>>984
それがなかったから馬場は日テレから社長の座を降ろされて
エースも鶴田に譲るよう迫られたわけで…
日本のプロレスはやっぱり「TVバラエティの一環」なんだよねえ

(馬場と猪木がほぼ同時に一線から降ろされそうになったことで
二人か手を組んで日テレとテレ朝に反旗を翻す「UWF構想」を
新間が中途半端にスタートさせちゃったわけで)

よく「ストロング小林は倒産寸前だった国際を見捨てて一人だけ
新日に逃げた」と言われるけど、あれもTBSが国際を見捨てた、
というかTBSが「プロレス部を閉める」という判断をした段階で
国際プロレスという砂上の楼閣は消えるのが確定だったわけで、
81年に国際が消滅した時にマイティや原が全日に再就職先を
さっさと決めたように、あのまま国際がなくなっていたら小林も
「行動が素速かっただけ」と思われたんだろうな、と思ってしまう

吉原社長が東京12チャンネルを獲得して、新団体を作るのではなく
TBSプロレスだった「国際」の名前を継続させるとは当時ほとんど
誰も考えない事態だったんだろうな