X



【地味】MSA-003 ネモ3【家庭的】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/10/13(日) 18:26:56.67ID:???
『Ζ』でエゥーゴの屋台骨を支えた筈の量産機ネモ。
なのにGM系からは「中身がジオン技術だし」と仲間外れにされ、
ジオン系からは「ガワがGMだから」と相手にもされない。
挙句地上の辺境に追いやられて旧式機のレッテルを貼られる有様。
そんなネモのよかった探しをして評価してあげましょう!

        ...┌(┌ 凸)┐ネモォ…

【前スレ】
【地味】MSA-003 ネモ2【不遇】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1332856708/
0710通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/03/27(月) 19:23:27.11ID:JoZHxifA0
履歴見たら、この項目いじることしかしたことの無いIPアドレスだった
わざわざここだけ荒らすのかw
何があったんだろう
0711通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/03/27(月) 23:58:21.18ID:bnZ/FGgf0
なんかのギャグかなとも思ったが、別作品のキャラだしやっぱり荒しか。
あ、BS11の再放送で地味な初登場おめでとう
0712通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/04/07(金) 10:30:28.77ID:wCs/JcYE0
キリマンジェロ攻略時といい
最終決戦時といい
エゥーゴオリジナルであるネモって
拡張出来ない事この上ない機体だな
0716通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/05/21(日) 08:44:38.84ID:pQryAR4s0
ネモやメタスの顔がゲルググみたいに見えることって…ありませんか?
0719通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/05/21(日) 23:07:00.43ID:pQryAR4s0
ガルバルβほど如実な特徴ではないけれど
メタスの顔は額のセンサー(?)やモノアイレールの形状がディジェと類似していて
ネモのフェイスガードはジムIIよりも下へ向き、頬と口元は分割するようになっている
こうした部分が、斜めから見る絵でゲルググの面影をかもし出すことがある

そういう要素が付加されているのに眼科を勧めるのは酷いんじゃないかな?
0721通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/05/22(月) 07:39:00.60ID:/+cqGqB30
眼科だの脳外科だのと
君は医者と結託してるユーモアのないフレンズかな?
0723通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/05/22(月) 19:54:47.79ID:/+cqGqB30
>>722
Z本編でもそういう絵があったのか

個人的にはエコール・デュ・シエル7巻の模擬戦回で
ビームをビームで撃った次のページで突撃する辺りがそれっぽいと思った
0724通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/05/25(木) 16:26:08.22ID:+DkAs3/90
ジオンの技術のディアスと連邦の技術のMK2の合いの子だからそう感じる人間が居てもおかしくはない
しかしこれがスナUの後継機という与太はどこから出たのか
0725通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/05/25(木) 16:42:51.39ID:m/u2UlMw0
>>724
バックパックやスネ裏スラスターがそっくりなのよジム砂U
なので「設計を参考にした」「配置を踏襲した」みたいに言われる
後継機、とまで言い切ってるのはさすがに見たこと無いけど、多分その辺からの伝言ゲームだな
0726通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/05/25(木) 17:08:12.73ID:dfJ8uTWF0
砂Uとネモの脛裏が似てると言うのは有名な話だが明確な設定として系譜があるという話はない
収斂進化の一例として受け止めるべきだろjk
0728通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/06/05(月) 12:00:34.04ID:Q07fskmC0
スラスター推力はスナIIの方が上なんだよな
廉価版を入れることでガンダリウム由来のコスト上昇に対応しているのだろうか
0729通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/06/11(日) 14:15:11.50ID:o3sme9+i0
>>724
UCでは砂2⇒ネモだけど、作品順なへネモ⇒砂2なんだから
結局はすべて後付けでしかないよ。
何故そうしたかは、ぶち(ポケ戦の関係者)に聞くしかないかな
0730通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/06/22(木) 22:24:01.33ID:pV4RPz/u0
いまだに疑問なんだが、ネモっていつの間にか「中の人はジオン系」っつぅ設定ができてるんだけどさ、それじゃそのネモはだれに売るつもりだったんだ?
もともとエゥーゴ向けにはマラサイをあてがうはずだったんだろ?

