MSVを語ろう 11話目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/11/12(金) 21:45:33.37ID:6KDldLJZ0
wikiのYMS-07Bの項目だが、解釈がちとおかしくないか?
ちなみに今は↓の解釈
・YMS-07B=「YMS-07三号機の仕様」
・YMS-07Bすべてが慎重にチューニングされている

MSV本やMSVハンドブックを見ると、下のような記述だった

・モビルスーツ・バリエーション2 ジオン軍MS・MA編 77P〜78P
YMS-07 プロトタイプグフ
「(略)また、試作三号機からは(中略)装備された。ついで外装の整理がおこなわれ、量産先行型YMS-07Bが製作されたあと、MS-07Bとして量産され、部隊配備がおこなわれた。」(77P)

MS-07Bグフ
「YMS-07三号機を原点として量産化されたBタイプは〜(略)」(78P)

・MSVハンドブック1 13P
「同時期にランバ=ラル大尉が、ガルマ・ザビ大佐の仇討ち部隊として降りた時に使用したのは厳密に言うと、量産先行型のYMS-07Bタイプである。これは標準装備型のMS-07Bと全く同じ物だが、チューニングは慎重に行われていたため、戦果ではかなりの高成績を納めている。」

これらから考えると、YMS-07Bは「YMS-07三号機をベースに、外装の整理を行って量産仕様として新たに製作されたもの」と思うんだが… 
なぜ「YMS-07B=YMS-07三号機の仕様」という解釈になるのか
あと「チューニングが慎重に行われた」のはラル機のみと読めるんだが(MSVハンドブック1抜粋文の「これ」はラル機を指すはず)

俺がおかしいのかね?
0901通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/11/17(水) 04:28:32.44ID:ijb4fvOv0
UCエンゲージでブラレロが微妙にリメイクされてるな

>>900
んー 矛盾してるかな?
YMS-07のうち1・2号機はプロトタイプグフの形状で3号機が普通のグフのビジュアルってことでしょ?
YMS-07B(3号機)でランドセルを含む形状が大きく変化しているのもMSV2のp79にある
> 背部ランドセルは、YMS-08開発計画が、YMS-07計画に統合されたときに導入された
の記述とも矛盾しない

それより気になったのが75mmが内蔵されたタイミング
ハンドブックだと1・2号機の時点でとあるが(ちなみに復刻版だとp16)、MSV本だと
> 試作三号機からは軽量化によって生まれた胴体内スペースをいかして五連装七十五ミリマシンガンを内蔵
とある ビジュアル的にもプロトタイプグフから75mmはあるからMSV本がおかしいのかな?と思った
(あと胴体スペースをどう活かしたのか結構謎 75mmの弾って胴体にマガジンがあってそこから供給してるのか…)
0902通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/11/21(日) 18:57:34.99ID:utvvf+Yc0
>>901
MS-07Hの改造元でYMS-07Aが三機調達されてるから、三号機をYMS-07Bに改造してしまうと一機足りない?と思ってみたり
(YMS-07Bが最低2機あることは間違いないので、三号機をYMS-07BにするとYMS-07AA(≒YMS-07?)が一機不足)

あと「外装の整理」といってもYMS-07とMS-07って外見が結構違うんで、大改造になる
しかもモノコックフレーム構造だから(一からではないにせよ)それなりにテストは必要だろうし…とも思ってみたり

MSVハンドブック1 P.13の「試作された07の1・2号機は、左腕に〜」は以下のようなイメージを持ってる
・3号機が最初にヒートロッドとマシンガンを装備時、YMS-07の外見のままだったため1・2号機と誤認された
・実は1・2号機もヒートロッドとマシンガンを装備してテストしてた(3号機の装備の事実と統合できていない)
0903通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/11/21(日) 19:00:33.97ID:utvvf+Yc0
続き

