X



もし連邦がV作戦を発動せずMS量産しなかったら

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/08(金) 14:32:20.43ID:Al1/09Wd0
一年戦争はどうなっていただろうか?

ジオンが勝利してた?
0299通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/27(水) 21:50:47.23ID:blYepNwcO
今のリアルと同じで
核兵器抑止みたいな感じなんだろ
ミノフで無駄だろ?って感じで。
地球や宇宙は地球連邦でほぼ統一されてるし
その拮抗搾取支配を破ったのが、ジオンでMSなんだろ
0300通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/27(水) 22:51:08.78ID:1pl0HVrd0
>>297
コロニーとか要塞の建造とかにはMS使えそうだけど、戦闘となると微妙だよなあ
0301通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/27(水) 22:53:52.95ID:1pl0HVrd0
>>299
ミノフスキー障害で誘導兵器ダメだろ?で終わりじゃ抑止力になんないと思うが
誘導兵器ダメだろ?でも我々は対処する能力を持ってるぞじゃないと

ミノフスキー粒子による障害であってもMSが強い理由にはなんないけどね
0302通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/27(水) 23:21:02.60ID:6u+9dq6g0
いや、それは「我々の世界」での話であって
「ガンダム世界」ではそれがMSが強い理由だろ
そこを否定してたらそもそもガンダムという物語自体が成り立たん
0303通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/28(木) 00:34:17.32ID:s38xXUKg0
>>300
建造というかコロニーに毒ガス流す作業の為に作ったんじゃね?とすら思える
総力戦だったルウムでも実質MSを擁したジオンの惨敗だし
0304通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/28(木) 00:50:40.71ID:uhwEHDK70
>>301
誘導兵器駄目だろ、の状態で
戦闘になると圧倒的な軍事力が(MSが出てくるまで)あった
慢心ではあるが、圧倒的に有利な側が優位性をさらに高めるべく真剣にやってたら物語が成立しないよ
0305通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/28(木) 11:43:43.88ID:L2liiNLt0
>>299
抑止論の頃から核兵器の迎撃システムなり対策はしてるだろ
ガンダムの世界ではそれさえしてないような間抜けぶりなんだが?
0306通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/28(木) 11:47:28.42ID:L2liiNLt0
>>302
モビルスーツを宇宙戦闘で強くするにはエーテルで満たさないと無理だから
AMBACする為に手足がある?
その手足を射撃や格闘に使わないといけないのにその時の反動は無視してるのはなんですかねぇ?
手足破壊された時にバランスもろくに狂わずきりもみ状態にもほとんどならずなのは?
0307通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/28(木) 15:26:39.85ID:s38xXUKg0
質量移動って公式かって言われると徹底してボカされてるからな
センチュリーやセンチネルの設定をそれなりに組み込んでた0083のシーマ戦とかも姿勢制御プログラムまでしか言及されてないし
0308通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/29(金) 10:35:42.67ID:KXjp+qcy0
AMBAC、プラモのインストなんかには明言されてなかったっけ?
ま、アニメじゃ描写しないだろうなw
アニメで描写するために、手足の慣性とモーメント計算するのは手間だし、仮にできても画的にカッコ良いものでもないし、演出のジャマニなるし
なにより、AMBACが有効という設定のウソが、視覚的にバレちゃうからな
0309通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/29(金) 10:44:38.24ID:KXjp+qcy0
>>306
エーテルがあったとしてもエーテルに対する抵抗なんかの問題も出てくるから別の問題も出てきちゃう
0310通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/29(金) 12:18:32.10ID:LNa2Ljs00
MSが強い理由は「設計からミノフスキー粒子環境下での戦闘を想定してるから」に尽きるよ。
人型とかは一切関係ない。

現実の兵器の歴史だって核心部分でないところが模倣されて広まってしまうことなんて珍しくない。
0311通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/29(金) 12:34:08.95ID:KXjp+qcy0
そんなこと言ったらミノフスキー化での運用を考慮すれば人型にこだわる必要が無いわけで
わざわざデメリットの多い巨大な人型を採用してる意味が謎になるのだが
0313通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/29(金) 14:54:37.02ID:KXjp+qcy0
>>312
いやw君こそ何を言ってるんだ?
ミノフスキー下での運用を想定した兵器をなぜわざわざ、非効率的なMSにしたんだ?って話なんだが
MSが活躍しだす前にMSをミノフスキー対応の兵器にするという決定があったわけで、
なぜそれを巨大人型の乗り物(つまりMS)にしようと思ったのかが謎

