X



とても地味なMSVを妄想するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/03/13(日) 12:18:12.02ID:SjEF+d3v0
【ミノフスキー粒子散布用ボール】
空間戦闘におけるミノフスキー粒子の散布は
従来MSや艦艇等により行われていたが、
それは戦闘前の短時間無防備な姿をさらすことになった。
ミノフスキー粒子が充分に拡散するまでの間に敵の位置を割り出すのはそれほど難しいことではなく、
想定した位置に集中砲火を行うことにより撃墜することが可能である。
まだモビルスーツの絶対数が不足していた連邦にとって、これは頭を悩ませる問題であった。
本機体はそのような状況により産み出された改修型である。
頭上の主砲を廃止する代わりにミノフスキー粒子排出用のノズルを付け背部には2組のタンクが増設される。
パイロット達には卑猥なニックネームで呼ばれていた話もあるがここでは記述しない。
戦果はなかなかのものであり、撃墜されたときのコストもRGM79の約1/5以下とお財布にも優しかった。
また、被弾して爆散したときにより広範囲に散布されるという
開発者も想定しなかった二次的効果もあった。
0532通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/21(木) 17:42:47.99ID:oHfg+blo0
AFX-81 アナハイムガンダム
RX-78の基本データと陸戦型ガンダムにも使われたRX-78の規格落ち部品を得たアナハイムエレクトロニクスが、それらを元に作り出したガンダムタイプのMS。
ジオン系のテクノロジーを積極的に取り込んでいてバックパックや脚部のスラスターにその名残が見られる。
技術検証機の為武装は一切装備はしていない。
戦闘記録も全く無いが、性能は良好で模擬戦においては当時最先端のMSであるジムカスタムに対してキルレシオは1:3という驚異的な数字を叩き出している。
この機体はデータを取る為だけに長らく小改造を施されながら運用され続け、ジェガン用のスラスターシステムの検証実験を最後に廃棄された。
0534通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/21(木) 22:46:27.66ID:ZbfVwaye0
曳航作業用ジオング

本来はジオング2号機として建造を進めていたが、途中で講和条約が結ばれた為お蔵入りとなる予定であった
しかし戦後処理を進める中、大破した艦船やコロニーの残骸を撤去するための曳航船艇が不足していたために急遽、曳航作業用に魔改造された機体である

全てのメガ粒子砲は撤去され、変わりに出力の低いビーム砲が付いた強力な剛性を持つナックルに付け替えられた

牽引する部分に目掛け誘導式ナックルが撃ち込まれ、そのヵ所の外壁に取り付いた後ビーム砲により内部に坑を空け
その坑にナックルに付帯する特殊な爪が進入して内側から固定して本機が牽引して行く
この機体のお陰で数年はかかると言われたジオン共和国と地球圏との宇宙航路はわずか半年で安全な状態に修復された
0535通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/21(木) 23:50:33.44ID:43vc2eyg0
RX-75(-V) タンクダム(仮称)
連邦軍の新鋭MS開発計画V計画はRXシリーズとしてMSの研究開発及びその運用方法の模索についてもふんだんに連邦軍の持てる技術とアイディアが盛り込まれた試験機としての意味合いが強いMS開発計画であった。
その運用構想の一つがコアブロックを中心としたマルチ換装システムである。
つまり単に単一のMSを開発するのではなく戦術や用途に応じて下半身の換装を行うことによって多極的な戦場に対応させる事を目的としたシステムの実用化を目指したのである。
タンクダムはそのバリエーションの一つでRX-75ガンタンクの上半身にRX-78の下半身をコアブロックシステムによってマルチ換装した形態の通称である。
主に重力下でのガンダムの機動力にガンタンクの火力を組み合わせた組み合わせの運用が想定されていた。
マルチ換装システムのOS開発はヨツバ社によって進められていたが実際にはRXシリーズ同士のマルチ換装システムは運用される事が無かった。
何故か。
一説にはこのヨツバ社でのOS開発はジオンとの諜報合戦で生まれたダミー情報だったとも、そもそもヨツバ社へのOS開発そのものが連邦軍の欺瞞行動だったとも言われている。
実際にどうだったかはともかくジオン公国軍地球方面軍司令官ガルマ・ザビ大佐はRXシリーズを目撃してそのデータを独自に精査した際、ヨツバ社が開発したとされるデータの情報を元に
「敵のモビルスーツは戦闘機を中心に自由にタイプを変えられる多用途モビルスーツ」であるとの判断を下したと言われている。
ヨツバ社は戦後倒産したため真実が明らかになる事は今後ないと思われ、歴史の闇に隠されたシステムではあるが実戦で使われたケースが一度だけあったとの未確認情報がある。
写真が一枚残るだけでこれもダミー情報ではないか、CGによる物ではないかとも言われているが詳細は不明。

https://i.imgur.com/HeCE31e.jpg
0536通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/23(土) 00:39:05.38ID:rygyFDK10
F-92-1 リリバウ
F-92-2 リリゼル
F-92-3 リァンクシャ

F-90のPタイプ、Tタイプの発展形 小型MSの可能性そのものを探るため、過去に存在したMSのコンセプトをフォーミュラタイプのMSに当てはめてみて
どれだけの性能向上があったかを検証するために作られたモデル。そのなかで可変MSの可能性と小型化の有効性を検証するために作られたのがF9
2系である

92-2のリリゼルと92-3のリャンクシャはかつてアナハイムで生産されていたリゼル、アンクシャをそのまま小型化させたらどうなるかを検証した機体であ
るが、結果はあまりぱっとしなかった。MSの小型化のためムーバブルフレームも小型化の道をすすんだが、、可変機構そのものはそれほど小型化できず、
搭載するとかえってパワーウェイトレシオが落ち、可変機構を搭載しないMSでも十分に可変MSに匹敵する機動性を発揮できることが判明したのだ。機体そ
のものは失敗作だったが、逆に小型MSの有用性を証明することとなった

そういう意味ではネオジオンの名機バウをコピーした92-1リリバウも同じようにパッとしない機体であったが、それでもバウの特徴である上下2分割構造は
上記2機種とは違った結果を出した
本体分割してそれぞれを軽くすると、まだまだ発展途上だったミノフスキーフライト技術でも十分に地上で飛行できることが判明したのだ。
ただ、当時の小型MSの推力だと特に可変や分割などをしなくても、短距離ならば飛行が可能であり、母艦と組んで行動する場合、MS単独での飛行能力
はあまり重視されなかった

