X



スレ立てるまでもない質問 その131

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd25-pBWi [110.163.10.153])
垢版 |
2019/09/18(水) 20:37:51.01ID:IpXhX5Uvd

ちょっとした疑問からマニアックな質問まで
スレを立てずにココで聞いたら住人達がマターリと答えてくれるかも
答えてもらえなくても泣かない


頻出質問は>>2以降のテンプレを参照
>>950過ぎたら移行準備、質問はなるべく控えること
950がスレを立てられなければ次を指定、立つまで質問も回答もストップ

【前スレ】
スレ立てるまでもない質問 その130
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1517670605/

【関連スレ】
スレ立てるほどもない質問に嘘八百で答えろ44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1561133112/

□スレ立てるまでもない質問 その39□ (新シャア専用板 種・00などの質問はこちらへ)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/shar/1280760060/l50

*新スレ移行時は忘れずに報告*
※現在は●購入者でないと書き込めません
ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 27
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1390381836/l50

【テンプレ置場】
ttp://cms.wiki.livedoor.com/wiki/edit?wiki_id=46790&id=1233811
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0751通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa3f-tHdD [111.239.181.195])
垢版 |
2020/08/13(木) 23:40:34.11ID:CAL9yYYra
ガンダムプロフェッショナルの先生に初心者からの質問よろしいでしょうか

ガルマ君はなぜ専用ザクがあるのにホワイトベースにドップで挑んだの?
地上ではMSより航空機のほうが有利だとしたらジオン以上の空軍を有していた連邦がジオンの地球進行を許した設定と矛盾しない?
0752通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9f83-p0wA [123.198.59.212])
垢版 |
2020/08/14(金) 00:30:47.23ID:6m9Y3WyF0
ガルマのザクは実質式典用で本人は乗った事が無い説まである

航空機とMSのキルレシオに関してはトリアーエズやTINコッドの機関砲は
MS相手では豆鉄砲レベルでしか無く、それらとは対照的に
ザクの120mmマシンガンは航空機相手でも圧倒的優位を誇った

対地ミサイル?
そんな物ミノフスキー粒子散布下では命中率低くて使い物にならん
0761通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW ab10-0ooH [36.13.136.161])
垢版 |
2020/08/17(月) 16:24:51.11ID:9HoJffi70
何十年もガンダムのファンやってきていまさらの疑問ですが、
「ジオニズム」はなぜ「ジオニズム」であって「ダイクニズム」ではないのでしょうか
チャールズ・ダーウィンのダーウィニズム、ジャン=バプティスト・ラマルクのラマルキズム、
マルクスのマルキシズムといったように、ある人物の名を取って学説なり主義なりに命名する際は
ファミリーネーム+イズムとするのが自然だと思うのですが…

(メタ的にいうとすれば、なぜ富野監督はシャア父の名をダイクン・ジオンとしなかったのか?)
0762通常の名無しさんの3倍 (スップ Sdbf-gw7F [1.66.96.66])
垢版 |
2020/08/17(月) 16:40:31.83ID:4D3zxdTOd
え?ほんとに今さら…w
適当に言わせてもらうと姓よりも名が重視される世界なんでしょ
たいていの軍人は名+階級で呼ばれてるし
関係ないがインドネシアは近代化しつつあるが姓は存在せず名前だけで呼びあってる
0763通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW ab10-0ooH [36.13.136.161])
垢版 |
2020/08/17(月) 16:51:37.38ID:9HoJffi70
>>762
なるほど、確かにガンダム世界の軍人はファーストネーム+階級、役職で呼ぶことが多いですね
シャア・アズナブルはシャア大佐と呼ばれるしブライト・ノアはブライト艦長
例外はレビルぐらいか(ファーストネームはヨハンだったはず)
ザビ家の皆さんはわかるんですよ、家族で軍と国家の要職占めてるから
ザビ閣下と呼びかけたらハゲジジイと眉なしとゴリラが揃って振り向いてきかねない
でもそれ以下の人たちはファーストネーム呼びしなくてもいいのにねえ…
0764通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ eb89-SpRp [14.13.138.33 [上級国民]])
垢版 |
2020/08/17(月) 17:00:33.36ID:0kSuJVZg0
>ある人物の名を取って学説なり主義なりに命名する際は
>ファミリーネーム+イズムとするのが自然だと思うのですが…

