X



【地味】MSA-003 ネモ3【家庭的】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/10/13(日) 18:26:56.67ID:???
『Ζ』でエゥーゴの屋台骨を支えた筈の量産機ネモ。
なのにGM系からは「中身がジオン技術だし」と仲間外れにされ、
ジオン系からは「ガワがGMだから」と相手にもされない。
挙句地上の辺境に追いやられて旧式機のレッテルを貼られる有様。
そんなネモのよかった探しをして評価してあげましょう!

        ...┌(┌ 凸)┐ネモォ…

【前スレ】
【地味】MSA-003 ネモ2【不遇】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1332856708/
0907通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/22(水) 22:52:15.15ID:hXEl/HeE0
そもそもバイファムだってあれ、主人公がのってたから主役機だけど軍隊的には量産機だもんな。
0908通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/23(木) 12:33:40.03ID:dLblg/Ch0
主人公が載っているから主役機だけど軍隊的には(最新型ではない)量産型って他に思い浮かぶのって
ボトムズのATだけだが他にあるのかな
0909通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/23(木) 14:32:12.22ID:cmEW9pGI0
パトレイバーのイングラムは他の篠原重工製レイバーと性能的には大差ないかむしろ劣る位だけど、あの仕様の機体が量産されてるわけじゃないからなぁ
0912通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/23(木) 20:12:07.22ID:cmEW9pGI0
あぁ確かにVF-1は普通に量産機だな。別に指揮官機と僚機に性能差はないし、レーザー機銃は単に識別のために本数換えてるだけだしな
一時期、J型だけは新中洲重工製だからパーツの組付け精度がいいとかいう俗説があったけどな
0913通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/26(日) 00:03:47.93ID:AJKWUqht0
>>912
識別のためじゃなくて生産企業によってバリエーションが存在する。

レーザーの数だけじゃなくてセンサーも強化されてたりするが、
コストと生産数の問題で生産地の付近や、指揮官に優先して派生型が回された。

エース向けのS型はAより高出力なエンジンに換装されてる。
0914通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/11/09(月) 20:36:19.54ID:WaxkdFHo0
ねんがんのMGネモをてにいれたぞ!
でもインスト読んだけど「公国系の技術系譜による機体」てだけで
具体的にどの部分が公国系の技術だとは書かれてないんだな

GP02→リックディアス→百式→ネモ

の最初のGP02に公国系の技術が使われただけなのか?
0916通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/11/10(火) 09:08:28.11ID:15B2KkXT0
「公国系の技術」ってつけとけばウケる層がいるしとりあえず書いとけ的ノリ
0917通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/11/11(水) 13:55:49.74ID:GnSnD8paO
>>915
無いよ
リックディアス、百式、ネモは出現時期から考えると開発時期はほぼ重なっているはず

ジオン系なのはおそらくソフトウェアとかの操縦系
操作系がシンプルとはロザミアの弁
0918通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/11/11(水) 21:34:28.17ID:cBy+HB0Q0
変形機構が原因で延々遅延してた百式は兎も角
ネモはリックディアスに代わる量産機なんだから開発次期重ならんだろう。
ましてガンダムMk.2のフレーム技術を織り込んで開発されたって設定もあるし
0919通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/11/11(水) 23:09:21.85ID:RDsc2jAb0
「リックディアスに代わる量産機」ってのはリックディアスを元に設計したって意味とは限らない

ところでディアス・Mk-U・百式・ネモの開発開始/終了時期っていつ頃なんだろうな
(Mk-U→百式→ネモが相当タイトに感じる)
軽くググった感じMk-Uパクったのが87/3でジャブロー侵攻作戦が87/5
3月時点で刄Kンダムは頓挫しててMk-Uのデータで百式になった感じかな?
0921通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/11/17(火) 04:49:37.23ID:rZLQGYnsO
グリプスから月に到着した頃にはネモは既に配備されてたはず
TVではティターンズにマラサイを引き渡した前後
リックディアスが高級機なのは配備前に判っていたのだろうから代わりに配備と言うよりはハイ・ローミックスの予定だったんだろう
0922通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/11/19(木) 19:44:58.35ID:OyI/swQA0
そもそもエゥーゴはネモとマラサイ両方配備しようとしてたな。今にして思えばかなり無茶だったと思う
まぁマラサイはティターンズにまわすことになっちゃったけどな