現実の兵器が革新的でない部分で模倣が行われているというがそんなことは無いぞ
0314通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/29(金) 16:41:18.99ID:1DjrYak50
一年戦争の時点でMSが活躍したとかいう事実が悲しい事に無いんだがな
何度も言うがアレはコロニー落とし専用重機だ
0315通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/29(金) 17:08:44.33ID:eqAJp6DW0
>>313
「非効率な人型」だからこそ連邦の監視の目を掻い潜って戦力増強できたんじゃん
皮肉な事に>>313が思ってる疑問こそがルウムで連邦が負けた最大の要因だよ
0316通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/29(金) 17:51:05.85ID:KXjp+qcy0
>>315
「非効率な人型」だからこそ連邦の監視の目を掻い潜って戦力増強できたんじゃん

そう言いつつも通常兵器も沢山作ってんじゃん?
しかもドップとかガウみたいな地球侵攻用兵器やMS運用前提の艦艇まで作ったりしてね
それを見ると連邦の目を掻い潜ってというのは違うのではないかな?
連邦の目を掻い潜るにしても人型に至る理由が謎という(そうでなくても良いのではないか?)
0317通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/29(金) 17:58:56.87ID:k/+GMxzO0
まぁリアルティの有無はともかく、初期のMS(MS03)辺りは作業用の重機として情報が公開されてて
後にMS05の実弾演習の映像が漏れるまで連邦側は全く問題視していなかったという描写がオリジンであったりする

そのMS05の映像ですら、テム・レイが問題提起するまでは小馬鹿にしていた模様
0320通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/29(金) 19:26:27.07ID:k/+GMxzO0
>>319
これも諸説(というか後付け設定)が色々あって、

最初から連邦の主力艦隊を誘き出し殲滅させるのが目的で、第二次ブリティッシュ作戦はブラフだった
というイグルー設定もあったりする

実際、この決戦で大打撃を受けた連邦宇宙軍はルナツーに閉じ込められたけどw
0322通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/29(金) 20:44:00.45ID:2rtu3d790
それって劇中の自分たちが何の役にも立たない囮役だと気づきもしなかった将校の戯言だろ?
0324通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/29(金) 22:48:08.46ID:R250nPYn0
囮役として機能してた時点で囮として役に立ってたと思うが
一応マゼラン落としてるし
0325通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/30(土) 08:15:15.70ID:8V2/nsjj0
レビルのマゼラン捕獲された時点で負けだろ…

関ヶ原の戦いで家康が捕まったようなもんだぞ
0326通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/30(土) 08:37:19.02ID:HjqB/wln0
>>315
>>315->>316
そうは言っても人型が強いという理由にはならないよね
>>310でも言及しているとおり、「ミノフスキー粒子散布下での運用を想定している」事がポイントであり、人型が強い訳ではない
設定ではルウムでの戦術的な敗北がV作戦始動の糸口になったのだろうが、
実際のところ勝敗の起因はMSによるものとは、必ずしも言えないよね
(連邦軍の慢心、士気、練度不足など)
そうなると
0327通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/30(土) 08:39:59.35ID:HjqB/wln0
途中送信してしまった>>326
MS以外の「ミノフスキー粒子散布下を想定した兵器」がまたMSを駆逐していくというのもアリだな
0328通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/30(土) 08:42:23.69ID:j8hwoAQX0
外から見て「バカジャネーノw」って事でも当事者にはわからない事ってあるしな
人型機動兵器が強いと思い込んだりしたんだろう、ツールとしては潰しがきくとは思うし
0329通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/30(土) 09:12:00.45ID:CSl1BxHi0
仮に連邦が、MSが威力を発揮した理由を「ミノフスキー粒子下に適応した兵器である事」と正しく読み解いたとしても、
それでMSではなくミノ粉環境対応型の旧来の兵器を作って、それを実戦で使って「ハズレ」だった場合はもう取り返しがつかなくなる。
敵と同じようにMSを造れば工業力に勝る連邦は勝てるのにそんな博打を討つ必要がどこにあるのか。
0331通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/30(土) 09:49:26.97ID:HjqB/wln0
そのMSこそ「ハズレ」である可能性は高いわけだが
ルウム戦役終了時点での所詮MSの実績一回だけであり、MSの有効性としてはデータ不足
ルウムでの敗北がMS以外に起因することである可能性があることや、MSに起因す部分があったとしてもMSに対する知識不足が招いたものであるわけで
MSを本格的に導入よりは既存の兵器のミノフスキー粒子対応化の方が信頼性も有効性も高いだろうね
0333通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/30(土) 10:13:26.89ID:HjqB/wln0
>>332
別に劇中の描写を無視している訳ではないし