いくら見た目がジムだってさ、中身がジオンじゃ連邦軍だって扱いに困るだろうに
0731通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/06/22(木) 23:24:41.71ID:SdvG2OMF0
>>730
ネモに関してはジムUとの高い共用性という設定の方が遙かに強い

ジオン技術云々は単にあの時代のトレンドとして
連邦系技術とジオン系技術の融合を図っただけ(この先行者がハイザック)
なのをアレな人が拡大解釈しただけだろう
0732通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/06/23(金) 00:11:54.28ID:c6BXZ3pc0
一部の人だろうけどごく限られた描写を殊更大きく取り上げる人いるよね
ネモはゲルググと共通だとかギラドーガはバルカンで倒せるとか
0735通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/06/24(土) 08:17:34.75ID:SRg9XyBy0
炸裂せずに盾ごとギラ・ドーガを消し飛ばしてるから、描写としてあのバルカンはKE弾なんだよなぁ

一方でトリントンのネモは90ミリと120ミリ混成で肉薄してきた残党軍のマシンガンを盾で全弾跳ね返してる
0736通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/06/24(土) 14:29:01.55ID:wnPOf+Ba0
 ・シールドは既に壊れかけていた
 ・相対速度のせいで威力が増していた
色々考えられるやろ
0737通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/06/24(土) 15:09:05.92ID:SRg9XyBy0
>>736
じゃあシールドだけじゃなくて本体も壊れかけてたのかねえ?

ハサウェイ機はラーカイラムをカタパルトも使わずに発艦した直後だが
ハサウェイ機を視認したギラ・ドーガは回避しながら相対速度を合わせに来てるな

少なくともバルカンが着弾する間にビームマシンガンを単発モードで二発打ち返す余裕がある程度の相対速度だったようだ
0738通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/06/24(土) 15:57:53.95ID:bCxYeyQ+0
映画化の際に戦闘描写をリアルにする、ということになって、過去の作品でミサイルやバズーカ食らっても無傷や耐えれるのはおかしい
という話で実弾兵器も必殺兵器になってる。
CCAでは、バルカンの記述はないけど、バズーカは破壊力がアップしてる、という設定はあるのでバルカンも威力が上がってる、と考えてもおかしくはない。
0739通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/06/24(土) 17:06:10.75ID:SRg9XyBy0
>>738
前段はメタな部分でここには全く関係ない話だな

後段に関してはジェガンのバルカンについてはMkU用バルカンの同等品という設定がある
そしてMkUのバルカンはガルバルディβの装甲を貫通できない程度の威力だった

ジェガンとギラ・ドーガの共通項としてはガンダリウム合金を廃止して
(ガンダリウム合金を採用すれば四割の強度向上が出来たというギラ・ドーガ改の設定あり)

さらに全高は大型化していながら重量は百式よりも七割近く大幅に軽量化されているというもの

つまり異常に軽い上に材質は並み以下

ジェガンに関しては装甲防御力に対して不足や欠陥を指摘する設定もある
(これに対する回答がジェガン装甲強化型やスタークジェガン)
0741通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/06/24(土) 17:21:35.35ID:qifq5yT+0
百式の70パーセントの重量に、ガンダリウム合金の70パーセントの強度!
この二つを合わせて、ギラドーガの装甲防御は百式の7000パーセントだーっ!!
0742通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/06/24(土) 21:05:43.17ID:wnPOf+Ba0
ふたばに帰れw

