X



機動戦士ガンダム 【ファースト/1st/初代】 vol.44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/30(火) 14:16:54.29ID:wr+nAmee0
1979年に製作された、通称「ファーストガンダム」こと
機動戦士ガンダム について語るスレです。
テレビ版、劇場版、両方満遍なく語りましょう。

機動戦士ガンダム | GUNDAM.INFO | 公式ガンダム情報ポータルサイト
http://www.gundam.info/content/468

【前スレ】
機動戦士ガンダム 【ファースト/1st/初代】 vol.43
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1512476025/
0787通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/04(日) 11:14:17.36ID:2kmI3IQq0
話は激つまらないエルガイムも、舞台設定とメカを披露する第一話だけはワクワクしたからなー
0788通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/04(日) 11:15:01.90ID:nfShLepe0
富野は意味のありそうな風呂敷を広げるのは天才的だよね
でも畳むことはできないし意味なんて実はない
0789通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/04(日) 11:43:49.58ID:qjxjnigV0
富野は物語の世界を作る才能はあるけど、結局、自分で作った世界観を守れないから物語を作る才能はないって事でよろしいか?
0790通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/04(日) 11:47:14.25ID:jiINd9V20
アニメだからかろうじて商売になっている感じだね
小説もアニメのキャラやロボットの設定がなければ読みにくいだけの作品
0792通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/04(日) 12:29:34.85ID:qNmFn8YK0
>>786
ギンガナムは寓話的戦争アニメ∀の登場人物で戦争を象徴するキャラなので、あそこでギンガナムを倒して∀ターンXが封印されたのは寓話的にとても正しい帰結なんだよ
最期に欲望の象徴であるグエンが逃げ延びるのも含めてね
0793通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/04(日) 12:36:25.89ID:l8BjjXo70
>>792
その寓話が上手く機能してない印象なんだよなあ
キエルとディアナとか特に
結局ギンガナムもターンXもデウスエクスマキナでちゃぶ台返しでむしろ寓話性とは真逆
0795通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/04(日) 13:20:00.47ID:qNmFn8YK0
>>793
あ そう? キエルとディアナとかザックトレーガーの入れ替わりで言葉を贈り合うシーンとか、王と平民の入れ替わりとしてよく出来てるなぁと思ってたけど、ドラマとして

まぁ富野がスタッフィングのコントロール権持ってなくて苦労してるのは同意だけど、新しい人と組みたがるのも問題を深くしてる部分も有るだろうね
0797通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/04(日) 16:35:56.19ID:iCNrLG2f0
ディアナの入れ替わりとか普段のこいつらの生活がみえない
難しいですね、とか緊張しますね、とか言わせておけば描写できてると思っているのか
ほんと表面だけ拾って話を転がしていってるから話の展開がくだらないわw
あの程度の入れ替わりで気付かれないなんてキエルはどんな生活してたんだよ
0798通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/04(日) 19:32:57.60ID:qNmFn8YK0
>>797
もはや寓話的じゃ無い領域に突っ込んでるね
まぁそういう部分はそれこそ個人の感性の問題なんでとりあえずどうでも良いわ
0799通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/04(日) 22:21:20.26ID:TvALUSI40
あの1話で荒野を歩いててオオカミの群れに襲われていた不用心な子供はなんなのか
川で溺れ死んだり
いろいろ世話になってるのに間髪入れずに「お金は払います」とかハァ?
あとで判るがあれは実は選ばれし子供だとか知って二度もンなアホな状態だよね
背後にある組織や国家からして有り得ない無知ぶりに全米が泣いた

選りすぐりのエリートのさらにガンダムのパイロットに選ばれたジェリドが宇宙での戦い方知らないとかなんて子供だましな軍隊描写w
子供みたいなトンチなヒントをライラに貰って「今度飲みたいね」とか大人っぽく会話wして
それ見て富野はキャラがリアルとか言ってる奴らのレベルの低さよ
0800通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/04(日) 23:21:49.69ID:qjxjnigV0
まぁ、Z以降を絶賛してる人はちょっと違うような気はしてる

