X



【竹山祐一】昭和の全日本プロレス87【読売テレビ実況アナ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お前名無しだろ (ワッチョイ ff4c-gIk7)
垢版 |
2020/04/20(月) 07:42:09.28ID:Y7kc1mdr0
過去スレ
【馬場】昭和の全日本プロレス【鶴田】
【ブッチャー】昭和の全日本プロレスPart2【ファンクス】
【カマタ】昭和の全日本プロレスPart3【ロビンソン】
【外人天国】昭和の全日本プロレス4 【土曜夕方】
【コックス】昭和の全日本プロレス5【Jオーツ】
【蔵前国技館】昭和の全日本プロレス6【日大講堂】
【黄桜酒造】昭和の全日本プロレス7【井関農機】
【山田竹内】昭和の全日本プロレス8【田鶴浜】
【史上最強】昭和の全日本プロレス9【超獣コンビ】
【ボルコフ】昭和の全日本プロレス 10【ロン・バス】
【横浜ゴム】昭和の全日本プロレス【大塚製薬】(実質11)
【アベンジャー】昭和の全日本プロレス11【バラクーダ】
【ジョーの】昭和の全日本プロレス13【失神芸】
【NWA認可】昭和の全日本プロレス14【PWF認定】
【AWA】昭和の全日本プロレス15【鶴田戴冠】
【ミラノ】昭和の全日本プロレス16【死んじゃった】
【パンクロチオン】昭和の全日本プロレス17【スターウォーズ】
【アゴの先端に】昭和の全日本プロレス18【ヒィッツ!】
【両者反則】昭和の全日本プロレス19【無効試合】
【倉持流血】昭和の全日本プロレス20【ディンク吐血】
【阿修羅原】昭和の全日本プロレス21【永遠なれ】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【弾けた】
0086お前名無しだろ (ワッチョイ b73f-yz0K)
垢版 |
2020/04/21(火) 23:11:32.91ID:Z+qB2Lrz0
>>84
大木は全日では78年ごろにすでにトップグループから脱落してたからな。
国際に転出した時も「払下げ」の印象が強かったし。
王座の正当性はもちろん、コンディションも悪かった当時の大木を
トップで使うのは難しかったのでは?
0087お前名無しだろ (アウアウカー Saeb-TTEa)
垢版 |
2020/04/21(火) 23:22:21.51ID:MtOg7P72a
>>84
日プロが潰れて大木が全日に上がって以降、一度もインター王者としては認めてもらえずに
防衛戦もやらせてもらえなかったからこそ、大木は国際に移籍してまで防衛戦をやったのでは?
国際に移籍するよりずっと前から、大木のインター王座はそんな扱いだったんだから。
0089お前名無しだろ (ワッチョイ 87ef-Uru+)
垢版 |
2020/04/22(水) 00:57:17.69ID:mRqMvP280
>>79
>UN・アジアヘビー・アジアタッグ
の王者は、旧日本プロレス選手=全日の配下に
なったから、廃止するのも復活するのも馬場の
一存だっただろう。

インタータッグは、アメリカに流出中。
これは日本側として奪還せざるを得ない。

インターシングルは、日本の看板タイトルだから
廃止するわけにはいかんが、大木に防衛戦を
させるわけにもいかん、と。
0090お前名無しだろ (ワッチョイ c22b-vqvY)
垢版 |
2020/04/22(水) 01:12:11.22ID:uX25ZFK00
>>88
売れっ子でも普通に3週間位休むでしょw
毎日試合なんかできるか、ボケ!
0091お前名無しだろ (ワッチョイW 67bc-RBXI)
垢版 |
2020/04/22(水) 01:28:50.71ID:g7WeLJVq0
>>90
3週間休んでる期間が普通にあるのなら具体的にいつからいつ迄休んだか挙げてみろ。
普通にあるのなら最低2〜3回の実例を挙げろよ。
さっさと報告しろよ。
0092お前名無しだろ (ワッチョイ 9875-v1Oa)
垢版 |
2020/04/22(水) 01:34:09.82ID:cCPu5l540
アメリカの売れっ子は休みなんかろくに無いと思うが…

70年代終わりはどこの地区も不況に陥っていたけれど、それでも
東海岸とミネアポリスは盛況だったというし、羽振りのいい時は
家に帰る時間もなくて離婚必至になるのが売れっ子の宿命だった。

