X



U.C.の艦船について語る総合スレ81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd33-w6Hz [49.98.195.47])
垢版 |
2019/10/16(水) 20:13:05.17ID:wFx227rEd
昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、ここらで一つ艦船について深く語りませんか?
MSや航空機、MAですら皆艦船なしではただの人形だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。

                                   ___  ,、|乍i゙ __
    .'∵`           r-,,_,j≡            `i三二━ロ=〔=Ei] >≫
                 l,ヨl乍゙i≡             ′ ̄ """''''''''''''"" ̄
-=i;,______,, _,,..-ーj, l  jiニiァ=                  .... ........
≡゙iヽヽヽヽヽヽヾl,_..-ーj  j i i  ̄i`[ニiァ━,,,,,、  .'∵`
--=== _,,..-‐ー─----=_ニiァ= ` ─--l;;;;;゙i
゙i,;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;i‐'''l‐''"~ニニ!!;;;;;;;!::〉=[ニiァ━.‐'゙゙‐'               .'∵`
 ゙̄ ̄ ゙̄ ̄ """""""'''''''''''''''''''''''''''"""
                  .'∵`

【要注意人物】
童帝/ヌケサク
サラミスは棄民船とか、ガンダムで千機の量産機に勝てるとか、
グリプス戦役が一年戦争を上回る大戦争とか、アニメ映像中に映った機体だけで参戦機体数は全てだとか、
プルガーギレンガーコーシキガーとワケの分からない事を喚き散らしコピペを貼りまくる荒らしです。
頭のかわいそうな子なので餌をあげないでください。
概要については下記URLをご参照ください。
またこの対策としてスレ立て時、本文一行目に“!extend:on:vvvvvv:1000:512”と入れ、ワッチョイを有効化してください。

【前スレ】
U.C.の艦船について語る総合スレ80
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1567752951/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0102通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srbf-h8aX [126.208.181.2])
垢版 |
2019/10/21(月) 23:05:45.01ID:ZfYITKBLr
>>101
目視だけならファーストガンダムとホワイトベースが距離10キロでお互いを認識して通信も確立させてるぞ

逆に聞くが宇宙で、センサーで認識してる9キロ先の18メートルのMSを目視照準出来ないってのはどんな状況なんだ?
0106通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srbf-h8aX [126.208.181.2])
垢版 |
2019/10/21(月) 23:27:25.57ID:ZfYITKBLr
>>103
弾は速ければ速いほどいい
極端な話、光速のレーザーなら見えた瞬間には当てられる

逆に距離が開くほど、弾速が低いほど命中率は落ちる
射撃時に予測した敵の未来位置へ弾が届くまでに、敵がより大きな距離を動けるからな

反動制御が面倒くさい宇宙機で、しかも実弾砲の理論上限の2000メートル毎秒でもセンサー有効半径に対して力不足なのに、
RAPを意地でも使わない理由があるとしたら何なんじゃろな
0107通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srbf-h8aX [126.208.181.2])
垢版 |
2019/10/21(月) 23:36:25.51ID:ZfYITKBLr
>>104
すまん、その辺は記憶が曖昧だった

しかし10キロ先のMSって1キロ先の人間と同じだぞ
暗礁宙域でもないのに「見えない」ことはないだろう

360度全周の星の光やら何やらの中から、MSや艦艇らしきシルエットを拾い上げて識別するのはまた別の話だが
0109通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srbf-h8aX [126.208.181.2])
垢版 |
2019/10/21(月) 23:49:23.66ID:ZfYITKBLr
>>108
炸薬? ザクマシンガンもジムライフルも基本的に榴弾じゃなくて徹甲弾じゃなかったか?