結果としてF90系としてF-92-1リリバウは試作機として実機は製造されたものの、実戦配備された記録はない。しかしながらその開発データは宇宙
戦国時代になって四散し、ザンスカール帝国に与したサナリィによってゾロという形で結実した。
 また、そのサナリィの技術を盗用する形でリガ・ミリティア
でもVガンダムを完成させる。Vガンダムは原型となったリリバウと違い、コアブロックを含め3分割の機体だったが、それぞれの重量が小さくつたないミノフ
スキーフライト技術でも卓越した機動力を発揮したうえに、3分割ということで各パーツの隠匿や故障の際のパーツのやりくりにも威力を発揮し、まさにレジ
スタンスにうってつけの機体となった
0537通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/23(土) 10:23:57.45ID:lveeWZ8r0
LM315V32 V3ガンダム
リガミリティアがザンスカール帝国との最終決戦に向けて開発していたヴィクトリーシリーズの最終タイプ。
パワーとスピードの両立を図っており二基の融合炉を搭載している。
既にザンスカール帝国を宇宙に押し返しており分散製造の必要は無く合体能力はオミットされている。
VやV2の様に強化パーツは考慮されて居なかったが二基の融合炉の出力を利用して安定したIフィールドバリアを展開する事が可能となっている。
また、腹部には融合炉直結型の二連装ハイパーメガ粒子砲を装備していて当代最高の火力も同時に持ち合わせている。
ただし、この逆ダブルタイフーンを使うと三時間変身する事が出来なくなり、V3死の弱点と呼ばれている。
0539通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/23(土) 23:42:21.40ID:CRfzAGM80
OZ−06MSXXXG
ガンダニュウムリーオー
リーオーの部品形状はそのまま
装甲、駆動部品、ジェネレータなど
強度を要する部分をガンダニュウム合金で製造してみた(一応)試験機
性能はどう見てもガンダムそのもの
MD試験場にトレーズ閣下が本機に乗って現れたという説もあるがそれを裏付ける証拠は無い
私がその記録を抹消した説すら出ているというが実に不愉快だ
確かにトレーズ閣下がお乗りになったリーオーは異常な耐久力を見せたが
それはトレーズ閣下の素晴らしい操縦技術の賜物だと何故思えんのだ?
0540通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/24(日) 00:15:11.54ID:lsGDTebF0
リーオーって設定上は装甲の厚い部分と薄い部分があって
それで軽量化と堅牢さの両立を図ってるんだったな
つまりこの厚い部分で攻撃を受けれる操縦技術が所謂エレガント装甲の正体

なんて言っても現実にそんなことが出来たら人間業じゃないよな
0541通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/24(日) 22:15:53.97ID:jmFex9q00
たしかトールギスをデチューンして使いやすくしたのがリーオーだから、逆に言えばパーツを元に戻せば
トールギス並みにはなるかもしれないんだよな>>リーオー
0543通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/27(水) 23:42:22.61ID:F4vAtciP0
>>537に対抗してアマゾンガンダムを考えてみようと思ったんだが、どう考えてもお客様にお届けする商品をヒャッハーする悪党を蹴散らすMSしか
想像できなくて、自分のイマジネーションの限界を感じた
0546通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/28(木) 12:12:43.32ID:Cu2Q3lmt0
RX-78C アマゾンガンダム
正確にはジャブロー戦仕様である。
ビームサーベル用のサブジェネレーター・ギギを左腕部に付けており両下腕部に取り付けられているビームソーによる大切断は近距離で高い威力を放つ事ができた
このサブジェネレータ・ギギは常時冷却が必要で、隙を見ては両腕を大きく振り口部からの強制廃熱が必要であった
その際ケケーッという独特な鳴き声にも似た音が出る為、理由を知らなかった連邦・ジオンの両兵士に多いに恐れられたという
0549通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/28(木) 21:52:31.88ID:bXgRdS3d0
RX-78a ガンダムアマゾン

