X



連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう57

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/26(日) 19:31:43.09ID:dIpyB0ph0
連邦軍の代表「GM」について大いに語ろう
ワキ役だなんてとんでもない。連邦軍を勝利に導いたGMについて語りましょう。
GMII、ネモ、ネロ、ジェガン、ジャベリン、ザニーなど、GM系と言える連中もどうぞ。装備や生産数などの細かい設定も、よろしくお願いします。
荒らし対策のため、sage進行でお願いします。

【前スレ】
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう56
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1556685991/
0808通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/16(日) 22:11:22.24ID:2L3GJNu10
なお胴田貫の兜割は数寸食い込んだだけで、打刀でそれだけできたのが珍しいという話で
陣太刀なら真っ二つにした記録はいくらでもある豆知識

>>806
そもそもメトロテカ鋼みたいな速度さえあれば装甲を「切り裂ける」(そのとき刀の方は無事)という謎物質の存在が前提だからな
まともに考えるとかなり矛盾が出る
0809通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/16(日) 22:13:05.14ID:LjdOqQ5A0
ショットランサーってのはパイルバンカーの宇宙世紀版と考えていいのだろうか
0811通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/16(日) 22:42:21.88ID:CjKBIDWa0
>>809
実際に電磁パイルバンカーになってるんで
格闘戦でパイルバンカーとしても使えるし、中距離戦でランス部分を射出する射撃兵器にもなる。

これをビームシールド貫通能力を持たせて発展させたのがジャベリンのジャベリンユニット。
0813通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/16(日) 23:13:06.77ID:vA4cl/ng0
>>802
空振りした時が怖いけどな……
当たれば相手が運動エネルギー引き受けてくれるけど
なんかオットット……ってジムがつんのめってそうだし
0814通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/16(日) 23:16:06.38ID:LjdOqQ5A0
結局ビームサーベルと盾ぱんちが最善か

しかしジムコマ・ジムカスやネモの爪付きシールドはジェガンに受け継がれなかったな

ジェガンの場合は軽量化で十分な強度がないからかもしれんが
0815通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/16(日) 23:23:35.23ID:RfL8uCEs0
>>801
イメージとしてはいまの中国がすげぇしっくりくるかもな地球連邦
一応資本主義っぽいけど民主主義ではないっぽいし、てか軍閥が中央議会で議席持ってるあたりまともな民主主義は昨日してない
感じではあるしなぁ
0817通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/16(日) 23:29:48.21ID:LjdOqQ5A0
問題はその中国な地球連邦に喧嘩を売る、さらに極悪な超絶大虐殺上等国家が過去にも現代にも存在しないことだ
0818通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/16(日) 23:36:13.64ID:Q2v1hk3t0
>>815
「連邦の絶対民主制が」と批判される程度には民主制だよ
議会と官僚が強すぎて大統領(もしくは実質の長は首相?)が弱くて
強力なリーダーシップ不在な政治の場で誰もが自分の保身に走ってる事なかれ主義の国
だから行政の改革も軍事行動も無責任かつ怠惰で民衆に呆れられたりしてるわけで
反連邦勢力はどこも強力なリーダーシップや迅速な改革をセールストークにしている

