X



もし連邦がV作戦を発動せずMS量産しなかったら

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/08(金) 14:32:20.43ID:Al1/09Wd0
一年戦争はどうなっていただろうか?

ジオンが勝利してた?
0199通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/20(水) 18:09:26.99ID:JlU7c3vH0
>>196
アクシズもネオジオンも元々のジオンありきだからなあ
0200通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/20(水) 18:45:51.02ID:n7HspYzZ0
連邦の御用達メーカーって何だっけ?
設定に詳しい人、教えて下さい。
ちなみにガンタンクってアナハイム製?
0202通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/20(水) 21:34:48.05ID:DlOI10Pd0
>>200
連邦は当初特定のメーカーに丸投げしないで複数のメーカーの部品で連邦が音頭を取ってMSを作ってた
だから規格が統一されててそこがジオンと比べて優秀だったとは思うよ
0203通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/21(木) 18:22:38.51ID:wGAlvOKp0
全天モニターってどこから見た景色なんだろうか?
モビルスーツの顔を中心にして?
それともコクピット中心にして?
0204通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/22(金) 05:50:59.45ID:wx3kqM1X0
>>203
人型で手足を使うから顔を中心にした方が操作しやすいだろうから顔だと思うんだが戦場の絆だとコクピットだしどっちだろうね?
0205通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/22(金) 08:02:17.67ID:MW4rXTWz0
ぶっちゃけ全天モニターよりはVRゴーグル見たいなヘルメットに投影されるタイプの方が効率は良いわな
ヘルメットの動きに連動してMSの頭部も動くみたいな感じ
現実のF-35だってそういう感じで、コックピットからの視界を360度確保してるらしいし、ミサイルの視線追従なんかもできるらしいし
0208通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/22(金) 12:38:47.12ID:NVz4dW7M0
>>206
むせる?酔うとかじゃなくて?
言葉は正しく使おうな
0209通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/22(金) 18:16:31.55ID:pQKZM3E60
ヒント:キリコ
0211通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/22(金) 21:58:00.37ID:WPbY+ume0
VRはどうか知らんが車のバックモニターでの運転みたいなものかな。
今後のクルマでサイドミラーがカメラ映像なんてコンセプトもあるし、いずれフロントガラス越しに外を見ることも無くなるのかもね。
でも古い人間としては映像よりも肉眼で見たいけどなぁ。
個人的にはダグラム型のコクピット希望。
0212通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/22(金) 22:34:01.46ID:54zp9MvA0
>>211
モビルスーツのメインカメラの映像がヘルメットのゴーグルだかバイザーに投影される感じかと
戦闘ヘリの機銃やセンサーのようにパイロットの頭の動きにMSの頭の動きが連動してる感じかと
F-35のヘルメットなんかは、機体外部のセンサーとヘルメットが連動していて、例えば、パイロットがコックピットの床を観ると床が透けて下が見えたりするらしい

https://imgur.com/g8RhMvj.jpg
0213通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/22(金) 23:00:31.64ID:ivbPNZNc0
ただなぁ、そういうHMD や網膜投影ディスプレイのほうが兵器としての効率はいいと思うんだけど、一つの劇として見ちゃうとキャラクターの顔が
見えなくなっちゃうから嫌がられるよねぇ
ハリウッド映画でも主役がハンドガンをツーハンドホールドしないのも、ファンタジーものの勇者のイラストが大概ヘルメット被ってないのもそういう
ことなんだそうで
0214通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/23(土) 16:22:04.02ID:Rj5MqOOC0
>>213
大人の事情サンクス!

バイザー投影で顔を向けた方の映像というが、ゾックみたいな後ろにも「顔」が付いてるようなのはどういうシステムになるのか実に興味深い。
人が後ろへ首を回せる角度には限度があるしなぁ。
個人的には戦車のターレットの様に、コクピットが機体内部でクルクル回ってるのかな?とも思う。