>>310
>MSが強い理由は「設計からミノフスキー粒子環境下での戦闘を想定してるから」に尽きるよ。 人型とかは一切関係ない。

に起因して話をしているわけだが?
(実際、劇中でも「人型だから強い」とは明言されてない。)

そして、そもそもスレタイからしてV作戦発動せずにMSを作らなかったら?という内容なんだが?
0334通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/30(土) 10:22:01.07ID:TyBRS6+d0
いや、ルウム戦役の艦隊戦敗北の要因はMS以外に無いっしょ
オリジンの設定でも連邦が動員した戦闘艦の数はジオン軍の四倍
しかもジオン側の艦艇の殆どがムサイ級で、マゼラン級とは勝負にならない

MS部隊の強襲がなかったら確実に連邦が勝ってた
しかもティアンム艦隊だけで

ところでMSの投入は一部の高級将校以外には知らされていなかったとか、
MSの主兵装が戦術核で、その爆発に巻き込まれて三割のMSを失った
って設定があったような気がしたんだが?
0335通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/30(土) 10:33:37.63ID:HjqB/wln0
いや、一因ではあるかもしれないが、主たる要因とは言えないだろう
その当初から、MSを問題視していなかったと言われているし
戦力差からくる慢心、練度の低さなどからしても、MSだけが原因とは言えないのではないかな
0336通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/30(土) 10:43:40.65ID:TyBRS6+d0
>>335
>その当初から、MSを問題視していなかったと言われているし

そうだよ
だから、それを見越してMSを中核とした作戦を立てたのがジオン軍

そして現に(俺が知ってる限り)ルウム戦役を描いた映像作品の全てにおいてMS投入と
同時に戦況が逆転してる

戦術的な価値、有用性はともかく、少なくてもルウム戦役ではMSが決戦兵器
0337通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/30(土) 11:11:22.82ID:quSx07pZ0
>>325
戦争における戦闘には戦闘目的ってのが有るんだよ
それを果たせなけりゃどんな成果を挙げようと負けなの
0338通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/30(土) 11:30:35.15ID:q8No4F670
正直、大型の有人多関節兵器なんてカーボンナノチューブで出来たワイヤーを阻止線に張りまくれば
そのメリットはかなり減衰する気がする。
0339通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/30(土) 11:33:17.27ID:1+gB6ibx0
>>333
既存兵器をミノフスキー粒子対応に改修してだらだら使い続けた結果が、圧倒的国力の差にも関わらず宇宙域の掌握と地上の半分以上占領された状態なんだけど
0340通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/30(土) 11:49:06.14ID:HjqB/wln0
>>339
そうすると>>310で言われている

>MSが強い理由は「設計からミノフスキー粒子環境下での戦闘を想定してるから」に尽きるよ。 人型とかは一切関係ない。

という話からそれてくるわけだが?
>>310は形態の差異によるものではなく、ミノフスキー粒子散布下における対策がなされているかいないかがその強い理由として挙げている
つまり、連邦はミノフスキー粒子散布下における対策を怠っていたと見るのが妥当ではないかな?
0341通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/30(土) 11:59:11.40ID:HjqB/wln0
>>338
正直、もとよりメリットは無いかと思われる
宇宙空間では機動力に大差はないだろうし(ただし、余計な機構の無い分、頑丈でも軽くでき通常の戦闘機の方が有利な可能性がある)

大気下、重力下においてはその抵抗により、行動を著しく制限され、弱体化してしまう

それに、可動部位を儲けている機械は必然的にその部分が弱くなるから結局そういう部位は弱点になりやすい死ね
0342通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/30(土) 12:23:48.12ID:f0ZWgfTk0
>>340
>>310が前提で話をしてないんだけど
MSが強いのは「ミノフスキー粒子下の戦闘において既存兵器より高火力で高機動で高耐久力だから」で、
「なぜMSが人型なのか」は「MSが人型だったから」だよ
0343通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/30(土) 13:24:36.80ID:rIs3l75v0
極端な話、宇宙戦闘じゃ機動兵器なんて敵拠点への揚陸支援くらいしか用途が無いからなぁ
相対速度が秒速ン十キロのドグファイトじゃ人間の反射速度なんて屁の役にも立たんし
0344通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/30(土) 14:02:47.11ID:ytAR+Mmu0
まあ「MSなぜ強い?」論はどうしても
「強かったから」って結果論になっちゃうよね
じゃあMS採用した最初の着想は?っていうとギレンのような天才設定の人物もいるから
はあ天才様の見通しには敵いませんわ、なんていくらでも言い訳つくしな
0345通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/30(土) 15:24:50.30ID:HjqB/wln0
>>342
いや、
「ミノフスキー粒子下の戦闘において既存兵器より高火力で高機動で高耐久力だから」