あとプロトタイプグフと量産先行型については型式番号が途中で変更されてる可能性があると思う
自分のグフ製作(および型式番号変遷)の流れはこんなイメージ

YMS-07の1・2号機製作
  ↓
YMS-07の3号機製作、このときヒートロッド、マシンガン搭載してテスト
またYMS-08計画を統合したバックパックを導入、テスト(YMS-07の4号機以降があり、そちらで実装の可能性も?)
※おっしゃるとおり「YMS-07Bで搭載してテスト」の可能性もあり
  ↓
YMS-07の3号機からヒートロッド、マシンガンを取り外し「通常のYMS-07」に戻す
 ⇒1〜3号機は後にMS-07Hに改造
  ↓
量産先行型のYMS-07Bを数機製作(ランバ・ラル機とMS-07H用母体で最低2機?)
※この時点では「YMS-07B」ではなく「量産先行型としてのYMS-07(ゲルググ先行量産型と同じ)」
  ↓
MS-07量産スタート、最初の32機は暫定的にヒートロッド、マシンガンなしで完成
第三次降下作戦に間に合わせるため完成した武装なしグフを「MS-07A」として承認
 ⇒なし崩し的に、次に完成する制式量産機が「MS-07B」に
  ↓
上記の措置に伴い従来のYMS-07を「YMS-07A」に改称(武装なしのグフはA型に統一?)、
武装付きの量産先行型を「YMS-07B」に改称
※この頃、YMS-07A三3機とYMS-07B一機がMS-07Hに改造
0904901
垢版 |
2021/11/23(火) 04:03:24.47ID:GxFKJNyd0
ごめん プロトグフと75mmの件、間違ってたわ
ビジュアルではマニピュレータだからMSV本が合っててハンドブックが間違いだた(先入観で75mmがあると思ってたw)

で話戻すけど3号機とYMS-07Bが別であれば確かに1〜3号機が1機ずつで全て07Hに改修されたという感じで綺麗に収まりそう
ただ「○号機」が各1機という保証がない
「外装の整理」をプロトグフ(1・2号機)→グフ(3号機)と考えるのはMSV-Rザク編p117に
> YMS-07の3号機を原型として量産化されたMS-07Bは
とあるので3号機のビジュアルはほぼグフだという論拠の補強になってると思う(MSV-Rなら使って良い…よね?)
もっともここで言う「原型」が75mmとヒートロッドだけを指してたら話は振り出しに戻るw

持論をまとめると
1・2号機のビジュアルはプロトグフでそのあと3号機(ビジュアルはグフ)で作られたタイミングで1・2号機の型番をYMS-07A、3号機をYMS-07Bと改訂
機数については07H改修のためYMS-07Aが3機、YMS-07Bが1機使われててラルので07Bも1機失ってるから
YMS-07A(1・2号機合算)が3機以上 YMS-07B(3号機)が2機以上 という認識

>900の説で言えば3号機はプロトグフビジュアルだけどロッドと75mm装備で
これとは別個体のYMS-07Bがグフビジュアル…って感じになるんかな?

実はMSDの設定ほとんど見てないんだけどコレ両方ひっくり返ってる可能性あるよなぁ…w
0905通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/11/23(火) 17:41:32.40ID:GMTXam/J0
>ただ「○号機」が各1機という保証がない
これはさすがにどうかと思うが(例えばとして1号機が二つも三つもあるのは…)「YMS-07(≒YMS-07A)」の仕様で何機造られたかは
明言されていないので、おっしゃる通り「YMS-07に4号機以降が存在する可能性」は全く否定できない

MSV-R ザク編の記述は、確認した所「モビルスーツ・バリエーション2」「MSVハンドブック1」の記述をごく少々書き換えた程度っぽい
貴殿の指摘した箇所も900であげてる「YMS-07三号機を原点として量産化されたBタイプは〜(略)」とほぼ同じ文章だし、他の箇所も
上の二つから取ってきてるといっていいかと

>900の説で言えば3号機はプロトグフビジュアルだけどロッドと75mm装備で
これとは別個体のYMS-07Bがグフビジュアル…って感じになるんかな?