おれはノンフィクションの戦記物とか大好きだけど、1stはそんな視点で見ても面白い
Z以降は見るに耐えない
0803通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/05(月) 01:15:13.68ID:BoRKIG3z0
1stは富野だけの作品じゃ無いからな。
Z以降の富野はそこを勘違いしている。
0805通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/05(月) 02:35:24.51ID:sCPRwuT70
またガンダムが始まるとファーストで影響受けた大人たちが戻ってきたが
数話で展開がおかしなことに気づいて速攻で去っていった
そんなおかしな展開が2年間も続いたんだからそりゃ枯れるさロボットブームは
0807通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/05(月) 07:28:43.65ID:+8A5KVPf0
富野抜きはそれはそれで違うと思うんだけどな
1stのスタッフをまんま集めれなかったのはダメだったと思うけど
0808通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/05(月) 07:37:54.13ID:94pg5as10
>>804
ファン云々以前に、1stは富野だけでなく他の製作陣の意見や打ち切りなんかが色々作用してたまたま奇跡的にあの形にまとまってるわけで、富野に狙ってあの1stを作れる才能はない。
なのにそこを勘違いして「1stガンダムはワシが作った!」みたいに思ってるが奴には1stガンダムは作れない。

ラストもあんな良いところで未来に余韻を残す形で敢えてあそこで切る!とか見切る才覚もない。
もし富野だけに好きにやらせてたら、戦争自体の最終決戦にアムロとかが直接関わってラスボスを倒す!みたいなスケールの小さな話にして、
WBクルーその他ももっと悲惨な扱いとなり、全滅エンド的になってその後語り継がれることも続編を作られることもない有象無象の「昔のロボットアニメ」の一つとして消えていってたかもしれなかった。
0810通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/05(月) 08:05:57.66ID:Jk9JJsCz0
だいたいヒコーキ乗りがなんでウォドムとの圧倒的な戦力差に気付かないのか
メカ弄ってたら誰よりもよく気付きそうなものを気付かずに向かっていくのが
文明の無知の描き方にリアル感無さ過ぎ
つーかロランおまえ何してんだ?教えたれよ
遠くからそんなの無理です!とか言ってる場合かw
自分の身元が分からんように上手くレクチャーしろよwこの傍観殺人者がw
0813通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/05(月) 14:23:39.55ID:FN9IDC310
あれだな、ファーストが良い作品なのは断固として富野の演出力ではないと思いたいんだな。
じゃあ誰の力なのかな?
星山?本当に?
上手い脚本家だったけど群を抜いて凄い作家という印象はないけどなあ。
それにガンダム全体のコーディネートをしたなんて話は聞こえないよね。
他に誰かいる?
安彦ではないのはオリジンで皆痛感したよね?
0814通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/05(月) 14:46:46.61ID:2zfGQ1FW0
>>813
事実に基づいて1stが1人の力では成しえないのが広まるのは良い事だと思うけど、今度は今まで祭り上げられてた人物のこき下ろしが始まるのは残念だよな

最初に原作書いて脚本家と打ち合わせして自分で最多コンテ書いて作画と打ち合わせしてアフレコに同席してる監督の貢献度が一番高いに決まってると思うんだが何なんだろうな?
星山や安彦が足した人間味を加味して次の粗筋に反映させてるのも富野なんやで
0815通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/05(月) 14:51:55.85ID:+8A5KVPf0
かと言ってZ、ZZ、CCAと1stとあそこまでかけ離れたものを立て続けにやられたら、誰が戦犯なのかって話になるのもわからんでもない
0816通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/05(月) 15:04:39.17ID:2zfGQ1FW0
>>815
作家は変節するもんなんだよ
それに逆シャアはピリピリしてたけど良く出来てたじゃないか
あと∀は人間味タップリだっただろ
メインスタッフのメンツで足し引きすればわかりそうなもんだ
0818通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/05(月) 15:22:03.36ID:FN9IDC310
>>814
本当にそう思うよ。
富野を御輿乗せたのは当時のアニメ雑誌マスコミだったりサンライズだったりするけど富野だってエレ・ハンムの台詞じゃないがカリスマを演っていた訳ですよ。
後進を育てようと厳しい事だって言ったろうし怒鳴ったりもしたろうさ。
でもね、スポンサーや局の方針で総監督を下ろされても新しく就任した長浜監督の下で勉強したいって言って現場に残るのが富野なんだから。
安彦もあんな事はできない、俺だったら蹴っ飛ばして辞めてしまうって言ってたんだから。
0819通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/05(月) 15:24:13.33ID:FN9IDC310
>>816
キネ旬の富野由悠季全仕事に掲載されてる関係者インタビューを隅々まで読むと何となく見えてくるよ。
0820通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/05(月) 15:41:24.36ID:2zfGQ1FW0
>>819
読んでないんで興味あるなぁ
∀はその頃ハゲ本人が丸くなってきてたのと星山が企画会議段階でポロポロアイディア出ししてたのかな位に予想してるけど
0821通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/05(月) 15:41:35.60ID:+8A5KVPf0
>>816
1stが富野抜きで出来たとは思わないけど、Z、ZZもうそうだったけどCCAなんて公開当時ボロクソだったじゃん
いつからCCAは持ち上げられるようになったんだろ
いま見ても見るに耐えないよCCA

