X



宇宙戦闘機はもっと強く描かれるべき

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/06/09(火) 10:43:36.86ID:t0lP5iCj0
モビルアーマー バケモノじみた強さ
モビルスーツ 普通に主力
宇宙戦闘機 活躍したのはコアブースターくらい?
0102通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/24(金) 16:56:20.39ID:GHXiKG6c0
>>71
メタ的な話をすれば、MSなんて代物は拡張した身体のそれと同じだからな
仮面ライダーやウルトラマンなんかと同じ
視聴者の変身願望を満たすためのガジェットに過ぎない
だからこそ人型でなければならないし
モビルスーツのデザインや装備、演出上の仕草は擬人化されて描かれている
0103通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/24(金) 17:07:40.16ID:CRa86Vaw0
だからこれからのガンダムはスーツらしく等身大にして
飛行機や車両に乗せたりしてからめて遊べるようにして
巨大ロボットじゃなく装甲兵士を中心にしつつ戦車、戦闘機なども脇ではなくメインとして全部売っていこう
0104通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/24(金) 17:21:07.04ID:dC3BIz+U0
それ、兵士と戦車や戦闘機で魅せる作品とどこが違う訳?
そっちとかちあって負けるだけでは?
0105通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/24(金) 17:30:03.94ID:CRa86Vaw0
ガンダムと言う看板が使えるという大きすぎる違いがあり
負けるどころかその市場まで食ってしまえる
いいかげん引き籠ってないで勝負に出る時なんだよ
かつてSDで一回大勝してるんだし
巨大ロボ市場でずっと守りに入るなんてナンセンス
0106通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/24(金) 17:37:03.26ID:CRa86Vaw0
パワードスーツ&戦車・戦闘機には小物が多く
市場を支配するような圧倒的な強者がいない
様子見ばっかしてるとMS少女を出しそびれたあげくに艦娘とかの支配後に後塵を拝する
あの屈辱的な失敗を繰り返す
市場支配された後に出しても意味ないんだよ
0107通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/24(金) 18:57:54.67ID:GHXiKG6c0
>>103
それではガンダムならではの"拡張された身体"が表現出来ないからダメだよ
0108通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/24(金) 19:01:47.65ID:GHXiKG6c0
>>106
機を逃した感あるけど、MS少女は艦これに先駆けてやるべきだったかもね
MS+美少女というコテコテな内容だし、ソシャゲにしてたらそれなりに受け入れられたと思う
0109通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/25(土) 22:03:16.32ID:99y57Au/0
>>107
そんなもんパワードスーツ兵士の白兵戦闘でやればいいだけだ
そもそも別にガンダムならではじゃないって自分で言ってんじゃねえか
0110通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/26(日) 04:20:48.90ID:Nrw9MfKQ0
元々のガンダムのコンセプトって宇宙の戦士(原題スターシップトゥルーパーズ:ロバート・A・ハインライン著)のパワードスーツじゃなかったっけ
後のガンキャノン(企画当初の主役機)の初期デザインはスタジオぬえの宮武一貴さんデザインのパワードスーツ(日本語訳版)が元だし
0111通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/26(日) 12:26:17.48ID:L8GDbJ6h0
宇宙の戦士は有名でパワードスーツものの代表格だけど
OVA、TV、映画シリーズと3度映像化されるくらいには人気あるのに
映像化されたパワードスーツ自体の人気はどれも微妙
HALOのミョルニルアーマーの方がはるかに人気高いだろう
0113通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/26(日) 19:52:11.75ID:wxktiwua0
AMBACなんてまったく関係ないSDガンダムが大ヒットしたから
全く否定には当たらない
0114通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/26(日) 23:15:08.72ID:9+vnoXyF0
>>112
確かにMSという存在の否定になりかねない話ではあるけど
否定になりかねないからといって論外というのは違うと思う
0116通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/28(火) 07:11:50.09ID:eTU/jBpeO
MS少女かあ
艦娘前にやろうとしても、結局フィギュア連携でやろうとして武装神姫の二番煎じに終わりそうだった感も
0117通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/28(火) 08:33:00.27ID:vH+nsSAv0
等身大スーツのガンダム着て強力な戦闘機に乗る新機軸のガンダムをスタートさせるなら
これまでのような地球舞台に戦争するアニメじゃないほうがいいな
遠い別の銀河系で複数の星域を舞台にこれまでのガンダムと比較にならないほどの高度な技術レベルで
色んな異星人が出てくるものにしたらSDはともかく巨大ロボ戦争ものとの棲み分けにはなる
0120通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/30(木) 05:36:35.37ID:UNjH6SVn0
眉毛インド人の可変戦闘機はTFの元になったダイアクロンより先やぞ(TFにも出てくるが)
…というかニューリーダーの元デザインのダイアクロンのF15ロボもインド人やし
0122通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/31(金) 22:03:57.05ID:xjlUEFb50
アニメだとMS万能!みたいな感じで描かれちゃうから不自然さが増すんだよなあ
空まで飛ばしちゃうしw
例えば、開けた土地だと戦車に負けるけど、入りくんだ複雑な地形だとMSの方が有利とか
MSは空を飛べないので、航空戦力に対しては弱い
コロニーは脆弱なのでMS同士の格闘戦が主体になる

