X



連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1aa6-0zXO)
垢版 |
2017/12/30(土) 15:31:53.35ID:3qn6nhr60
!extend:on:vvvvv:1000:512 

連邦軍の代表「GM」について大いに語ろう
ワキ役だなんてとんでもない。連邦軍を勝利に導いたGMについて語りましょう。
GMII、ネモ、ネロ、ジェガン、ジャベリン、ザニーなど、GM系と言える連中もどうぞ。装備や生産数などの細かい設定も、よろしくお願いします。
荒らし対策のため、sage進行でお願いします。

前スレ
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう44
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1509279961/

連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1512337182/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0404通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa4f-a/1O)
垢版 |
2018/01/06(土) 04:19:32.59ID:ERvFfkA5a
>>401
ビームコートの設定はエルガイムの頃からあるよ
塗料が熱で蒸発するとガスを出してビームを無効化するって設定で何度も耐えられないって事でバランス取ってる
近年じゃゲルググの盾もそうした設定を採用してるね
0405通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM7f-+cBH)
垢版 |
2018/01/06(土) 04:20:30.07ID:GwQyJpGWM
>>403
だから>>387でドヤ顔で言ってる40年前の常識とやらにはすでにデブリの概念は存在したのよ
ろくに調べもせずに上から目線で俺TSUEEしたいだけなのは分かったから、次からはもう少しお勉強してから喋りなさいね
0408通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMbf-RAIT)
垢版 |
2018/01/06(土) 04:27:38.86ID:aNhXv4ewM
>>402
種はビームサーベル同士の鍔迫り合い出来ないの??
それで演出に困らないのかねえ

>>404
その設定だとやっぱり「なんで本体に塗らないの?」に答えられんよね
そこが本当に困るんだよなあ

あとジェガンやギラ・ドーガも、バルカン砲弾とかは防げないけど、微少デブリぐらいはある程度防げるぐらいの装甲にはなってるんじゃないの
0410通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM7f-+cBH)
垢版 |
2018/01/06(土) 04:31:08.80ID:GwQyJpGWM
>>406
あー、やっぱりそこが理解できてないのか

小説内での設定は、もちろんアニメと違うよって言ってるでしょ?

だが>>387でお前さんが言ってるデブリの概念は、すでにZの小説版に出てきてるんだよ
>>387の理屈は成立しないんだ(お禿様にもばっちり認識されてる)
0411通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0b6b-D+rV)
垢版 |
2018/01/06(土) 04:33:18.16ID:28NYu7Wa0
>>408
つばぜり合い出来ない件だが後のリマスターで盾を狙いに行く変なポーズとるとかいう変な演出に変えられていたりする
撃たれたビームを切り払う事もしていたようだがよく分からないこともしていたりする

種の耐ビーム装甲の金属素材は寿命が短いから機体本体に使うには効率が悪い的な事が有ったが
コートって塗装みたいなものだから問題は無さそうだしデメリットが思いつかないな
0412通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMbf-RAIT)
垢版 |
2018/01/06(土) 04:34:54.00ID:aNhXv4ewM
>>407
ああ、画像の中だけの話で、甲冑十倍とかのスレの流れとはまったく関係ない話なのか

>>409
ジェガンの盾がねえ
あれ盾は何発も繰り返しビームを防ぐけど、本体は同じビームが一発当たった瞬間にぶち抜かれて消し飛ぶから、その理屈がうまく成立しない
0413通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa4f-a/1O)
垢版 |
2018/01/06(土) 04:38:54.40ID:gVpOrYJia
>>410
あとここで論じられてるのは宇宙ゴミじゃなくて宇宙ゴミのもたらす影響の話だから
宇宙ゴミの被害が出始めたのは1980年代に入ってから
ガンダムの放送は1979年
逆シャアはZZの時点で製作が決定してる
ZZの放送は1986年
初代ガンダムの小説の発売は1987年
小説の発表当時の最新の科学を取り込んだとしたも初代ガンダムにも逆シャアにも影響を与えるにはタイムマシンが必要だが宜しいか?
0414通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM7f-+cBH)
垢版 |
2018/01/06(土) 04:42:42.13ID:GwQyJpGWM
>>413
ひょっとしてケスラーシンドロームの話をしてる?
ケスラーシンドロームの概念や、実際の宇宙ゴミ被害が出る以前からスペースデブリの概念は普通にあったし、ガンダム世界にも取り込まれてる
(でなきゃテキサスコロニーやソロモン戦でソーラシステムを隠す暗礁宙域は出てこない)