業界関係者がやたら富野を持ち上げるけど実際、視聴者の認識とはかけ離れてるんだよね
いま富野を持ち上げてるのは業界関係者に感化された信者だけじゃないのかな
だって、いくら持ち上げられても結果が出てないもの
変節したなら劣化したとしか思えない

あとバンダイはガンダムにとって良いか悪いかは置いといて功労者でしかないと思ってる
0822通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/05(月) 16:10:01.38ID:tr3JzQxu0
結果的にアホみたいなものしか作ってないからね
ロボットが好きでなんとか観てたが
ロボット関係じゃなけりゃ絶対観ないほど酷い内容のものばかり
0823通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/05(月) 16:50:44.27ID:u71C9Y3l0
>>821
>あとバンダイはガンダムにとって良いか悪いかは置いといて功労者でしかないと思ってる
これ言っちゃうとガンダムに関わった人間すべて功労者でしかないよ
0824通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/05(月) 17:09:48.61ID:5dbQsHI20
みんな富野をこき下ろしてるがアニメではまともな演出家はいないからなぁ。
0825通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/05(月) 20:23:10.23ID:hXCPZWVk0
芦田豊雄が生前言ってたな
アニメ界は脚本や演出の人材が全く足りてない
だから自分みたいな絵描きが監督やらされたりするんだと
0829通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/05(月) 21:00:26.46ID:FN9IDC310
>>820
この本に書かれていた事だったか忘れたけど星山さんが出したアイデアといえば「麦畑を走るガンダム」というイメージだったそうだよ。
実際そのシーンは映像になってるし、∀ガンダム全体の設計に大きく影響してる気はする。
0830通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/05(月) 21:04:33.15ID:FN9IDC310
ここはアンチ富野スレになったのか?
ロボットものが好きで何となく見てたが酷い作品しか作ってない?
じゃあ君の好きなロボットアニメとはどんなアニメなんだい?
参考までに教えてくれないか?
つか、そのアニメのスレに行けよ。
0831通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/05(月) 21:24:10.72ID:z/IsFg6P0
これだけアンチが巣くうんだから、残念ながら1stは純粋な富野作品とは思われなくなったんだろう
みんな1stが好きなんだよ
だからこそじゃないのかな
0833通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/05(月) 21:29:33.85ID:FN9IDC310
>>831
これだけ巣くうったって数人が頑張ってディスってるだけにしか見えないよ。
5ちゃんの狭い一角で何いってんの?
0834通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/05(月) 21:32:37.24ID:2zfGQ1FW0
>>829
>この本に書かれていた事だったか忘れたけど星山さんが出したアイデアといえば「麦畑を走るガンダム」というイメージだったそうだよ。
これは良い事聞いたなぁ
∀は凄くスタッフに恵まれてる
0835通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/05(月) 21:37:42.24ID:2zfGQ1FW0
>>821
逆シャアは最初に見たときは俺もよくわからんかったが、最後にアクシズを持ち上げる事を忘れて、シャアに焦点を当てて見ると良いぞ
0836通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/05(月) 21:37:45.26ID:z/IsFg6P0
>>833
じゃあ、その5ちゃんの狭い一角で擁護してんのはそれより少なく見えちゃうよ?

