X



【オリジン】機動戦士ガンダム THE ORIGIN Part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/08(火) 19:29:20.25ID:DPdWCWT50
http://www.gundam-the-origin.net/
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル」
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN II 哀しみのアルテイシア」
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN III 暁の蜂起」
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN IV 運命の前夜」
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN V 激突 ルウム会戦」
バンダイチャンネル他にて好評配信中。

「機動戦士ガンダム THE ORIGIN VI 誕生 赤い彗星」2018年5月5日より公開予定

総監督:安彦良和
監督:今西隆志(〜III)
アニメーションキャラクターデザイン:安彦良和 ことぶきつかさ
オリジナルメカデザイン:大河原邦男
メカニカルデザイン:カトキハジメ 山根公利 明貴美加 アストレイズ
脚本:隅沢克之
演出:江上潔(I、III)、板野一郎(I)、原田奈奈(II、IV)
総作画監督:西村博之
メカニカル総作画監督:鈴木卓也
美術監督:池田繁美(I、II)、丸山由紀子(I、II)、東潤一(III、IV)
美術設定:兒玉陽平(IV)
軍装装備デザイン:草g琢仁
ディスプレイデザイン:佐山善則
SF考証:鹿野 司
色彩設計:安部なぎさ
撮影監督:葛山剛士
CGディレクター:井上 喜一郎(III、IV)
編集:吉武将人
音響監督:藤野貞義
音楽:服部隆之
企画・製作:サンライズ

次スレは>>980

ID末尾が0でないプルキチ荒らしのレスはスルーが基本です。

前スレ
【オリジン】機動戦士ガンダム THE ORIGIN Part29
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1523669270/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【オリジン】機動戦士ガンダム THE ORIGIN Part30
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1525008247/
0528通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/12(土) 18:12:35.43ID:alzJHIKI0
>>526
長々書いてるけど、要は「24大好きな俺の好みに合わせて作れ」ってことでしょ?
それでそこまで自信満々に書けるってある意味すごい人だな
0529通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/12(土) 18:13:44.59ID:KEQqIkjG0
いやいやまったく。そんなの宇宙世紀でやらんでもいいじゃん。
ましてや1stガンダムで、で終わるわ。
0530通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/12(土) 18:27:26.78ID:acmgB1hR0
>>511
>>518
自演しまくりなのバレバレだぞ自演くん
0531通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/12(土) 18:29:09.49ID:iZrNpvaX0
>>526
24クラスになると脚本家も一人最低年収2千万クラスだぞw
そういうのが何人も集まって作る
雑魚が6人集まってもケンカして終わり
0532通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/12(土) 19:05:47.52ID:De53NrPD0
>>513
安彦って数えるくらいしか映画監督してないけど、
思ったのが見せ場つくるのが下手だなと。