メタな理由で歩兵的側面が強くなったのはまぁ良しとしても
だったらなんでビームライフルなんて開発したの?と
逆算すると矛盾点が出てくることになる
0743通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/06/25(日) 00:00:52.88ID:teElZ6oX0
>後段に関してはジェガンのバルカンについてはMkU用バルカンの同等品という設定がある
バルカンポッドが小型化発展型というだけ。弾が一緒なんて設定はない。
バルカン以下のガトリングでも特殊弾仕様でケンプファー撃破など、1年戦争の時代ですらピンきりの威力。

>ジェガンとギラ・ドーガの共通項としてはガンダリウム合金を廃止して
公式設定でギラドーガの装甲は旧ガンダリウムと同程度。

>(ガンダリウム合金を採用すれば四割の強度向上が出来たというギラ・ドーガ改の設定あり)
新世代のガンダリウムと比べての話。サザビーに採用されてるガンダリウムは、従来のガンダリウムより強度が大幅アップと書いてる。

>さらに全高は大型化していながら重量は百式よりも七割近く大幅に軽量化されているというもの
MSの軽量化は1年戦争の頃から時代が進むたびに進化してる。グレメカの記事だとアナハイムの軽量化技術はZガンダムで達成されたそうだ。

>ジェガンに関しては装甲防御力に対して不足や欠陥を指摘する設定もある
様々な任務をこなすなら装甲強化案があるのは当然。νガンダムですらフルアーマー案がある。
0744通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/06/25(日) 00:38:08.20ID:/zKve+pe0
>>743
そもそもケンプファーは装甲重視の機体じゃない
そしてアレックスのガトリングは口径からして90ミリでバルカンより格上
アレックスのガトリングでケンプファーを破壊できたのはごく単純に妥当な結果
ここから何を言いたいのかさっぱり分からん

ギラ・ドーガの装甲が旧ガンダリウムと同等?? ソースあんの?
ガンダリウムのスピンオフで多少は強度向上した、なら分かる
なおその場合でもガンダリウム機のネモやマラサイ、百式よりも劇的に軽量化した分だけの装甲弱体化は全く補填されない

なおジェガンについては旧キット当時から「耐弾性が低下し、対艦戦においてはやや不安がある」との明記あり
0745通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/06/25(日) 01:20:36.32ID:teElZ6oX0
>そしてアレックスのガトリングは口径からして90ミリでバルカンより格上
そこはザクマシンガンと書くのを間違えただけ。
ザクマシンガン以下のガトリングでも特殊弾仕様でケンプファー撃破など、1年戦争の時代ですらピンきりの威力。
それでアレックスのガトリングはザクマシンガン以下なんだよね。お前の頭の中ではw
軽量装甲弱体化についてはお前の妄想珍説だから相手には出来ないな。対艦戦闘とか装甲以前の問題。重MSでも艦船の攻撃喰らえば即死。
0746通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/06/25(日) 01:50:38.67ID:mZqe3Mke0
>>744
>ジェガンについては旧キット当時から「耐弾性が低下し、対艦戦においてはやや不安がある」との明記あり
議論の余地ありだな
装甲材の工夫でガンダリウムでなくとも十分な耐弾性を持っているという資料もある

議論そのものの陳腐化を招きかねない事だがハゲ監督はさほど設定を重視していないので1描写に引っ張られるのは間違いだと思われる
0747通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/06/25(日) 06:39:06.32ID:/zKve+pe0
>>745
バルカンでザクUは死ぬしリック・ドムにも有効というのは共通してる
多銃身火器で弾幕密度の濃いガトリングの比較対象になるのはジオンのザクマシンガンではなく連邦のバルカン