正確には非武装宅配仕様である。
右脚部にサブジェネレーター・ヤマトを左脚部にサブジェネレーター・サガワを付けており南米ジャブローだけでなく敵占領地下である北米においても物資を輸送する事が出来た。
この2対のサブジェネレータは最大出力で運用した時には補給の要請の翌日に現地に物資を届ける事が出来たが、あまりにも過酷な使用状況にまずサガワがオーバーヒートをおこし次にヤマトもオーバーヒートを起こしたため、冷却期間と共に多大なコストが必要となった。
パイロットはプライムと呼ばれる特殊な資質が必要とされその育成に高いコストが必要とされたがその高い戦果と利便性に参謀本部はコストパフォーマンスに見合うものであるとの判断を下したという。
それぞれの足には黒い猫と走る男のマーキングが記されている。
ジオン側MS「イルス」とはライバルの関係にあたる。
0550通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/29(金) 01:51:40.54ID:gckP/Nvf0
まるでガンダムフリーダムとフリーダムガンダムみたいな…
もしかして名前「アマゾン」だけの機体もある…?
それを確かめるべく探検隊は南米の奥地へ向かった
0553通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/29(金) 21:47:47.53ID:QmHaz/q70
>>551
鉄仮面「ダギ・イルスなんて大層な名前つけちゃって、今日からお前の名前はイルスだよ」
0554通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/29(金) 23:07:52.58ID:YTImggIK0
>>547-548
RX78Σ アマゾンガンダムΣ
アルファ、オメガに続く3体目の機体。大破したGMに新型のアマゾンシステムを組み込んでガンダム並の性能を引き出す、いわばゾンビ的なヤツ。
0555通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/30(土) 11:07:05.36ID:3e7+T7oG0
MF-80 ガンガル
ガンダムの成功を受けて連邦が老舗銃器メーカーのマルイに作らせた試作のモビルフォースである
火器類を胸部の内臓兵器(通称チクビーム)に集約させており、火力こそ高い物の射線角に融通が効かないという致命的な弱点を持っている
迷走を繰り返し何度かのリテイクを繰り返すも連邦に採用される事は無かった
0557通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/31(日) 02:35:00.34ID:a/HTG9PB0
GDー73 ガムダン
連邦のMS開発計画の中でO・アキモト中佐が提案したプランである。
73のナンバリングは宇宙世紀年号ではなく設計番号である。
装甲を削り機動力を重視した設計になっていた為、真逆の重装甲設計のカンダムに敗れる。
ただし後にジェガンの設計思想に影響を与えたとも言われている。
0561通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/31(日) 15:22:32.95ID:yVlG01Vi0
JRー1 シャダーン
ヤシマ重工が提案したプラン。
MSや装備の開発の遅れを想定しており特殊樹脂で作られた棒で戦う構想になっていた。
運動性能も良好だったがミノフスキー博士の亡命が成功してビームライフルの早期開発が軌道にのった為にコンペでは破れ去った。
0563通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/05(金) 12:21:43.46ID:MicnKi2a0
MAN-08E エルメス偵察型
エルメスのビットを各種カメラに改造し性能向上著しい連邦のMSなどをねちっこく撮影、解析してしまおうというかなり切羽詰まった企画。
高価な機体を直接的な戦力にしないのは如何なものかという批判が相当あったが「一般兵には扱えない特殊機だし準備中のララァ・スンの機体は当初の機体だから平気平気」と丸め込んだ。
製造中の追加増産機や予備パーツなどからかき集めて完成した機体にいつものフラナガン研究所から特性が高くても戦闘に向かないニュータイプ候補生が派遣された。
早速慣らし運転もそこそこに出撃。紺色に塗られた機体とビットは視認性が低くやすやすと連邦のテスト運用艦隊に接近。
両腕両肩にビームキャノンを装備したGMや両肩が丸くないガンキャノンなど見た事もないMSや手足のあるボールなどを死角を突きつつ舐めるようなカメラアングルで撮影に成功する。
意気揚々として帰投したエルメスよりデータが抽出されたが、候補生とはいえども超高速で操作されるビットのカメラ映像を見続けた技術者が次々と画面酔いして卒倒。解析が終わる頃には戦争も終わっていた。
0566通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/11(木) 12:26:34.53ID:BBHr1v1j0
グフ・Sアネモナ
ヒートロッドを改良しMS捕縛に特化したグフ。名前の由来はイソギンチャク。
大型バックパックより長さ200メートルのヒートロッド48本が飛び出してMSを絡め取る。ロッドからは電撃の代わりに当時試験中のトリモチが分泌され標的の動きを封じてしまう。
ただしバックパックのスラスターがついていないので機敏な動きもジャンプも不可能なため、遮蔽物の影などに隠れて標的を待つ消極的な捕獲活動になった。
ある戦闘時に女性パイロットが乗るGMを捕獲したときロッドで絡め取り少しずつ手繰り寄せていくグフと無線で助けを呼ぶ女性パイロットの声、
抵抗虚しく動けなくなっていくGMというシチュエーションを見たジオン兵士の多数が新しい性癖に目覚めてしまいSアネモナパイロット候補申請が殺到する事案が発生した。
事を重く見たジオン軍はとりあえず女性パイロットにゴメンと謝ったが内心ドキドキしたとの回答を受けて作戦は中止。えっちなのはいけないとおもいます。
0567通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/11(木) 21:29:30.63ID:+I9YUamI0
アシーガル
ブリテンガンダムによるガンダムファイト3連覇に伴い、第三次カオス戦争危機に晒された国家群はガンダムファイトという制度自体の崩壊をも想定した動きを余儀なくされていた
ネオジャパンもその例外ではなく、既存の軍用MSであるブッシ及びノブッシ、ニンジャーに次いで開発・量産の計画が持ち上がったのが本機である
運用がコロニー間の戦闘のみ、つまり宇宙空間での戦闘に特化するため脚部はオミットされ、方向転換の容易さを考慮して球状の本体に腕とスラスターがつくという特異なフォルムとなった
腕部は機体両側面にやや小ぶりなものがつき、マニピュレーターは従来の5本指より簡略化すべく親指、人差し指、その他の指の3本指型のマニピュレーターが採用され、既存のMS用の武装を流用可能
その他にも装甲材は強度に不安があるものの非常に安価であるボーリウム合金を採用するなど、コストダウンを徹底した仕様になっている
また、操縦の簡略化にも重点が置かれており、MSの搭乗経験がない兵士でも極短期間の訓練で運用可能とされ、その名が示す通り民間人の登用をも視野に含められていたという
しかしながら本機が量産体制に入る前に第12回ガンダムファイトが開催、クーロンガンダムの優勝によりカオス危機が回避されたことにより本機のプランは廃案となった
0568通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/14(日) 14:24:55.88ID:kmuwTLwd0
マグアナック(対プラネイトディフェンサー仕様)

独自にメリクリウス及びビルゴの開発を察知したマグアナック隊が対抗手段として開発を進言した機体。
チンガードとリアスカートに廃熱ダクトを設け、
右手にバルカン×2の付いたスモールシールドを装備、左前腕を丸ごとイノキュラム(inoculum × ram)発射装置に換装している。
この機体の開発コンセプトは、まずイノキュラムを戦場に打ち込んで直径10km程の自陣営の磁界を形成し、ディフェンサーを無力化した後は僚機のバックアップに回るというものだった。
(尚、発射装置と弾頭に大量の電力を消費するためビームは使えず、支援火器はリーオーかエアリーズから流用する予定だったらしい)
しかし当主ウィナー氏および子息のカトルと連絡が着かなかったことから開発開始が遅延し、
仮に実現しても宇宙では打ち込める対象を見つけにくいことや、敵が磁力を変動した場合の再プログラミングまでのタイムログ等問題があった。
そもそもヒート兵器での格闘戦を得意とするマグアナック隊においては、他勢力と比べてディフェンサーを脅威として捉えにくかったという実情もある。
どうにかファクトリーの用意が済んだ時にはリリーナ・ピースクラフトによる完全平和主義が世界的に波及していた為、ペーパープランとしてお役御免となった。
0569通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/15(月) 17:02:30.35ID:o9ok2FiD0
ジャミングGM
ミノフスキー粒子に頼らず敵陣のレーダーや通信を邪魔しよう、という計画。
ミノフスキー粒子をばら撒くと即座に検知されて敵が潜んでいるのが警戒されるので昔ながらのジャミング装置で前触れなく使用不能にして混乱が起こせるのではないか、との意見から試作。
GMのランドセルにジャミング装置をとりつけ、機体は目立たぬように濃い青で塗り潰し連邦マークは灰色に変更。バイザーな顔はゴーグルが被せられバーニアノズルにはフードが着いて発光が目立たぬように配慮された。
サラミスの残骸に隠れるような位置どりでジオン艦隊を待ち受けてジャミングを開始、撹乱に成功した事を連邦艦隊に無線で伝えようとしたが慌てふためくジオン艦隊がミノフスキー粒子をばら撒いたので交信が不可能になり結局両軍入り乱れての泥試合に陥った。
0571通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/18(木) 10:18:12.49ID:M6QoF16R0
リジット・ミノフスキークラフト試験機

レコンギスタの暁には地球上の気象を研究したいと考えていたキア隊長が、MSの重力下飛行を検証するために開発した機体。
肩のスラスターユニットを外してより小型の試作ミノフスキークラフト形成装置に換え、
代わりに背部にはエルモランの大型スラスターを小型化したものを追加。
脚部も入手したモンテーロのデータを参考に空気抵抗を減らしたデザインとなっている。
大幅なアポジモーターの削減や重量バランスの変化から数多くのタブーを犯すも、試験結果はカバカーリーの改良に繋がったとされる。