まあ問題あるとしたら精度かなあ
しかしそもそも弾が遅すぎたら精度とか言ってられんと思うがね

何せそのビームライフルが主流になったグリプス戦役で、終盤までハイザックをザクマシンガン改装備で投入しつづけてた実績があるわけだし
0123通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srbf-ZMRY [126.211.62.15])
垢版 |
2019/10/22(火) 04:57:22.44ID:HU6jHeU+r
同時に使えない(ビームサーベルの刃を出しながらビームライフルを撃てない)てだけだから装備するだけなら可能……なはず
同時に使えないけど
(即座に使えるように)アイドリングも充電も出来ないなら……うん
0125通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srbf-ZMRY [126.211.10.13])
垢版 |
2019/10/22(火) 05:32:34.75ID:b9/VQR6sr
連邦軍のごり押しで連邦系企業のジェネレーターを使うことになったから>ハイザック
ジオニック系の機体との相性が悪かったからとかなんとか
ちな、プロトタイプ・ハイザック(AoZに登場)は特に問題なく使えているので制式化が決まってからの模様
0126通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 823c-r0zP [115.65.144.68])
垢版 |
2019/10/22(火) 07:31:33.29ID:1v+lfxdL0
おそらくベテランが乗ってるハイザックは、二機連携でカミーユのゼータを追い込んだが
ゼータが特有のスラスター配置を利用した変態機動でかわして、返り討ちに
やっぱり、新型とNTの組み合わせの前には、どんなMSも…
0128通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW c65e-5TrY [153.186.138.162])
垢版 |
2019/10/22(火) 08:00:29.17ID:EbYLATvE0
新技術黎明期だと設計技術が高くないから微妙な機体が多いんだよね
円熟したレシプロより新しいジェットエンジンの機体の方が微妙な事は珍しくないしくらいだし後々考えるとこんなもんよく夜に出せたな…みたいな機体は珍しくないのでハイザックもその一つなのでは…
0131通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srbf-h8aX [126.208.181.2])
垢版 |
2019/10/22(火) 10:46:57.31ID:i9A+aSSDr
ヒートホークの威力はビームサーベルと大して変わらんからな
ザク改がアレックスをぶった斬ったのもそうだし、
アンマンでエマのディアスを追い込んだカクリコンのハイザックはヒートホーク装備だった

それでもザクマシンガン改を使い続けてたってことは、ビームライフルに互する実用性があったからだよ
0135通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW b724-4yvB [60.141.50.247])
垢版 |
2019/10/22(火) 13:53:33.11ID:fIXUZ28C0
>>122
弾をばらまけるマシンガンの方が一般兵士には使いやすいのでは?
ビーム速いとかいうけど割とひょいひょい回避されてる時点でそんなに速くないんだし
単発より連射して面制圧した方が良くね?
マシンガンでも当たればダメージはちゃんとあるんだから
0136通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8389-S3Tg [114.175.213.166])
垢版 |
2019/10/22(火) 14:34:26.82ID:+iuTNnnL0
>>127
初期設定ではビームサーベルにはコンデンサーどころか核融合炉内蔵だったんだけどね
さすがに無かった事にされて本体からの電源供給しないと刃を維持できないが
省電力モードのジャベリンなら手から放してもビーム刃を維持出来るので投擲可能
という設定もあるけど劇場Zのビームコンフューズ他サーベルを手放す描写は散見される

ビームライフルの発射にも本体から電力供給が必要で1st劇場版Tで
WBから射出されたE-CAP満タンのライフルをダイビングキャッチしたガンダムが
発電が追い付かずに数発で発射できなくなるというシーンがある

ハイザックのジェネレーターでは両方稼働させるには電力供給が追い付かないのだろう
0139通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 924c-CtpG [101.142.32.153])
垢版 |
2019/10/22(火) 15:56:48.16ID:GTbAV2o80
>>137
あれはマジで修正して欲しかったw