そして対艦攻撃で問題になるのは主砲の直撃なんてレアケースじゃなく対空機銃

>>746
一描写で済むならいいが逆シャアにはジェガンが盾にミサイルを一発もらって盾ごと機体誘爆で消し飛ぶ描写もある
しかもご丁寧にビームはジェガン盾でバリバリ跳ね返す(対ビーム防御はしっかり進化し充実している)という明確な対比付きでな
0748通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/06/25(日) 10:19:34.81ID:bo+o8GSi0
CCAまで進み続けた装甲の耐ビーム技術がF91では紙同然になって、VではV2アサルトとか限定的になったのにはビックリした
0749通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/06/25(日) 14:04:09.67ID:NgXKzFTY0
わりとどこを優先するのかは現実でも時代によってコロコロ変わるから
CCA時代はビーム防御偏重の実弾紙装甲時代だったんだろう
0750通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/06/25(日) 14:44:12.95ID:b9ES9QbU0
>多銃身火器で弾幕密度の濃いガトリングの比較対象になるのはジオンのザクマシンガンではなく連邦のバルカン
意味不明。実弾兵器の話ししてるんだが。 お前の頭の中ではバルカン砲は一種類の弾しかないんだろうなw
0751通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/06/25(日) 14:52:23.28ID:S/vxwJtV0
連邦もネオ・ジオンもとにかく金がない時代だしなあ
とりあえず機動力と運動性に全振りして火力もそこそこのを持たせる
対ビーム防御もがっつり強化してやるから実弾だけは死ぬ気で避けるか撃たれる前に撃てって流れなのかね

なんかいろんな設定見る限りMSの価格の中のかなりの部分が金属代らしいから
安物軽量装甲のジェガンとギラ・ドーガはあの時代だと妥当な選択なんやろね
0752通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/06/26(月) 08:32:16.61ID:VFIXpM290
ネット検索したら、こいつジェガンスレ荒らしてた紙装甲という荒らしだな
PCと書き込むたびにID変わるスマホで自演繰り返し、ジェガンとギラドーガは紙装甲で、
地上戦ではザクマシンガンもったザクにも勝てない、という持論を繰り返し、
皆から袋叩きにあってる。相手にするだけ無駄だ
0753通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/06/26(月) 16:30:37.08ID:mC9wrnr70
UCでもロトの180ミリ砲で消し飛ばされてたギラ・ドーガは通常営業だが
ザクVに至近でグレネードランチャー食らっても即爆散しなかったジェガンD型はがんばってたと思う(パイロットはミンチだろうが)
0754通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/06/26(月) 21:49:48.76ID:NCAityXy0
ロトはアレで技術的にかなり高度なものを使ってるとかじゃなかったっけ?
0756通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/06/27(火) 21:23:36.41ID:lbqno+DF0
紙装甲という名の荒らし
0758通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/06/29(木) 18:10:34.20ID:tzg8Ptr+0
だーけど喧嘩はからっきしだよ、三級品♪
0762通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/06/30(金) 07:50:47.84ID:nLlXOIjq0
>>730
HGの解説だと
・設計は連邦系でされている(GMよりGM砂Uに近いかもとの説もある)
・マラサイがティターンズに渡すことになったのでネモをエウーゴに
・ジオン系に強いAEが連邦系のノウハウも積極的に取り入れようと開発していたのがネモ
・その成果を試す意味合いも含めて破格の値段で供与された
となっている
0763通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/06/30(金) 21:46:41.10ID:NA5hLj2K0
諸悪の根源はやっぱり、拾い物のゲルググをネモのパーツで治しちまったことだろうなぁ
個人的にはあれは、モノコック構造のゲルググのガワにネモのムーバブルフレームぶち込んだだけだと思ってるんだが、
ひょっとして
「ネモとゲルググはおなじパーツで治せる」描写にみえるから「ネモはジオン系」つぅトンでも説が流布したんだろうなぁ
0764通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/02(日) 10:39:19.41ID:FN62k0BY0
いくら探してもジェガンのチタセラはネモのガンダリウムより優れているというソースが出ない……
これ本当にソースあんの??
0766通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/03(月) 21:03:04.76ID:Fg43hXud0
ネモは操縦に癖があってパイロットは嫌いジム3に流れた、と読んだ記憶があったが、
ネットで調べたら、ネモは操縦性が優れてる、とあるな
0768通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/04(火) 03:29:49.51ID:jRKX+kch0
ネモとハイザックは操縦性良好って評価が多いよね