これはMSが強い理由にはならないと思うが?
上記の内容はMSでなくても実現可能(どちらかと言えばMSの条件である人型で不利)
あくまでこの条件を採用していればMSでなくても何でも強いことになる
0346通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/30(土) 15:31:31.17ID:HjqB/wln0
>>344
でも、元々「連邦の目を欺く為に」非効率な人型を選んでたんだよね?
欺く必要がなくなったのなら、効率的な形状に修正していった方が良いのではないかな
0347通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/30(土) 15:58:29.76ID:ytAR+Mmu0
凡人の俺が考えるならそもそもジオンは大型MAもガンガン開発してるし
初代だけ見てると案外MSには固執してないような気がするんだよな

ジオンの理想体現した兵器はビグザムみたいなMAであって
MSはMAを戦車とした随伴歩兵みたいなところに落ち着けたかったのでは?

アムロが苦戦してるのだってそもそも大量のMSよりMA単機だよね
アッザムリーダーには一時停止させられてるし
グラブロにもビグロにもクローで一度捕まってる
いずれも余裕出さずに速攻ビーム撃ってたら終わってたケースかと
0348通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/30(土) 16:10:42.11ID:ytAR+Mmu0
ビグロは気付いた時には意識取り戻してたから違うか
でも実際のとこ本命はモビルアーマーってイメージある
0354通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/30(土) 21:30:02.33ID:nny2DeWqO
アムロは地球に降りてから、メキメキ頭角現してたけど
地球までは、そこまで無双してないんだよね
色々助けて貰ったり
シャア取り逃がしたりとかな
宇宙上がってからはほぼ無双状態
0355通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/30(土) 21:41:01.01ID:1+gB6ibx0
>>346
宇宙世紀でなんでMSが人型のまま発展していったかっていうと、「人型のMSが多大な戦果を上げてしまったから」なのよ
MSが軍の主力になった事で、後のアナハイムとか軍需産業の中心がモビルスーツ開発になっていって、なまじ技術力もあるものだから結果Z以降の「MSに何でもやらせる」方向になっていったということ
0356通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/30(土) 21:55:05.25ID:ug58PIUl0
>>「MSに何でもやらせる」方向

これはZ小説の中で富野が書いてたね
ガンダムとはそういう世界なのよね
0357通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/30(土) 21:59:05.41ID:nny2DeWqO
その辺はVが顕著だな
コロニーの外壁ペイントや、防衛も小型MS
ジェムズガンがデカイシャベルで開墾してたりな
0358通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/31(日) 02:08:10.31ID:iwHRK1GT0
必要スペースや大地へのダメージ
機械的摩耗損失を考えるとMSなんて物凄い無駄だと思うんだが
長年の大量生産と規格の蓄積によって現代の重機程度の維持費で済む世界になったのだろうか
Vガンの頃は
0360通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/31(日) 07:17:34.73ID:apJVJLFb0
ジオンの緒戦での勝利のインパクト