FateHFのBD購入して観たんだけど、
1つの作品としての見せ場に真アサシン対ランサー戦を、
ゲームだとすぐ終わるシーンなのに迫力の長時間バトルとして膨らませてる。
安彦氏はストーリー追うのに終始して盛り上げる場面をつくる構成力が足りてない気がする。
漫画ならいいけど映像作品だとメリハリがほしい。
0534通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/12(土) 19:21:18.87ID:Q6MzTjfq0
ファーストのリメイクをやるなら、来年の40周年にTVでやるしかないと思うが
ちゃんと4クール押さえてあるんだろうか
0536通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/12(土) 19:45:39.97ID:Ch2lAdRS0
ファーストガンダムのリメイクは今後、未来永劫ありません
0539通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/12(土) 20:19:25.26ID:oJWsdqzW0
動きの表現力がいまいち
ファーストの丁寧な表現をしないならもっとダイナミックな動きを見せろよ
0541通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/12(土) 20:46:03.60ID:RmCyf7Eq0
>>526
割とマジで聞きたいんだけど、ファーストリメイクでなんでサスペンス性を上げる必要があるのかがわからんのだけど
ガンダムってモビルスーツの戦闘、戦争の中での人間関係が話の主軸と思うけど、そこにどうサスペンス要素を入れ込んでいくの?
まあオリジンがサスペンス色濃かったってのもどのへんかよくわからんけど
0544通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/12(土) 20:53:17.52ID:0tjEJW9E0
>>541
たぶん、なんか謎めいたものを新しく入れといて、
それが何なのかわかるまで続きが気になって仕方がないという手法を入れといた方が
いいんじゃないかという話では?
0545通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/12(土) 21:02:13.23ID:0tjEJW9E0
>>544 の続き
それとも、戦闘でいつ死ぬかわからないという緊張状態にサスペンスという言葉を使ってるのかな?
0546通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/12(土) 21:07:28.74ID:ItK1ioXn0
サスペンスかー
セイラを軸にして、細胞や遺伝子の医学的なニュータイプ発生のメカニズムを謎解きの様に追うとか
最近の日本の若い文人武人が超人化してる砌に
なんてね
0551通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/12(土) 22:44:03.47ID:KkrFNSGt0
オリジンのシャアは大藪晴彦小説の主人公だな
手段を選ばずのし上がっていく的な
0553通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/12(土) 23:17:15.61ID:313ISWo80
>>548
こうなるともっとシャアに特化したタイトルのほうが良かったなぁとは思う。
安直だけど赤き彗星のプレリュードとか、あくまでも前日譚ですよ〜という感じで。
0555通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/12(土) 23:22:50.52ID:EaCGpPgK0
売上も期待したほど上がらず、おっさんばっかりで新規の若者取り込めないんじゃしゃーない。リメイクしてもおっさんしか観ないんじゃあな。ガンダム観たかったけどな。
0556通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/12(土) 23:27:27.03ID:oJWsdqzW0
なによりも
音楽が元より劣化してるってどうなのよ
元がフルオーケストラだったのがすごいことだけど
0557通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/12(土) 23:34:20.44ID:313ISWo80
服部隆之は嫌いじゃないんだけど、メインテーマ聞いた瞬間OVAのハーロック思い出しちゃったw
0558通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 00:04:14.48ID:e3EUoa2c0
ヤフー映画なんかも自分が気に食わないって理由だけで星一つとか
アホほど上から目線でいたがる
0559通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 00:27:38.55ID:KgQFNZmA0
ガルマがルウム残敵掃討に行くシーン、
0:37:44あたりの画面左下にヨーツンヘイムみたいな機体が映っているんだが違うようにも見える。こんな機体ジオンにあったかな?
0560通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 00:37:54.71ID:eM0YWOzJ0
>>531
24の脚本家チームは4−6人のチームだった。チーフ脚本家一人がリーダーとなって会議を毎回していって
ありとあらゆるキャラの今後のとりえる可能性をチームで研究しつくして脚本を作っていったという説明がメイキングで説明されている。

それはさておき、ファーストリメイクなら6人は不要で4人で十分かな。
一人年俸ギャラ2000万で売り上げ成功報酬での加算は別途という感じで、6年くらいの契約でやっても
安いもんだと思うけども。とはいえ、2000万でやってくれる能力のある脚本家がどれだけ日本にいるか疑問でもある。
0563通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 00:46:37.35ID:Rp5kTxrq0
>>558
それは自由だろw俺は観てる時につまらなかったり気になったらダメ出しするけど
観てる時に楽しんで見終わってから矛盾や気になるところに気づいてもそれは上映中楽しんだってことでケチ付けないことにしてる
オリジンは上映中に何度も素に戻ることが多かったからどっちかと言うとダメな方だと思った