マサ斎藤ですらフロリダで高千穂とコンビを組んでいた頃は一年で
一、二日しか休みがないほど試合をし続けていたし(おかげで目を
傷めても病院に行けず、片目を失明することになってしまった)
東海岸のWWFエリアでは「1日に国境を往復して2試合する」
なんていうハードスケジュールが続く生活をする羽目になって
精神を病みかけたとか。

ブルーノ・サンマルチノも休みなしの生活で家庭が崩壊するからと
王座をリタイアし、復帰の際には(WWWFの複数スター制移行による)
自身の年間契約試合数の削減を絶対条件にしていた。

まあそれらは極端な例にしても、この時期のブロディのサーキット・
コースがよく分からないものの、3週間試合をしていないっていうのは
やっぱり異例だろうな、アクシデントは本当だったと思いたい。
0093お前名無しだろ (ワッチョイW 67bc-RBXI)
垢版 |
2020/04/22(水) 01:38:54.23ID:g7WeLJVq0
ブロディは全日から新日に変えたあたりはかなりスケジュール空いてるけど特殊な
理由だからな。新日で稼げるからあくせく働く必要もなくなったんだろうし。
0094お前名無しだろ (ワッチョイ ec83-Op/G)
垢版 |
2020/04/22(水) 02:21:43.17ID:/OOd9Ccn0
テリー・ファンクもNWA王者時代に離婚したし、キニスキーの奥さんは寂しさのあまり
アルコール依存症になって自殺してしまった
0095お前名無しだろ (ワッチョイ c22b-vqvY)
垢版 |
2020/04/22(水) 02:44:52.90ID:uX25ZFK00
スティングとかいい選手だと思ったけど、なんで一回だったのかな?
TNTは二回来たけど、もっと全日で見たい選手だった。
0096お前名無しだろ (スップ Sd00-BYln)
垢版 |
2020/04/22(水) 07:48:13.45ID:LDzoPt6Vd
>>44
いい加減にしろ。
こっちは当時、都心から松戸まで見に行って
ブロディ欠場で心底ガッカリしたんだ。
そんなアングルあるかって。

ドリーを優勝させたいなら、ドリーがブロディに
反則勝ちすればいいだろ。
ブッチャーが新日本に離脱直前。
全日本としてはなんとしてもブロディを
売り出したい時に、試合させずに欠場させるわけもない。
0097お前名無しだろ (スップ Sd00-BYln)
垢版 |
2020/04/22(水) 07:53:22.92ID:LDzoPt6Vd
とりあえずブロディのDVDの付録の
試合記録集によると
4月27日の愛知県体の馬場戦以降、最初の試合は
5月23日アトランタのジョニー・ハワード戦に
なってるぞ。
0099お前名無しだろ (ワッチョイ a710-OJRJ)
垢版 |
2020/04/22(水) 09:01:55.08ID:DfC2qWVK0
本来ならファンクスの兄弟対決をやるのに
何のアングルもなく宣伝もなしにやるわけない。
ブロディ欠場のお詫びのカードだろ。
最初から決まってたなんてありえない。
0100お前名無しだろ (ワッチョイ 2224-7wbc)
垢版 |
2020/04/22(水) 09:20:21.51ID:YDuK0Bn20
いちおう王者(前だけど)の大木が
ヒラで決定トーナメントに出るのがバカにしていると思った。
決定トーナメント優勝者と大木で決定戦がいろいろ折衷案だろうが妥当じゃないかな。
ブロディ(ないしドリー)×大木で新王者決定、なら松戸でやるのにちょうどいいカードだし。
0101お前名無しだろ (アウアウクー MMd2-PDxa)
垢版 |
2020/04/22(水) 09:20:49.68ID:YqkYBrA7M
>>99
新日本は創立10周年記念興行を何回かに分けて開催したから、全日本も各シリーズに大会場で記念興行を設けてほしかったな。
インター王座決定トーナメントの最終戦を大阪府立でやって、くじ引き後に会場前で「ドリー対テリー決定!」と宣伝したら当日券求める客が殺到したかも?!
0102お前名無しだろ (ワッチョイ a710-OJRJ)
垢版 |
2020/04/22(水) 09:26:35.21ID:DfC2qWVK0
>>100
> ブロディ(ないしドリー)×大木で新王者決定、なら松戸でやるのにちょうどいいカードだし。