みたいな?描き分けをした方が良い
大きさも18mはデカ過ぎだからせいぜい8mくらいが良いんじゃないかな
後はMSみたいな複雑なメカが如何に運用が大変かも描いた方が良い
0124通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/01(土) 07:44:19.07ID:hj98mrle0
コロニー内から周辺の戦いなら人型を生かせる局面もありそうかな
ガチ宇宙では実質モビルアーマーである高級戦闘機の圧勝だろう
0128通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/01(土) 10:25:03.79ID:5dMJjoL/0
ガンダムって等身大の兵士同士の戦闘を軽視しすぎてるし
人型兵器使うならそれこそガンダムは歩兵装備のパワードスーツにして
機動兵機戦は戦闘機や戦車にまかせて両方を偏りなく描くべきだろう
ガンダムWは比較的兵士同士の戦闘が多めなんだけど
主人公たちがパワードスーツつけた兵士以上に生身で無双し過ぎてあほらしすぎる
0129通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/01(土) 10:52:31.44ID:SCmXb/VW0
>>123
その指摘は的外れだな
ガンダムというシリーズにおいて、MS最強でなければならないという決まりは存在しないし、>>122はMSを否定するものでもない
0130通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/01(土) 10:55:34.00ID:SCmXb/VW0
>>128
そもそも、MSやMS戦、MSパイロットが話の主役である必要は無いんだけどね
それ無しでも話が作れるくらいにはガンダムの世界は出来ている
パトレイバー2ばりに、MSが背景に徹する作品が有っても良い
0131通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/01(土) 10:57:54.96ID:yWt/sHts0
イグルーは違うのか?
アニメになるのはMSが最強の筈(外伝では在来兵器群にボコられていたりするらしいが)
0133通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/01(土) 12:42:11.33ID:j7Nijq2B0
MAとかGファイターorコアブースターとかビットorファンネルとかタイヤとか
強力過ぎて人型の意味を見失わせるようなこと散々やってるしね
0134通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/01(土) 17:26:57.18ID:b5P3jz970
というかガンダム世界がMSばかりなのはザクがめちゃくちゃ活躍しすぎたせい
あの衝撃が連邦とジオンをMS最強に走らせたわけだし
0135通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/01(土) 18:33:09.48ID:oZWsFpba0
宇宙の戦闘だぞ。
飛行機の形に意味なんかないんだから逆に人型でも宇宙戦闘機となにも違わないよ。
0136通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/01(土) 18:48:57.73ID:qO8LWgCj0
そもそも宇宙空間では秒速3kmとかで飛行してるのであの目まぐるしい機動は無理な気がするな
0138通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/02(日) 02:19:20.97ID:yDY9A/uj0
そもそも宇宙空間においてアニメみたいな戦闘が可能なんだろうか?
他の天体の重力の影響も多分に受けるわけで、アニメみたいなスピーディーな戦闘が可能とは思えない
仮にアニメみたいな戦闘が可能だとしても、あそこまで高スピードで動き回るとパイロット側の反応が追い付かないように思うのだが