1stがなんでいつまでも特別であり続けるのかの考察の結果でしょこれは
0837通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/05(月) 21:43:21.29ID:2zfGQ1FW0
>>836
1stは幾つもの才能が結集した奇跡の産物だが
その真ん中には額の広い男が居たのは紛れもない事実やで
あんだけ反目した安彦良和がそう言ってる
すでに初期の打ち合わせで大量の富野メモが提出されたとな
0838通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/05(月) 22:01:50.90ID:GCndM6Jn0
でもそんな富野でもザブングルまでは文句なく面白かったろ?
思うに富野が下降したのはまずマクロスと、ナウシカというか宮崎に対抗心持って
作品作りして力み過ぎて失敗したのが転落の契機だったのだと思う。

なお上にあるキネ旬ムックだと踊る大捜査線の監督にイデオンで成功して実写監督に
なれると思ってたが声がかからずに精神を病んだとか書いてたなw
0840通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/05(月) 23:23:37.08ID:ilFcGxW90
長浜ロボワールドにヤマト足してハゲの陰鬱風味にしたガンダムは奇跡の産物だったわけだ。
まぁ奇跡の時代に視聴者として過ごせたのは有難いと思わないとな。
俺はガンダムと同い年の78年生まれで厳密には現役じゃないが。
0842通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/06(火) 00:28:11.97ID:VzjmHJJe0
>>840
何一つ合ってない
何だ長浜ロボワールドって? 長浜ロボにビッグシップエスケープなんてあったか?
1stに陰鬱要素も無いしな
せめて見てから来てくれよ
0843通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/06(火) 00:42:07.60ID:2Ay3xNgv0
忘れちゃいけないのがザンボット3からZZまでほぼ毎年新しいロボットアニメを作り続けて来たってこと。
多少刷り切れても責める言葉を俺は持てないわ。
0845通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/06(火) 06:56:02.64ID:goX7J5110
なんかここのやり取り見てると映画ヲタが市川崑とかゴダールを批判してるのみたいだなw
市川は実は奥さんの脚本が良かったから奥さん死んでからクソみたいな作品ばっかとか、
ゴダールは70年代から精神病になってだスタイルの形骸になっただのw
0846通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/06(火) 07:38:11.41ID:cTnCjLej0
そもそも、同じ人間でも作品に出来不出来があるのは当たり前だろ
個人的には逆シャアは楽しめたし、オリジンもまぁまぁ
ZもグダグダだったTV版はともかく、新約はまぁまぁ

思い出補正でハードル上げて明後日の方向へ話が行ってるだけだな


自分の子供にガンダム嫌いだと愚痴ってたらしいから…一時期は作るのも苦痛だったんだろうなぁ
0847通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/06(火) 07:52:12.65ID:goX7J5110
自分はやっぱり1stは秀逸だと思うけどね。そして富野だけの功績でないという説に同意かな。
イデオンからダンバインまでは作家性は評価すべきだと思うし。
エルガイム以後はストックが枯渇したと思うし、作品作りで周囲からのいろんな
要望から平静を保てずに雑な作りになった感じ。
平静を保って作品作りできたのはブランパワードあたりかと思うが、振り返ると
1stとイデオンがやっぱり良かったと思うよ。
0848通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/06(火) 08:35:11.49ID:Xhw/3xh+0
アニメ界でまともな演出が出来る人がいないというが
富野がその出来の悪い演出家の筆頭だろ
富野ほど酷い演出は並みの監督や演出家では無理だろ
出来の悪いアニメ見たら富野クラスと思うくらいに
0849通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/06(火) 08:52:14.20ID:vwqRt60K0
848の様な出来の悪い確信犯はまあいつもいるから放っといていいんだろうが
こういう馬鹿の茶化しを鵜呑みにする煽動に耐性のない奴がいるからな。
情けない話だよ。
0850通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/06(火) 08:54:52.20ID:DBCR7i1U0
富野さんアニメーター上がりの演出家じゃないんで業界的にも異色の存在というか
コンテ千本切とかとにかく手が早くてアイディアマンなんだけどあんまりアニメーターを信用してないのがもろばれだったり
0851通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/06(火) 09:09:45.94ID:vwqRt60K0
>>850
でも宮崎さんだって結局全カットに手を入れてしまうから配下のアニメーターを信じてないのは一緒なんだけどね。
押井さんもアニメーターの付ける様な演技を極端に排除、表情の変化さえ最小限に抑えてレイアウトで見せていくスタイル。
逆に大塚さんみたいな人が珍しい訳で。
0852通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/06(火) 09:13:05.62ID:vwqRt60K0
富野さんの現場ってアニメーターの個性がデコボコしているのが通常だったろうし
所謂「さすらいのコンテマン」ではどんなアニメーターが絵を描くのか解らないのが通常だったろうから作画の力量を計算できなかったというのがあるんだろうな。
0853通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/06(火) 09:14:30.11ID:cTnCjLej0
パヤオの場合は下からも信用されてない節があるよな
CGの導入を反対してたのに現場が勝手にPCを導入した話とかあったろ
0854通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/06(火) 09:55:42.23ID:abcASVUo0
1stすげぇ!大人になって見直したらなおすがぇ!
ロボットアニメなのになんだこのリアルな世界観、人間ドラマ、架空戦記!