それでも死角からの攻撃には弱いわけで、ここはやはりコ・パイを乗せて後方担当させるべきではないか?
0215通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/23(土) 17:23:44.64ID:y9xw1Ni+0
>>213
ボトムズなんて敵も見方も同じヘルメットだぜ(笑)
まあ確かに誰が誰か混乱したけどな初めは
0216通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/23(土) 17:24:40.52ID:y9xw1Ni+0
>>214
それこそガンダムのコクピットの警報音とシグナルがいいのでは
そこへ視線を向ければ何かわかるし
0217通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/23(土) 19:10:26.68ID:Rj5MqOOC0
2人体制で相方が周辺警戒、チャフ・フレア、スモーク、Sマイン等を担当とかどうだろう。
永野MHみたいにファティマを乗せろとは言わんが、複数名で稼働させるメリットはあるはず。
0218通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/23(土) 19:45:47.94ID:cGmSGFZcO
>>217
単座型に比べパイロット一人分の空間が必要になり、生命維持装置も一人分追加で必要になり、機体サイズの大型化か、機体内部の機器や燃料タンクを減らすか位置変更が必要になる

あと、コパイの訓練費と人件費もその分必要
0219通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/23(土) 20:41:22.86ID:iYYQj4360
ダグラムとかは複座いたな
バイファムの新型機も複座にして敵の反応速度に対応しようとしてたが
ぶっちゃけその辺の事はレイズナーの補佐AIや雪風の戦術コンピュータみたいなので補う方が良くないか?
0220通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/23(土) 20:59:26.51ID:Rj5MqOOC0
コパイのスペースの問題
→確かザクが救出した仲間を右胸のスペースに入れていたような映像があった気がするが、、、間違えてたらゴメン。

コパイの訓練費等の問題
→うーむ、これは兵器の運用に際して、その思想というか考え方でどこまで許容できるかだが、、、
貴重なMSパイロットの生存率を高めるために必要とするかどうかだと思う。
昔の零戦のパイロットは一人で索敵、航法、通信をやらねばならず負担が大きかったと聞く。
今はGPSやレーダー、無線機の向上で負担が減ったが、ミノ粉でレーダーや無線が効かない状況では複数の目が有効とも思えるのだが、どうかな?
0221通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/23(土) 21:24:34.12ID:mVdCWysh0
>>217
MSの特性の問題かねぇ?
戦闘機や戦車と違って可動部分が多い上に、これがもうアホみたいに重くて機外に飛び出してる>手足
これの機構部分だけでも相当な容量になる
更に大気圏外の運用も行うからコクピット周りの気密も厳重にする必要があるし
ついでに戦闘時の変態機動に至ってはドッグファイト戦闘機の非じゃ無い
よほど息の合ったコパイ以外は付いてこれないんじゃ無いかな?

まぁ単にスパロボの伝統を継承してるだけかも知れないけどw


あとスレチになるけど、いまはMHじゃなくてGTMな
0223通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/23(土) 23:07:12.97ID:iYYQj4360
>>220
複座はパイロット同士の連携とか色々大変よ
相性があるから気軽に組み換えできないし
零戦の話でてたがそれこそ艦攻なんて三人チームでペアと呼ぶけど一度決めたら余程じゃなければ組み替えできないし
一人が病気になったら三人とも出撃枠から外されるとかあったそうだが
0224213
垢版 |
2019/03/24(日) 01:12:40.58ID:Thf9YPaZ0
>>214
どこかでググった話の受け売りなんで<(_ _)>、裏鳥は自分で頼む
>>215
逆に言えばみんな同じにみえるんだから、モブパイロットなんかかき分けしなくて楽だよなwカンユーはモブのクセしやがってあのゴーグル被ってても存在感は独特だったけどなw
>>223
自分のクローンにコパイをやらせるSFってのを思いついてみたw
0225通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/24(日) 11:34:43.00ID:J5SGa/sq0
連邦がMSを作らない理屈がひり出せない。
経済・工業力に勝る側が、敵の新兵器・新戦術に対して「同じものを用意する」っていう勝確の手段をとらないどんな理屈がありえるだろう?
0227通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/24(日) 12:25:39.97ID:Thf9YPaZ0
連邦軍はビーム兵器に関してはジオンより一日の長があったんだから、そのアドバンテージを利用した兵器とかってのは思いつかなかったのかねぇ
手っ取り早くセイバーフィッシュにビームライフルを搭載すればそれだけで結構おっかない兵器になりうると思うんだが
0228通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/24(日) 13:14:46.44ID:5FEgsE/jO
>>227
Sフィッシュ等の既存兵器には核融合炉積んでないからビーム兵器は無理だろ
最低でもコアファイターか核融合炉積んだ戦闘機は開発しないと…
0231通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/24(日) 16:28:42.31ID:92Rlb0FQ0
レビルがV作戦立ち上げるまで連邦軍のお偉いさん方は既存兵器の拡充で勝てると思ってたからな