なんでこう同じ時期に似たような用途の機体を2系統も作ろうとしたかねぇ。ジオン残党に気を遣うにしたってせっかくのムーバブルフレーム構造なんだし、
ガワだけ変えればいいじゃねぇかとは思うわな
0923通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/11/19(木) 20:59:19.35ID:r4i7D9CR0
後付だし…という野暮なツッコミはまぁなしとしてネモとマラサイってあんまり違い感じないよな
というかあの時期の安価な量産MSはどれもビームライフル+サーベルで似た印象しかない

製造元をバラけさせて調達をしやすく…ってフォローを考えてみたけどどっちもAEだしこれもダメ
0924通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/11/19(木) 22:17:41.60ID:Ha0j+2XkO
後付け設定を考えると社内競合だったんじゃない?>ネモとマラサイ
外見から考えるとハイザック→マラサイ、ジム系のミックス→ネモ
ネモも中身はジオン系とは言われてるが実体は一年戦争時以降のジムバリエーションのキメラと言うイメージ
0925通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/11/19(木) 23:55:09.26ID:OyI/swQA0
そもそもマラサイをティタに譲渡したっていったって、さすがに自分ところで製造した実機をロハで全部くれてやるってことじゃないよな?
ジェリドとカクリコンの初期ロットはともかく、あとの機体は設計ライセンスとかを譲渡して連邦系の工廠でつくらせたとかだよな
0926通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/11/20(金) 00:22:59.06ID:VCyp1aN60
ソースは知らないけどネモが防空・迎撃用でマラサイが侵攻・攻撃用と聞いた
0927通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/11/20(金) 04:16:05.31ID:EHJYxU7Q0
字面だけで解釈すると前者は装甲・ライフル弾数で後者は機動力・推進剤容量辺りだろうか…
その2機が当てはまるイメージはあんまりなさそうだけど
0928通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/11/20(金) 13:24:38.43ID:gQNd8jYA0
ジェガンが迎撃用でギラ・ドーガが攻撃用だっけ?
それぞれの祖に当たる機体だから強ち間違いではないのかもね

ネモのバックパックや脚部バーニアはジムスナイパー2由来だと言われてたが
実は同形のジムインターセプト2とかがいたりしてw
0930通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/11/20(金) 15:53:49.42ID:PCDuq1Jx0
あくまで運用コンセプトの違いじゃね>>ジェガンが迎撃用でギラ・ドーガが攻撃用

誤差レベルだけどジェガンのほうが全備重量がかるくて推力も高い代わりにギラドーガに比べて持ち歩く武装がすこし少ない

結局ジオン軍は艦艇の劣勢をMSで補うからMSに雷撃能力を持たせなきゃならんから重武装になる
一方それを迎え撃つ連邦軍は、その雷撃機をインターセプトできればいいだけだから対MSで通用する程度の武装があればい
いわけで

まぁジェガンだって重武装はできるし軽装のギラドーガだってあり得ないわけじゃねぇけどな
0931通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/11/22(日) 04:01:22.54ID:2gETRt1nO
基本的にGM系を始めとする連邦MSはシールド+ライフルの軽装が主流だわな
ジオンは逆に固定武装の多い重MSが多い印象
0932通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/12/04(金) 08:20:52.77ID:AKwXfz1d0
ギラ・ドーガまで行くとマイナーなダイクン派(実戦経験過少)もあってスペックより取り回し重視になるわけだが
マラサイは仮にもエリート用だし、もう少しハイザックのオプションとか使えるようにしても良かったと思う。
でもそうなると「元エゥーゴ用だよね?」ってなるかw
0933通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/12/14(月) 18:21:26.98ID:XOqI0UgDO
マラサイとネモだとネモの方が拡張性は高いのかなと言う気はする
メタな話、デザイン的にはネモの方が弄り易いのはあるんだろうけど
0934通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/12/14(月) 19:47:35.79ID:q2ZquAhA0
ネモもマラサイもそういう点もふくめて性能はいうほど差が無いように思える
グリプス戦役のときの「普通」を過不足無く満たしている感じ
0935通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/12/14(月) 23:50:54.32ID:Wotacc5G0
両方とも第二世代MSとして手堅くまとまってるしねぇ、へんな外連味がなくていい機体だな
0936通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/12/15(火) 11:12:43.73ID:0hlauLF00
ネモの派生はネモカノンとかネモディフェンサーとかネモV
前者2つはポン付け味が強いけどネモVへの路線はかなり弄れてる感じがある
マラサイはダンディライアンぐらいであとはTR-6で四肢?がれて使われてる構想があった程度

正直ハイザックと比べたらどっちも大した事ないように思える
出力足りないとか言われてたくせにメガランチャーもビグウィグ砲もハイザック使ってるし
派生機の多さはまさに拡張性の高さを示しているだろう
0938通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/12/15(火) 23:43:04.28ID:jlcs8uvz0
逆に言えば派生機を必要としない位使い勝手がいいとか潰しがきくとか評価することもできるな>>ネモ&マラサイ