勘違いしてジムを大量生産

税金で作ったからジムを改修し続けて運用

アナハイムとの癒着で通常装備に戻れなくなった

って事じゃね?
0361通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/31(日) 09:02:46.59ID:GFAOnXQC0
むしろ、ある程度平和になったから純粋な兵器よりも便利な機械であるMSのほうが良かったんじゃね
0362通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/31(日) 12:12:59.99ID:dpRiIlc00
宇宙作業ならボールで十分だろ
実際コロニー建設の時とかはボールの元になった機体で十分建設できたんだから
わざわざ18メートルのデカブツ運用する意味が無い
0363通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/03/31(日) 12:34:53.74ID:Ux5inAys0
まぁ、衛星軌道上で宇宙デプリが、今以上に漂う中実際問題、戦闘が出来るのかと言われると
0364通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/04/01(月) 12:18:10.29ID:5TqgWpzh0
MSが人型であるSF的な根拠なんて一切皆無だから、実際のところ考える意味はない
あれはメカ(道具)のように見えるけどキャラクターだから
乗ってるMS自体が主人公のアバターみたいなもん
演出的には説明可能で、主人公の身体拡張装置
つまり、変身ヒーローが変身するのと同等だからと見なせる
0365通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/04/01(月) 13:17:17.67ID:l/fQuNba0
ならば変に○○よりリアルだー!とか発狂するなって話だろ(笑)
ガンオタは大抵発狂するけどな
0366通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/04/01(月) 13:28:08.33ID:GPAP4l9g0
リアルって、人間の組織同士の戦争だか兵器としてのロボットだかを指してたはずだが
異星人だの地底人だの訳の分からんのが攻めてきたので一品モノのロボットで戦うと言うスーパロボットのだいたい共通する設定に比べての話な
0367通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/04/01(月) 14:03:36.43ID:5TqgWpzh0
>>366
悪の組織が戦争の相手国
スーパーロボットが自軍の最新兵器に置き換わっただけで、本質的な構造は変化してないからな
0369通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/04/01(月) 16:38:13.19ID:7HSd21b30
話題変えていいか?
地上においては高速で飛行する戦闘機の方が MSより優位だと思うが、水中はどうだろう?
潜行深度があまり無いかもしれないが、対艦船相手なら陸上よりはMSの方が有効だと思うが、、、
接近する魚雷も爆雷も拡散ビームで破壊しつつ、それこそクローで艦底を突き破って撃沈とか。
ゾックなんてあの背面まで確認できる視界の広さや、多数の武装、涙滴型の形状等からかなり戦力になると思う。
0370通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/04/01(月) 16:45:00.02ID:5TqgWpzh0
水中という環境において視覚という物が有効ではないと思う
おまけに抵抗の大きそうなデザインなので、水中での機動性が高いとは考えにくい
クローで攻撃する以前に探知されて反撃喰らって撃沈というのが良いところかと
浅瀬はヘドロに脚を取られて機動力が大幅に低下しそうだ
0371通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/04/01(月) 16:51:03.22ID:5TqgWpzh0
機械という物は基本的に、「○○をするためにこの形にした」という目的ありきでその形状を決めるものだけど、
「人型の機械がある→さあ何をさせよう」という目的と手段が逆な状態が現状を産み出している
結局それはオモチャ屋の要望によるものであり、>>364に戻ってしまう
0372通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/04/01(月) 17:00:11.18ID:5TqgWpzh0
>>371
結局、MSという人型メカをうまいこと"少年から大人への脱皮"に結びつける事ができたのがファーストガンダムの良かった点だわな
0373通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/04/02(火) 21:25:14.12ID:jmKccX150
人型であることのメリットって、人間と同じものが使えることだから、人間サイズはともかく18m級の巨体だと有用性には乏しいわな
(せいぜいエンタメ分野くらいか?)
巨大になったことで間接を動かした時のモーメントも変わってくるから、人間が体を動かすのと訳が違ってくる