自分のイメージはこのご指摘の通り
で、なんでこういうイメージに拘りがあるのかというと、プロトタイプドムやプロトタイプザクが実際の量産仕様とかけ離れた
外観になっているから(実は貴殿の意見を見て改めて考えようやく気づいた次第、情けない限りで申し訳ない)、というのが大きい
あと量産先行機は「生産ラインにおける組立工程の確認と確立」という役目もあると思うので、試作機を改造するのはなあ…というのもある

ただし「量産先行機(YMS-07B)を何機か製造後(または同時に?)、量産仕様機の試験等の目的でYMS-07の3号機を改造」はありえる
内蔵武装の組み込みを待たずに量産機(MS-07A)造って前線に送るくらいだしね
もしこういう事をやっててその記録が紛失したとすれば、真相が判らなくなると思う

MSDは機動試験機(同1・2号機に相当)と武装試験機(YMS-07の3号機に相当)の2つがあるが、武装試験機の方はマニピュレーターが
ない(右腕はヒートロッド射出装置のみ)ので、MSVよりも制式量産機へのハードルが高いと思った記憶が
画像検索してみるとイメージがつかめるかと
0906通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/12/27(月) 22:59:53.09ID:Gf1eIAkP0
MSV…と言っていいのか微妙だがBB戦士でジェガンの武装強化型なんてものが出てたんだな
間違いなく模型店やらでジャケは見たことがあるのにまるで気付かなかった
0908通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/12/28(火) 02:35:19.46ID:Mh5SiMZd0
全然全く関係ないw
99年発売で旧BBにスタークジェガンの肩パーツやらを追加したけど頭がそのままだから渋々この名前で出したらしい

それで思ったんだけどプラモの発売時期を簡単に調べる方法ってないだろうか?
MGインストなんかでも「この設定が出たのっていつ?」ってなることがちょいちょいある
0909通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/01/23(日) 11:16:13.83ID:me7Di8rY0
あのジェガン発売前の広告では目の下の塗り分けを無理やりスタークジェガンの赤が入ったものにしてスタークジェガンと言い張ってたよなw
0911通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/06(日) 19:50:01.21ID:iEm3zNNp0
今さらだけどジョニー14Bのパッケージアート
RGM79に背後をとられてるのはジョニーのその後を暗示してるのかな?
0913通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/08(火) 21:43:30.01ID:snWMSXAQ0
>>912
岡プロはジョニーでも指揮官じゃないキマイラ隊に興奮したと言ってたな
どんだけエース揃ってるんだ、と
0914通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/08(火) 23:28:00.03ID:lS78v/xC0
小田さん設定でもキマイラMS中隊長だから
指揮官じゃないからって理由じゃないんじゃ
0919通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/15(火) 04:44:58.08ID:w/b/XnQA0
オリジンってだけでも既存設定に反してるのに
さらに漫画版ドアンにも反するようなキャラになってるっぽくて頭痛が痛い
0920通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/15(火) 13:54:41.41ID:Rz7yuEKJ0
サザンクロス隊の06R2っぽいザクは脚に動力パイプが無い。
だから06R2で無いのは間違いない。
0921通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/15(火) 14:32:45.67ID:wlwrd/mq0
動力パイプといえば、初期の書籍だと旧ザクはパイプ内蔵なので動きが鈍い、みたいな記載が多かったな
ザクIIは外部に出したので冷却効果が何たらとか

ゲルググはどうなのよ、とかガキ心に思ってたw
0925通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/04/14(木) 16:18:37.57ID:4txhvNd20
MS-06GDは設定的にどうかとは思うがまぁ何とか許せなくはないデザインだし、映画で活躍したりプラモが出るのは楽しみだな。
0926通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/04/16(土) 04:33:52.96ID:sEhk8PKj0
デザインはともかくなんでこういうことするのか分からないな
08のマシンガン持って来たりするのにその一方でMSV-Rや漫画版ドアンを上書きしたりするのは何故?

