサク
サラミスは棄民船とか、ガンダムで千機の量産機に勝てるとか、
グリプス戦役が一年戦争を上回る大戦争とか、アニメ映像中に映った機体だけで参戦機体数は全てだとか、
プルガーギレンガーコーシキガーとワケの分からない事を喚き散らしコピペを貼りまくる荒らしです。
頭のかわいそうな子なので餌をあげないでください。
概要については下記URLをご参照ください。
またこの対策としてスレ立て時、本文一行目に“!extend:on:vvvvvv:1000:512”と入れ、ワッチョイを有効化してください。

【前スレ】
U.C.の艦船について語る総合スレ82
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1585646173/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0152通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 85a6-k+PU [116.94.150.246])
垢版 |
2020/07/12(日) 08:30:33.17ID:DLiHioc50
いろんな話読んで考えると
連邦はジオンを手のひらで転がしてるつもりで(戦争準備させて反乱させる)
ギレン(飼い犬)に噛みつかれた
って事で良いのか?

バレたら大問題だなゼイリブみたいな話作れそう
0158通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6610-OA3V [121.105.59.94])
垢版 |
2020/07/12(日) 21:19:06.42ID:QwqZrqR50
つっても美人オペレータの3人組がピンポイントIフィールドで防御するようになれば、いつかペガサス級も人型に変形して前脚を敵に突き立てハッチを開いてガンキャノンやタンクに斉射させて
「ダイダ〇スアタック」をかますかもしれん
0161通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 59d7-mXGD [58.0.216.89])
垢版 |
2020/07/13(月) 02:01:10.35ID:mRVFRmiG0
期待の新型戦艦沈む

Iフィールド装備を装備した期待の新型戦艦が、最初の実戦で対艦ミサイルの集中砲火を受け沈んでいた事が分かった。
この艦は軍が無敵の不沈艦と称して大々的に宣伝していた。

軍スポークスマンは「少なくともビームでは沈まなかったから効果はあった」と主張しているものの、建造前から野党から「実弾で撃たれたら意味がない」と批判されていた。
匿名で回答して頂いた退役将校Aさんからは、「軍内部でもミサイルやバズーカで撃たれるだけ」「高いだけの欠陥船」との声があったという。
建造費は公表されていないが、専門家の分析によれば従来の同クラス艦に対して2〜3倍とも言われる。

>>以降の記事を読むにはクリックしてください
0163通常の名無しさんの3倍 (スププ Sd4a-7n2a [49.98.51.132])
垢版 |
2020/07/13(月) 08:52:38.61ID:KH7BgY/7d
>>160
むしろ軍艦はMAと体積比でそこまで強力なジェネレータを積んでないのかも
あとIFの原理的には防御に必要なエネルギーは面積ではなく体積に比例だと思う
戦艦の防御技術はビームシールドが先に来てIF完全防御の艦は月光蝶で滅びた時代にやっと出てくるレベルだから
技術的難易度も高いのかも
0164通常の名無しさんの3倍 (スププ Sd4a-7n2a [49.98.89.84])
垢版 |
2020/07/13(月) 09:29:19.88ID:Cz/OeVX/d
フィールド搭載MAもそんなにでかくないし、ネオジオングのようなお化けスペックでも脚がフィールドからはみ出してるし
デンドロはMSより巨大なジェネレータを積んでてもメガビーム砲ははみ出してる
サラミスサイズの艦ですら完全にフィールドで覆うのは無理があるのかも
0170通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1ed7-Bqa1 [119.240.25.46])
垢版 |
2020/07/13(月) 15:28:25.59ID:wytNU1/J0
マザーバンガードの全面ビームシールドが高価かつ展開制限がキツかった以上
ビームシールドより制限多いIフィールドを艦を覆うように張れないのは自明だと思う
ジェネレーターの塊であるMAと違って艦艇はそこまで出力出せないからね
無理にMA並みの出力重量比にしたらそれは艦艇ではなく巨大MAになる
0171通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6610-OA3V [121.105.59.94])
垢版 |
2020/07/13(月) 19:48:50.31ID:PIC5TT9d0
しかし実体弾まで防いでくれるビームシールドより、ビームしか防げないIフィールドのほうがありがたがられるのはなんでなんだぜ?
そもそもビームシールドってIフィールドでビームを包んでシールドの形に成形したもんだろ?そんなんつくれるならIフィールドのほうが
もっと楽に作れそうなもんなんだが

そもそもMY型核融合炉って自身の電力でIフィールドを形成してそのなかに核融合のプラズマを封じ込める形式だったろ?
0176通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1ed7-Bqa1 [119.240.25.46])
垢版 |
2020/07/13(月) 20:55:56.21ID:wytNU1/J0
>>173
ABCマント同様にIフィールドハンドも半ば技術者の趣味で作った物で
あんなキワモノより素直なビームシールドの方が使いやすいし
同じ掌部装備でもビーム版シャイニングフィガーの方がまだIフィールドより安くて汎用性高いと思う
あえてIフィールドを使う長所を挙げるならビームシールドでは抜かれるヴェスバーも止められる事くらい
>>174
×艦隊戦には効果的
○固定砲台には効果的 だよ
艦艇は好きに動けるから射線上に攪乱幕張られても迂回すればいい
0181通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1ed7-Bqa1 [119.240.25.46])
垢版 |
2020/07/13(月) 21:55:18.03ID:wytNU1/J0
ビームシールドは板状であまり強力じゃないIフィールドにメガ粒子を満たして
敵ビームのメガ粒子を同じメガ粒子で正面から受け止めて相殺する
だからビームの出力勝負で負けると割とあっさり貫通されるしヴェスバーにもメタられる
Iフィールドバリアは強固なIフィールドでビームを受け止めないで電磁的な斥力で逸らす
貫通力に特化したヴェスバー高速モードでもこの逸らす力には耐えられず逸れてしまう