単に富野がそういう命名法則を知らなかったからだろうね

つか、ただの一般人はそこまで考えないんじゃないかな
俺もそんなの知らなかったし

>なぜ富野監督はシャア父の名をダイクン・ジオンとしなかったのか

シャアやセイラの本名に「ジオン」を使いたくなかったとか?
0775通常の名無しさんの3倍 (スップ Sdbf-gw7F [1.66.96.66])
垢版 |
2020/08/18(火) 14:01:07.24ID:w4JW/8X7d
>>772
ルナツーが持って来られたのがいつとかいう設定はある

>>773
それはミスによって掲載された設定もどきで
富野は放映中のインタビューで今から何年後にこれは不可能とかいう議論を避けるため宇宙世紀を設定した
宇宙世紀元年が西暦何年は考えてないと言っている
0776通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9f83-p0wA [123.198.59.212])
垢版 |
2020/08/18(火) 14:37:19.97ID:5pTO6I3O0
宇宙世紀と言えば、wikipediaの宇宙世紀の項目で
「映像作品においては2005年の劇場作品『機動戦士Ζガンダム A New Translation -星を継ぐ者-』冒頭のナレーションが初である。」
って書かれているけど、それよりも前にようつべで見た動画で「ダブリュゼロ〜」ってナレーションで言ってるのを見たんだけど何の動画か分かる人居る?
ガンダムはダブルオー〜って言うのが通例だけど、ネイティブな発音でダブリュゼロって言ってたんで妙に印象に残ってる
0777通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ df4c-wvIG [101.142.32.153])
垢版 |
2020/08/18(火) 14:46:38.77ID:DuNhAOZD0
>>775
改暦時期はいくつかの資料集でしっかり明記されていた時期があった
ただ難しいと判断されたのか近年ではそういう記述はなされていない

改暦前から1年戦争までの歴史については割と設定自体はある
何年に人口どれだけになったとかダイクンがいつ生まれたとかサラミスの就航時期とかどれも地味だけどな
0779通常の名無しさんの3倍 (スップ Sdbf-gw7F [1.66.96.66])
垢版 |
2020/08/18(火) 14:50:23.50ID:w4JW/8X7d
>>776
よくわからないがユニバーサルセンチュリーの英語呼称が映像作品で使われたのが初めてって意味じゃないの

>>777
それが設定管理との意志疎通の齟齬で表に出てしまった後付けで
実際には制作側が西暦何年と設定したことはないと思う
0781通常の名無しさんの3倍 (スップ Sdbf-gw7F [1.66.96.66])
垢版 |
2020/08/18(火) 15:42:22.94ID:w4JW/8X7d
宇宙世紀という概念を作った理由が明確なので、それと矛盾する西暦とのリンクはおかしい、それだけだ

