X



連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW af23-/5sS [58.88.17.175])
垢版 |
2018/08/21(火) 06:04:46.91ID:AO3Y3pYn0
連邦軍の代表「GM」について大いに語ろう
ワキ役だなんてとんでもない。連邦軍を勝利に導いたGMについて語りましょう。
GMII、ネモ、ネロ、ジェガン、ジャベリン、ザニーなど、GM系と言える連中もどうぞ。装備や生産数などの細かい設定も、よろしくお願いします。
荒らし対策のため、sage進行でお願いします。

前スレ
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1518236166/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう50
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1522516734/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0412通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM21-u828 [202.214.230.208])
垢版 |
2018/09/16(日) 00:41:34.93ID:h0wyd1yJM
>>411
Dガンダムはよく知らんが、ジャンク品の寄せ集めじゃなかったっけ?
ヴァルヴァロもジオン軍が作ったのを元パイロットが三年かけて仕上げただけやろ

レプリカ機と言うからには既存部品を使わずに1から新品を製造してるわけで、その辺とは全く別物やろな
0417通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ a3a0-ipi6 [211.1.206.202 [上級国民]])
垢版 |
2018/09/16(日) 02:33:31.63ID:CHNPDAaS0
レストアは修復なので性能はほぼオリジナル。
レプリカは複製なのでレプリカベースの性能に準ずる。

例えばトヨタ2000GTの欠品したパーツを新規製作したり他車のそれを流用したり
して修復すればレストアなのに対しロッキーオートのR3000GTはレプリカ。
0418通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ eb2a-TNGn [121.111.179.102])
垢版 |
2018/09/16(日) 03:11:49.23ID:vjSux2S40
そもそもガンダムシリーズ、特にZ当時の語の使い方は適当だから一般的な定義があてはまるかはわからんがな…

Zのレプリカゲルググはグワジンの残骸で拾ったゲルググ(ビームライフルは小修復で撃てる、つまり炉とか生きてる?)をネモの部品で修復してるんだっけ
レストアに近い気がするけどネモ率が高くてレプリカと呼ばれている、という捉え方でいいのかな
0419通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e5bb-okpm [122.25.237.116])
垢版 |
2018/09/16(日) 04:30:10.73ID:tIaTVoSa0
>>418
「中身は殆どメンテナンス用に解体したネモの部品だよ」
解体されたネモの映像から
足と胴体のフレーム、コックピット以外の中身全部ネモらしい

もうゲルググの外装、ネモのムーバルフレームにかぶせた方が早かったんじゃないかあれw
0433通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM21-u828 [202.214.230.208])
垢版 |
2018/09/16(日) 09:20:01.39ID:h0wyd1yJM
普通にゲルググの方がデカいからな

というかドムにせよゲルググにせよ、ジオン系MSはなぜあんなに太いのか
そしてガンダムとジムは細いのか

長駆侵攻する攻撃型MSと母艦付近での防空戦闘を主任務にする迎撃型MSの違いかとも思ったが、
細身の百式が攻撃型の方に分類されてたりしてわけ分からん
0439通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 5dc9-IlOh [60.141.50.247])
垢版 |
2018/09/16(日) 13:05:19.12ID:yss1FnD50
>>398
連邦の現在権力握ってるティターンズに対して反抗してるんだろ
外国でも政治家だけど現政権転覆のために裏でゲリラと繋がってるヤツらなんて山ほどいるし
それにエゥーゴは軍事的には弱小だから「反地球連邦」とか付けとけばジオン残党とかも参加してくれる可能性もあるし
0485通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM0b-4cx5 [163.49.206.166])
垢版 |
2018/09/22(土) 23:19:33.39ID:E/1Jok3PM
>>480
なるほどなー

しかしギャンやガルバルディβが細いのはなんでなんじゃろね
流体パルスアクセラレータなんてもんを積んでる以上、フィールドモーター式とも思えんわけだが

あとギラ・ドーガとギラ・ズールの太さが大違いなのはなんでなんじゃろ
こいつらの駆動方式はそんなに違わんはずだが
0492通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 3b28-tCrn [119.240.29.68])
垢版 |
2018/09/23(日) 04:35:01.90ID:SlZ6yczQ0
ギャンフィールドモーター駆動説はファン考察というかオラ設定の世界では元気だけど
公式・準公式の媒体では昔こそ出たけど近年は全然再登場してないから現在の公認度は怪しいような…
それにアクトザク含むペズン計画機はゲルググギャンより更に後発みたいだし
>>485
ギャンがゲルググと違って細いのは
大型スラスター多数を長時間吹かすため大量の推進剤を内蔵して肥大化してるリックドム・ゲルググと違って
ギャンとガルバルは局地戦用MSだからFZザクみたいに推進剤搭載量が少なくて
スラスターを吹かせる時間が短い代わりに細身に出来てるんじゃないかな
同様にギラドーガもデフォのバックパックが長時間行動型らしいから
長時間・長距離タイプのドーガは推進剤でマッシブで短時間・近距離タイプのズールは細身とか
0495通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 952a-Om/S [106.159.43.65])
垢版 |
2018/09/23(日) 10:17:07.72ID:qqp4OO9N0
いまググってきたけど、ペズン計画機結構面白いのいるんだなwいままでノーマークだったけどちょっとびっくりした

やっぱジオンのほうが開発力は何枚も上手だなと思う反面、そんだけ開発力があるジオンを見限って、「より強いM
Sが欲しくて」
連邦に亡命したクルスト博士の意図がよくわからん

EXAM.SYS搭載MSとしてイフリートじゃ不満だったんだろうか?イフリートで実績上げてゲルググでもギャンでもまわして
貰う方が順当な考え方じゃなかろうか?それとも、出たばっかの連邦MSにそんなに魅力を感じてたんだろうか?
0498通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa99-AI0F [182.250.254.41])
垢版 |
2018/09/23(日) 10:25:20.04ID:4OaCHKw3a
>>495
小説だと「コンピュータシステム関連は連邦の方が進んでたから」とされてたな
実際イフリート改はEXAMシステムと追加冷却系を積んだらデカ頭になっちゃったけど
ブルーシリーズはGMやガンダムの頭部シルエットを崩さずにEXAMを実装出来てる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況