サンライズ…というかバンダイ内で宇宙世紀派と1st(オリジン)派で分かれて権力闘争みたいになってんじゃないの?
0927通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/04/17(日) 13:47:02.61ID:fA3MHJ/Z0
>>926
たぶんだが、著作権料とかその辺を払いたくないからじゃなかろうかね?
MSVやMSV-Rは講談社と話を通す必要があるが、MSDという別ジャンルにしてしまえばその辺をクリアできる
さらにサンライズ≒バンダイが版権を丸々抱え込んでしまえば講談社系の設定とか一切関係なく好き勝手出来るし
0928通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/04/17(日) 13:50:08.22ID:fA3MHJ/Z0
プレバン限定ROBOT魂A.N.I.M.E. のMSN-01弄ってるけど「MS-06Fを基にしてるけど使われたのはメインフレームくらい」というベース機MS-06Zの設定をうまく落とし込んでるな

胸部の背中側の幅、肩、胴、腰のバランスと位置ROBOT魂A.N.I.M.E. 量産型ザクとだいたい同じ
胴体の左右幅は魂A.N.I.M.E. ザク一回り以上太いけど、このザクは胴体可動範囲確保のために設定より細いので、実際は少し太い程度
機体のボリュームは腰装甲の幅と大きさ、背中側を起点に胸部に向かってテーパーを付け、厚身を持たせて表現

こう来たか、と思って感心した

全高もランディングギアを設定画くらいに伸ばすとザクと同程度だし、魂A.N.I.M.E. の1stとMSV系担当の設定に対する拘りには頭が下がるわ

連投すまん
0930通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/04/19(火) 11:25:32.53ID:odIxNFAC0
>>929
自分で書いといてなんだけど、俺も胸糞だと思ってるよ
でも正直、927で書いた内容くらいしか理由が思いつかないし、一応合理的な説明もつく
個人的には外れていてほしいし、もっと前向きな理由であってほしいと思うが… 今のバンダイ見てるとな
0931通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/04/19(火) 11:57:30.73ID:xbSCvASk0
単純に色んな設定が並立してるのが気持ち悪いってのもあるけど
外国のマーベルファンの意見に「設定が矛盾したのを完全に放置しててもう全容を把握できない」みたいなのがあって
これが宇宙世紀の未来になりそうなのが怖い

ifシチュとしてギャンキャノンだとかキャスバルガンダム・ギャプラン改なんかがあるぐらいならいいんだけどさ…
0932通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/04/19(火) 22:43:49.87ID:OXLOj7yI0
所詮フィクションなんだからいろんな設定が並立してても別にどうって事はない
俺は1981〜1984に展開されたMSVという企画が好きだ、というシンプルな思考
0933通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/04/24(日) 08:18:34.63ID:OqrL26AN0
オレ達ファーストガンダム信者はみんながみんなネトウヨなチンポニンゲンだから
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
0934通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/04/24(日) 14:54:05.44ID:ms167ueZ0
大河原氏のMSイラストと小田氏のMS解説も大好きだが
石川氏の作品世界解説も大好きだ
この3つの総称がMSVという企画だと思っている
0935通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/17(火) 07:15:59.72ID:S1IiUAyu0
シャア専用06Rだとよ
もうなんでもアリだな、オリジンワールドはw
0936通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/17(火) 08:03:56.08ID:rfhFtKhK0
926だけど地上用の高機動型ザクといいなんかもう言葉がないわ
ジムの配色とか他所から持ってくる一方で上書きばっかして他の宇宙世紀作品のリスペクトがない…
0937通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/17(火) 08:33:40.01ID:NF8X8Q4O0
リスペクトしたいけど
著作権関係の金がかかるからそれが出来ないって上で話しているじゃん
0938通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/17(火) 10:20:44.38ID:p5EOVG3A0
シャアのS型はコムサイから地球に降りてそのまま戦闘してたっけ
後付けで地上用のザクはJ型とかなってたけど、S型は宇宙も地上も両対応?
0939通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/17(火) 11:25:14.79ID:NF8X8Q4O0
そのまま戦闘はしていない
次に出撃するまでの間にJ型を赤く塗っていたかもしれないし
J型の指揮官機体(仮称J−3とかJー9)を用意して赤く塗ったかもしれない