もうあのころの大木はロートルもいいとこだったろう?
大木のシングルがメインのカードなんか弱すぎるよ。
0103お前名無しだろ (ワッチョイ 2224-7wbc)
垢版 |
2020/04/22(水) 09:34:21.92ID:YDuK0Bn20
その辺はアンダーカードでなんとかしてもらうんだよ。
0104お前名無しだろ (ワッチョイW 9875-9cAx)
垢版 |
2020/04/22(水) 10:13:17.69ID:cCPu5l540
確かに当初は大木もトーナメントに参加予定と発表されてたね

最終的には大木が恥をかかされるデメリットよりはと、全日が「管理」していたことになっていた
アジア・ヘビーのベルトと物々交換する形でインターを譲り渡して、以後韓国マットでは
インターの代わりにアジア・ヘビー級タイトルを興行の看板にして防衛を重ねていた

全日も大木の影を出さずに済ませるのにはメリットがあった
「自分が持っているもっは持ち上げ、他人が持っているものはこき下ろす」のがビジネスの
基本(だから力道山がWWAと提携していた時期、日本のプロレスマスコミはNWAを
「過去の遺物」とこき下ろしまくっていた)

インターを「韓国や国際で防衛戦を続けてきた大木からベルトを受け継ぐ」のではなく、
「馬場が返上して以来有名無実化していたベルトをNWAの勧告により復活させた」という
ストーリーを喧伝して、馬場より後のインターの歴史をほぼ無かったことに出来たから
0105お前名無しだろ (ワッチョイW 3712-S/7k)
垢版 |
2020/04/22(水) 10:58:16.73ID:r5zPddKi0
>>104
物々交換じゃなく、アジアヘビー+金銭だね
まして首の負傷でトーナメントに参加できるような状態じゃなかった
0106お前名無しだろ (ワッチョイ c22b-vqvY)
垢版 |
2020/04/22(水) 11:55:51.92ID:uX25ZFK00
>>96
松戸だからっていうのはあるね。都心なら暴動になるから。
さすがに決勝戦を反則決着でベルト獲得とはまずいので、欠場にさせた。
0110お前名無しだろ (ワッチョイ df3f-Op/G)
垢版 |
2020/04/22(水) 12:34:45.24ID:6ohlMhs10
>>95
スティングが初来日した89年6月で、全日本とWCWの提携が終わったからだよ。
89年前半に全日本に来日したリッキー、ウォリアーズ、スティングなどWCWとの契約レスラーは
これをもって最後の全日本来日となった(馬場死去後、ウォリアーズのドーム参戦は除く)。
スパイビーもその流れにいたんだけど、ハンセンのパートナーとして90年3月に全日本に復帰した。
この89年6月以降に参加する外国人選手は、全日本をメインとする"ゼンニチガイジン"になった。

TNTは87年最強タッグでの馬場へのトラースキックが見事だったね。
確かに良い選手だけど、親分・ブッチャーより目立ってしまうことやブッチャー&シンが既定路線
となったから全日本での立場がなくなった。
また、88年7月のブロディ死去で全日本とプエルトリコ(WWC)の提携も終わったしね。
その後、新日本とWWCの提携で、コロンの愛弟子であるTNTも90年から新日本に参戦することになった。
0112お前名無しだろ (ワッチョイ 0fd0-lg7A)
垢版 |
2020/04/22(水) 12:45:56.75ID:4uAXl+9x0
松戸を復活インターの決勝の場としたのは馬場がインター王者時代の
日本プロレスコミッショナー川島正次郎ゆかりの土地だったから。 
0114お前名無しだろ (ワッチョイ c22b-vqvY)
垢版 |
2020/04/22(水) 13:04:50.70ID:uX25ZFK00
>>110
解説アリガトウ!
スパイビー・スティング組、スヌーカ、TNT組なんて絶対盛り上がったよね。TNTはカブキともペイントタッグも良かったと思う。
0115お前名無しだろ (ワッチョイ c22b-vqvY)
垢版 |
2020/04/22(水) 13:08:35.23ID:uX25ZFK00
古い話で恐縮だが、82最強はリッキー・スレーター組を2年ぶりに参加させる発想は無かったのかね?
そしてレイス・スヌーカ組なら史上空前の大会だったと思う。やはりジェイみたいな配給係もいないとダメなのかね。
0116お前名無しだろ (ワッチョイ c22b-vqvY)
垢版 |
2020/04/22(水) 13:13:09.09ID:uX25ZFK00
ブロディが3週間も試合が無いはずがない!って言ってる人がいるけど、
NWAの王者とかじゃないんだからそれって普通じゃない?
日本だって、シリーズとシリーズの間はそれくらい普通にあったよ。
オフの自宅でトレーニングだってあるだろうし、そんなに否定する意味がわからん。
0117お前名無しだろ (ワッチョイ df3f-Op/G)
垢版 |
2020/04/22(水) 13:15:13.18ID:6ohlMhs10
>>111
団体レベルでは切れただろうね。
83年〜87年にかけて、WWCの主要レスラー(幹部)が毎年全日本に来日していたけど、ブロディ死去後はなし。