ヘルメスの薔薇の設計図の出所+フラミニアさんらスパイを有してるビーナス・グロゥブならこれくらいは出来そう。
0574通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/26(金) 01:20:51.58ID:fupZUd6u0
RGM-86S GM3高機動型

U.C.0094年、陳腐化が指摘されつつも未だ多数が就役中のGM3の延命と高性能化を目的として考案された強化改修案
肩部アーマーを大型スラスターユニット付き(プロペラントタンク内臓)のものに変更
両腰横のハードポイントに大型バーニア付きテールバインダーを固定し
さらにバックパックをテールスタビレーターを備えた推力強化型のものに変更するというもの

これにより既存のGM3が安価に機動力と運動性はガンダムタイプに匹敵するレベルに達する高機動機となるが
改修にともない、大型ミサイルランチャーのハードポイントが使用てきなくなることで
この時期のGM3の主な運用方法である中〜長距離での火力支援機として運用できなくなることと
高機動機特有の操縦難易度の高さから現場部隊には嫌われ、実際に改修された機体はごく少数に留まる

しかしこの高機動力を活かせる一部の腕利きパイロットに当機は高く評価されて長きに渡り愛用され
U.C.0109年に次々世代機ヘビーガンと入れ替えに退役した連邦軍最後のGM3はこの高機動型であった
0575通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/26(金) 10:45:45.04ID:kNG5iGiQ0
RGM-89R-S ジェガンR型スカンダ

 第一次オールズモビル戦役後、未だ大型機全能説に拘る一部の軍官僚によって改修指揮された機体。
スカンダとは偉駄天の由来となったインドの神の意。
ジェガンR型をベースに、オールズモビルや小型機に対応できるだけの機動力を追求した作りになっている。
この機体の特徴としてスラスター増設やプロペラント増量ではなく、スラスター強化と排熱の効率化に注力しており、
胸部ダクトはM型、膝にも当時モダンだった排熱ダクト、ふくらはぎにはRFグフを模した放熱口、左腕には冷却剤タンクを兼ねたガントレットを採用。
大腿部側面と肩前部の装甲には伸縮式のファンを備え、後頭部装甲も一部省略して放熱。RMS-099のビームピストル強化モデルをメイン火器とする。
 装甲面より放熱口が目立つような異形は「ゼブラーマン」「保健室(=冷却ベッド)のサボり魔」などと呼ばれ、
どんなに丁寧に操縦しても数回の出撃で強度が限界に達するため「ヅダの末裔」「ガザの孫」などとやゆされ、
あてがわれたパイロットは自他共に貧乏くじを認めレッドアウトや脱水症状が多発、運用終盤には専ら自動操縦の特攻機かバリアー扱いだった。

尚アナハイム・エレクトロニクスでは当機を現地レヴェルのマイナーチェンジである、素人仕事であるとして関与を否認している。
0576通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/27(土) 13:08:27.68ID:GHLbja6H0
>>574
先にやられたかw
俺はGMVのコアブロック構造を利用してBパーツをEX-sのブースターユニットに換装したのを妄想してたw

>>575
ある意味じゃジェガンは機体が大型だからかえって手を入れやすいかもしれないな。てかカタログスペック
だけだとジェガンの最後期型は割と高性能なはずなんだがw

連邦軍がヘビーガンを導入するにあたって、残ってたジェガンを下取りに出すとかモスボールするとかはな
かったのかなlw
0577575
垢版 |
2018/01/27(土) 18:22:40.13ID:MpCV+RvA0
言われて見直したら
RF系に蹴散らされたのってCCA当時と変わらない規格なのね…
慌てて強化したけれど、CV系には追従できなかったと
0578通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/27(土) 22:59:12.10ID:MpCV+RvA0
懲りずにヘビーガン編

RGM109×89×119 トライガン

 またの名をクレイジー・キルト、或いはトリニティフォーム。
フロンティア・サイド襲撃事件時の不甲斐ないRGM-109部隊の働きぶりを恥じた連邦士官が
RGM-119のパーツを強引に取り寄せ、既存の小型規格を合成してRGM-122配備までの代機として運用するプランを打ち出した。
ところが小型初期にあたる109と119は今一つ拡張性に欠け、合致しない部位が多いことから改修は難航。
そこで白羽の矢が立ったのが、戦力外通告を受けながら前線でその場しのぎの運用が続くRGM-89だった。
拡張性の高い89を解体し必要に応じた加工をすることで、『繋ぎ』を得た当機はどうにか実現にこぎつけたのである。
(実現といっても無事な89さえ少ない戦線では、RGM-86RやRMS-106まで使って強引に形にしていたようだ。
また大型でなくF71を繋いで整合する案も浮上したが、サナリィ所長の顔を見て企画書からは削除したとのこと)
109を素体として関節・一部アポジモーター・操縦システムは119の規格に変更、シールドと背部バーニアは89の外装を流用している。
各関節の強度と運動性を向上させた上で通常の109用か大型の改造シールドを取り回し、
背部バーニアカバーには119用のアポジモーター(サイズが合わないとされコンペ落ちした規格)を詰めている。
改造シールドは申し訳程度に盾の機能を持ったウェポンラックと見なされ、
4連ロケットランチャーはそのままに上部裏に2連バルカン砲(OMS-06RF)、下部裏に砲身を切り詰めたビーム・ランチャー(連邦規格)を流用、
そしてそれらの重量を活かした緊急時の鈍器として扱われている。
この重装盾は機体名も相まって兵士には “パニッシャー” と呼ばれているとか。
(実際コスモバビロニア戦争後に正式に試験したところ、機体の強度や理論上の反応速度には問題なかったものの
耐G強化手術でもしなければ満足には扱えない代物と判断され、表舞台から姿を消している。
こんな盾が実際に使われたのは本当に火器が不足していた場合か、空軍出身の元来Gに強いパイロットの機体に限られたことだろう)
 戦時規格で殆どテストも出来ず目先の戦闘に投入し続けた結果、この機体はデータもろくに残っていない。
また搭乗中に気絶した際、目覚ましにきっついガスを発生させる機構が某○ンボルの連邦機にはあったが
当機ではジョイスティックの突起が指をしこたま挟むというアイデアを採用し、空気清浄の手間を省いたという。