カリフォルニアベースがあるからそこからジオニックからの出向技術者が大喜びで
やってきてS型ザクを地上用に使えるようにしてくれたかもしれないし
そもそもS型は宇宙も地上も両対応だったかもしれない
色々と考えるのは楽しい
0941通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/17(火) 12:05:53.81ID:S1IiUAyu0
銀河送風シャアザクガー
0942通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/17(火) 14:45:34.33ID:NF8X8Q4O0
分かってくれる人がいた
0944通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/17(火) 22:50:57.20ID:NF8X8Q4O0
これでMSVのシャア少佐の機体と誤認されたってのが
完全に確立されたな
S型と06R−2を間違えるなんてって思っていたけど
これなら間違えちゃう

オリジンGMがHGで出ることを願うわ
0946通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/18(水) 04:52:45.92ID:HOwXV4P10
HG 1/144 ドアン専用ザク
https://bandai-a.akamaihd.net/bc/img/model/xl/1000174651_2.jpg
https://bandai-a.akamaihd.net/bc/img/model/xl/1000174651_3.jpg
https://bandai-a.akamaihd.net/bc/img/model/xl/1000174651_4.jpg
https://bandai-a.akamaihd.net/bc/img/model/xl/1000174651_5.jpg
https://bandai-a.akamaihd.net/bc/img/model/xl/1000174651_6.jpg
https://bandai-a.akamaihd.net/bc/img/model/xl/1000174651_7.jpg
https://bandai-a.akamaihd.net/bc/img/model/xl/1000174651_8.jpg
0947通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/18(水) 07:26:34.72ID:mnIhEitw0
ライデン14Bのバックパック中心画稿が当初は
シャア専用ゲルググに装着された高機動バックパック画稿として発表
されていたというエピソードと混合していないだろうか
0948通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/18(水) 10:24:29.74ID:dacpISdm0
>>947
それはボンボンで見た時からシャア専用だと思ってたよ
たしか、 MSVのどこかで、連邦軍が当初テスト中のシャアのゲルググと誤認したという話があった気がする
0949通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/18(水) 11:25:14.66ID:mnIhEitw0
>>948
読んでみたいなぁ
0950通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/18(水) 21:53:15.41ID:R7DZ86HU0
>>バックパック中心画稿

初出がリアルタイプカタログだっけ?
あの頃はライデンのラの字もなかったからなあ
0951通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/18(水) 22:09:13.32ID:mnIhEitw0
あの画を見たらシャア専用ゲルググに装着したって思っちゃうよな
またライデンB型ゲルググもMSV後期だし
ライデンゲルググキャノンに至ってはMSXのちょっと前で多分初出が
TVマガジンの新MSVポスターが初出だもん
ゴッチャになってしまうよ
でもそのゴチャゴチャが最高なんだよなぁ
0952通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/18(水) 22:59:00.66ID:R7DZ86HU0
何かをゲルググと誤認、というのは俺も読んだ記憶があるな
資料漁ってみるよ
0953通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/18(水) 23:01:34.30ID:mnIhEitw0
もう少し詳しく書いてくれたら俺も資料と記憶を漁れるんだけど
でも記憶にはないなぁ
俺の勘違いかも知れんけど
0954通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/18(水) 23:28:12.72ID:AolR5tij0
機動戦士ガンダムモビルスーツバリエーション (1) ザク編((2) ジオン軍MS・MA編(3) 連邦軍編にあった
プラモデルのボックスアートの状況を解説した文になかったかな
あれ好きだったんだよね
パーフェクトガンダムのはCGの可能性もあるというオチもよかったな
0955通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/18(水) 23:35:08.01ID:R7DZ86HU0
>>954
2と3は本棚にあったけど1が見つからなかった
どこかにあるはずなんだが
ボックスアート解説は
2が
07H
YMS09
YMS09D
14C

3が
78-1
FA78
RGC80

だったよ
0957通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/18(水) 23:44:54.34ID:R7DZ86HU0
>>954
あったあった!