ジムU、ガルバルディβ、バーザム、ガザCあたりは特に言及ない気がする
まあガザCは運用が独特すぎて同じ土俵で比べるのもどうかと思うが

マラサイも操縦性良好って評価を見たことあるけど
サラにハイザックの方を好まれてるあたりハイザックよりは落ちるんじゃないか
0769通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/06(木) 00:01:27.05ID:Ke+Emsy60
逆にネモは操縦性が良すぎて、GMからGMUに乗り継いできた層には受けが良くなかったのかもしれない
クルマの話だけど、オートマ全盛のご時世だけどごく少数ながらマニュアルに固執する人もいるでしょ?

ひょっとしてネモはユーザーフレンドリーすぎて細かい設定ができないけどGMならBIOSいじればどうとでも
設定を換えられるとか、そーいうのがあるのかもしれないなw
0771通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/06(木) 10:59:27.92ID:n7Z7+PLs0
>>769
ジムは運用機数も運用年数も半端ないし、データの蓄積による過去資産はあれこれありそうよね
ネモはムバフレやガンダリウム合金とかの新機軸でその辺がリセットされちゃったとか
0772通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/06(木) 19:28:14.41ID:Ok3SED2D0
一言に連邦兵と言ってもグリプス戦役時には中道主流派の大多数はエゥーゴにもティターンズにも組していないわけで
彼らはネモに触れる機会がなかったから
(仮にネモがいかに優れていようと)グリプス戦役終わってからやや型落ちして操縦系も少し違う(←これは想像)ネモより
ジムUの系列にあるVを熱望したってこともあるんでは?
0773通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/06(木) 23:15:32.17ID:n7Z7+PLs0
問題はジムVの生産数もそれほど多くなかった(ほとんどのジムUはUのままで一生を終えた)ってことだな
0774通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/06(木) 23:34:44.33ID:Ke+Emsy60
あれかねぇ、GMもザクも生産台数はかなりのものだし、その分いろんなノウハウが蓄積されてて、その発展形のGMUやハイザックも「使いやすい」って
ことなのかねぇ
0775通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/06(木) 23:49:13.65ID:CTqY/5lU0
日産のA型6発と4発みたいなもんかね
ネモ、マラサイがGM2やハイザックより癖が強いってのはありえそうだな
0776通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/06(木) 23:53:22.32ID:IlZkvRla0
>>774
ハイザックの場合は流体パルスとフィールドモーター駆動の融合というのが見逃せないだろう
これがビーム兵器を二つ同時にドライブできないタコ仕様の元凶かもしれんがサラをしてマラサイより良好と言わしめたのもここかもしれん

ネモもジオン系ノウハウを取り入れたジムだから、この時期の「操縦性良好なMS」の条件なんだろう>>連邦系とジオン系技術の融合
0777通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/07(金) 22:25:50.97ID:wJbDHQ5E0
逆にネモは操縦の癖をなくすためにスペック通りの性能出せなかったパターンな気がする
0778通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/07(金) 23:15:37.90ID:9laKcGCq0
そういやエゥーゴは元連邦と元ジオンの寄り合い所帯だもんなぁ、いろいろと折半した結果かえって中途半端で使いにくい機体が出来上がった
可能性もあるかもしれんw
0779通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/07(金) 23:45:27.10ID:PklG+V480
>>777
ロザミア「せやな(百式のビームをかわしてハイザックを撃墜しながら)」