ぶっちゃけそれでも勝ってたとは思うのだが
0233通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/24(日) 17:27:43.31ID:hg8uSeCD0
量産は大量生産の略語だから
ガンダムではその意味で使われることは少ないが
0234通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/24(日) 17:29:20.98ID:TigNhZIY0
量産か否かは数じゃないよたった1機しか作れなくても「量産型」ってのは実在したし
試作機や実験機で複数作るのは常識、種みたいにシミュレーターで結構データ採れるって言うなら別だが
0235通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/24(日) 18:51:45.81ID:O4lDTP0Q0
>>228
コア・ファイターの融合炉とか簡単に積めそうだけどスゲー小さいし
ビーム専用に積むならアレで十分だろ
0236通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/24(日) 18:54:06.09ID:O4lDTP0Q0
>>225
訓練に時間がかかる
戦闘機パイロットとか転属させても手足のあるモビルスーツなんて明らかに別カテゴリーだから本来なら一から訓練やり直さないと使えない
同じ戦闘機でも機種転換する時は結構な時間を訓練するのに
反撃を早い時期にやらなきゃって時にそんな呑気に時間取ってられないだろ
0237通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/25(月) 00:35:23.10ID:XeILJOl80
>>229
当初ジムにもコアブロックシステム付けるつもりが不具合でダメだしくらって生産ラインが無駄になるからコア・ブースター作ったとかあったような
そもそもガンダムタイプやガンキャノンには装備してるから補給の予備パーツは生産しなきゃいけないのでラインを閉じる訳にもいかないし
0238通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/25(月) 01:18:09.89ID:y8UWz/usO
ガンダムの検品弾かれた余剰パーツが陸ガンになったのなら同じようにガンキャノンとガンタンクも検品弾かれた余剰パーツが沢山あるはずだよな?
どーなったんだろ?
0239通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/25(月) 01:19:50.43ID:f8TXqTDZ0
ガンキャノン・ガンタンクに検品で撥ねられた部品とかの設定無かった様な
0240通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/25(月) 02:29:20.90ID:XeILJOl80
検査規格が厳しかったのはガンダムだけだろ
ガンダム以外でそんな話はない
0241通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/25(月) 03:15:40.96ID:BUkEjmeQO
ジムは脱出カプセルとか無いんだっけ?
0243通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/25(月) 06:49:26.61ID:y07W7U3A0
GMでも機材さえあれはお手軽にコアブロック対応型作れるらしいしコストの問題じゃね?
陸ガンパーツに関しちゃガンダムを量産仕様にする過程で出た
試作パーツと考えれば筋は通る
(GMキャノンはガンキャノンベースじゃないし)
0244通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/25(月) 09:11:25.03ID:vQ7zHddY0
ガンタンクは操縦は頭部でしているからコアファイターは刺さっているだけか
0246通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/25(月) 12:19:14.30ID:8BbLUObo0
学習システムでやっても基本訓練はいるだろ
ボタン配置やスロットルの踏み具合やレバーの操作角度による姿勢の位置をそんな短期間で覚えれると思ってんのか?
同じ種別の戦闘機でさえクセを理解する為に結構な期間の機種転換訓練するのに?
0247通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/25(月) 13:17:23.80ID:GsZVQFhe0
重機の免許持ってれば操縦出来るくらいだから簡単なんじゃね?
チャロンとか戦場の絆やってて動かせないって事も無かったしな
0248通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/25(月) 14:07:01.56ID:8BbLUObo0
ゲームと同じ動きなんて無理だろ
そもそも重力や慣性をゲームライクに緩くしてるのに
しかもゲームのようにパターン化した動きで戦うの?
すぐパターン見抜かれてそれこそ自動兵器でも簡単に殺せるようになると思うが
0250通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/25(月) 18:06:28.77ID:beD1ngxx0
>>246の意見が現実的に正しいだろうし同意する。
ただ、そうなるとガンダムみたいに完成間近の試作機が宇宙から地上、水中までオールラウンドで戦うことができたのって、主人公補正もあるだろうが、よっぽど事前に様々な場所でデータ収集と各部強化を行っていたということかねぇ。
V作戦は一体何年前から始動してたんだろ。
0251通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/25(月) 18:39:01.80ID:BUkEjmeQO
どうせ設定されてないだろうが
そういう諸々計画を統合してMS作るのがV作戦なんだろ
ガンダムやRXシリーズの高性能ぶりは説明出来ないし
操縦云々とかもさ
0253通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/25(月) 18:56:14.78ID:beD1ngxx0
自分は前にも書いたが、アバターのラスボスロボットがよく考えられているなと思った。
両手にマニピュレータ型のセンサーをはめて、パイロットの腕や手の動きをロボットがトレースするヤツ。
0254通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/25(月) 18:59:49.64ID:BUkEjmeQO
操縦で説得力あるのは
Gガンダムのトレース
サイバスターの腕接続と、完全一体化
ボトムズの視点接続
ここらへんだな
他はレバー2本とペダル2つ
果てはステアリングとかラジコンとか酷いw
0255通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/26(火) 01:54:01.19ID:BMvodCHN0
思考型が一番説得力有るんじゃね?
ジャイアントロボとか大鉄人17なんてロボ!とか17!って言うだけで何でもしてくれるぞ
0257通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/26(火) 03:18:42.31ID:BMvodCHN0
大丈夫。
ジャイアントロボや大鉄人17は思考型でもそこまで賢く作ってないから
シャロンは人格形成までやって賢く作りすぎただけで思考型とは別問題
0258通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/26(火) 12:09:34.14ID:hYUvY1u70
>>221
>よほど息の合ったコパイ以外は付いてこれないんじゃ無いかな?