因みに地球周回軌道上だと、加速すると高度が上がり、後退する
減速すると高度が下がり前進するというふうに位置を調整してランデブーするらしい
0139通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/02(日) 02:21:47.98ID:yDY9A/uj0
>>135
確かに宇宙空間なら形状に拘る必要は無いが、それならなおのこと、よりシンプルな構造になる方を選ぶものだと思う
0140通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/02(日) 07:10:04.83ID:u+dbdjDg0
ロケットエンジンレベルの文明の宇宙艦隊戦闘は一月前に会敵後、数日間レーザーとかレールガンで撃ち合いながら交差して
レーザーが届かなくなる数日後までまた撃ち合いながら去っていくのではないか
戦闘シーンは兵士や指令部がハナクソほじりながら戦闘の様子を眺めてる感じになりそう
0141通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/02(日) 08:19:15.56ID:ffjP/Z7Y0
そもそも未来の戦争というのは
人間同士が戦うものになるのか、情報戦や電子戦が中心になって
物理的なドンパチの比重が軽くなっていく一方ではないかなどなど。

「SF的な正解」に拘りだしたら、キリが無いのだ。


ガンダムはあくまでロボットを売りにしてるわけで、
結局、それが活かせない「正解」なんて商売的には無しだろうし、それでいいと思うんだよなあ。
0142通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/02(日) 08:27:27.86ID:yDY9A/uj0
>>141
ロボットが存在している世界観としてのリアルという表現はあると思うけど
それは必ずしもロボットが万能的に強いということではない
0144通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/02(日) 16:57:43.50ID:cQpTkUmU0
脚なんて飾りです
とにかくマジンガーZみたいな巨大ロボットでいいんだよと思ってる偉い人にはそれが分からんのです
0145通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/03(月) 11:17:41.85ID:VMYTPc3E0
宇宙空間でマルチに使うなら、バルキリーみたいに作業用の小型マニピュレーターはあってもいいかな
あと着艦用の主脚は何かしら必要になるはず
人型かどうかはともかくやっぱり手足のようなものは要るな
0146通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/03(月) 11:41:25.64ID:uLD/bjwg0
艦艇やコロニーなどに取り付くことも考えるなら、工学的に安定した支持が出来る3点欲しいわけで、
機体を固定する三肢に武器を使う一肢で四肢を持つのが一番合理的。
0150通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/04(火) 07:24:29.60ID:u46cyk/n0
>>146
そもそも取り付く必要が有るのかって気もするけどね
戦闘中なんて止まってる状態が狙われやすいわけだし
100歩譲って取り付くにしても、重力下では無いのだから3点である必要は無いと思うけど
0151通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/04(火) 07:33:26.80ID:u46cyk/n0
>>147
ロボットを作ってみたけどダメでした
みたいなのは面白いと思う
0152通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/05(水) 10:52:31.52ID:SKakImco0
>>147
例えば逆にコロニー内限定で考えれば、コロニー内だと強力な火器はコロニーその物を破壊しかねない為に、火器は使用できない
その為、物理的に組伏せる、破壊するしか無くなり、操作はより操作性の良いマスタースレーブ方式が採用され、人型となった
しかし、生産性、整備性、 何よりそのような戦闘状況が想定されず、正式採用には至らなかった