第三世代、第四世代MSがゴテゴテと恐竜的進化をしてッては進化の袋小路にハマってったのとは対照的に結局
90年代はプレーンな機体が主流になってったことを思えば、ネモやマラサイのコンセプトは時代を先取りしすぎてた
のかもしれんw
0939通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/12/16(水) 00:24:45.04ID:Pew7I4Iy0
性能が頭打ちになって10年後でも生産され続けてたらそう言えるかもだけど
そこまで仕上がったのはジェガン辺りだと思う
0940通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/12/16(水) 03:46:31.62ID:so5Ak0PR0
マラサイが安価なMSだって?
バスクがアナハイムからの請求書見てブチ切れてなかった?
0941通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/12/16(水) 03:50:05.85ID:so5Ak0PR0
マラサイのカタログスペックはリックディアス以上だろ?
ネモとはワンランク違うはず。
0942通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/12/16(水) 09:00:18.25ID:MFgC09MN0
機体のコンセプトと機体そのものはいちおう別でしょ
スポーツカーというコンセプトはおなじでも実際の車種もたくさんあるわけだし
0943通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/12/18(金) 00:22:40.11ID:3ESHuwZXO
マラサイはガンダリウム合金じゃないでしょ
ネモはガンダリウムらしいけど
0944通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/12/31(木) 18:43:44.81ID:u2FNZJyo0
>>939
ジェガンやギラ・ドーガはバルカンで粉々に消し飛ぶほど装甲材をケチって安く抑えた廉価品でもおるからなあ
センサーやジェネレータは進化してるんだが
0945通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/01(金) 01:03:25.79ID:w4cLjtd/0
対ビームに振ったというのが昨今の見解
ガザDのナックルバスターをあっさり防いでるし
0946通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/01(金) 10:09:27.84ID:bKUyMQoL0
ヘビーガンでガンダリウム合金に成ったのは正解だったかと
ショットランサーやバグは物理攻撃だものな
0947通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/01(金) 18:54:34.35ID:vFcoStZG0
あれはビームシールドを実用化できなかったから装甲強化のためにガンダリウムって事ではなかったのかw>>946

そもそもコストダウンのために
0948947
垢版 |
2021/01/01(金) 18:55:34.32ID:vFcoStZG0
コストダウンのためにMSの小型ってことになったはずなのに、高級素材のガンダリウムを採用ってのがピンとこないんだよな
0949通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/02(土) 03:48:59.75ID:3NwachPW0
ジェムズガン以降の世代は量産機もジェガンまでのチタン合金セラミック複合材を脱して
ガンダリウム合金セラミック複合材を使うのが当たり前になっているから
0100年以降の技術進歩でガンダリウムの生産性が上がったんじゃないかな

ただヘビーガンは「小型化してもコスパは大して良くならないぞ」と主張してみせる意図で設計されてるから
わざと単価を吊り上げる目的もあったかもしれない
0950通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/04(月) 21:07:50.01ID:Un136KfJ0
しかしヘビーガン、「ジェガンの小型化」ってだけなら十分以上の性能をたたき出してるのに、連邦も
「もっといいの持ってこい」って突っぱねてんだよな

コストダウンのために小型化を、ってのがお題目だったのになんかおかしいな。そもそもあの当時の連邦
にヘビーガンで手に負えない敵がいたのかねぇ
0951通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/06(水) 16:37:22.07ID:Zf5d9hbs0
ヘビーガンは採用されてるぞ
性能は十分だったのか、ジェムズガンはヘビーガンの整備性だけ改善しろって要望だったらしいし
0952通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/16(土) 15:38:41.47ID:4MKWT4gd0
実際ヘビーガンでデナン系とサーベル戦でガシガシ斬り合ってるわけで、運動性や機動性はあれ以上上げても実用上無意味って判断はありそう
そこから先はビームシールドと、そのビームシールドをぶち抜く火力の矛盾シーソーゲームに移行していくわけだが
0953通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/16(土) 18:48:06.90ID:ZGcwqIN40
従来型の融合炉が直撃うけても爆縮ですんだのに新型融合炉搭載機だと、従来型より高出力なのはいいけど直撃ひとつで大爆発、ってことを考えると
そういうのを搭載したコロニー戦用Gキャノンって実際どうなのよって気もするな