RFザクの武装を流用してる時点でトライ〜じゃないのは恐らく気のせい。
雨の中でビームサーベルとジャベリンを構えさせてもいいかもしれない。
0579通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/29(月) 10:19:34.68ID:owRNVmTH0
RX-75-2 多脚型ガンタンク 通称ガンフォー
RXシリーズ開発当初に企画されていた四脚歩行型ガンタンク
RX-75は二足歩行型の前段階としてキャタピラーを採用、その次段階としての四足歩行型が本機となる。
四脚のBパーツを作成してRX-75Aパーツと合体する予定であったが、後続の二足歩行型の開発が思いの外順調であったためキャンセルされた。
後にRX-78のパワーアップパーツが検討された折に、不整地用高機動歩行対応にこの四足Bパーツが再度検討された。RX-78との合体形態に大馬神とのペットネームまで考えられたが実現せずに歴史の闇に消えていった。
0580通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/29(月) 18:30:33.21ID:AXEUpYzU0
AMX-107-L バウ・ルフト
 改造バウ・アタッカーに専用バウ・ブースターを取り付けた試作モデル。
ブースターの形状はMSの脚部に準じたもので、取り付けたまま上半身をMS形態に変形させても引き続き使用できる。
大型のスラスターノズルとプロペラントタンクを内蔵し、また先端のランディング・ギアを展開しての立脚・短時間ならホバー移動も可能。
戦闘時にはアタッカー側の軌道に応じて関節を可動、AMBACの効果を維持しながら更に高推力での戦闘を可能にしている。
バウ・アタッカー側は前腕レイアウトを変え、上にボックスタイプのビームサーベル、下に各1基のグレネード射出器を備えている。
 本来は宇宙空間でのドラッツェ風な突撃戦を想定して開発されたが、戦場でバウ・ナッターを失う事例が多発、
数合わせの為か地球降下の際に重力下運用も可能な仕様をと注文され、しぶしぶ艦隊に同行。
バウ・ブースター開発は難航し、その間に残存兵力の多くがキリマンジャロのマスドライバーから宇宙へ帰還。
ようやく完成・少数生産された本機の役割は唯一つ…地上に置いていかれたバウと兵士を乗せ、宇宙の艦隊に合流すること。
大気圏離脱のための更なる推進装置を増設し、電撃戦で奪取した打ち上げ施設からテイク・オフするためだけに使われたのだ。
無論、打ち上げに際して余計な関節は強度を下げるため、ブースターは外側から構造材で固められ開発責任者は涙をのんだという。
再奪取を目論むカラバ部隊との戦闘の最中に4機が射場に立ち、内1機が射出直前に流れ弾で撃墜。
1機が成層圏突破中にブースターの自壊で墜落し、2機が無重力へ到達したものの連邦艦隊の間に入ってしまう。
すぐさま展開されたジムIII隊に対して1機が構造材をパージし迎撃に臨もうとするも艦砲で爆散。
宙域からの離脱を図った残り1機がビームライフルのスコープに入った時、回収部隊のムサイ改から射出されたバウ・ナッターへ換装。
ナッターと同時に射ち出されたビームライフルを受け取りジムIII隊と交戦、内2機を撃墜した上で帰投したという。
0581通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/30(火) 23:08:57.41ID:yGP3HEve0
バウのバリエーションか。思いもしなかったな。でも確かにこの手のカスタムは理に適ってる。要は宇宙専用バウ・ナッターってことだろ?
確かに宇宙と地上でナッターを使い分けられればそれぞれの領域での性能はもっと上がるかもなw生産性まではしらんがw
0583通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/02(金) 15:10:00.43ID:WfLGuLq+0
GM擬装強硬偵察型
戦争末期、ザクに似せた外装を着けたジムを使った強硬偵察を度々行った
ジオンが作ったゲムカモフとは異なりジオン側には識別反応がミノフスキー粒子による不具合でエラーが出る様に見せ掛け、連邦側には自軍機と認識させるシステムを用いていた。
また、自軍からの照準ロックを自動的に外す特殊な装置を付けてフレンドリーファイヤーを徹底的に排除している。
更にジムとしては破格のコアブロックシステムを採用していて情報を持ち帰る事を最重要視していた
もたらさらた情報によってソロモンは丸裸にされたがその存在が表に出る事は無かった。
尚、この機体を作った技術陣は殆どがエゥーゴに参加3月しておりゲルググの中にネモを入れたのもこのスタッフ達である。
0584通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/03(土) 00:03:23.27ID:971zzrxe0
OMS-06FRF レンテン・ゾクタ(Renten Zoqta)

 グランザムのようにオールズモビル内で設計されながらも開発まで至らなかったMSがあったら? という1機。
Rentenはドイツ語で『年金』、Zoqtaは(MS-06から)ケチュア語で『6』を意味するSoqtaに濁点を加味したもの。
これまでのジオン系のロマンを積み重ねつつ、次世代の糧になるような…といったネーミングである。
輪郭としては陸戦高機動型ザクIIをベースにしながらザクIIドズル・ザビ専用機の勇ましさ(隊長機にはエングレービングも)を加え
バックパックは高機動型ゲルググを参考として、左前腕にスパイクを追加、小型化しないままRFザクの後継モデルを目指している。
頭身を19mまで伸ばし全体的にマッシブな造形としながらも、内面は頑強性とフレキシビリティーを拮抗させた絶妙な仕上がりで
アクト・ザクから可変機へと改良を重ねていったマグネット・コーティングと
対小型を意識して過剰に強化した各所アポジモーターがメカニックの泣き所となっている。
 武装の大半はRFザクからの流用としつつも、いくつかの追加装備をオプショナルに用意している。
○メガ・ビーム・アックス
 ドズル専用機の大型ヒート・ホークをモチーフにしている。勿論サイドスカートのラックにマウント。
最大出力時は持ち手を自動で伸長し、露出した面から排熱するという危ない仕様。
○ビーム・キャノン・ユニット
 ゲルググのビーム・キャノンパックを元にRFザクのライフルから再設計したバックパック。
砲身を大型化したり反対側に後述の新型ビーム・セイバーのラックを付けたりと汎用性が高い。
○バリアブル・ビーム・セイバー
 見た目はグフのヒート・ソードをドム・グロウスバイル版と同程度のサイズにしたもの。
切りつける瞬間に刀身がビームを纏って更に大型化する(実体剣側にもそれなりの切断能力がある)、ほぼ使い捨て。
○EWACシステム
 アイザックのものを改修。モノアイのレールと数を増やし、頭部と切り離しつつケーブル接続で同期している。
ビームとの干渉を嫌うため使用時はF90火星ジオン仕様と同型のマシンガンを携行する。
○ハンドミサイルポッド
 プロトタイプゴッグのハンド魚雷ポッドのリファイン版。
左腕のスパイクに引っかけるような形で装着する。
○ボマーズ・アーマー、スペース・クラッカー×2
 胸部とフロントスカートからクラスター式の小型グレネードをばらまく。

