MSVって根拠から掘返そうとすると大変だからな、やろうとする人がいないのも無理はない。
ガンダム20周年近くの本、ガンプラジェネレーションとガンダムエイジで初めて
MSVはストリームベースが勝手にやったのではなくバンダイの関与のもとに展開された
って正式に知った位。ボンボンがMSV関連作品を掲載していたのを知ったのはかなり後年
ガンダムの情報を受けられる地域による情報の格差

まあ、模型情報で展開していた時点で気づけよっていう話なんだがその当時、近所のプラモ屋に
模型情報なんて置いてなくてその存在自体を知らなかった。
受け手が得られる情報の違いによるMSVへの姿勢の違い

その後、バンダイの広報が出版業務を拡大してSDクラブやサイバーコミック、Bクラブなどを
展開、編集プロっぽい当時のスタジオオルフェ、ゼネプロ、スタジオハードなどがやって
設定補助なんかで伸童舎やレイアップなんかが協力していた。
そういった連中が複雑に関係しあって作り出していった膨大な設定群

じゃあ、バンダイの関与って何?サンライズはどれ位関係していたの?とかいう
話になるとまたややこしくなりそうだし。サイバーに掲載されていたコミック、
中原版F90が公式漫画としては初めてのようだが。
サンライズの公式も現在はあいまい。

だから、そういった膨大なMSV設定の取捨て選択を個人HPをやるとその人の考えや趣味が
反映されるのは仕方ない