>>371
人型という形状に必然性がないんだよな
0374通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/04/03(水) 00:40:17.02ID:82x9ow1p0
コロニー落とし専用重機でコロニーの隔壁開けたり空気の注入弁に毒ガスを注入する為の道具としか
0375通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/04/03(水) 00:47:34.48ID:oYDwRb5S0
>>366
人間同士だからリアルとか言われても
そもそもの設定であちこち破綻してるからスーパーロボット物として見た方が健全だろどう見ても
0376通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/04/03(水) 00:51:01.20ID:oYDwRb5S0
>>369
水中でビーム撃つこと自体自殺行為だろ
その瞬間に水蒸気爆発してると思うが
それにソナー以外での探知能力とか水中でほとんど使い物にならんぞ?
推進が深くなるほど光もろくに届かない上に水の流れで微妙に屈折してる映像で遠距離なんてまともに攻撃できるわけがない
そして水泳部のあの形状は何しようが騒音だらけのポンコツだから探知してくれと言ってるようなもんだ
0377通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/04/03(水) 00:59:55.19ID:yjB6a1Ci0
>>375
ファーストについてはまだまだスーパーロボット的な要素は残ってるし、そもそも(80年代ぐらいだっけ?に)そういう話があった、と言ってるだけなんで妥当か否かは好きに考えてくれ
0379通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/04/03(水) 03:01:39.40ID:fzReqiBf0
>>376
>>369に関しては、敵艦船に肉薄できたらという前提ありきで、
実際のところそれが難しいからな
敵が無能でないとなりたたない
0380通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/04/03(水) 08:16:32.66ID:RktqHmGF0
>>366
人間同士のドラマ性の高さはもちろんだが、人々の生活が宇宙へ進出し、巨大ロボットが実用化されているという「世界観」もガンダムシリーズの魅力の一つだと思う(だからこそ、MSVのようなシリーズが作られ、ガンダムセンチュリーのような設定補足本も生まれた)
そういう意味ではMSの設定がいい加減なままなのはどうかとも思う
0381通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/04/03(水) 12:22:54.04ID:Fhfzg/h80
>>378
そこまでリアルでもないものをリアルだーと無理矢理騒ぐからこうなる
そんなの馬鹿みたいに叫んで他のアニメを馬鹿にしてるガンオタがいちばん悪いと思うがね
0382通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/04/03(水) 12:25:30.45ID:Fhfzg/h80
>>380
人間同士のじゃなくてもドラマはその前のアニメだってあるわな
敵内部や敵味方の悲恋だってあったし
上っ面だけ見て「ガンダムは違うんだよ!」とかな薄っぺらな批判ばっかりだから
どのアニメだってスポンサーありきの中でスタッフは苦労してる
そんなのには見向きもしない
0383通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/04/03(水) 14:06:19.94ID:mGbrqQTy0
人型は空間戦闘ではたいした意味は無いけど、
三肢で機体を固定した状態で残り一肢で作業(攻撃)すると考えれば工学の基本にのっとった形態だよ。
0385通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/04/03(水) 14:28:25.19ID:oYDwRb5S0
固定?
地上で両足と片腕で支えろって話?
宇宙で使えないとかな時点で意味あんまなくね?モビルスーツ
0386通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/04/03(水) 14:35:00.01ID:RktqHmGF0
>>383
そうなると人型である必要もなくなるな
ようは、ぴっけるくんに砲台付けたような形状ってことでしょ
もはや既存のMSのイメージからは逸脱しますね
0387通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/04/03(水) 14:59:00.08ID:PL++NIjJ0
ピッケルくんに砲台ということは、やはりクラブガンナーがベストということか。
ヒルドルブの四足歩行バージョン(多分無いと思うけど)とかな。
0388通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/04/03(水) 15:09:15.40ID:RktqHmGF0
ようは戦車に脚を生やすって話だが、それに対してどんなメリットが有るんだろうな
受ける恩恵よりはデメリットの方が大きい気がする
0390通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/04/03(水) 15:44:24.92ID:RktqHmGF0
無重力での話なの?上で地上でとか書いてあったから、重力下の話かと思ったわ
0393通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/04/03(水) 22:41:03.33ID:PL++NIjJ0
よくある絵ヅラで、ザクが市街戦に投入されて連邦の歩兵にボコスコにやられるヤツ。
あれが本当に疑問で、MSみたいな巨大な目標物をなんであんな視界と機動力が封じられる場所に投入するのかと。
それこそ人型の意味もないし、また一方でTOWみたいな対戦車ミサイルもどきにMSが簡単に機動不能になるのも納得がいかない。
ウソ設定でもいいから、MSの歩兵に対するアドバンテージは絶対であり、歩兵の携行できる装備ではMSを破壊できないとかして欲しいな。
0395通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/04/03(水) 23:49:12.26ID:PL++NIjJ0
ごめんね、Igloo2は観てないんだ。
ただ、08小隊だったか、肩に担いだランチャーごときでザクがやられるのはどうかと思うんだ。
マゼラアタックが撃破されるのはともかく、MSが一発ではなぁ。
永野MHは、歩兵が肉迫するとファティマが感知して勝手にSマインとか対人兵器をばら撒いて撃退してたね。
だからMSもボディに張り巡らされた、熱感知、赤外線、その他のセンサーで自動的に敵歩兵を遠方から感知して事前に撃滅とかが良いなぁ。
0397通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/04/04(木) 01:37:07.30ID:bPZND1eh0
>>393
脚の関節狙えば簡単だし
そもそもビル並みにデカい機体で市街戦するほうがアホなだけだ
0398通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/04/04(木) 01:39:29.47ID:bPZND1eh0
>>395
シローはそのために隠れてるシートの上で焚き火までしてた訳だが
股間接という弱点を付く為に
だいたい戦車だって歩兵随伴しなきゃ市街戦で歩兵にやられるのに死角だらけの18メートルあるようなモビルスーツが歩兵の近接戦闘防げるわけねぇだろアホらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況