全体通して振り返っても6話で一区切りの構成じゃなくてただ何も考えずに長い一つの話を雑に6つに分割して垂れ流しただけのように感じた
一人の作り手が独りよがりで作ってチームでさえ作ってなく熱烈なファンはともかく普通の観客のことも一切考えてない
何度もフルで観たくなるようなもんじゃない
せいぜい配信で冗長な部分を飛ばして観る程度
0564通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 00:51:29.53ID:e3EUoa2c0
日本人のレビューはクレーマーと正常化バイアスが入り混じってて面倒くさいよな
0565通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 00:52:16.73ID:eM0YWOzJ0
>>541 ガンダムってモビルスーツの戦闘、戦争の中での人間関係が話の主軸と思うけど、そこにどうサスペンス要素を入れ込んでいくの?

脚本家というのは、微に入り細に入り幾らでも脚色をやろうと思えばできるのね。

だから、ファーストでサスペンスをいれるなら、すぐにでも幾らかサスペンスは思いつくよ。
たとえば、

マグネットコーティングの開発秘話なんかをサブストーリーにぶっ込んで平行展開する。

カムランがミライとの恋のもつれの中で意図せずとも結果的にリークにつながってしまうハラハラ展開
マグネットコーティング技術がジオン側にリークされてしまい開発を阻止するために
キシリアの隠密部隊がアムロの父を暗殺計画を実行にうつす。
隠密部隊にはこれまでのキャラの何名かを登場させるとか
当然、暗殺計画の中で人気がでていたキャラも殉職したりして盛り上がる。

最終的にはマグネットコーティングでバージョンアップしたガンダムの性能で無双させるとかでカタルシスもでる。

まぁ、これは簡単に思いつく一つだけど、他にもいくらでもハラハラしたり鬱になりそうな展開や
カタルシス全開になるような脚色はできるよ。演出のパターンには基本のフォームがいくつかあるけども、
それらをどんな些細な部分にでも適用して話しは膨らませることはできるのね。
0566通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 01:09:37.57ID:4O06rf820
Origin終わってよかった

オリジンの今後のBD買うためにためていた
お金で別のもの買うことにする。
0567通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 01:19:01.87ID:eM0YWOzJ0
>>544 たぶん、なんか謎めいたものを新しく入れといて、
これはエヴァとかスターウオーズエピソード7とかでやった手法でしょ?
アメリカのドラマではロストとかもそうらしいね。俺はみていないけど。

そういうのは作品の質を落とすだけだから、その場かぎりの売り逃げ作品ならともかく
ガンダムのファーストリメイクでは絶対にやってはいけない手法。
0568通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 01:24:27.26ID:eM0YWOzJ0
ロストで名をはせた脚本家が、プロメテウスの脚本のリライトをやってしまって、
できあがった作品が、まぁ、ファンの総スカンをくらうことにw

俺も、本当にがっかりした。同じフォックス作品でも24みたいに相当手に合わせ握る
ドラマをつくることもあれば、非難囂々の作品だってつくってしまうw

まぁ、ファーストのリメイクは成功することを祈らずにはいられない。
それと時間ものこされた時間はもうないと思うので、経営陣は十億円くらい捨てる覚悟で良いものをつくて、
あとあとじわじわ世界マーケットで評価されていく流れになる作品にしてほしいね。