アレくらいの機関砲弾をバラまくだけならそれこそヘビーガンにあの機関砲搭載しといたほうがやられたときの被害も小さくてコロニーに優しいと思うんだ
けどなぁ
0954通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/16(土) 20:15:53.26ID:65CF5LHO0
ジェネレーターにビームが直撃しない限りは誘爆しないから
ビーム持った相手を想定してないんやろ。
出なければマシンキャノンなんて微妙な武装せんやろ。
0955通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/16(土) 22:09:30.64ID:4MKWT4gd0
>>953
ザクもリゼルも派手に核爆発してコロニー外壁をぶち抜いてるから、単なる程度問題だろう
それでも小型機の核爆発は凶悪すぎだが
0956通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/17(日) 00:10:23.16ID:Ro7cf0tz0
サイド7のコロニーに穴開けたザクは核爆発じゃないんじゃないかな
リゼルは知らん
0959通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/18(月) 18:40:35.83ID:MQcrAqU90
これに関しては専用スレ立てるくらいの話題
コロニーの壁があんなに脆いのか
コロニーに穴開くほどの爆発が、なぜ壁にだけ向いてたのか
壁を破壊するほどならあの辺はもっと大惨事になってるはずだし
コロニー全体の空気が膨張してるかもしれん
0960通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/19(火) 23:59:02.45ID:+KOTrnGX0
スペースデブリとか隕石とかも気を遣わなきゃいけないから、コロニー単体でイージス艦並みの防空システムは必須としても、
それとは別にコロニー自体の構造も相当固くないといけないだろうし、放射線防御とかはどうしてるんだろうな
0961通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/20(水) 03:37:04.86ID:jXFn3ljO0
デブリ対策にはレーザー砲が装備されてるよ
それよりMSの爆発と核爆発がどの程度か分からないしコロニーの壁の厚さも不明だから推測は無理かな
(UCだと壁の中を戦車サイズのものが通れるぐらいはあったけど)

ジーンザクが大爆発したもんだからアムロは勘違いしたんだろうけど
2連続であの爆発が起こることはそうそうありえなかったろうな
0962通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/20(水) 18:38:44.15ID:U1Jfh17J0
しかもあれ、ジーンのザクは空中で爆発してんだよな
壁の方向に何か出てたとしか思えない
0963通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/24(日) 02:20:45.21ID:PmGoQKHZ0
サイド7は建設中だったので、「地面」の下がすぐ真空のまんまだったんでね

あとジーンのザクは空中で爆発した後、また爆発してる。
一回目で機体爆発→地面に落下して核融合炉が爆発の流れと思われ。
0964通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/24(日) 10:46:38.40ID:nw4AQ+cJ0
MGネモ欲しくて探しに行ったがどこにもない
家に帰ってちがう機体をつくろうかと思ったらMGもHGも積んであった
つまりネモは青い鳥(緑色)
0965通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/24(日) 17:09:59.01ID:fd7upaGL0
設定上、あの時代のMSは核爆発しない
核爆発してたら周辺は焼野原だろうけど、んなことも無かったしな
0966通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/24(日) 17:29:51.53ID:PmGoQKHZ0
一時期、設定側が執拗に「小型化以前は核爆発しない」設定に変えたがって、
酷い時は08小隊をdisったりしてたけど、初代1話の段階で核爆発してる物をしない事にするのは無理がある。

最近は諦めたのか、08アンチの人が消えたのか
「めったに」核爆発しない程度で落ち着いたみたいだけど
0967通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/24(日) 18:04:48.68ID:TZzGyik80
あの時期は08アンチが作品自体を消そうと躍起だったのがイヤだった
設定でアレコレ談義するのはいいけどそれがアンチのための道具にされてるから議論自体に参加したくなかった

あと炉心への直撃による爆発を一応「核爆発」としてるけど
これを核爆弾や核汚染に絡めるのが今でも多いのもイヤ
0970通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/24(日) 18:38:19.19ID:TZzGyik80
語弊が多いから可能なら公式から核爆発とは別の名詞で定義づけして欲しい
0971通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/25(月) 09:34:39.11ID:XsSmCxP10
プラズマ球が拡大するだけなら、ビーム兵器みたいなものだから
確かに爆発ではないかもしれないけど、それ今語る事か?
0972通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/25(月) 21:13:17.87ID:9ilmYN230
爆発じゃないって意味ではなく
「核爆発」って書くと放射能汚染がどーのとかって言い始める奴が絶たないんだよ
実際は核爆弾であってもタイプによって汚染具合も全然違うし核施設のメルトダウンの方がよっぽど酷いんだが
知識がない人ほど誤解してヒスるんだよ