実際初期にはアニメ雑誌が勝手に書いた設定を取り込んでそのまま使ってたこともあり(MSの形式番号や人物名など)
それがうっかり年表にまで及んでしまったのだろう
現在では取り込まれた設定を含め設定の管理が厳格になっているのでそういうことはあり得ないが
0782通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdbf-m0FO [1.75.209.100])
垢版 |
2020/08/18(火) 19:38:40.29ID:SUwjCyyTd
>>773
アニメック富野監督インタビューで小牧の誘導質問によりアポロ月の着陸の1969年が宇宙世紀元年という話が出て後年出版されたサイバーコミックス01の宇宙世紀年表ではそうなってる
その後の宇宙年表では西暦2045年を宇宙世紀元年とするという物が流布している
宇宙世紀前史関してはガンダム記録全集に企画段階の年表が掲載されているが、昨年福岡美術館で開催された富野由悠季の世界展で公開された監督の直筆生企画書にはそれ以上のかなり綿密な設定が書かれていた
その後の設定の変遷に付いては20周年ビッグバン宣言の年にラポートから出版されたガンダム事典歴史編が詳しいが、その後の20年で更に後付設定が増えて居るので今や昔である
ジオニズムの初出に関しては1stのTV劇場どちらにも台詞として出た事は無いと記憶しているが
企画段階の設定としては存在する筈なので手持ちの資料を漁ってみる
0783通常の名無しさんの3倍 (スップ Sdbf-gw7F [1.66.96.66])
垢版 |
2020/08/18(火) 22:41:27.76ID:w4JW/8X7d
>>782
「アポロの月着陸を元年としたらどうですか」「いっそスプートニクを」みたいな冗談じみた語り口で言ってたはず
そのインタビューで「今から何年後にコロニーとか無理みたいな話になるから明確な基点は設けない」という話をしていただろう
0784通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2389-sxc1 [219.162.6.227])
垢版 |
2020/08/19(水) 18:51:35.16ID:fPAvVkr30
>>783
富野インタビュー「富野語録」1999年
(1980年アニメック10号の記事を収録)
https://i.imgur.com/H55AZyD.jpg

企画段階の年表「ガンダム記録全集」1997年
https://i.imgur.com/FubFmIL.jpg

アポロ月着陸が宇宙世紀元年の年表「サイバーコミックス01」1988年
https://i.imgur.com/42elptX.jpg

西暦2045年が元年の年表1999年〜2001年辺りに出版された電撃コミックスの巻末に載ってる奴

https://i.imgur.com/ncQaUVZ.jpg
0785通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2389-sxc1 [219.162.6.227])
垢版 |
2020/08/19(水) 19:03:13.76ID:fPAvVkr30
自分の蔵書でジオニズムと言う単語が載っている一番古いのは
「角川ニュータイプ100%CCA復刻版」1998年だった
初版はおそらく1993年
https://i.imgur.com/V9FRmM6.jpg

>>774
後半のスタッフエッセイまでは調べてないが
センチュリーは一年戦争記とメカ解説がメインで前史については殆ど書かれていないな
0790通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa93-orEQ [111.239.173.14])
垢版 |
2020/08/22(土) 20:30:41.37ID:c962ercea
このスレでする質問かどうかわからんけど
ザクサイズの大型二足歩行ビーグルって足の底は歩行中の重心移動がしやすいように竹馬みたいに設置面積が狭いほうがいいの?
それとも地面にめり込まないように広いほうがいいの?

リアリティで言えばどっち?
0794通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 834c-YieA [101.142.32.153])
垢版 |
2020/08/23(日) 00:02:29.95ID:Mf70c0nc0
>>790
1つ訂正すると足の形状と重心に直接関係はないよ

速く走るには足先は細い方が良い
で それとは別に重心は高くて前の方にある方が良い
そしてその一方で2乗3乗の法則により体躯が大きくなるほど足は太くしないと体重を支え切れなくなる

早くするためなら足の底は小さい方が良いが限界があるということ
MSは異常に軽いのでリアリティを詰めすぎると多分色々破綻する…w
0809通常の名無しさんの3倍 (ワキゲー MMeb-GwxU [219.100.28.180])
垢版 |
2020/08/23(日) 17:35:03.91ID:aEMA7BcMM
>>807
そんな国会答弁みたいな論点ずらしはいらんのよ
結局ガバガバ計算は間違ってなかったと言う事だろ

現代兵器というくくりで比較するならF22戦闘機なら全長19mで20トンだし
人型兵器の歩行の話題で人と比較したら間違いなんてナンセンスだな
0811通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 834c-YieA [101.142.32.153])
垢版 |
2020/08/23(日) 17:56:01.94ID:Mf70c0nc0
>>809
論点ずらしじゃなくお前が見るもの間違ってんの
喩えるならリンゴとメロンで比重比べましょうって話してんのにリンゴと机で大きさ比べて「あぁ問題ないね」って一人で満足してたようなもん