1のザク編
正確には「講談社ポケット百科シリーズ32モビルスーツバリエーション1ザク編」

1/60ライデンR-2のボックスアート解説に
「シャアのMS-14と推定
その後ソロモン戦直後のテキサスコロニー付近と判明」
とあった
0959通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/18(水) 23:46:35.92ID:7Qr9UvCI0
それだ、テクニカル&ヒストリーの1巻に載ってたはず
テキサスコロニー云々という記述もあったかな(実際にシャアが訪れたのはその後とか)
0960通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/18(水) 23:49:54.53ID:R7DZ86HU0
>>959
その記述もあったね
「ちなみにシャア大佐とMS14ゲルググがテキサスコロニーに入るのは、この数日後の事であった」

このエピソードがソロモン攻略戦後という事はテレビ版を採用してるんだな
0961通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/19(木) 07:02:09.13ID:QrnEJD5Y0
>>952
素晴らしい記憶力

でも06R−2と14を間違えるなんてことあるかなぁ
06R−2とR09のコンペ情報が間違って伝わっていたのかなぁ

しかしこの写真の時期ジョニーはすでに14Bと14Cを受領してキマイラに
いるんじゃなかったんだっけ
0962通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/19(木) 07:03:44.57ID:QrnEJD5Y0

そうか
それこそジョニーがキマイラに異動なんて情報が連邦側に流れるわけないか
0963通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/19(木) 07:50:36.77ID:ZWBvF4oz0
ゲルググの存在自体は連邦もキャッチしていて、赤くて速くて強い(新型)MS、というイメージでそうなったのかも
まあ、これを創作した人じゃないから真実は
0964通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/19(木) 08:19:41.85ID:QrnEJD5Y0
親密な意思疎通を図る余裕がなかったよう述懐をお互いにされているね
0965通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/19(木) 20:21:24.67ID:m6KfIIF70
連邦側もジオンがMS-11(14)を開発中との情報を得ていたがそれはザクの延長と考えていた
という事を表現したかったんじゃないかなあ
0966通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/19(木) 20:31:26.05ID:QrnEJD5Y0
説得力を感じます
0967通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/19(木) 20:34:49.88ID:QrnEJD5Y0
いくつかの仕込みの一つだよって
提督はそう言うような気がします
0968通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/20(金) 03:47:55.79ID:HQeb9f7Q0
考え始めるとゴップ座乗艦のラ・グランパもジョニ帰に対する意趣返しにも思えてくる
0969通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/22(日) 22:57:44.97ID:k741EuI70
ジョニ帰のキマイラ云々設定は小田さん設定と全然違うような気がする
0971通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/23(月) 06:46:21.81ID:JLDsJ6v10
膨らませすぎて全然違うって言っているんだよw
0973通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/23(月) 12:06:55.64ID:4SuquXBK0
設定の変移には大きく分けると3つ 「追加」「改訂」「削除」
追加の仕方が宜しくないというなら別だが追加されること自体に拒否感を覚えるようになったら
引退するか原理主義のコミュニティーで閉じこもるようにした方が良い
0975通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/23(月) 13:44:33.79ID:weuD4npP0
>>969
一応当時の設定踏まえてはいるな
小隊編成とか
各個人の設定はArk発
マジでRの時に小田さん引き入れないのが謎
0977通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/28(土) 13:33:40.42ID:R9hY87vW0
小田さんが本格的に復帰したのはMSV-R発足以降じゃないかな?
-Rスタッフは川口名人や草刈氏がいるからいいだろと思っていそうだけど
0978通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/28(土) 18:17:10.44ID:t4bcak+f0
この世界から足を洗っていたと認知されていたから
声をかけることが憚られたのかもしれないね
0979通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/28(土) 21:22:08.66ID:IPNa5mY+0
いまさら彼がやっても現状とたいして変わらず「なんか違う感」は避けられないでしょ
0980通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/28(土) 22:18:06.55ID:tttxqd/+0
それは御大のデザインが…
0981通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/29(日) 00:28:00.05ID:aRAQuVht0
あまり言いたくないがガワラのMSV-R絵なんかには色々と限界を感じた
仕事人としては本当に頭が下がる思いはあるが