今の時代、クチコミが相当影響を与えるからね。
0569通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 01:29:13.56ID:Rp5kTxrq0
>>564
正常化バイアスが入ってるのは君かもしれないよ
一度フラットな心で見返してみると良いと思う
おれだって安彦の描くキャラは好きだけどそれでもちょっと受け付けなかった
これはキャラデザに執着無ければさらにひどい感想になると思っただけ
音楽と脚本は正直平均以下だ
0570通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 03:34:39.01ID:TLV9+0mK0
素直に良かったと思う
レビルの「ジオンに兵なし」の名演説が裏設定にあることは40年近く前から知っていたが、
それを実際に聴いた時には本当に鳥肌が立った
0572通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 04:05:28.41ID:DrYPdcSD0
記憶が正しければ、後のアニメ雑誌かなんかの情報でデギンが逃がしたっていう話だったような。
0573通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 04:10:41.00ID:VQSnk3Ti0
もともとの設定にあって、本編で”あえて”描かなかった部分を知ってる層が、映像化されて喜ぶって構造が正直わかんないんだよな
ただの蛇足だろ
0574通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 04:16:24.25ID:DrYPdcSD0
>>565
オリジンのコロニー落としなんかのとこで期待してたほどのサスペンスに達してなかったことは認めなあかんとこなんだろうな。
それが原因してたのか、他のでも空回りしてた部分がいくつかあったように思う。
0575通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 04:17:07.66ID:MLF/HXpl0
元のガンダムの時点ではルウム戦役とコロニー落としくらいの文字設定しか無かったし、あえてじゃなくてそもそも描く尺なんか無いしな
0576通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 04:17:39.98ID:gayfRv4o0
>>567
絶対にやってはいけない手法があると主張すんのに、自分の押すサスペンスはそれに該当するとか考えないのかね
あと長文書くならちゃんと文章推敲してから書き込んでくれ
だいぶ日本語おかしいのが目立つわ
0578通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 04:19:00.72ID:MLF/HXpl0
ガンダム自体がSWのパクリだからSW4の劇中で語られる前クローン大戦のネタを真似しただけだろうし
コロニー落としはヤマトの遊星爆弾の焼き直し
0580通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 04:28:43.25ID:DrYPdcSD0
>>578
物語なんてのは、基本何かのパクリだろうからな。
パクリ元が自分の人生なら、独創性にあふれたものになるってことなんだろうけど。
後はいかに魅力的なストーリーを構築して演出していくかが作家の腕の見せ所なんだと思うけど。
0581通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 04:34:21.46ID:DrYPdcSD0
>>573
レビルのジオンに兵なしの辺りは、ユニコーンから想像される世界感とマッチした展開になってたと思うので、
僕は気に入ったけどな。
0582通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 05:18:09.15ID:d0wri+E70
ティアンムが反転しなかったら…
本国にラル他エースが残ってる→ゲリラ戦得意な連中だから情報収集→確実に旗艦襲撃て流れだったかも
0583通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 05:25:14.69ID:WUNhG6VG0
ジオンに兵無し演説って、ギレンの野望で冒頭に連邦を鼓舞するファンクションとしてフルに見られるのが一つの売りだった記憶
あんまり裏という印象がない
0584通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 06:48:03.74ID:9uHyFxfn0
戦闘シーンがほぼ冒頭だけの構成は1本の映画として失敗だろ
オリジン原作を忠実にアニメ化してるのは判るが
退屈な政治劇なぞ一般受けするわけない
池田氏の老化が残念、老人声のシャアなんて見たくなかった
0586通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 07:01:47.51ID:eM0YWOzJ0
>>576
エヴァだとかエピソード7とか8とかの、思わせぶりなシーンを挿入して伏線だと思わせておいてそれを解決しない手法ってのは、
一般的な人間の感覚として作品を駄目にするからやってはいけないって話しな。
だけど、世界で一番愛されているシリーズの一つのSWでそれをやってしまったので、7も8もSWとは認めないという人も多くでてしまったね。

中にはエヴァとかSWの7,8信者みたいな人もいるけど、
人間のニューロン構成は千差万別なんでエヴァがいいとか7と8がいい思う思考回路の存在は否定はしないよ。

あくまで一般的なセンスでは、物語として伏線はしっかり改修するスタンスの美しくショットが決まった脚本じゃないと正統派として評価はできない。
ファーストのリメイクは正統派の作品として、ガンダムを知らない人がみても評価される作品になって欲しいのね。
そしてオリジンはその点は濁りのない脚本に仕上がっていて好感が持てた。