サーベルが出たままというのは83含めいくつかの作品であったはずだからおそらく
機体ジェネレータからの出力が切れても即ビームが出なくなるわけじゃないんだろうけど
カプールに刺さったままサーベルが自重を支えてるのは違うだろうよww
0140通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 823c-r0zP [115.65.149.21])
垢版 |
2019/10/22(火) 15:57:38.19ID:EjDzCxD10
>>137
コンデンサー内蔵型だろう
ビームサーベルは、粒子を刃に形成する小型Iフィールド張ってるって設定だから
恐らくライフルよりいいものを使ってるように思われる
ビーム砲とサーベルの機能を一本で切り替えられる、ビームカノンとかはΖΖみたいな高級高性能機にしか搭載されてないようだが
0142通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 0ed7-nVnt [119.240.23.240])
垢版 |
2019/10/22(火) 20:40:11.65ID:yWjRnRJY0
ビームサーベルは量産機グレードでもとんでもない溶断能力持っているんだから
刺さった状態で柄から手を離して重力に任せると自重で下に落ちながら溶断を続けるはずだよね
地面に下向きに刺して手を離せば電力が続く限り地表をマグマ化かプラズマ化させて溶鉱炉のように沈んでいく
0143通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srbf-ZMRY [126.200.50.24])
垢版 |
2019/10/22(火) 20:40:48.66ID:c2oq800Sr
ビームが出っぱなしなのはまだいいのよ
ビームの刃なのに突き刺さったままでグリップ(発生機)が重力に逆らって浮いたままなのが
サーベルはIフィールドで形成されているがメガ粒子の流れが先端へと向いていて反動があったりするのか?
0144通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 924c-CtpG [101.142.32.153])
垢版 |
2019/10/22(火) 20:59:26.37ID:GTbAV2o80
> グリップ(発生機)が重力に逆らって浮いたまま
そうそう これなw
宇宙世紀のビームは言ってみれば放水しているようなものだから刺さったままというのは
上向きの力が丁度9.8m/s^2で尚且つ敵機の装甲がサーベルの破断する力に勝ってないとダメ
無重力で刺さったままなのとは全然話が違う
0147通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srbf-h8aX [126.208.181.2])
垢版 |
2019/10/22(火) 21:35:52.99ID:i9A+aSSDr
>>133
ザクマシンガンも弾薬かさばるからトントンやろね

>>138
せやな
第一線の空間戦闘用だったハイザックとはまた違うみたいね

ビームサーベルの仕様で最大の謎は、水中で使っても水蒸気爆発を起こさないこと
これが立証できたらカプール直立サーベルの謎も解けるのでは
0150通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8389-S3Tg [114.175.213.166])
垢版 |
2019/10/22(火) 22:17:41.31ID:+iuTNnnL0
>>147
Iフィールドの出力を上げると斥力が水に対して働くから水中でも使えるが
収束装置への負担が増すので長時間は使えないという設定がちゃんとある
シローがビームサーベル温泉を作った時はリミッターを弄って
ビームの出力を上げるかIフィールドの出力を下げるかした様だ
0152通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8389-S3Tg [114.175.213.166])
垢版 |
2019/10/22(火) 23:54:14.34ID:+iuTNnnL0
>>151
28話でグラブロ相手に水中でビームライフルを使ってる
水中ではビームの減衰が激しいらしく
アムロ曰く「やはり、ビームライフルのパワーは水中では半分も出ない」そうな
減衰を抑える為にビームの収束率を上げて細く絞ったのが水中ガンダム用の偏向ビームライフル
0160通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 0ed7-nVnt [119.240.23.240])
垢版 |
2019/10/23(水) 18:53:18.10ID:00szqQWb0
ビーム刃とヒート刃の鍔迫り合いはヒート刃の方も刀身の先が白熱プラズマ化しているからこそ
だから08のグフカスみたいな電源オフ状態でビーム刃と接すると鍔迫り合いにならず一方的に斬られる

水中でのビーム砲は現実の魚雷の接触信管が水の抵抗で誤作動せず敵艦に衝突して初めて作動するように
Iフィールドの調整次第でメガ粒子を水から守って敵装甲に当たって初めて破けるように出来るんじゃない?
0161通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8389-S3Tg [114.175.213.166])
垢版 |
2019/10/23(水) 19:23:48.68ID:zfnq5Uxk0
>>160
ヒート兵器はプラズマ化というより高熱を発する為の大電力により
フレミングの法則により強い磁界が発生するのでIフィールドが反発してしまうと説明されている
もともとアニメックの俺説だったものをオフィシャルズが拾ってしまった設定
0165通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 924c-CtpG [101.142.32.153])
垢版 |
2019/10/23(水) 23:11:44.25ID:PYRqGDrj0
陸戦隊ってーとデラフリ海兵隊・エコーズとあとAOZ2でも少しあったような?
トワシズのマスティマもそんな感じなのかなと思ったけどこれよく見ると所属が「連邦政府」なんだな
色々アレだしガバってるだけ?
0198通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ efd7-kwV+ [119.240.23.240])
垢版 |
2019/10/28(月) 02:22:25.48ID:eZJGeChS0
ジオン独立運動の急進派は公国軍が拡大して国家間戦争起こせるまでになる前の時代
10年20年スパンで中核派やIRAみたいな非正規戦闘を続けてただろうし
爆破工作みたいなノウハウは無駄に沢山蓄積されてそう
ラルも開戦前からそういう武装闘争で長年下積みしてたんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況