軍閥が強かったのはグリプス戦役頃までのイレギュラーな状態で
以降は文民っぽい人達が勢力を取り戻して軍縮されて軍人にとっては冬の時代
0819通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/16(日) 23:46:16.60ID:u1ofASUF0
あんな常時ジオン残党と小競り合いしてるような世界で軍が発言力失うのもおかしな感じもしちゃうけどなw
0820通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/16(日) 23:51:12.73ID:vA4cl/ng0
小競り合いだからそりゃ発言力ないでしょ
「残党とかなのにいつまで鎮圧できねぇんだよ!」とかむしろお前ら使えねー的に見下されてると思うけど
0821通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/16(日) 23:54:15.11ID:u1ofASUF0
いや小競り合いって言葉選びが良くなかったけど、ネオジオンとか残党鎮圧とかそういうレベルじゃないじゃん
0822通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/17(月) 00:00:02.83ID:U5aa5UG10
シャアの反乱は電撃戦すぎて連邦上層部が何が起こっていたのかを理解する前にすべてが終わってそう
0823通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/17(月) 00:58:30.57ID:MGRsgtaz0
>>785
いや、全く逆だぞ。ほとんど賠償払ってないし、払った分も、ナチスがやったんで俺らは悪くないけど、しゃあないから払ったるわっていうスタンス
戦時中の罪は全部ナチスの仕業でドイツ関係ないからってのがドイツ
0828通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/17(月) 14:49:09.87ID:RV4iiYS10
ビーム兵器が一般化してからは盾なんてただの武器ラックだから
ギャンは先見の明があった良いものだ
0831通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/17(月) 17:16:12.04ID:/LgopFlx0
Mk-Uのシールドの設定だが数発のビームの直撃には耐えられる対ビームコーティングが施されているからな
0832通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/17(月) 17:20:09.54ID:n4TG6jBA0
シャア「ゲルググのビームライフルで狙撃したったら、ガンダムはビームサーベルで弾きおった…」
アムロはジェダイの騎士になれるかもしれない
そのデータを、ジムのOSにぶち込めば、連邦の勝利は確実だな!
0833通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/17(月) 17:20:39.72ID:eS/xI2S+0
実体盾じゃビーム防げないんでウエポンラックに〜みたいな理屈をちょくちょく見かけるけど、劇中描写じゃ普通にビームに対する防御として結構有効に働いてるんだよな
0835通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/17(月) 17:53:40.84ID:p7Tz0T6f0
描写と公式の説明が乖離してる時代があるし微妙だよな
とりあえず映像では結構弾いてるから盾は有用だったんだろ
ただ本体にそのコーティングしとけば盾いらなくね?とは思うが
0836通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/17(月) 18:04:33.72ID:n4TG6jBA0
メガ粒子砲だから、質量もあるはず
本体だと、熱やらに耐えられても、衝撃で中にダメージがいく恐れがあるので
やっぱり盾とかはあったほうがいいよね、となるとか?
0838通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/17(月) 18:17:02.05ID:DNc3N/sO0
Zは盾を損壊すると変形出来なくなるんじゃ?
某ゲームのエウティタではそういうデメリットがあった
0839通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/17(月) 18:25:34.36ID:ClNQLzb30
>>835
映像媒体の入手が困難だった時代はろくに映像も見ないでテキトーな解説を書くライターが多かったからな
0840通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/17(月) 18:25:35.72ID:xl/AGQo20
対ビームコートに関して、俺が個人的に説得力あるなと思ったのが二つある

例えば現代のステルス戦闘機でも、機体へのステルス塗料の塗り直しにものすごい手間とコストと時間がかかっているという問題がある
形状が単純な盾は対ビームコート塗料のメンテナンスが本体よりも容易、という説がひとつめ

それから対ビームコート塗料はそもそも熱に弱く、本体に塗ると機体の廃熱ですぐに劣化してしまうが、
動力部がなく熱が溜まらない盾は塗料が劣化しにくい、という説が二つめ

しかし完璧な説ではない

一つ目の説の場合、食らったら即死の胴体部だけでも盾並みに塗っとけよという疑問が残る
二つ目の説の場合、ミサイルぐらいならともかく、メガ粒子砲を仕込んでる盾は対ビーム防御を考えてないのか?
という疑問が残る
0841通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/17(月) 18:25:46.54ID:n4TG6jBA0
Ζの盾は、突撃時のラム代わりでしょ?

おや、あっちでジ・Oさんが理不尽だ! と泣いて…
0842通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/17(月) 18:31:43.04ID:vqjUvCZ90
>>836読んで確かにそうだなと思った
確かメガ粒子砲って熱エネルギーと運動エネルギーのダブルパンチなんだよな
0843通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/17(月) 19:39:50.70ID:VFgjUvLx0
バルカンに抜かれちゃうギラドーガの盾もバルカンじゃなくて並みのビームだったら弾けてたかも
それにしても並みのビームライフルの倍近い出力のナックルバスターを耐えちゃうジェガン盾は凄い
0844通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/17(月) 20:00:33.57ID:Lw2m6YwV0
ep7では、ガ・ゾウムの攻撃でジェガンのシールドがもっていかれているから
当たり所次第という気もする
0846通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/17(月) 20:18:37.01ID:U5aa5UG10
>>843
実際ビームライフル弾いてるで>>ギラ・ドーガ盾

ジェガン盾、ヤクト・ドーガの連射をことごとく弾いてるのが何気に凄い
コート剤の剥げたところ以外で受けてたのだろうか
0848通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/17(月) 20:33:15.78ID:epCRXxXm0
逆にコート剤さえ塗ってりゃガンガン耐えられるビームってのもなんかショボくて嫌だなぁ
0849通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/17(月) 20:51:00.72ID:EtEQnaQ+0
ビームコート入の巨大スプレー缶を持ったGMが出撃前に自分のシールドにコーティングしているんだろうか?
0850通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/17(月) 21:23:12.13ID:U5aa5UG10
>>848
ビームには質量もあるから、強度のある装甲の上に塗らないとコート剤ごとぶち抜かれて終わりなんじゃないか
0851通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/17(月) 21:42:12.72ID:z0khvO+J0
ビームコートは新兵は厚塗りしがちだが薄く吹いて乾かすのを繰り返して塗膜を厚くするのがコツ
雨の日にビームコートするとカブるので注意
0852通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/17(月) 21:46:55.69ID:U5aa5UG10
地味に気になるビーム攪乱膜と対ビームコート剤の関係

