X



連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW f789-8rjP [180.11.62.215])
垢版 |
2019/09/24(火) 22:37:09.19ID:EreFNPw90
連邦軍の代表「GM」について大いに語ろう
ワキ役だなんてとんでもない。連邦軍を勝利に導いたGMについて語りましょう。
GMII、ネモ、ネロ、ジェガン、ジャベリン、ザニーなど、GM系と言える連中もどうぞ。装備や生産数などの細かい設定も、よろしくお願いします。
荒らし対策のため、sage進行でお願いします。


【前スレ】
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう60
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1566079657/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0416通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd1f-f5Y7 [1.75.197.12])
垢版 |
2019/11/30(土) 12:06:16.88ID:mHhIBrpOd
VガンのハンドブックだとジェムズガンMW呼ばわりはいつの話なのか書かれていないよ
配備直後のF91時代かもしれないしV時代かもしれない
>>414のショットランサーの差だなんて解釈は一言も書かれていないけどそれ本当にソースある?
0421通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr33-zA4f [126.208.197.96])
垢版 |
2019/12/01(日) 09:06:14.77ID:tgbPgcrZr
冷却といっても宇宙だと放射冷却は一定だからなあ
小型化すれば質量は三乗で減っても表面積は二乗しか減らないから小型機はやや有利なんだろうが
それでも小型機のあの高出力をどうやって放熱してるのか謎だ
0443通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5fbc-o7DB [180.146.174.101])
垢版 |
2019/12/02(月) 15:54:27.14ID:YqHpXSs40
>>439
長時間の

「冷却剤タンク」

を背負っての作業にあたって次々と連邦軍に撃墜され、優秀なパイロットを同時に多数失っている。
『ガンダムセンチュリー』みのり書房、1981年9月、銀河出版、2000年3月(復刻版)、34-37頁。

中学高校レベルで科学が終わると思うなよ柳田理科雄くん
その程度の知識で科学を語るんじゃねーよ
0449通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ff10-UfrM [121.105.59.151])
垢版 |
2019/12/02(月) 17:46:57.83ID:lO16NgN+0
旧ソ連でガチで打ち上げてた原子炉衛星なんかアレどうやって冷却してんだろうかね
0455通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMa3-a/RK [202.214.125.132])
垢版 |
2019/12/02(月) 18:21:31.30ID:BBX5ZWecM
地球圏は基本ほぼ全域が日向だからな
何もしなければ太陽に面する日向側はどんどん加熱され、逆にその反対の日陰側はどんどん放熱して冷却されていく

まずは機体内部で熱を循環させないことには宇宙機の温度管理は成立しない

ザクのパイプに限らず、ジムも装甲の下では水が巡ってると思うが
0462通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 7f20-iHj8 [125.194.66.32])
垢版 |
2019/12/02(月) 19:36:54.09ID:3OlzSheL0
現実世界での核融合炉のプラズマは1億度超、熱エネルギーは中性子が外部に持ち出すわけだけど、
ミノフスキーイヨネスコ型核融合炉はiフィールド技術で中性子を封じ込めているとかって設定だったはずなので、
一体どうやってエネルギーを回収しているんだろうか
0465通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ dfd7-R3ru [58.0.155.55])
垢版 |
2019/12/02(月) 20:42:27.47ID:LGVaad190
核融合炉内のプラズマは、真空っていう断熱材で隔離されてる。
そして超高温ではあるが、プラズマの質量は極軽いので熱量としてはそこまで大きくはない。

>>464
IF格子を介するのは果たしてMHDなんだろうか・・・
プラズマとIF格子の間には電磁力あるんだろうけど・・・うむむむ
0470通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7f3c-o7DB [115.65.149.181])
垢版 |
2019/12/03(火) 07:51:17.73ID:6M1eOAHy0
ハードSFが見たいのなら、海外小説のほうかな
でも、現実の宇宙についてって、研究の進展で日々変ってるんだよね
それらを反映させろ、とか時間的に無理な事要求するようなやつって
結局、フィクションは一切見ないほうがいいんじゃないかなw
0474通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM83-lJ3f [210.149.255.165])
垢版 |
2019/12/03(火) 12:59:39.18ID:X6vgdcNfM
ネオサイコミュもバイオコンピュータも
同じ脳波操作のマンマシンインターフェイスなんだよねえ
F91は「考えただけで動いたらあぶねーだろjk」って連邦軍からのツッコミで手動操作優先になったのが正しかったんやろうな。
0480通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ dfd7-YC6P [122.134.242.45])
垢版 |
2019/12/03(火) 16:57:19.14ID:M4uO4ut00
ネオサイコミュは脳と機械の直結で一つの総体になるけど
バイコンはコンピュータがマンツーマンで補佐してくれるから二人体制に近い存在なんだよね
ラストの鉄仮面とF91の半分こカットには
エゴを強化してコンピュータとも一体化して一人きりで孤独に戦う鉄仮面と
バイコンと一種の擬似バディを組んで二人で戦うシーブックの対比の意味合いもあるのかな
0488通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ff10-UfrM [121.105.59.151])
垢版 |
2019/12/03(火) 23:10:54.73ID:C1hfVLT/0
だからオッサン限定でトラウマを蘇らせるなっつのorz
0498通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ff10-UfrM [121.105.59.151])
垢版 |
2019/12/04(水) 14:51:40.14ID:18Kf0hpO0
強化人間とかの研究をわからなくもないが、NT能力を機械的にエミュレートしてみようとかいう研究はなかったもんかね?
0503通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ff10-UfrM [121.105.59.151])
垢版 |
2019/12/04(水) 18:39:52.84ID:18Kf0hpO0
そっか、結構あるもんだな

EXAM.SYSとインコムがもし同時期に開発されてたりしたらと思うとぞっとするな
まぁ有線なんで多分こんがらがると思うがw
0504通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ff10-UfrM [121.105.59.151])
垢版 |
2019/12/04(水) 18:53:20.42ID:18Kf0hpO0
連投失礼

いま念のためにNT-Dをググってきたが・・・EXAMよりも複雑なんだな
RX-0開発陣にアルフ・カムラがいるって後付けを見たときはどうしてくれようかと思ったw

システムAR/SAはニュータイプ能力のエミュレートってより、それぞれの戦闘技術の模倣、ていうか
教育型COMPの発展形みたいなもんか
0513通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7f3c-o7DB [115.65.146.221])
垢版 |
2019/12/04(水) 21:15:20.41ID:yxGOGB5M0
ガンダムデルタカイには、一般兵を強化人間化するというナイトロというトンデモシステムが…
こいつがフィンファンネル試作型のテストやってたから…

あと、ジオンのフラナガン機関から接収したデータとか、連邦や軍事企業間で凄い取り合いになってただろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況