そんな中、目を付けたのが興業師。
巨大な人型ロボット同士による格闘戦を売りにする、MS総合格闘技が産み出されることになり絶大な人気を博すこととなった…
それに伴い、使い勝手の良いMSは大規模な工事現場にも普及。
普及と共に、MSを使った犯罪も増加
事態を重く見た警察は、パトロールMS小隊を新設。
通称パトモビルスーツの誕生である
0154通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/05(水) 13:25:17.99ID:9weOvdPN0
軍事レイバーは人型なんてナンセンスなもん一択ではなく多脚ホバー走行戦車も含むから
どちらかと言うと完全な人型はパトレイバーでも趣味の領域
しかもレイバー自体結局一過性ですぐ廃れたし
0155通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/06(木) 06:46:57.99ID:K9GoZBt40
>>152>>154
巨大人型ロボットに実用性なんて物を考えるから破綻するわけで、初めからそこは認めてしまい、戦争とかの話ではなく、エンタメ業界の話にしてしまえば良い
それこそMS格闘技とか、MSオリンピック(格闘技だけではない)、MSアイドルとか
みたいな感じで、motoGPとかみたいにある一定のレギュレーションの元、それぞれのマシンの個性を活かして競い会うという設定も良いかもね
人型なのは観客が感情移入しやすいため、マスタスレイヴという操作方式の為というね

MSスポーツ題材なら、リアルに番組スポンサーのロゴが機体に入ってたりすると面白いかもな
0156通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/06(木) 09:03:29.54ID:17jQ2Qn90
TNGパトレイバーみたいにMSがゴミと化した時代のガンダムは見る価値ないな
ミノフスキー粒子が無効化されてもなんとか無理にでもMSがゴミにならんようにしたほうがマシ
あんなのよりはGセイバーのほうがはるかに良い
0157通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/06(木) 12:04:42.08ID://YXv4hm0
俺はわりとTNG好きだけどな
初期OVAの雰囲気出てるし
レイバーが衰退ってのもそこまで悪い物だとは思えない
0158通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/06(木) 12:40:16.72ID:fDVoqpSF0
ミノ粉無効化された時代というとターンAが地球を滅ぼした時代じゃん
あの頃になると技術の発展で人型のネガなんてほぼないからむしろMSの利点が強調されるかと
0159通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/07(金) 16:07:38.28ID:UiSvCRs+0
>>155
それなんてバーチャロン?