だからTMSの変形はデブリの衝突に備えて装甲を厚くすることで速度を発揮する、なんて話が出てくるわけだよ
0415通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa4f-a/1O)
垢版 |
2018/01/06(土) 04:43:13.24ID:gVpOrYJia
>>415
塗料を厚く塗るにも限界が有ったから盾にたっぷり塗ったけ本体は軽めにしたとか、シャアの反乱の頃には戦乱も影を潜めてたからコストが掛かる本体への散布は止めていたとか

後者の方が連邦らしいと言えなくもない
0421通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM7f-+cBH)
垢版 |
2018/01/06(土) 04:50:11.26ID:GwQyJpGWM
>>417
バルカン砲弾の直撃なんぞ食らったら消し飛んで死ぬが、たいていの細かいデブリは防げるぐらいの装甲はあるってとこじゃないのか?
暗礁宙域ではジェガンは装甲強化するとか
ギラ・ドーガは安全運転と気合いでなんとかする

そもそもギラ・ドーガは暗礁宙域でちまちま戦うために作った機体じゃないしな
0423通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMbf-RAIT)
垢版 |
2018/01/06(土) 04:54:46.21ID:aNhXv4ewM
>>419
まあ主要キャラだけ鍔迫り合い出来れば演出的にはなんとかなるのか

>>422
耐ビームコート云々はブライト(現場指揮官)の裁量だから、その説を通すとブライトは本気の決戦で部下の機体に経費をケチって犬死にさせまくったド畜生ってことになっちまうぞ
0424通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK0f-VAfb)
垢版 |
2018/01/06(土) 04:56:49.86ID:VzeLzqosK
>>418
ビームサーベルにミラコロの技術が使われている→ミラコロ禁止条約→ビームサーベルが条約違反で新しいビームサーベルをみたいな流れで設定を変えて
でも旧型機も出すから、ビームサーベルの技術は違反じゃないよとしたけど、何故か唾競り合いはそのまま出来るようになってる
0425通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa4f-a/1O)
垢版 |
2018/01/06(土) 04:57:17.49ID:gVpOrYJia
>>424
で、そんなこんなの話の結果として当時最新の宇宙科学の話でガンダムに取り入れてない話をしても仕方がないって言ったのよ。
暗黒宙域のデブリじゃなくてもマシンガンの弾は同じ速度で飛び続けるし、爆散したMSもデブリになるけどそこまでやるSFじゃない
あまり突っ込んだ話をしてもガンダム的な答えなんて出ない
0432通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMbf-RAIT)
垢版 |
2018/01/06(土) 05:05:49.46ID:aNhXv4ewM
>>428
盾にはたっぷり塗れるぐらいの量がある
この決戦にすべてを賭ける、もう次はないと戦況を読んでいる

これで本体にも塗れるのに塗りませんでした、とかやってたら鬼畜ですわ
出撃数回分の補給物資の管理すら出来ない艦隊司令とかお飾りもいいとこ
0439通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMbf-RAIT)
垢版 |
2018/01/06(土) 05:13:28.00ID:aNhXv4ewM
>>434
ネェルアーガマでは現場で塗ってたけどなあ
というかMS運用してる艦船で塗れない(整備できない、というかさせない)態勢になってる時点でやはりブライトが無能になるね
0441通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0b4a-Ogju)
垢版 |
2018/01/06(土) 05:15:24.38ID:/UQBMPOb0
耐ビーム塗装はそれほど高温でもない熱にでも長時間さらされると勝手に反応して蒸発してしまうとかどうだろう?
つまりMS本体に塗るとMSの排熱に反応して勝手に蒸発して希薄になってしまう
盾はMSみたいにエンジンやスラスターついてないからMSの装備の中で唯一耐ビーム塗装ができるとか
ZZとかみたいな本体にもビームコーティングしてあるやつは一戦するごとに塗り直してるとかで
0450通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMbf-RAIT)
垢版 |
2018/01/06(土) 05:27:05.13ID:aNhXv4ewM
百式→全身に耐ビームコートを固定。長持ちするけど効果はイマイチ。
フルアーマーZZ→最終決戦用の一発勝負。バッチリ効きました。
ジェガン→本体には(廃熱のため?)塗れないが、盾はバッチリ。