最近はカトキ頼りなのも減ってるし世代交代はしていかないといけないんだろうな…
0982通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/29(日) 08:05:58.98ID:aVYRse4X0
M-MSVの時に復帰していただきたかった
MS-06R-3とRX-81に関しては小田さんオリジナルの方が面白そうだと
感じられたから
オリジンドアンのMS-06GDは小田さんのMS-06Gに近い雰囲気

角川からドアンのメカ設定集でるかなぁ
今月号のガンダムエース付録で終わりかなぁ
0983通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/29(日) 14:53:02.51ID:AkiqZPZw0
>>981
いろいろと限界っていうか限界超えてるだろ
もう元祖という名目・ネームバリューしかない
見てて悲しくなっちまうw
0984通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/29(日) 15:27:45.13ID:aVYRse4X0
>>983
他の誰かが今風にしてくれるから良いよ
アイディアだけ出してくれたら後は何とかなるって
0986通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/31(火) 22:11:17.02ID:bDm/Ty7o0
HGUCでMSVを展開してくれないかな
まずは色替えでG-3ガンダムとジョニーゲルググC型
0990通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/31(火) 22:50:21.58ID:bDm/Ty7o0
そうでした・・・・・。
しかもシャアドムもあったんだ!
まさに小説セット,まさに最初期のMSVのキットだね
0992通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/31(火) 23:08:37.05ID:6b6ZmAHD0
G-3が中々キット化されなかったからな
初は96年のMGの筈
RX-78 1980

RX-78-1 1983
FA-78-1 1983
RX-78(パーフェクト)1984
RX-78-3 1996

こんな流れかな
RX-78-2 G-3は遂にキット化されなかった訳だ
0993通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/06/04(土) 22:08:41.65ID:nlr4tsD20
>>944
んなわけあるか、だいたいその設定画からしてMSDだろうがよ
ライデンの設定は「シャア以外にも赤い色のMSに乗ってる奴がいた」てのを示すために作られたようなもんだし
シャアの機体と誤認されたって逸話も「赤いMSに乗ってるのはシャアだけ」という思い込みゆえの誤認、てのが真相(メタなこと言えば当時の考え方)だろうし
あとシャアのザクも、MSV当時のリアルタイプカラー的な彩色だとライデンの機体が「シャアの新しい乗機」と誤認されてもしょうがない部分が

MSVのマインレイヤーのキットのリデコとして少数出回ったシャア専用ザクの箱絵
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m349996179_1.jpg?1427770804

カラーレシピが載ってるカード(レシピ見るとわかるが通常だとサーモンピンクの所がほぼ赤
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0111/users/4a743d44f7238876ec1bacbb4521010dcaf600f9/i-img1200x900-16050258940ba0lo39235.jpg
0994通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/06/04(土) 22:09:27.78ID:nlr4tsD20
>>988
HGUCのセットだな、ガンダムはリニューアル前の奴だけど …ただ、まともに市販されてる1/144のG-3はこれだけだな
あとはガンプラエキスポ会場限定だか何だかでG30th版やリニューアル版、最近だとビヨンドグローバル版までG-3が出てる
0995通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/06/04(土) 22:30:37.04ID:/P2qvgrk0
徳間のSFロボットプラモ図鑑3にもシャアザク旧ザク06R三個イチのシャアザク作例があったけど
暗めの赤とほぼ黒に近い赤のカラーリングでとても格好良かった
あれはライデンの設定がでるかどうかの時期だしテレビランド系列だから健兄ちゃんが関わってるかも?
などと考えると楽しい
今手元にないんで確認できないのが歯がゆい
0996通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/06/06(月) 09:12:17.25ID:WAnkus/K0
>>993
ああ
じゃああなたみたいな人が06Sと06R−2を誤認するんですね
色が同じだからという理由で
どんな軍事評論家だよって思いますがそう言う人も宇宙世紀にはいたのでしょうね
納得です
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。