パシフィックリム思い出したわ
0259通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/26(火) 12:11:39.81ID:hYUvY1u70
>>254
ぶっちゃけ、人型機械の操縦に関してはGガンみたいなマスタースレーブ方式が一番良いんだろうなあ
0260通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/26(火) 12:17:12.93ID:hYUvY1u70
>>225
MSに有効性が無かったからという理由はあると思う
1台あたり部品数も多くて、巨大で、コストがかかる割に、戦闘においてできる事が少ないMSよりは
低コストでも性能を引き出しやすい既存の兵器の方が数も揃えられるし、有効と判断すればMSを作らない理由にはなり得るよ
0261通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/26(火) 13:25:00.71ID:2TxCJMxL0
スレタイの本旨に戻ると、結局は前に誰かが書いてたコアブースターが主戦力になるかもね。
・ビーム兵器による火力の向上
・コアブロックシステムで脱出後の単独飛行を可能にしたパイロットの生存帰還率及び稼働率の向上
・ゼロ戦に対抗して米軍が採ったような、敵MS一機に対して複数機で当たる編成
以上の方法で、人員物量に勝る連邦が絶え間なく攻撃を続ければジオンはジリ貧になって白旗だよね。
0262通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/26(火) 13:29:26.99ID:a6pomm5BO
テムレイが天才で頑張り過ぎたからメカヲタや中途半端なヤンキー程度でもAT車並の簡単な操作で操縦出来るMSが出来たんだろうな
0263通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/26(火) 13:34:04.78ID:0n6cibZE0
地上でも宇宙でも使えて機動性が高く
水中へも強力な魚雷
水陸両用MSもヒットアンドアウェイ狙うなら一瞬水中から鈍重な身体出してビーム撃つしかない
そこをセイラさんみたいに空から楽々ビーム貫通
現実的な最強量産兵器だね
0264通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/26(火) 13:39:50.09ID:16bXI/Zr0
マニュアルを読んだという程度のフラウでもその気になれば動かせるんだろ?
0266通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/26(火) 13:48:26.12ID:oG88Mm7lO
そもそもMSの脱出機構がコアシステムなのに
コアブースター主力とかあり得ないけどな