ゲーム外で書かれてる裏設定ではほとんど未来世界の剣闘士なんだよなあ、あれ。

ド派手だが過度に残酷ではない人間同士のバトルがエンタメとして
視聴者には面白いから人型巨大ロボでバトルする興行としてやってる、という代物。
0160通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/07(金) 16:11:04.35ID:fU0dgCkx0
1月3日の開戦時にドズル艦隊が連邦のセイバーフィッシュ隊に全滅させられてそのままジオン敗北って作品を誰か描いて欲しいわ
0161通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/08(土) 10:44:10.26ID:IFGVl/0a0
>>159
でも、MSは競技用で人型なのはレギュレーションですってのがいちばん設定としてはしっくりくる気がする
あとはエヴァとか三式機龍みたいに、ベースにそういう生き物を使ってるからぐらいかと
0163通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/08(土) 13:27:51.37ID:dn+8taoU0
>>1
何気にVガンダムはコアファイター、ボトムファイター、トップファイターが活躍してたな
0165通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/12(水) 03:10:46.64ID:lBolo13d0
>>109
パワードスーツとか戦艦の誘爆とかで巻き込まれたら味方一気にいなくなるだろw
モビルスーツはその爆発にも耐えれるわけで兵士一人パイロット一人育てるのにどれほど金いるか知ってるか?
0166通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/12(水) 05:49:42.82ID:DE38+gen0
MSの搭乗員なんて一年戦争で即席で出来ていたしZZのガキどももすぐに習熟していた
教育型コンピュータもあるし一部のチート級ニュータイプ以外は誰が乗っても構わないだろ
0167通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/12(水) 07:22:44.91ID:auNYWXEN0
ZZはジャンク屋で作業用小型MS普及しててジュドー以外も操作経験あってもおかしくない
それよりガンペリーやGファイターを航空機経験なさそうなカイ、ハヤト、セイラもすぐ習得できてるのがな
MS並にオートでも飛行感覚まではカバーできなさそう
0170通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/12(水) 13:00:57.99ID:LBsuGfBU0
1年戦争当時連邦は航空機パイロットに機種転換訓練を受けさせてMSパイロットにした
MS調達を計画するにあたりパイロットの育成・確保も同時に考えるのが当然
航空機パイロットからの転換を容易にするためMSの操作系を航空機の操作系に寄せた可能性は考えられ
その通りであればMS操作経験を積んだカイやハヤトが連邦規格の航空機をさほど苦もなく操作出来るのも自然と考えられる
セイラさんは…知らんw 一応シミュレーターでコソ錬してたっぽいことをダムで初出撃するときに言ってた気もするけど
0172通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/12(水) 16:50:43.63ID:8zE8pzIk0
シンタもMSに乗ろうとしてたような
0173通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/12(水) 17:00:34.06ID:HLevVArE0
モビルスーツは、どいつもこいつも、簡単に強奪されるし
どのシリーズも劇中、素人のキャラクターがパイロット化することも良くあるから、操作は自動車レベルで簡単なんじゃないの?
0174通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/12(水) 17:19:11.89ID:HLevVArE0
何よりもモビルスーツの数やパイロットが多すぎるし、劇中の描かれ方が軽すぎる
本来、あんなものを運用するなら、生産コストも、整備にかかる負担も尋常ではないので
生産・運用できる数も限られてくるし、パイロットも貴重なら、実際にはもっと重く扱われたりするはず(いとも簡単に補充されたりしない)だし、
エリートならその辺の判断能力もどうなんだ?っていう描写が大杉漣
0175通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/12(水) 19:49:30.15ID:auNYWXEN0
コロニーが何十もある世界なので
それを作る宇宙用建機も膨大にあるはず
操縦者に製造する工場もいる
0176通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/12(水) 20:43:55.04ID:hHzFrdlm0
>>174
つまりガンダムに比べたらマジンガーZのほうがよほどリアル
もともと等身大パワードスーツだったものを無理矢理巨大ロボにさせたスポンサーが悪いな
0177通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/13(木) 09:43:38.35ID:XxTZk0BT0
そもそもMSが宇宙でもコロニー内でも動ける細かい作業が出来るのがメリットってのはあるし
何より強い敵は大抵MAやそれに近い人型から外れた造形になってるような気がする
0178通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/13(木) 11:11:05.68ID:b8UTTcQb0
そもそもMSって宇宙戦闘機だよ。
ガンダムのいわゆる「宇宙戦闘機」って、なぜか大気圏内を飛ぶ飛行機みたいな姿で宇宙で戦ってる奴だろ?
あれこそ意味ねーよ。
0179通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/13(木) 11:59:37.22ID:XxTZk0BT0
確かに宇宙での戦闘だけ考えればそれこそエンジェルハイロゥみたいなのが飛び交うことになりそう
0180通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/13(木) 13:05:16.87ID:umYT6oBN0
>>178
確かに航空機的な形している必要も無いが
人の形してる意味も無いわな
現実の宇宙船や探査機の形見てると
必要なユニットを露骨に組み合わせただけという感じになるので本当に無骨で機材の寄せ集めって感じになると思うわ
航空機型でもなければ、人型ロボットの形になることも無いだろうね
0181通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/13(木) 13:10:26.65ID:umYT6oBN0
>>177
スペース的に有限で決して広くは無いコロニー内で動けるってなると、18mの図体はでかすぎでしょ
モビルスーツの一番の目的は兵器な訳だけど、細かい作業させる為に兵器としての性能を落としているのもどうかと思う
そもそも18mもあるのに細かい作業とはって気もするし
0182通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/13(木) 13:14:08.27ID:umYT6oBN0
富野監督が∀ガンダム以降の作品世界観を近代以前のような世界観にしているのも、
今の時代、近未来や現代の延長のような世界観にモビルスーツのような道具を利用しているリアリティとしての不自然さを感じているからなんじゃないのかな
0183通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/13(木) 14:39:30.27ID:etBKM/Go0
ドラケンを戦闘用に開発してみる?
コアファイターのサイズ的に一年戦争中でもサーベルとは言わずビームダガーかトーチくらいは可能なのでは?
0184通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/13(木) 14:48:53.92ID:etBKM/Go0
種のメビウスめいた可動式ブースター四基装備したコアブースターとかも変態機動で楽しそう
ついでにモビルフォートレス思想でドラケン五機を輸送できるのも面白いかな?(実質宇宙怪獣突撃挺の思想)
0185通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/13(木) 16:55:15.47ID:Hf9guCJE0
>>181
ジオン特有の事情として人的資源が少なすぎるんだよ
だから兵器として性能落としてでも汎用性を高めてる
0186通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/13(木) 21:01:33.85ID:umYT6oBN0
MSって生産にも整備にも通常兵器よりは絶対に手間がかかるだろうし、人的資源が少ない国には向かないと思うんだがなあ
しかも色々な種類のMS開発しちゃってるし、余計に現場に負荷かかるでしょw
0189通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/14(金) 08:02:14.76ID:ADSSBBoJ0
>>180
コロニーや大気圏内で使うことも想定するなら
一定の航空力学に沿った形状にする必要はある