あとサスペンス云々については脚本関係の仕事している人じゃないと言っていることの意味の理解はかなり難しいだろうから
この場では議論せず失礼するよ。
0587通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 07:49:45.34ID:2HtTbRKG0
コロニーがジャブローに落ちなかったのは連邦の砲撃で軌道をずらされたんじゃなかったっけ?
オリジンではただのジオンのミスになっていた。
0588通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 07:55:25.05ID:DrYPdcSD0
>>586
思わせぶりなシーンを挿入して伏線だと思わせておいてそれを解決しない手法は良くないが、
全否定するものでも無いと思うよ。
見続けた結果、別の形で感動を得られたり、満足のいく作品に仕上がってたなら、
さほど大きな問題ではないだろう。
回収しておかないのはもったいないなというだけで、時間が足りない、
ストーリーが変な方に行きそうとかあるなら、見捨てることも一つの英断だと思う。
0589通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 07:59:37.53ID:47bNR5lI0
>>586
スターウォーズは知らんが、エヴァの大ヒットの一因は謎で引っ張る作風が受けたってのは大きいだろう
全ての謎が解明された訳じゃないが、それが作品の評価を大きく下げてるか、作品を駄目にしたかといったらそうじゃないと思うが
正統派としての評価はできないと言うが、エヴァを正統派アニメだなんて思ってる人はいないだろ

あと上であんたが具体的に例に上げてるような、いくつかのサスペンス展開入れるってのも、それやったらガンダムのリメイクとしての正統派からはズレちゃうと思うけどな

結局最初から最後まで自分の好みが正で、それ以外は駄目と言ってるだけじゃん
最後の脚本の仕事してる人でないと云々とかも、具体的な説明できないけど相手に勝ったように見せたいからそういう言い方で逃げてるだけにしか見えないわ
0590通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 08:05:06.23ID:CAEpHxaj0
ガンダムは富野の作品だぞ、当時作風に影響与えたのはハインラインの「宇宙の戦士」だ
ハインラインが考案した星間戦争を決する超兵器、機動歩兵(パワードスーツ)は、モビルスーツの元になったというかパクったw
0591通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 08:16:31.16ID:uUMKqmUU0
SFと現実の科学とパクリパクられで発展して行った分野なんで、著作権無かったし
それを言うのは野暮やで
0592通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 08:22:31.62ID:WUNhG6VG0
あんなに思わせ振りで伏線を暗示したようなシーンが何のフォローもなく謎として残る、みたいなのは作り手自身の内面の浅かったり深かったり下品だったりというドロッとしたのが漏れて拭けなかったような感じで、嫌いじゃない
0593通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 08:23:56.90ID:DrYPdcSD0
パクった元より優れてる作品に仕上がれば正義、
パクった元より劣ってる作品に仕上がれば悪みたいなところがあるんかな。
後、あんまり有名どころからパクってきたらしらけるとかかな。
笑いにするんなら別なんだろうけど。
0594通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 08:29:16.41ID:e7gcT1yA0
パワードジム「やったぜ!」
0597通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 08:56:20.12ID:+z70LS1d0
今作のラストシーンに「And,now Gundam begins(ここからガンダムが始まる)」
とのメッセージが入ったことに、安彦氏は「僕が“to be continued(続く)”と
入れようとしたのをプロデューサーに変えられた。

彼の方が過激だった」とニンマリ。製作サイドにも、さらなるアニメ化を望む声があると解釈した。

「みなさんが(続きが見たいという)ストレスをいろんな場所で出してくれれば、世の中が動くんじゃないかな」
と観客に語りかけ、今後のアニメ化実現をファンに委ねた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/05/06/kiji/20180506s00041000304000c.html
0598通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 09:02:05.15ID:d0wri+E70
今ならリメイクもレディプレパシリムみたいな感じも出来るしフルCGやUC方式も出来るからオリジンにこだわる必要ない
ただ今回いかにめた冒頭の戦闘シーンで予算使い果たしました的なのはどうかなと思う
0599通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 09:05:53.89ID:eM0YWOzJ0
>>588 回収しておかないのはもったいないなというだけで、時間が足りない、
>>ストーリーが変な方に行きそうとかあるなら、見捨てることも一つの英断だと思う。