既存戦闘機のビーム化ならわかるが
0267通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/26(火) 13:51:57.51ID:16bXI/Zr0
コア 「ファイター」だからな
0268通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/26(火) 13:56:54.05ID:DrooeiXK0
演算処理装置が強力なことが兵器として強力なことと≒になるってのはわからなくもない。
そういう世界ならメイン演算ユニットを積んだコアファイターの価値は途方もないものだし、
それを戦闘機に繋げただけでMSとすら戦える戦闘機になるってのもアリじゃないかな。
0269通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/26(火) 14:03:20.65ID:m5qaLfi30
>>266
MSや戦艦に至近距離で特攻同然でもせん限り
コアブースター単体での生存率は高いと思うが
例外は宇宙空間でのMAかな。色々想定外過ぎて四肢や顔等が身代わりになるMSのが生存率高そう
0270通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/26(火) 14:17:29.07ID:x8AQJiB80
四肢やられたら重心バランス狂うんだから本来ならクルクル回りまくってるはずだけどな
それ修正してる間に死んでるだろ普通なら(笑)
0271通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/26(火) 15:01:17.17ID:hYUvY1u70
>>266
コアになるファイターだからMSである必要は無い
0272通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/26(火) 15:02:31.52ID:hYUvY1u70
>>269
それらが無ければ被弾することも無いだろう
0273通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/26(火) 18:42:55.75ID:RLHpBNcE0
戦闘機→スラスターだけ

MS→スラスターに加えて全身の質量移動を利用

これで差がつく
なぜか、MSはスラスターついてないことにしたいアレなのがいるがw
0274通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/26(火) 18:53:03.63ID:2TxCJMxL0
MSは被弾した際に必死でシートベルトを外すも脱出が間に合わず、最後は「お母さ〜ん!」でドッカン爆発となる。
それよりは、コアブースターのブースター部に被弾するもコアファイターで脱出、無事帰還して再度ブースター連結の上で再出撃レッツゴーの方が熟練パイロットの損耗も減るし、結果、軍全体の技量の維持、戦力の維持につながると思う。
というかMSは最先端の技術なのに、脱出方法はWW2までの戦闘機か戦車みたいなのは何故だろう。
MSパイロットってかなり高度な訓練を受けた、限りのある貴重な人材のはずだよなぁ?
0275通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/26(火) 18:55:55.33ID:cGAtkVVs0
だからその質量移動に使えるくらい重い手足に被弾した時にバランスが大きく狂うから
下手すりゃ真っ直ぐ進むのにも苦労することになるんだが?
それに末端の手足被弾した時クルクル回るハメになるから余計な推進剤使う
というか手足ばたつかせて射撃だー格闘だーしてる時点で変なモーメント発生させて推進剤アホみたいに使うと思うけどな普通なら
0276通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/26(火) 18:57:00.67ID:cGAtkVVs0
>>274
コロニー落とししたりコロニーに毒ガスばら蒔いて虐殺するような軍隊にまともな神経を求める方が酷だってことだよ
0277通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/26(火) 19:00:26.73ID:hYUvY1u70
>>273
質量移動に戦闘中の機動での即効性が有るとは思えんかな
質量移動でやれるのは向きを変えるくらいだし、一度慣性で動き出した動きを打ち消す動きをしなきゃならん
スラスターだけの動きが遅いという考えも謎

スラスター主体の動きになるなら、余計な物のついてない方が良いだろうな
0279通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/26(火) 21:07:40.03ID:bpR//vg40
なんか過去のMS要らないスレと同じ流れだな(笑)
別に質量移動なんて手足の形してる必要も無いんだぜ?
リックディアスだの百式だのF91の背中のは質量移動の補助装置としても使ってたそうだし
アレを付けときゃいいだろ
0280通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/26(火) 22:34:17.19ID:DAyUrpdn0
AMBACって質量の能動移動で姿勢を変えてメインスラスターの向きを変えられるようにして、姿勢制御に推進剤を使わない
ようにしようって解釈でおk?
0281通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/26(火) 23:07:53.37ID:hYUvY1u70
>>280
無重力じゃあ、四肢の慣性を使ってできることなんて、機体の向きを変える事しかできないし、それで良いと思うよ
0283通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/27(水) 00:30:01.42ID:iT7j7TvK0
宇宙ならビームライフル積んだボールの集団が弾幕張るのがさいつよ戦術な気がする
0284通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/27(水) 00:49:16.74ID:EWxcB3cc0
ビームライフルにコックピットと姿勢制御と移動用の装備を付けた方が早い
0285通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/27(水) 01:59:51.39ID:lWRMzFJm0
本当に宇宙で戦うならそれこそどっかの小説みたいに予想軌道に核機雷ばらまくとかになるんじゃね?
相対速度的にドッグファイトなんて無理だろ
0288通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/27(水) 09:41:50.91ID:c1Qt+u0N0
z時代でもディフェンサーのコアがブラビ落としたりしてるしな
0289通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/27(水) 10:59:40.80ID:xXatLbau0
>>285
機雷撒なんて撒いたら自分の首も締めかねない
超遠距離からのレーザー照射とかになるんじゃない?
0291通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/27(水) 11:26:55.82ID:vZ5kGktI0
ミノ粉以前なら相手の軌道なんていくらでも予測できるから相手の移動先にミサイルなり爆雷なり撒いておけばいいとは思うけど
ミノ粉でレーダー封印されるとなぁ