コアファイターが大気圏内で飛べるかと聞かれたら
まともに飛べない気はするが
0190通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/14(金) 11:42:01.61ID:N+lvpgtx0
時にトリアーエズって何を敵として開発されたのだろうか?
貧弱過ぎて海賊船相手にも厳しいのでは?
0191通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/14(金) 11:47:50.23ID:PDsn42Q50
その名の如くとりあえずw
輸送艇改造した海賊船とか相手なら通じるんじゃないの?
0192通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/14(金) 16:41:22.85ID:N+lvpgtx0
せめてミサイルくらいください
某ゲームで忠実にした結果、ルウムでセイバーフィッシュすらくれないの地獄だったぞ
0195通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/15(土) 06:45:58.11ID:gGkzhSFZ0
思うんだけど、MSに何も前と後作らなくて良くね?
例えばハンブラビの背中側にも前面と同じようにしてパイロット2名体制で前方後方の全方位で戦闘出来るようにすりゃ強くね?腕も4本にして前面用と背面用
0196通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/15(土) 06:48:03.30ID:gGkzhSFZ0
>>173
普通、MS起動パスワードぐらいは設定してるよな
軍事機密がザルやんけw
0197通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/15(土) 16:30:36.55ID:Pw99mkpx0
某ゲームだとトリアーエズにプレイヤーが乗ったのが悪いレベルで性能設定されるのはひどくね
セイバーフィッシュのミサイル交差撃ちでザク一機は落とせる一方でトリアーエズは機銃を交差して逃げながら同じザクに三回当てると腕を落とせるかもしれないとか
0198通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/15(土) 19:53:14.66ID:bSSI6x0C0
>>196
兵器にそんなもん付けるバカは居ない
0200通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/16(日) 03:43:51.64ID:ZSmJOWiS0
フィクションじゃ万引きより楽にパクってるが普通は窃盗犯が寄り付けないような軍事基地だろ
0201通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/16(日) 15:00:32.96ID:5wVciqR10
緊急時に鍵無しで使用出来なかったら出遅れるしそもそも奪われるような環境にあるものじゃないよな兵器って…
基地内も哨戒とかするしスパイとかならまだしも潜入で奪われるとかどんな無能だよとしか…
鍵無しなのって歩く戦略兵器のX,DXと親が付けたGセルフぐらいじゃなのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況