シャルル専用ゲルググを見てむしゃくしゃして考えた。
0585通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/03(土) 18:29:37.82ID:d9Ko3YPu0
アズナブルのようにスマートに金がてにはいるほうほう
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

F3OQ7
0586通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/06(火) 20:51:15.10ID:DQuvcD8T0
グランド・ガランデン

 ゴンドワン正規軍が運用しているガランデン・タイプの大型戦艦。
ペールブルーの量産タイプ『ネプタ』は各方面の旗艦として配備され、強化軽量素材を多用して機動戦に長ける。
ライトオレンジの総旗艦『ヤマガサ』はレーダー・通信機能とホヴァー機動を強化し、主に地上から指揮を取る。
0587通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/07(水) 17:27:48.65ID:GUeZt19J0
F97-E フリント(T-1〜4型)

マザー・バンガード隊とは別にコスモバビロニア残党に流出した4機のフリント。
各機フェイスカバーが異なり、既存の運用データからソフト面を効率化している。
T-1にはガンダムシュピーゲル風の鼻が付き
T-2はトールギスIIと同じく両目からスリットが伸び
T-3はカオスガンダムを元に頬からスリット(上向きに修正)を開けて
T-4はガンダムアルテミー調の鼻筋と顎がほぼ二分されたデザインになっている。
0588通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/12(月) 22:06:15.53ID:/w9qceLh0
AMX-102 ズサ長距離侵攻仕様

 素体のズサにジャムル・フィン用のメガ・ブースターを装備したバリエーション。
ブースター・ユニットの推進器を新型アダプターで脊椎部に装着し、
尻のスラスターをハードポイントに換えて板状の8連ミサイル×2を取り付けている。
最大火力を抑えて軽量化、推力をバク上げし、敵母艦を一気に叩く決戦仕様。
0589通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/13(火) 09:23:13.00ID:jP1rq5wD0
MSA-004SA ネモ・フィーア

 AMS-119ギラ・ドーガの正式配備までの間、予備戦力として新生ネオジオンで運用された改修モデル。
フィーアはオランダ語で4の意味。
MSA-004ネモII(今回はMSA-004KネモIIIからビームキャノンユニットを外したものとする)をベースに
RGM-86RジムIII、RMS-106ハイザック、AMX-009ドライセンといった汎用機の運用データを
OSにフィードバック、操縦性の改善と制動の効率化をどうにか実現している。
左肩アーマーはMS-06Kザク・キャノンの復元(素材はチタン合金セラミック複合材に変更)
背部スラスターはAMX-104R・ジャジャの配置を参考にしている。
ギラ・ドーガ用のフロントスカート(サイズ調整版)とビーム・ソードアックスを先行して採用し
左前腕部にRMS-141ゼク・アインの肩シールドを流用したハードポイント(各種試験用)付の盾を装備。
メインカメラは廉価版のラインセンサーを採用し、その光子の稼働はモノアイを思わせる。
第2次ネオジオン抗争前の連邦軍への略奪行為やスウィートウォーター警備に数機が駆り出された。
0591通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 09:45:27.35ID:1zBVvE7y0
板の厳密な定義に従うならこっちになっちゃうんだけどね(劇場版が製作中だから向こうというかなり無理のある理屈で向こうということになってるが)
分け方が現実的じゃないし実態ともずれちゃってるからぶっちゃけ20世紀と21世紀に分けちゃった方がスッキリすると思うんだけどな
0592通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 10:32:57.80ID:OQaIXRtt0
最近は過疎だし、何かの刺激になるかもしれない
新シャア一色にならなければ多少はいいと思うんだけど、ダメかな?
0593通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 12:08:29.57ID:JNB058OK0
個人的な感覚では20世紀と21世紀で分かれてる印象はあるけどぶっちゃけそこまでこだわる必要もなさそう
既にAGEやGレコが出てるし
0594590
垢版 |
2018/02/14(水) 21:21:56.43ID:+8zjg3g60
いや、ダガー系でいくつか思いついたんで、ここで発表させてもらっていいかしら?
0595通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 22:07:44.14ID:2zmxHPGN0
ありだと思うよ

まぁLR云々は然るべきスレでやるべきだな
今の文面通りだと4月からは鉄血も範囲に入るからここらではっきりさせてもいいかも
0596通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 22:11:34.88ID:OQaIXRtt0
ダガーはかなり無難な類じゃないかと思う
NJC装備機とか4脚系、ニューミレニアムシリーズは人を選ぶかもしれない
0597通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/15(木) 09:51:58.70ID:47lqHG4F0
AEU-05GN AEUヘリオンアポステリオリ
 試作の小型疑似太陽炉をテストするために改修されたAEUヘリオン。
楕円形のバックパックを小型GNドライブ内蔵型に換え、
翼を廃したハードポイントに緊急用のクッションバーニアを装備
(技術交流の一環として、クッションバーニアには人革連の水燃料システムを採用している)。
エネルギー回路はAEUイナクトカスタムの規格を参考に
GN粒子を循環できるように改造され、粒子供給はMA形態時の方が安定したようだ。
また両掌にGN粒子噴射口を備え、簡易GNフィールドとして機銃程度なら無効化し
またこれらもクッションバーニアとして扱うことが可能とされている。
顔面をガンダムタイプに近づけたツインアイ・オプチカルシーカー付きの頭部も製作されたが、
昔ながらのヘリオンには合わないと不評だったらしい。
出力テスト用の装備としてGNビームピストル・GNビームダガーを開発したが規定値に達せず
リニアガン・ソニックブレイドとの兼用モデルに移行した上でテストを続行することになった。

フライングしてみた
0598通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/16(金) 07:34:40.94ID:t1ATvGoT0
宇宙世紀&リギルドセンチュリー物と
その他で分けるのが一番摩擦が無いと思われる
オリジンとサンボルも宇宙世紀のパラレル扱いだから宇宙世紀と
これなら嫌な思いする人が少ないでしょ
0599通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/16(金) 08:09:43.97ID:SSerUlkX0
>>24>>579で被っちゃった結婚したり(てかPSYCO-PASSのガネーシャ?)
>>50の時点でAGEのMSVが出てたり
>>91に至ってはスペースコロニーの設定まで投稿されてるんだから
今更アレやコレが駄目だと規制するのも何だか…ね

とりあえず>>594が思いついたことを忘れる前に見せてほしい
0600通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/16(金) 12:17:53.49ID:PeoNtC8v0
>>598
ガンダムよく知らない人に納得させられるか?って理由で放送終了後一年って基準だからなぁ
宇宙世紀って専門用語を出すとその辺厳しくなるよ
なのでGレコやユニコーンやオリジンやサンボルには悪いけど20世紀か21世紀かで分けるのが現実的だと思う

特撮板も2つにわかれてるけど昭和か平成かが基準だし
0601通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/16(金) 18:48:45.98ID:SSerUlkX0
>>1からして「とても地味な〜」なんてマイナー推しの方針を出しているのだから
よく知らない人は気にせず、作品を知ってたら「そうくるかw」と思うようなネタでいいんじゃない?