・戦車とMSで比べたらMSは異常に軽い
・人とMSで比べたら(2乗3乗の法則により)MSは細身すぎる

この2つの話を混同してお前が勝手にファビョってただけ
0818通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 23ef-452+ [123.225.137.58])
垢版 |
2020/08/24(月) 02:23:48.15ID:YOuMdazu0
エンジェルハイロゥ戦の終盤はザンスカールの指揮系統はガタガタだし、既に効果的な布陣やまともな迎撃やリスク管理すらできない状態なんじゃないの?
一番守らなければいけないはずのエンジェルハイロゥには敵に侵入されてるし女王は内乱に巻き込まれて死んでるしね
0829通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ dd81-XrX+ [210.171.168.13])
垢版 |
2020/09/04(金) 15:25:47.42ID:4apU8x2t0
カラバ所属のパイロットでパーソナルカラー貰ってるのって、なんとかマツナガ(白/クレー)、ジョニーなんとか(赤)、
なんとかレイ(オレンジ・紫)の3人だけ?ユーリの赤いZ3号機はジョニーなんとかが乗る予定だったのを
塗り直さないで乗っただけだからパーソナルカラーではないよね?
0830通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK91-wShC [5Ii2wpn])
垢版 |
2020/09/04(金) 17:32:21.54ID:Yumb5zwQK
>>829
そもそもアレは公式じゃないとかシミュレーション映像とか言われてる代物なので
カラバ関係でその手のカラーリングならAOZ2のGMキャノン2とかメタスとかが該当するんじゃない?
スーパーネモ(ネモ+Gディフェンサー)とかもオリジナルカラーだった気がする
0832通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 834c-EsR/ [101.142.32.153])
垢版 |
2020/09/05(土) 10:02:37.17ID:PFk1irDo0
>>830
ダニカがカラバだったことはないのでネモディフェンサーは該当しない
あとネモディフェンサーをはじめとするデルフォイ所属機はほぼ青と白を基調にしてるから
パーソナルカラーというよりチームカラーと言った方が適切だと思う

ところで機体にも変更があったらパーソナルカラーとは言わないんだろうか?
ルシアン専用ジムキャ2見てて線引きが難しいなと思った(こちらもカラバではないけど)
0840通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd43-Fqgb [49.98.141.8])
垢版 |
2020/09/06(日) 12:38:22.86ID:bctGHtFOd
レーザー防御用の臨界半透体はセンチュリーの後付てわ
劇中に臨界半透云々という台詞が出てくるのは
1st40話「光る宇宙」でのアサクラ大佐の
「は、臨界透過膜と偏光ミラーが実用テスト用に製作されたものしか使えませんので、ソーラ・レイシステムは一度しか使えません」
コレだけだ
以後の作品でも対ビームコーティングがメガ粒子ビームを弾くシーンはあってもレーザーを防ぐシーンなんて無い
0842通常の名無しさんの3倍 (エムゾネW FF43-Fqgb [49.106.193.68])
垢版 |
2020/09/06(日) 15:54:24.25ID:F0oQhLwrF
>>841
鏡で集めた光を鏡で返せない理屈は無いわけだが
反射率100%の理想白体なんて物は存在しないので
何%反射して何%吸収する鏡面の反射率の問題
ソーラ・システムもレーザーも光子を収束させてぶつけると言う意味では同じ仕掛けだが
元が太陽光故にほぼ全ての波長の光を照射するソーラ・システムに対してレーザーは発振源によって波長を選べるのでX線レーザーなんかだと鏡面でも反射しきれない
ちなみにソーラレイは炭酸ガスとヘリウムを主体としたガスレーザーで発振されるのは最も熱を伝える赤外線領域なので照射面積単位辺りの光量が同じならソーラ・システムよりも熱量は上になる
0845通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd43-Fqgb [49.98.141.8])
垢版 |
2020/09/06(日) 21:45:50.67ID:bctGHtFOd
映像作品内でレーザー兵器と名言されているのはソーラレイとCCAのサイド2からのレーザー砲撃くらいか?
設定上では
シャアとキシリアが腰に下げてるレーザー銃
0083の艦艇機銃
百式改の肩に装備されているパルスレーザー
オリジンザクの指レーザー
思いつくところではこんなところか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況