なんでネモをDisる流れになってるのか分からんがネモは火力と拡張性以外は普通に優秀な機体だぞ
0780通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/08(土) 01:57:38.94ID:9eeQvzsS0
優秀とか言われても劇中だと最弱レベル
1年戦争時代の遺物にボコられてる
ネモ以下はジム2くらいしかない
ハイザックは意外に劇中で活躍してるシーンが多い
0781通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/08(土) 02:59:43.79ID:kghh6QAk0
> ネモは火力と拡張性以外は普通に優秀
ネモカノンさんがお前の事睨んでたぞ
0782通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/08(土) 06:51:14.27ID:QmNACSHi0
羽生生純の漫画に出てきた全装甲を外した因幡の白うさぎ仕様のネモは強かったんだろうか
0783通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/08(土) 11:03:00.47ID:bnR/uMbP0
>>780
あと一歩でカミーユ殺せるとこだったガブスレイ二機がネモ一機の加勢で戦闘継続断念して後退させられたり
ヤザンのハンブラビが片腕ぶった斬られて這々の体で後退したりさせららてるのに最弱とな?
0784通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/08(土) 11:42:57.09ID:35LW4qXm0
ガブスレイとかハンブラビ? なんか変なMSでジムU以下の欠陥機だし
ヤザンとかいうのはオールドタイプ最弱の雑魚だとかって聞いたことがあるから何の問題もないな

結論:ジムU=ガブスレイ=ハンブラビ<ネモ<ハイザック<<<<<その他大勢のまともなMS

これでいいですか先生!
0785通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/08(土) 13:03:16.62ID:2DM0pH+20
ネモは優秀すぎないのがいいんじゃないかCCAでもう絶滅してるあたりとか
0786通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/08(土) 16:12:27.57ID:XCQUojHF0
ダカール守備隊「…………」

ユニコーンとはパラレルになるムンクラでも現役だったな
0788通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/08(土) 18:16:11.40ID:kghh6QAk0
作者が否定してんのに設定語りの時に一々持ち出すのは
迷惑以外何物でもないとオレは思ふ
0790通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/08(土) 23:26:17.65ID:ee4CoB9B0
でもぶっちゃけそのパラレルのほうがお話がしっかりしてて面白い件について



いやUCはプラモの販促アニメとしては良かったと思いますよ多分
0791通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/09(日) 14:46:25.24ID:aZ84NniT0
ネモカノン、Gディフェンサー、フライングアーマー、
こんだけあったらかなり拡張性高い方だと思う
本編でこれを描いていたら評価も違ったろうな
0793通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/09(日) 16:30:09.46ID:xACGmOtm0
拡張性という言葉に語弊があるような

多数のオプションが装備できるというより
『本体の設計に拡張の余地がない』のが問題でしょ

だからジェネレータ出力が重要なビームキャノン装備機のネモVでも出力はガザCはおろかバーザムすら下回るわけで
こら将来性ないわって切られてジムVで繋ぎつつジェガンに移行したんじゃないの

まあジムUとの互換性を気にしすぎた弊害のように思えるが
0794通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/09(日) 19:58:52.64ID:IgCjgm800
ジェガンって将来のアップグレード考えて中身スカスカだったそうだ
ネモは積み込みすぎたんだな
0795通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/09(日) 21:14:13.87ID:o+wNuiFR0
ネモ系はガンダリウムを使った、比較的高級機なので(設定上は)
内訌戦で消耗したエゥーゴや連邦軍だと、さらなる量産は二の足だろうな
0796通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/09(日) 21:27:27.23ID:gACQKHvD0
アクシズのバブリー超高級量産機群を見てると忘れそうになるがネモは十分高級機なんだよ
マラサイやバーザムもな

その後のジェガンやギラ・ドーガは実弾食らえば盾で守ろうが問答無用でぶち抜かれて即死って
レベルにまで材料費をケチり抜いてようやく高水準の機動性と運動性を持った量産機の頭数を揃えられたからな
0798通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/09(日) 22:56:06.93ID:gACQKHvD0
>>797
そう言われても実際高コストが問題になっとるわけでな
ディアスに比べりゃ安いんだろうけど
0799通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/09(日) 23:07:19.89ID:U+Am9SmY0
ディアスに比べればコストそのものは安いけど、単機性能でのコスパはディアスより悪いのかもしれん
しかし高性能機だけでは戦線を形成できず、やむを得ず数をそろえるためのネモ・・・なのか?