それより定番のザクやジムのネタさえ少なくなってきたことに不安を覚える
0602通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/16(金) 19:23:13.25ID:oOcDnRxR0
UC−Rザクレロ
製造年代不明
ザクレロをベースに製造されたと思われる機体
ミサイルポッド下に接地可能な底面が円形の足があり一応歩行可能
口部から命中すると機能不全になる特殊弾を射出するが弾速は非常に遅く揺らめいて飛ぶ
燃費が非常に悪く燃料次第で故障する事もしばしば
0605通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/16(金) 23:42:57.29ID:SSerUlkX0
RX-75 前屈みガンタンク
 少しでも射程を伸ばそうと、原型機ではコアブロックの入っていたスペースと
それに接続するパーツを大々的に改装し、前屈みにしつらえた量産型ガンタンク。
射程の延長と低くなった頭身のおかげで自身への着弾率はいくらか下がったものの
ただでさえ長い砲身は移動時にいよいよ邪魔で、ポップミサイル砲が泥で塞がり
木に邪魔されて撃てないというような場面も少なくなかった。
0607通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/17(土) 10:04:48.82ID:ObA24FiB0
殴るミサイル……意味合い的にはパンツァーファウストに近いか

数十年ポップだと思い込んでたw
0609通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/17(土) 11:56:26.01ID:ObA24FiB0
IPP-0032SK ジルダ・クレフ(Gilda Kref)

 SAUの湾岸警備隊に試験導入されている海戦仕様のジルダ。
Krefはパピアメント語でロブスターの意味。
脚部と腰の耐圧装甲を増設し、カラーリングを紺色からターコイズブルーに変更している。
装備はベース機を踏襲(シールドはオミット)しつつ
水中戦と強襲揚陸戦の仕様を用意し、都合によっては兼用する。

・水中戦仕様
○レーザー・ニードルガン
 手持ちの小型火器。
厄災戦による地形の変化でカリブ海にも濁流が流れる区域が増えたため、
銃口下のレーザー・ポインターで補足してから精密射撃を行う。
○マインレイヤー・パッケージ
 バックパックに接続された機雷敷設用の装備。
○スクリュー・ユニット
 バックパックに追加できる推力補助装備。主に先制攻撃用。
○コンバット・ナイフ
 戦記から再現されたキマリス・サーベルの廉価版。
○シザー・スクーター
 クタン参型のアームを流用しMSを挟める鋏を備えた水中スクーター。
下部にマインレイヤー・パッケージを取り付けることも可能。
主にレスキュー及び対艦戦用。

・強襲揚陸仕様
○トルピード・ライフル
 銃身の左右に魚雷を各2基とりつけた水陸両用火器。
 ライフル自体はシーリングされ、上陸後に開封して用いる。
 銃口下にパイルバンカーを装備できるが重量バランスを損ねる。
○ソード・クラブ
 上陸後に用いる。潜行時はシーリングカバーで覆われている。
○水対空ミサイル
 太腿部に各1基の外付け、背泳ぎの体制で撃ち出す。
0610594
垢版 |
2018/02/17(土) 13:23:10.22ID:7HJ34xNv0
なんか待たせたようでごめんなさい
GAT-05ミクラス GAT-06アギラ

GAT-02L2の後継機であるGAT-04ウインダムであるが、本来は05ミクラス、06アギラとの共同運用が前提とされていた。
04ウインダムがストライカーパックを活用したバランス型で、GAT-X105の完全量産型と言われていたがその欠点も等しく
受け継いでいた。すなわち、どんな状況にも対応できるかわりにそれぞれの分野に特化した機体には劣る面もおおい、と
いう点である

アクタイオンプロジェクトで初期GAT-X機の再生産と試験運用が始まった際、ストライクEも砲撃戦特化のヴェルデバスター、
接近戦特化のブルデュエルと連携運用して高い戦果を誇った戦訓から、ストライクの量産型ともいえるウインダムにも砲撃戦、
接近戦を担当する僚機が必要とされ、企画された

GAT-05,06の最大の特徴として、ストライカーパックシステムの廃止があげられる。それぞれが砲撃戦、接近戦に特化した設計
のため、コスト面や整備面を考慮。そのうえでフレームそのものにそれぞれに向いたチューニングを施しており、その性能はそれ
ぞれバスターガンダム、デュエルガンダムの完全量産型か、もしくはそれぞれを凌駕するものと評価されていた

GAT-05ミクラスが砲撃戦特化型でフレームそのものはパワー重視のセッティングをしている一方、装甲はTP装甲にとどめて
火力にエネルギーを振れるようになっている。バスターの量産機として設計されたが火器は125mm 2連装高エネルギー長射程
ビーム砲 シュラークを手持ち式一連にかえたビームバズーカと、本体内蔵型の580mm複列位相エネルギー砲 スキュラが搭載
された

GAT-06アギラは接近戦特化型で装甲もVPS装甲を搭載したが、ブルデュエルのようにフォルテストラをまとわず、より軽量化を
図って接近戦に特化した設計をしている。設計時点での連合軍MSの手持ち武器はすべて扱えるが、特徴的な装備として15.78m
対艦刀「シュベルトゲベール」を小型簡略化して対MS戦に特化した実体剣「ワキザシ」が与えられている

なお量産の目途は立っていたが先行配備されたウインダムが鳴かず飛ばずだったため、同系の技術が使われた05,06の実戦配備
は見送られた。
0611通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/17(土) 13:51:01.86ID:jA7HjChF0
フサリア
連邦軍が虜獲したゾックを
対iフィールド搭載大型MA用に改造した機体

八門あるメガ粒子砲を全てフォノンメーザー砲に換装し
iフィールドで防ぐ事の出来ないダメージを対象に与える事を可能とする

シミュレーション上ではあるが
同能力のパイロットが搭乗する
対サイコガンダムのキルレシオは1:5程度とされる

フサリアとは
コンツェシュと呼ばれる長い鎧通し剣を佩くポーランドの騎兵
0612通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/17(土) 15:38:35.00ID:ObA24FiB0
>>610
なんか思ってたより普通にありそうな設定w(てかウィンダムだったのね)
まぁカプセル怪獣からのネーミングは、公式では出来ないだろうけど…