これは未完成なレベルの脚本なんだよ。
ただし、物語の最初から最後まで完結してないものをつくっていく場合はこういうことに陥ってしまうことはあるね。

でも、ファーストのリメイクの場合はそれではいけない。やはり卒のない脚本レベルはクリアしてもらわないと。
欧米での人気をアップさせるならなおさらね。
0600通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 09:06:26.46ID:sEKchnql0
最後にサイド7の完成ガンダムのシルエットぐらい見せるべきだったろ
0601通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 09:07:25.27ID:MVb/6gFv0
今からじゃ安彦さんがア・バオア・クーまで「生き延びる事が」出来ないだろ、このペースじゃ
0602通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 09:12:47.86ID:DrYPdcSD0
>>599
まあ、ファーストリメイクなら元が既に存在するから、
脚本・絵コンテなど一通り終えた後、それをたたき台にして
更にブラッシュアップしていくとかは、十分な時間があれば確かに可能だろうね。
0603通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 09:15:41.10ID:dzvJI6m30
タイトルロールだしシャアで閉めて欲しかったなぁ
めぐりあいのラストカットと同じアングルにするとかさ
0604通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 09:16:12.59ID:RnbN8ASa0
やっさんオリジンはオリジンだと言っていた
けして1stを上書きするつもりは無いのだと
それでも打ち切られるんだから切ないのお
0605通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 09:20:07.46ID:eM0YWOzJ0
>>589 いくつかのサスペンス展開入れるってのも、

きみはワクワクドキドキするファーストのリメイクは見たくないのかい?
ワクワクドキドキするのは物語にサスペンス要素があるからなんだ。
サスペンスといっても、きみの中ではなんか殺人事件だとかすごく具体的すぎるものを想像しているのかもしれないけど、
そうじゃないんだよ。

サスペンスとは、物語の試聴している上で視聴者がハラハラさせる気持ちのことをいうのね。

うまい脚本だとドキドキワクワクしちゃう出来事を物語の最初から最後まで連続して配置していくわけ。
サスペンス要素が物語の進行とともにどんどんいれかわっれ連続していく、そしてそれがスムーズにつながるほどよい脚本になるのね。
一番の典型例はドラマの24だね。ちなみに、24の最高のクライマックスはシーズン8の22話の主人公が
元大統領をとっ捕まえるシークエンスね。ここがシリーズをみてきたファンにとっては最高潮になる部分で、
自分も本当に舌を巻く展開だったし、随分と勉強になったことを思い出すよ。

どんな映画、アニメでもいいけど、自分がいまなんでワクワクドキドキしているか、そのキーになるものを
意識してみるようにしていけば、いずれはいま何をキーに物語りが動いていって、そのキーが途中他の何に入れ替わったのかも
視聴中に見えてくるようになる。

それができるようになったら、もう普通の視聴者レベルではなくなってしまうので、
純粋に作品を楽しめる体ではなくなるので要注意。
0607通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 09:35:00.48ID:RnbN8ASa0
まあZには繋がらないから…
オリジンシャアはニュータイプでは無いし細かい所は本編と違うよね
0608通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 09:36:53.75ID:sEKchnql0
最終週の色紙ほしいからもっかいいこうかなあ
0609通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 09:41:24.60ID:USu7k3BR0
16 名前:水先案名無い人 (ワントンキン MMa3-k37M) [sage] :2018/05/13(日) 01:29:36.56 ID:fZRySKo7M
ガンダムと空母の構造に共通するネタとして
ザグやグフのようにモビルスーツの燃料パイプがガンダムに引きちぎられるためのように(おそらくアニメ上はそういう理由)露出しているが、
米軍の空母も燃料パイプは船の外に露出している
燃料が艦内に漏れて気化して充満してから着火爆発するより、外で垂れ流しになったり燃える方が安全だから
0610通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 09:44:35.49ID:MVb/6gFv0
あんな太いパイプで頭の前後を繋いでるってザクやグフの頭は何にそんなに動力使ってるんだよと
0611通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 09:48:27.55ID:5uaP/txS0
やっさんの直筆色紙まぜとけば観客動員数もっと見込めるな