同じ物ではなかろうが原理は共通してそう
0853通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/17(月) 21:53:03.52ID:whNjjs820
>>832
PS2のゲームでビームをサーベルで弾ける機能があったけど、やればやるほどアムロは頭おかしいって実感する
0854通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/17(月) 22:03:33.89ID:HH15mHIL0
( 凸)y―~~<JOJOの話せえへん?
究極生命体カーズを倒せるスタンドって何やと思う?
0855通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/17(月) 22:07:24.22ID:VFgjUvLx0
ビーム攪乱膜は収束ビームを拡散させるけど耐ビームコーティングは自身が蒸散して耐えてるっぽい
MSA-0120ご自慢の蒸発式アップリケアーマーに至っては
説明文読む限り普通のビーム射撃だけでなくそれ以外の攻撃も蒸散で相殺出来る超高性能装甲みたい
0856通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/17(月) 22:16:22.51ID:U5aa5UG10
ビームサーベルって面積の狭い(細い)ビームシールドと考えてもいいのだろうか
0858通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/17(月) 23:17:30.32ID:24Xv24gO0
両陣営ともウエポンラックとしても使ってるからビームでやられた奴らは文字通り辺りどころが悪かっただけじゃね?と思った
0859通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/17(月) 23:19:16.24ID:P+cNUkUO0
ギャンの事実上ウエポンラックな盾は頭おかしいと思うがユニコーンの変形する盾の意味の無さも同じぐらい意味ないし頭おかしい
0860通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/17(月) 23:30:39.48ID:HN5O594c0
広大な宇宙空間をビュンビュン飛び回る相手に単発のビーム撃つのって
実際には飛んでるハエを空気銃で撃ち落とすみたいなもんでそうそう当たるもんじゃないとは思うがな
0861通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/17(月) 23:50:29.12ID:bnYs9CVd0
https://news.militaryblog.jp/web/How-the-weight-of-combat-load-impacts/Marines-on-the-battlefield.html

歩兵さんの記事でもうしわけないが、こういう話を読むと局地戦に限ってはGMライトアーマーのコンセプトもあながち
間違いじゃねぇんだなって思う

AK-47で撃たれたらいくらボディアーマーを着てたって無事じゃ済まねぇんだし、それなら兵隊さんの装備をもうちっと
軽量化したほうがむしろ安全じゃねっていう考察なんだけどな
0862通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/18(火) 01:19:25.13ID:cchC9QJf0
アメリカ脳「そうだ、パワードスーツを作ろう、予備の装備はロボ犬に持たせよう」
0863通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/18(火) 01:24:22.54ID:MfX8OTmv0
>>857
然り
面積の広いビームサーベルがビームシールドやね
その中間がVの張り扇

>>862
パワードスーツが戦場を乱舞する日もそう遠くはないやろね
0864通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/18(火) 02:45:05.21ID:y+vo28cq0
単に「幅広ビーム」だけならVのビームファンじゃなくて
最古を探せばドライセンのビームトマホークまで遡れると思う
面積的に言えばビームトマホークの5倍くらいの出力を回せるならZZ時代でもビームシールドは実現出来る
ZZやSみたいなパワー余ってる連中ならビームシールドくらい簡単に実現出来そうなものだけど
0865通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/18(火) 05:12:36.58ID:fb1Fpb/O0
>>864
出力は小型の二倍未満で
重量は3倍以上だから、ちょっと厳しいんじゃ、ビーム系武装と同時使用不可とかだったらいけるのかな
武装にエネルギー回せなくなるからコンセプト的にやらないだろう
0866通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/18(火) 06:03:01.49ID:PBm0cItT0
>>863
ビームシールドの発振機とクロスボーンガンダムのムラマサブラスター見比べるとビームが出るところは似た形状してるしね
0867通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/18(火) 07:31:38.46ID:vbW9SkhY0
>>861
そうはいっても防弾ベストとかはベトナム戦争の頃から砲撃や手榴弾の破片よけがメインだから
0869通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/18(火) 07:38:01.33ID:7zXZznlQ0
虫はなるべく接近してキンチョール掛布さんで仕留めるから
ビームスプレーガンこそ正解ではなかろうか
0870通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/18(火) 07:57:13.83ID:4iM7GB8/O
>>868
ギラドーガはそういうコンセプトでビームマシンガンだったのかね?
連邦はGM2から一貫してライフル系だけど、軍の規模が違うからな