ポーランド兵士でちょっと思い出したので、戦艦を一隻


巡洋艦バルバカン

 木星帝国のU字型戦艦の初期型。
輸送船に偽装しつつ構造物を被せるように大型化、様々なサイズの主砲を載せて試験した結果
運用時期ごとに軽巡だったり重巡だったりと複数の艦種を兼ねているので
戦艦らしからぬデザイン(外観はほぼ不変)、知名度の薄さもあり、余程のナードでないと話題として敬遠してしまう。
初期は推進力不足から艦体より大きなブースターを装着することもあった。

バルバカンという艦名はポーランドに実在する蹄鉄型の砦に由来する。
0613通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/17(土) 15:44:47.06ID:ElJl85Ap0
そもそも種死主人公とダイナに変身する人が同姓同名だったりするし本当に由来がそっちかもしれないな
0614610
垢版 |
2018/02/17(土) 17:19:03.65ID:7HJ34xNv0
>>612
いや最初からウィンダムって言っちゃうとネタバレするかなぁと思った、てのもあるw
そもそも「ウインダム」でググってカプセル怪獣がヒットして「これだ!」って思ったのが事の発端なもんで、ネーミングネタ
で一発かませればあとはもうお腹一杯w
そもそも地味なMSVてのが一応の縛りだしね、地味目にするのがかえって苦労したw種系は派手なテクノロジーがいくらも
あるからそれを量産機に下ろしてくるだけで派手なMSVの出来上がりだもんなw

まぁ本家ダガーも考えてないわけじゃないんで、形になったらまた投稿するw
0615610
垢版 |
2018/02/17(土) 21:11:56.12ID:7HJ34xNv0
>>613
それは思いつかんかったが言われてみればそうだなw
0616通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/19(月) 08:56:16.51ID:yNCZz+CO0
RGM-119 ジェムズガン(パフィン隊仕様)

 アイスランド沿岸の洞窟補給基地を警備するリガ・ミリティア所属機、コードネームは『暗室助手』。
排熱・無駄な供給を可能な限り断った貧歯類のようなエネルギー・サプライを採用し、投光器・
Vプロジェクト規格のビームピストル・ビームトーチ兼用サーベルを装備、侵入機体を音もなく止める。
滅多に洞窟外に出ないため「却って派手なカラーリングだった」とされているが、どんな色かは不明である。
0617通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/19(月) 14:20:52.15ID:ABY3N/5S0
種の話は新シャアでやれ
リアルタイム層はアレがここに来ることを嫌う
劇場版が制作中で未だに最新作なんだからこっちに来んな
0619通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/19(月) 17:33:05.95ID:5cTAsd+A0
放送終了後一年以降なら良いんじゃね?
そもそもなんで新シャア作ったのか考えろと言いたい
0621通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/19(月) 18:18:49.41ID:yNCZz+CO0
>>620
それにしたって普通に種が好きというファン層の存在は重ねて書いてある
こういうスレの根底にはふとした思いつきが必要であって
その時に「あーでも、これ種だ…」で書かずに終わるのは、惜しいと思う
仮に思いついた時に一々スレを立てたりすれば、分割事件の二の舞なので

種は徹底的に拒む、という考えがあることを否定する気はないけど
約10年前のテンプレに囚われず、現状のキチガイ信者が流入するような自体を一番回避したい
…というのが現状の私見です、はい
0625通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/19(月) 18:47:38.04ID:5cTAsd+A0
コピペだから主張が間違えているというのが間違い
そういう事実があって大勢が迷惑を被ったから隔離されたという経緯の説明しかしていない
隔離された理由も考えないでここで自治ごっこを始めた連中も所詮は種厨の同族でしかない
どうせ空気も読まずに好きな場所で好きな話をやりだすんだろ?
0626通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/19(月) 18:54:42.44ID:hdqB3W1N0
00AGE鉄血には何も言わないのかい?
私は種00AGEGレコ鉄血その他も構わないが
0627通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/19(月) 19:37:50.16ID:ubkHIxrz0
>>617
その理屈で通すのいい加減無理があるからもう本格的にLR変えること考えたほうがいいと思うけどな
本気で製作中だと思ってる奴なんて誰もいないだろうし現状種以前以降で分かれてるからね
0628通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/19(月) 19:40:03.58ID:yNCZz+CO0
>>625
「古いテンプレが現状に則しているのか」と遠回しに尋ねられて
「テンプレ間違ってないけど?」と返す時点でお察し

ついさっきのことにオルタナティヴ・ファクトを持ち出した歴史家先生から習うことなど、ない!
0629通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/19(月) 20:22:22.49ID:sHPIG/4j0
そもそもLRを厳密に適用するのならまずTV放送されたのに旧にしがみついているユニコーンがまずアウトになるのに
そうなってない時点で完全に形骸化してるんだよなぁ
この板で種の話題を基本的にやらないのは劇場版製作中とかいうクソみたいな言い訳のお陰じゃなくて空気読んで自重してるからやぞ
TV版が完結して10年以上経って嫁も死んだ以上まだ種を本気で隔離しときたいならLRの改正は避けて通れないところに来ている
この板で種の話題解禁しろなんて言う気はないけど、それを主張したいなら順番が違うよね

それともう一つ、種が隔離されたのはあくまで板が機能不全に陥ったせいであって君が不快になるとかそんなことは知ったことじゃないってくらいは頭に入れておこうね
そんな理由で隔離してたら作品の数だけ板が必要になるぞw
0630通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/19(月) 20:24:46.43ID:mrtxuDCg0
MS-06MIX ザクシード

MS-06ザクをベースとしながらも究極の換装型MSを目指し、ザク、グフ、ドム、ゲルググの4種の上半身、右手、左手、下半身が組み換えによって性能を変える事が出來、256通りのMSが再現出来る
実践投入されるも通常のMSよりも遥かに高額だったため多数配備とはならずジオンのMS開発バブルの象徴として未だに語り継がれる機体である
パイロットはマッド・フォウ少尉がテストパイロットより引き続き努めた
0631通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/19(月) 21:02:44.65ID:XRM5WwEJ0
RX−78FIX
カトキウジ
RX−78の白兵戦性能を更に高めるべく運動性の重点強化を目論んだプラン
人体構造を参考にした為かガンダム頭に裸白パンツの様な外観になっている
運動性以外を省みないコンセプトと破廉恥な外観が問題視され開発はされなかった筈だが…?

うわやめろなにをする

FIX!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況