主要な耐ビームコート機ってこんなとこか?

ところで、バウとかハンマハンマとかアドバンスド・ヘイズルみたいな、ビーム砲付きの盾はどうなってるのか? とか、
ジェガン盾もミサイルぶっ放した後でも耐ビームコートは生きてるのか?
とか考え出すと、廃熱説にもいろいろ疑問が……
0453通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0b6b-D+rV)
垢版 |
2018/01/06(土) 05:31:38.29ID:28NYu7Wa0
ミサイル発射時の熱じゃ気にしなくてもいいレベルの気がする
ヘイズルの多連装ビーム砲付きのはコーティングはしてないんじゃないかとあの盾アンチミサイルシールドみたいなのじゃなかったっけ?
0456通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMbf-RAIT)
垢版 |
2018/01/06(土) 05:34:49.82ID:aNhXv4ewM
>>453
まあジェガン盾のミサイルとかは、コールドローンチ方式で撃ち出せばいいか……
ヘイズルもそれでいいとして、ハンマハンマも確か300ミリぐらいのヤケクソな肉厚がある設定だから、
問題が残るのはバウの盾だけか?
0458通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK0f-VAfb)
垢版 |
2018/01/06(土) 05:38:25.97ID:VzeLzqosK
>>452
どれだけの熱量かと言えば、割と洒落にならない熱量なんだけどね…


昔あったロボ物のラノベだと、シールドは実弾に強い層とビームに強いコーティング層を何重にも重ねてる設定だったな
この技術で凹凸有って複雑な本体装甲を作るとなるとコストが天文学的に上がるから、平面で一枚のシールドにしか使えないみたいな設定だったなぁ
0460通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa4f-a/1O)
垢版 |
2018/01/06(土) 05:53:16.98ID:gVpOrYJia
>>459
原子炉は原子力炉なだけで核融合か核分裂かじゃ無いから取り敢えず問題はない
あとZみたいに特に説明が無ければ基本的に腹の中だよ
ガンプラだと物置サイズの大きさだけどあんな物で20m前後の構造物が動かせるというのも凄い話だ
0461通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0b4a-Ogju)
垢版 |
2018/01/06(土) 05:59:58.39ID:/UQBMPOb0
>>446
まあこの説の肝はそれほどの高温じゃなくても排熱程度の熱にすら勝手に反応してしまうかもだからね
耐ビーム塗装が揮発を始める温度のラインがあってそこを超えると自動的に揮発が始まる
しかもその温度が起動状態のMSの熱にすら反応するほど低いみたいな
かなりのこじつけだけど

>>456
最悪ビーム砲とかつけた盾もコスト度外視で一戦ごとに塗り直しという方法もある
特にネオ・ジオンとかの高級機はコスト度外視が当たり前って感じするし
0463通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロレ Spcf-LWAH)
垢版 |
2018/01/06(土) 08:11:42.15ID:CYpkZzWPp
ヒートホークがビームサーベルをドッシリと受け止められるからにはヒートシールドであらゆるビームを弾くことも可能なのだ!