>869
どんだけ短距離なんだよ金鳥製はw
0871通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/18(火) 08:45:43.48ID:zjJCNNW50
>>869
「この距離ならバリアは張れないな!」はライフルよりスプレーガンのほうがやりやすそうだな
なおビームコート
0873通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/18(火) 08:59:48.12ID:XZa4BRdS0
>>861
歴史上、重装な甲冑で出陣しては負傷して帰ってきた赤備えの人もいれば、軽装備で傷一つなかった蜻蛉切りの人も。
0874通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/18(火) 09:11:28.94ID:VbKHF+VW0
当たらなければどうて事ないて理論もそれだけの技量・経験がある兵士だからこそなわけだしね
あと米兵の装備て戦闘用途以外の物も抱えてるから重量=重装備てわけでもないし
0875通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/18(火) 09:13:10.18ID:vbW9SkhY0
>>873
でも軽装の人って年取ってから彫刻刀で指切って「俺はもうダメだ」とか弱気になるとかなチート人なんで
あんまり参考にならんだろ
赤い人は何かといえば突撃するが運がないのか必ずけがする人だった気がする
0876通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/18(火) 09:53:37.96ID:6wem8LM80
>>874
「当たらなければどうということはない」人も「ヘルメットが無ければ即死だった」りするわけで
ケースバイケース
0877通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/18(火) 10:38:37.65ID:58thaHow0
>>870
連邦は連射重視、ジオンは一発の威力重視ってのは、
素ジムとリック・ドムあたりから始まって
ジムVとガザDぐらいまで続いたイメージ

ジェガンとギラ・ドーガになると差は薄れる
ギラ・ドーガはビームマシンガンだけどジェガンにも先祖伝来のバルカンがあるし、
このころには量産機の紙装甲化でバルカン砲も一撃必殺になってるし
0879通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/18(火) 11:13:58.24ID:bXyF7mFj0
GMだってソロモン、ア・バオア・クーと言った対要塞戦ではハイパーバズーカを装備する
0885通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/18(火) 12:26:12.15ID:vbW9SkhY0
ジムキャノンちゃんとした144分の1プラモデル出してくれんかのぅ
今の奴所々形違うよね?
0886通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/18(火) 12:29:03.81ID:58thaHow0
ジム・キャノンとバズーカ持ちジムの違いとは

さすがに固定砲だから初速はジム・キャノンの方がハイパーバズーカより上だよな?
0887通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/18(火) 12:31:04.05ID:PBm0cItT0
MSDのは近年設定された脚のカウンターウェイト(安定性上げるための脚部装甲)のない宇宙用ベースだからね
0890通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/18(火) 15:25:49.59ID:xk3tRN0d0
スパロボOGだと、手持ちは手持ちであるが故に命中精度が落ちるという問題があって、中長距離支援に固定武装搭載機を開発…となってたな。
確かに肩肘手首の稼働があるからには、動きの遊びもだろうし。
0891通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/18(火) 17:32:54.37ID:TYIgmaWa0
>>886
そもそも砲弾が違うとか?
バズーカって曲射して遠距離支援とかできるのだろうか
詳しくないから知らないけど
肩の砲だと曲射して遠くの地点に支援砲撃とか出来そうだけど
直接射撃専門なのかなジムキャノンも
0896通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/18(火) 19:27:15.17ID:OJ9EbE3i0
グリプス戦役で、エゥーゴが一線で運用してたっけ。劇場版Ζで>ジムキャノン2
0898通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/18(火) 19:37:51.11ID:y+vo28cq0
ジムキャノンの砲はガンキャノンと同じキャノンじゃなくてロケット砲という謎
ハイパーバズーカよりはマシだろうけど初速も弾道もキャノン砲に大きく劣るよね
0899通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/18(火) 19:43:03.74ID:OJ9EbE3i0
コストダウンのためでしょうな
あと、ジム系は戦時急造だから、時間的に生産が早く済む兵器が選ばれたんじゃ
0900通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/18(火) 20:45:30.35ID:ZVnVyqDN0
だいたいジムキャノンってガンキャノンの量産型を作ろうとしたら手間暇カネがかかるからってGMのパーツを流用してつくった簡易生産型
だったはずなんだが、0080でガンキャノン量産型とかいう謎の乗り物が爆誕しちまって、ジムキャノン開発チーム涙目だよな
0901通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/18(火) 20:54:01.61ID:j7X+oJ0J0
更にオリジンでガンキャノン初期型とかいうのが既に量産されててもはやワケワカメ
0903通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/18(火) 21:16:58.33ID:lGZs5fOy0
0080はシドニーにコロニーが落ちてないようだから
正史とは一切関係ない鬼子です
0904通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/18(火) 21:26:33.21ID:LJnIZ3vF0
>>903
あれは別に何の問題ないやろ
気づいた連邦兵もしばらく考えないとシドニーの季節がおかしいことに気づかないぐらいだったし
0080劇中でシドニーがどうなってたかは何も示されていない

シドニーにコロニーが落ちててもあの会話はふつうにあり得る
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況