安彦良和って昔は時間オーバーしてもサイン会に応じてくれた神対応してたよね
0612通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 09:53:30.13ID:DrYPdcSD0
>>602 の続き
ただ、脚本家・演出家だけでストーリー・演出を本格的な制作開始前に完全に終えた作品より、
制作途中でも作画・美術陣、音楽家、声優・音響等、
いろんな制作スタッフが思いついたアイデアも参考にしながら
一緒にストーリーを作り上げてくくらいの方が更に優れた作品ができるような気もするかな。
ファーストだって、そういう部分があっていい作品になったんじゃないだろうかと
推測してしまう今日この頃。
0614通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 10:01:31.16ID:63gw+ByE0
もうファーストはいいよ…円盤買ってるし映画も観た上であえて言うけど
昨日のアベマの逆シャア面白かったからこれの前日譚のが観たい
0616通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 10:10:15.23ID:47RDaoGR0
>>521
カイの目玉はコミックもそうだったから安彦としては拘りなんだろう 古臭いマンガの手法

アニメでことぶきが入ってどうするかなと思ってたが(奴のカイ漫画では普通の目のようにに処理されているので)
結局そのままか
0617通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 10:15:56.25ID:CAEpHxaj0
ガンダムが放送された当時(1979年)はアメリカとソ連によるイデオロギー対立いわゆる冷戦の真っ最中
いつ第三次世界大戦が勃発するかって終末感が蔓延してた、ガンダムはそんな時代に誕生した
今より戦争に対する危機感が遥かに強く、作中に描かれたコロニー落としとかは核戦争に対する潜在的恐怖の反映なんだよな
0618通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 10:27:05.87ID:MVb/6gFv0
♪巨大な敵を〜討てよ討てよ討てよ〜♪だからな
スペースノイド(ジオン)にはスペースノイドなりの正義があるという
捉えかたは後から出てきた解釈だし
0619通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 10:29:38.98ID:n2gqAUtW0
>>615
もうダムエーでやってるんだよなぁ…
サザビーの前身機だの、宇宙用ディジェだの、やりたい放題だわ
0621通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 10:39:23.35ID:DrYPdcSD0
>>618
終盤になると何が巨大な敵だったのかが次第にわかってくるという…
正義の〜怒りを〜ぶつけろ〜ガンダム〜(に)!♪
0622通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 10:42:43.70ID:fwnCQTfO0
>>605
サスペンスをミステリーとか知的好奇心に置き換えても全然文章が成り立つが、お前が思うほど1stにサスペンスを求めてる人間は多くないぞ
サスペンスなんぞスピンアウト作品を作ってなんぼでもやれば良い 大河ドラマ的群像劇の本篇にそんなもん混ぜなくても全然保つわ
オリジンがダメだったのもサスペンスが皆無だから〜では無いし サスペンス要素があった暁の蜂起も別に特に面白くなかったからな、作り込みが甘過ぎて
0624通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 10:55:35.44ID:6Fgtma2x0
>>615
勘弁してくれ
0625通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 11:18:09.74ID:iX9vJd/Y0
未開の日本人オタクにドラマツルギーを説いても無駄だということがよくわかるスレだな
0626通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/13(日) 11:22:37.10ID:5uaP/txS0
君は生き延びることができるか? ってのがまず最大のサスペンスだったわけで
リメイクするとその要素バレてるから消えちゃうよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況