無論ヒートザクにした時点でビームも無効!そのまま耐熱性を活かして大気圏突入も出来るであろう!
非加熱時に鈍器で叩くと割れるとかあるかもしれんが。
0465通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srcf-g9WU)
垢版 |
2018/01/06(土) 10:31:03.60ID:SdOXAELpr
>>460
ザクだと腰のあたりじゃなかったっけ?プラモのMGの構造見るに
ガンダムはメインは腹のコアファイターの中(腰のヘリウム・コアはサブ)、ZZはコアファイターとGベースの2機が直列になる配置(肩にもサブで入ってるんだっけ?)
Sガンダムは3機の戦闘機に分離できる都合上、肩腹脚に分散だったかな
0467通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4bbd-Ogju)
垢版 |
2018/01/06(土) 11:24:56.11ID:hM7sumpQ0
一機で戦おうとするからいけないのです
二機〜四機編隊を組み、隊長機の射撃に従って、連続射撃をしかければ
相手が個別性能に優れていても、大抵は勝てます

まぁ、アニメにしたら単なるなぶり殺しで、悪党側の手段だけどな!
0472通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4bdb-Xk1J)
垢版 |
2018/01/06(土) 14:16:03.74ID:y7s+nos50
宇宙世紀においては「攻撃>>防御」なのでMSは戦車というよりは戦闘機だ
シールドじゃないどこかに兵装を・・・とするより容易に取り回し外せる場所に設置するのが適切
シールドのウェポンベイ化は理にかなっている
0473通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0b4a-Ogju)
垢版 |
2018/01/06(土) 14:40:33.31ID:/UQBMPOb0
ヒート兵器は高熱になるために金属疲労が激しく数回で使い捨てらしい
しかし発生させる磁界でビームにも干渉できる
…よく考えたらこれでシールド作ればビームに強いシールドになるし
本体には使えないって言い訳ができるんじゃね
つまりヒートシールドだ
0478通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1b23-aKZ8)
垢版 |
2018/01/06(土) 16:28:05.57ID:KbyvZRyO0
>>465
MS-06の反応炉は腰
アムロがジーンザクのコレをぶった斬って核爆発を起こさせた
RX-78は、コアファイター内にNC-3を2基、ランドセルにNC-5を2基
股間にNC-7を1基、脚部にNC-3Mを各1基の計7基を分散配置している
0479通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ef28-nOrU)
垢版 |
2018/01/06(土) 16:36:41.53ID:j1aL48mt0
>>471
>>476
後発のドムですらビームサーベルは使えなかったのにより低出力なグフが使えたら変
そして「ジオン史上初のビームサーベル装備機」というギャンの名誉に傷が付く

あれ?ドムもギャンもツィマッド社製…
そこでグフのビーム刃設定を無理矢理潰したのはツィマッドの汚い陰謀説が浮上するわけだ
0481通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロレ Spcf-LWAH)
垢版 |
2018/01/06(土) 17:07:46.17ID:CYpkZzWPp
>>479
スレチかもしれんが、オリジンだとグフは言い訳無しのビームサーベルを使って、ドムがなぜかヒート剣になってるな。

まああれは旧ザク以下のガラクタガンキャノンがビームライフル撃ってたり、キャノンザクことガンキャノン頭のザクがそのビームライフル撃ってたりもするから技術体系全く別物でなんの参考にもならんけど。

しかしドムにビームサーベルを持たせない理由は謎。
0482通常の名無しさんの3倍 (アウアウアー Sa7f-0qyy)
垢版 |
2018/01/06(土) 18:06:18.78ID:m4MDO2+Ka
ヒートサーベルって割といい装備だからな
ガンダムのビームサーベルと互角に切り結べるしルナチタの盾もサクサク切れる
耐久性が絶対的に劣る代わりに、コストとかの利点があったんじゃなかろうか
袖付きもドライセンに持たせてたし
0496通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK4f-VAfb)
垢版 |
2018/01/06(土) 20:59:03.76ID:VzeLzqosK
一年戦争のMSは複合装甲じゃないから、APFSDS防げなくて10式戦車に倒される悲しい現実
動体相手に必中の精度の射撃機器といい、ロマンの介在する余地がない現実とは非情である
0500通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW ef92-jlv4)
垢版 |
2018/01/06(土) 23:38:32.36ID:IkmCKmvB0
シャアさんはコクピット速移動に加えてノーマルスーツ早着替えも披露したからな。
普段舐めプして母親になってくれるかもしれない人の言うことも聞かずに頑なに着なかったのにヤバそうになるとちゃっかり着るんだよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況