Z、子供の頃見てたけどあんま記憶にないな、1st見直したついでに見てみよう・・・
あれ?戦争してんのに痴情のもつれで寝返ったぞなんだこれ
うわ、巨大化したぞ・・・ビーム跳ね返した!幽霊集めて特攻した!
これほんとに1stの続編なの・・・?

ZZ、あんまり気が乗らないけどとりあえず見直すか
なんだこの子供の学芸会・・・まぁ、Zの続編て感じだな・・・チープな世界観、戦争でアホくさくて人間ドラマに感情移入出来ねえよ

CCA、また痴情のもつれやってる・・・うわぁ、味方撃ち殺したぞ・・・ラストポカーン


なんで作者が同じなのに1stとこんなに違うの?
なるほど1stは富野って人が一人で作った訳じゃないんだ!
なるほど!納得!富野なんか才能ない!
大体こんな流れ
0855通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/06(火) 10:00:03.25ID:cTnCjLej0
>>854
>1stすげぇ!大人になって見直したらなおすがぇ!
>ロボットアニメなのになんだこのリアルな世界観、人間ドラマ、架空戦記!
ないわ
0856通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/06(火) 10:17:05.71ID:aHJw2TFD0
>>850
昔は演出補とか制作進行から演出家になる人結構いたような気がするんだけどなぁ
富野さんはアニメーター信用しないからついつい台詞回しが特殊になるよね