徹甲弾に対して垂直装甲が厚さで受け止めるか急傾斜した傾斜装甲で跳弾を狙うかの違い
0182通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1ed7-Bqa1 [119.240.25.46])
垢版 |
2020/07/13(月) 21:59:11.68ID:wytNU1/J0
あと一般に普及してるビームシールドの中央の発振基部は
丸見えな実体部分をIフィールドで守ってるらしいから
実はビームシールド時代は量産型MSまで全機に小型のIフィールドバリアが普及していると言えなくもない

…自分で書いててふと思ったけど
もしかしてIフィールドで守ってる基部の方がビーム部分より敵ビームに強いの?
0184通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 26d6-O4f/ [153.230.217.184])
垢版 |
2020/07/14(火) 09:23:56.26ID:hJkRH90l0
ユニコーン半分位しか見なかったが後半で出番があったってことか そもそもあの攪乱幕も原理がよく分からないしな

あのガスっぽいのを振り撒くだけならミサイルで打ち出す以外にももっとお手軽な散布方法ありそうだか距離を稼がないと効果がでないんかね〜?
0185通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3156-kYYI [114.161.171.88])
垢版 |
2020/07/14(火) 09:28:49.47ID:Fg4uVsOK0
拠点攻撃(防衛)には絶大な効果を発揮するだろうけど
艦隊戦(遭遇戦)だと意味ないな
量の問題もあるし、動かなければミサイルで狙ってくださいって言ってるようなもん
アバオアクーは大量のパブリク(特攻兵)がいたから出来たことだろ
あの大きさなら引力もあるだろうし
0196通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2a15-mXGD [219.164.43.86])
垢版 |
2020/07/14(火) 16:23:40.45ID:wp4atPAw0
>>193
砲の配置が悪いのはカタパルト増設したからしゃーない
バラけてるのはダメコンとして痛しかゆしだからなんとも
ただクッソ嵩張るリゼルディフェンサーを大量運用できるのは大型艦の強みだし
この辺はあんまり問題にならないはずなんだよな
0213通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1ed7-Bqa1 [119.240.25.46])
垢版 |
2020/07/14(火) 23:36:33.02ID:9WWLd73E0
強襲揚陸艦か否かの分かれ目は任務において敵拠点攻略にどれだけ重きを置いているかの違いじゃないの
拠点攻略作戦が第一のMS母艦なら強襲揚陸艦だし艦隊同士の戦闘が第一のMS母艦なら空母や機動戦艦になる
あとペガサス級の場合はガンペリーに陸戦隊を乗せて海兵隊の如く敵拠点に乗り込ませる運用もあるから
0221通常の名無しさんの3倍 (スップ Sdc3-yOfz [1.72.2.88])
垢版 |
2020/07/15(水) 14:06:40.50ID:f5/KPcEsd
南極条約がどの程度の拘束力と内容だったのかしらんが軌道上確保した方が圧倒的に有利なんだからシャブローなんてゴミでもポンポン落としとけば良かったのにな

普通は制空権ならぬ制宙権とられたら戦争にすらならないわ
0227通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3bd7-aTVc [119.240.25.46])
垢版 |
2020/07/15(水) 15:44:23.47ID:Ens69bxa0
ルウム後もジオンは地球軌道上の制宙圏を盤石に出来てなかったよ
重力戦線が広すぎたって言うけど宇宙空間の方が遥かに広大だからね?
ルウムで生き残れたなけなしのムサイでパトロール艦隊を組んでたけど広すぎて到底監視しきれない
センチネルのペンタみたいな恒久的軌道上ステーションすら置けてなかった
ジオンの制宙圏はサイド3・月・各拠点の周辺を厳重に警戒出来てたくらいで
軌道上への航路や軌道上は艦隊や輸送船団が一時的に進出していたけど常時確保は全く出来てない
0242通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3bd7-aTVc [119.240.25.46])
垢版 |
2020/07/16(木) 17:38:13.72ID:23iNqj6A0
南極条約で禁止されたのは質量兵器じゃなくて「大」質量兵器だからね?
コロニーや小惑星落とすのは違反だけどマスドライバーの投射弾頭は軽いから合法扱い
第一次降下作戦に先駆けて行われたマスドライバー砲撃が連邦軍の防空網を半壊させていて
地球侵攻部隊の安全な降下と制空権奪取はこの砲撃の効果
それでも少なくない数のHLVがフライダーツに喰われたそうだけど
0247通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW abd6-yOfz [153.230.217.184])
垢版 |
2020/07/17(金) 01:03:11.93ID:PLlYUAEB0
南極条約は曖昧なんだよ大質量兵器ってどこまでなんだよと。ほいほい核使おうとするジオンは問題外だが連邦だって厳守したわけでもないし

月からのマスドライバーがセーフならそのまま軌道上から軍施設へゲリラ的な嫌がらせ続けた方がジオンもワンチャンあったかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況