装甲がガンダリウム「α」ってのが気になるんだよネモ

ガンダリウムαは要はRX-78のルナチタニウム装甲と同等品で、ルナチタニウムをいつの間にかガンダリウムって呼ぶようになって
その最初だから「α」で、もっといろんな意味で扱いやすくしたのがガンダリウムγ、なはずなんだが…

もしかしてネモって、装甲にガンダム同等品を使ってるから内装に金かけられなくって結果大した性能が出せない割には性能はたい
したことないのかな
0800通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/09(日) 23:12:56.79ID:RhlCUZkp0
当初はガンダリウムγだったのにね
改変するにしてもα(ルナチタ)はないわな
0801通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/09(日) 23:15:43.15ID:gACQKHvD0
ロザミアが乗ったネモはクワトロの百式をあしらってるし
カツのネモもカミーユを撃墜寸前まで追いつめたジェリドとマウアーのガブスレイを単機で下がらせてる

腕のいいパイロットが乗ればネモでもそれなりの活躍が出来てるが
問題はそういう腕のいいパイロットはより高性能なディアスとかに乗せるので
ネモに回ってくるのは練度の低い一般兵ってこと

そして練度の低い一般兵の操縦で高い戦果を挙げようと思ったら大火力化するしかないわけだが
ネモでは前述の拡張性が問題になってネモ・カノン化がせいぜい

ミサイルキャリアとして大火力化するなら高いネモよりジムUを改修した方が安くて早い

一般兵向け量産機の大火力化という方向性はアクシズも同じなんで(アクシズ最多の一般兵向け量産機はガザD)
この時代の要求なんだろう
0802通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/10(月) 02:50:30.12ID:+0s6QeaC0
ネモが普及しなかった理由
今まででた推察をざっくり書くとこんな感じか?(個々に出たものなのでそれぞれに関連はなし)

 ・ジムUからの機種転換にジオン系列MSの経験のないパイロットから不満が噴出した
 ・性能の割にコストが高く割高だった
 ・エゥーゴ自体が連邦に吸収合併されたことで増産のメドが立たなくなった
 ・その後のハイエンド機に対処するだけの性能がなかった
 ・連邦自体が高性能機を求めたのでネモでは性能が足りないとの判断を下した
 ・バリエーション展開を行うための設計的余裕があまりなかった
0803通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/10(月) 18:01:28.88ID:jErYmnAI0
ジム系高級機なら、ネモよりさらに高性能なネロとか出てきているし
複数機種混成で使う構想があったとしても、捻じ込む場所はなさげ
0804通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/10(月) 21:02:15.92ID:JoPMFDBF0
本来はエゥーゴの主力MSは、マラサイになるはずだった
が、マラサイはアナハイムの政治的判断でティターンズに渡った
ネモはその代打だからな
劣る面が出るのは仕方ない。多分、戦時急造に近い配備だったんだろう
0805通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/10(月) 22:05:51.32ID:2Nd8uoO30
>>802
上二つは疑問
むしろ設定ではジムUとの高い互換性から連邦宇宙軍出身者には好評を博したとある

直接的な戦闘能力についてもグリプス前半期は十分だったが
戦場の大火力化が進んだ後半戦にはガザCのナックルバスターやバーザムの直結型ライフル相手に不利を強いられることはあったかもしれん

全般に文中で『性能』という言葉が漠然とし過ぎている
運動性の面ではネモで不足はなかったが、コスト的な理由を含めて火力不足でジムVに道を譲ったのではないか
0806通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/07/10(月) 23:36:43.94ID:q8QPQ6++0
ネモのコスパがあまりよくなかったからGMUにさらなる近代化改修を施して延命したんだろうなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況