>>851
宮崎駿は自分でクオリティコントロールに関わる部分を全部やるから凄いけど、あんなの特殊だよね
0857通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/06(火) 11:27:43.56ID:ZkSWr8Qo0
>>854
お前のすきな富野作品は恐らく、ザンボット、ファースト、せいぜいイデオンまで。気持ちはわからんでもないがもう諦めろ。
あとガンダムで人間ドラマみたいなら、非富野だが0080、鉄血ぐらいだろね。
0858通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/06(火) 11:52:54.25ID:aHJw2TFD0
個人的には逆シャアとか∀には一切ポカーンとする要素は無いので富野作品はスタッフの座組みと制作期間の余裕次第でいくらでも化けると思うんだよな
0859通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/06(火) 16:51:53.43ID:OPtxBnTZ0
>>854
もう少し手直ししたらテンプレにしていいよ
まだファーストへ信者の反感を気にしたヨイショや富野信者の反感を恐れた控えめな内容だから
それらを直したらかなり真実になるから
0860通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/06(火) 17:05:11.56ID:4q0NuNEZ0
昨日の日テレ
偉人が影響受けた人を取り上げるスペシャル番組で
脳波でコントロールできる車いすが出てきててっきり答えはサイコミュのガンダム関係者だと思ったら
車いすネタだけ影響受けた人が出なかった、、、
0864通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/06(火) 18:36:31.13ID:65C7KY+Z0
>>714
外伝も全部含めて一本の作品としてリメイクする妄想はしたことがある
きっとオレだけじゃない・・・よね?
0870通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/06(火) 21:35:46.17ID:goX7J5110
0080もヨーロッパの第二次大戦扱った映画っぽくて、そういうモチーフが多い1stをかなり尊重して作った努力がみえるよね。
0871通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/06(火) 21:48:39.44ID:aHJw2TFD0
>>870
あれぐらい1stの世界観尊重してアップデートするんなら番外編とか全然OKかなと思ったなぁ 当時
もっとWB隊とスレ違いとか色々あっても良さそうなもんだけど、1st本筋への接近すら抑制的だったし
0873通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/06(火) 22:20:23.09ID:o005Vwy/0
0083のモビルスーツから河森的なラインの部分を排除して作り直してほしいな
0874通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/06(火) 22:22:02.39ID:goX7J5110
>>871
あの発想が、その後にイグルーシリーズにまで金払って観る層を形成する流れの芽になったんだよな。
0875通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/06(火) 22:27:39.79ID:goX7J5110
ああ、でも0080も近藤のMS戦記なんかで商売になるってのがあったもんな。
アニメじゃないけど。
あれは当時衝撃だったな。初めてジオン側を主人公にした作品だったかな?
アムロのガンダムが主人公側にしたらもう悪夢で、でもしかしその描写のはしりは
本編のビグ・ザムの話でザクに引かれた敗残兵らがガンダムを見て怯えるシーンなんだよね。
しかもそれに対してスラッガーのコメントがあって、当時観てガンダムってホント面白いと思ったもんだ。
0876通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/06(火) 22:53:02.76ID:VzjmHJJe0
>>875
1st直後にガンプラブームで湧いてたホビージャパン界隈ではすでにアフリカ戦線とかあの世界のWB隊やシャアの居ない戦場を舞台に一年戦争の基本がインストールされてる層に向けて番外編が幾らでもできると言ってた人が居たからね
今に至るレールは引きやすい構造だったよね
まぁその時はガンダムが量産される事までは計算外だったけど
0877通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/06(火) 23:00:17.66ID:goX7J5110
>>876
そうか。
いずれにせよその後の世界観の広がりを可能とする1stの設定だったんだよな。
アムロほどのスーパーマンはいなかったろうが、いたるところでWBのような人間模様が
敵味方であったという。
0878通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/06(火) 23:08:56.35ID:6aDWxfhU0
>>876
十分魅力的な既存のMS群をそのまま活かして話を作るならいくらでも無理なく展開出来たのに、OVA一つ作るたびにMSやMAの新機種増やすから収拾がつかなくなってくのよね。

素GMが素グフにぐるぐる巻きにされたり素ゴックにねじ切られたりする話でいいんですよ。
0879通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/06(火) 23:40:21.54ID:VzjmHJJe0
そうなのよ、実は欲しいのは頭使って描かれる殺陣であってね、0080の1話冒頭とか08小隊10話震える山前編とか、後はそこに匂い立つような或いは優しげな人間ドラマが共存してたらそれだけで満足なんだけどなぁ
0880通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/06(火) 23:40:27.31ID:9YDezRqo0
ここの人はサンダーボルトに関してはどう思ってるの?
0883通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/07(水) 01:16:20.13ID:HQQP/bmw0
凄いな
もう新しいガンダムを見る気力は無いなあ
昔の記憶を頼りにここを覗く位だ
0884通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/07(水) 02:02:20.64ID:pGW3hxBK0
>>883
どんな爺さんなんだwww

サンダーボルトはメカが全く時代に合ってない(アムロたちと同世代)けど
それなりに面白いよ
リアル路線だし
0886通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/07(水) 04:10:53.68ID:5IDKa5cw0
>>876
ガンダムを架空戦記物と見てる層は多いんだよ
第二次大戦の映画が幾つも作られるように1年戦争のスピンオフ作品はもっと見たいけど、何故か必ずオーパーツが出てくるから嫌んなる
0887通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/07(水) 05:15:07.72ID:xYrh34LH0
ファーストの続編はサンダーボルトみたいなのを望んでいたんだ
(あくまで30年以上前の子供の頃の願望だから整合性とかは抜きにな)
ボンボンのMS戦記をスケールアップした感じのが観たかったんだ
OVAのユニコーンも3巻くらいまでは良かったな
シャンブロあたりから一気にエスパー大戦になったぬ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況