イヨネスコ炉への直撃を核爆発ってのも言葉としてちょっと不明瞭だしな
0973通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/25(月) 21:21:21.12ID:5oO4SvFN0
08小隊は劇中劇だからもう議論に値しない。好きにやってろ
ビームサーベル風呂が最大の見せ場だったけどそれだけじゃねぇかw
0976通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/26(火) 02:43:17.08ID:gGEZ49xH0
嫌うのは自由なんだけどね
公式じゃないとか同人とか言うのはちょっと違うよね
0977通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/26(火) 02:44:44.67ID:Q0xg6whW0
アナハイムジャーナルはエレドアを実在の人物として描いているから08を劇中劇扱いしてない定期
「核爆発は有り得ない」という記述も売っている企業側だから嘘ついてるとも取れるし
0979通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/27(水) 00:49:37.98ID:vjhHudOkO
08小隊は色々と他の作品を無視した設定が多いから嫌われるわな
バイアランの設定を無視したグフフライトタイプとか、アプサラスの存在そのもの、スナイパーカスタムの存在を無視してる謎のジムスナイパーとかね
0980通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/27(水) 16:00:46.26ID:QHKTxyGs0
アンチの人は本編も、設定もあんまり知らないんか?


グフ飛行試験型は、MSVのH-4型で既に十分な飛行出来てる。
あえて矛盾言うならば、空中爆発事故で開発中止という記述だが、
中止になったのはH4型のみともとれるから矛盾という程でもない。

08劇中で狙撃してたのは緑に塗っただけの陸ジム。
本編ではスナイパーとしか呼ばれてないし、
形式番号に変更もないので派生機体ですらない。つまり矛盾も何もない。
0981通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/27(水) 20:21:32.62ID:lnBHgm2M0
08肯定派だがフライトタイプはわりと批判出てもおかしくないとは思う

飛行試験型は主に「浮く」という段階でとん挫してるんだけど
フライトタイプはそこから高速飛行して切り返しなんかもそつなくこなしてる
だから描写として若干オーバースペックの感はある
0982通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/27(水) 21:07:00.97ID:QHKTxyGs0
>>981
最初のH型の時点で作戦行動可能なレベルまでは行ってるぞ。
開発が頓挫したのは航続距離とエンジン信頼性の問題。

H8は基地や待伏陣地のすぐ近くでしか運用されてないので
この辺が解決されたかは不明だったりする。
0983通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/27(水) 22:00:58.24ID:qtsEevtS0
飛行試験型はあれ、飛ぶことはできるけど燃費が悪くて長距離跳べないのが問題じゃなかったっけか

まぁそれにしたって飛行して異動するのが前提のアプサラス3の直掩ができるかどうかは疑問が残るけど
逆にアレ以外アプサラスの直掩ができそうなのがいないよな

てかMAの弱点に「小回りが効かない」事が挙げられるけど、その割に直掩MSがついた
0984通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/27(水) 22:01:33.81ID:qtsEevtS0
MAってあんまりいないよな。エルメスについたシャアゲルくらいなもんか?
0987通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/28(木) 00:27:54.03ID:oc0DUXDo0
そういやジムスナ2ベースの割にネモスナイパーってないな。

ネモ23だのネモカノンだかキャノンだかだの
失敗作臭しかしないバリエーション機いっぱいあるのに
0989通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/28(木) 20:43:58.01ID:Q+hQhliL0
ビームカノン持ってるネモは長距離奇襲用途なんで、
ほぼスナイパーみたいな運用なんだろう
0991通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/29(金) 05:48:42.40ID:2e4Kd8hR0
元よりスナカス・スナIIはザクスナイパーと違って狙撃特化じゃない総合強化型だし
グリプス戦役で唯一スナイプっぽい事やってた隠れハイザックも総合強化型っぽいんで
狙撃特化型は一年戦争中も流行ってないし戦後は一層廃れた
というかキャノン系や長物を持った通常型に立ち位置を奪われた
0992通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/29(金) 09:40:14.45ID:xfaKvooX0
ネモカノンはたしかに強そうだけど、
ロングシールドブースターがメインでMSはそれを動かしてるだけってのがなあ
実際、アナハイム製なら他のでもいいらしいし
0994通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/30(土) 12:31:54.46ID:tuZTvILxO
AOZは一番面白いのが法廷ドラマと言う気が………
メカデザインは個人的には最悪だと思ってる
0995通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/01/30(土) 14:20:01.65ID:gfV5OF9a0
ウィンチぶん回して時点で微妙だった。
追加パーツマシマシにしてる辺りで見切った。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2677日 8時間 54分 31秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況