光学センサーで目視戦闘しか出来ねぇってことになると確かに、MSっていう考え方もあるよなぁって気もしてきた。宇宙戦闘機
並みの機動性を持ちながら四肢をうまく使うことで推進剤を節約して継戦時間を延ばしつつ多彩なオプション兵器で敵を討つ、
確かに悪くない話だと思う

実際、ミノ粉で敵の対空火器のほとんどを無視できるわけだしねぇ

セイバーフィッシュでも似たようなことできるじゃねぇかとか言われそうだけど、方向転換にまで推進剤を使うんじゃ遠距離から
の侵攻もできない、てか少なくともザクより移動距離は圧倒的に短いわけで、そうすると母艦が危険にさらされるわな


ヤベェ、意外とMS、アリな気がしてきた。地上にさえ降りなきゃな
0292通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/27(水) 12:26:59.44ID:xXatLbau0
>>291
目視戦闘は前提としても
宇宙空間で視界を遮る物は少ないし、空気によるボケや揺らぎも無いから
遠距離からの攻撃というのは可能だと思うよ

姿勢制御に関しても
方向転換に推進剤を使うと言っても、向きを変えるのに推進剤吹かし続けるということは無いから
手足を使って節約できる量なんてたかが知れてるし、
長時間ミッション継続させてパイロットを疲弊させるよりも、数を揃えて短時間で回した方が効率も良い

兵装オプションの切り替えというのもMSでなくても実現可能な内容

セイバーフィッシュがザクより移動距離が短いという理由も謎
そもそも、宇宙空間なんだから移動するにあたっても、常にスラスターを吹かす必要も無いし同じ速度まで同じ加速度で到達させるなら、
軽い分、実はセイバーフィッシュの方が有利だったりする
駆動系が少ない分推進剤搭載スペースも取りやすいし、MSであるメリットってあまりないと思うんだなあ
0293通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/27(水) 13:39:25.95ID:ekAC2MSs0
>>289
その場合レーダー電波の往復による時差も考慮しないと今いる地点がわからない
ランダム回避してたら予想地域をピンポイントなんて無理だろ
0294通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/27(水) 13:42:26.90ID:ekAC2MSs0
>>291
そもそも人間の動体視力で宇宙空間の戦闘とか自殺行為
機械による補助を入れてもそこから人間による判断と手足による操作のタイムラグでまともな戦闘機動なんて普通なら出来ない
しかもそこにモビルスーツだと攻撃姿勢とる時の手足の動き身体の捻りによる重心移動のモーメント消しまで考えないといけない
エーテルで満たされてる宇宙でもない限り無理だわな
0295通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/27(水) 15:40:01.49ID:0GkeLaR30
>>293
ミスタァッブッレインさん自身は性格に問題有ったからやっぱり人工知能は複雑化させたらあかんよね
0297通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/27(水) 15:45:38.91ID:0GkeLaR30
>>291
MSはコロニー落とし専用重機でしかなくて緒戦での勝ちは殆どMSの性能では無く核バズーカなんかによるもの
なのでセイバーフィッシュも連邦が倫理を捨てて核ミサイルで武装したら大量虐殺されて終わるよ?

やべ、MSやっぱり使えない
0298通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/27(水) 19:31:58.94ID:rq6V2Bxp0
てかなんで連邦軍はミノフスキー粒子で電波攪乱を自身もしてるのに誘導兵器とかに対策してないのかね?
とにかくジオン勝たせるために矛盾だらけなんだよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況