83年 ビクター・ジョビカ
84年 ヒューゴ・サビノビッチ
85年 ミグエル・ペレスJr
86年 スーパー・メディコ、ジ・インベーダー3号
87年 カルロス・コロン、ジ・インベーダー1号、TNT

この5年間が馬場とコロンの団体としての蜜月時期だと思う。
全日本からも冬木が「リッキー・フユキ」の名で参戦、馳&新倉も馬場経由、輪島と馬場自身も参加していた。

レスラー個人では、ブッチャーのようにプエルトリコでコロンとビジネスを継続したレスラーもいるけどね。
ハンセンは87年7月にホセ・ゴンザレス(ジ・インベーダー1号)と一緒に来日してるんだな。
まさか1年後にあんな事件が起こるとはね。
ハンセンvsコロンもWWCの「歴史的抗争」として、EGプロダクション(キャピタル・スポーツのメディア会社)からビデオ化されている。
ハンセンのWWC参加は87年9月の『アニバーサリオ'87』が最後となった。
0118117 (ワッチョイ df3f-Op/G)
垢版 |
2020/04/22(水) 13:18:12.20ID:6ohlMhs10
TNTは88年1月シリーズも来日していたね。
0119お前名無しだろ (ワッチョイ 2224-7wbc)
垢版 |
2020/04/22(水) 13:30:57.11ID:YDuK0Bn20
>>113
長崎、鹿児島、函館。
馬場×ブリスコは中央から遠く離れた場所が多い。
0120お前名無しだろ (ワッチョイ c22b-vqvY)
垢版 |
2020/04/22(水) 13:43:30.05ID:uX25ZFK00
コロンは石川と両リンだったね。さすがに上で使おうとは思わなかったんだね
0122お前名無しだろ (ワッチョイ 4a35-lg7A)
垢版 |
2020/04/22(水) 14:03:35.18ID:wBwIngTj0
>>64
>当時のテレビでも映ってたけど、ブロディは馬場を秒殺した後、もう一試合の
準決勝、ドリー対ブッチャー戦に乱入してブッチャーを反則負けにした後に
威勢よくリングから飛び降りた時に、変な形で床に着地して足を引きずりながら
退場していた記憶があるんだけど…

ドリー対ブッチャーの映像持っていたので確認したところ、あなたの記憶通りで
滑って体勢が崩れたような感じで左足が折曲がった状態で先に着地し、
右足は伸びた状態で着地しています、この時捻挫した可能性は高いですね。
0124お前名無しだろ (スップ Sd00-BYln)
垢版 |
2020/04/22(水) 14:36:58.63ID:LDzoPt6Vd
>>106
アホか。同年10月蔵前のドリーブロディ戦、
11月後楽園の再戦。
どっちも反則決着だったが、暴動なんか起こったか?w
その頃の全日本なんて反則決着のオンパレードだよ。
大体「松戸だから」って、都心からも遠くないし、
実際俺も見に行ってるんだから、ふざけるなって
話だよ。
0125お前名無しだろ (スップ Sd00-BYln)
垢版 |
2020/04/22(水) 14:38:13.72ID:LDzoPt6Vd
後、カーニバルでも「決勝戦、最終戦の反則勝ち」は、76年のブッチャー馬場、82年の馬場ブロディと、いくらでもあるだろ。
0126お前名無しだろ (ワッチョイ a710-OJRJ)
垢版 |
2020/04/22(水) 14:44:45.08ID:DfC2qWVK0
最強タッグでファンクスがハンセン、ブロディ組に反則勝ちで優勝した時も
同じく鶴田、天龍組が反則勝ちで優勝した時も暴動なんか起きなかったぞw
0129お前名無しだろ (ワッチョイ 325d-Op/G)
垢版 |
2020/04/22(水) 15:50:29.32ID:dWrZhsCj0
松戸といえば1984最強タッグの開幕だったな
なぜか苦楽園ホールではなかった
入場式は後楽園が似合う、ていうか馴染みの度合いでもあるけど
0130お前名無しだろ (アウアウカー Sa0a-NXyr)
垢版 |
2020/04/22(水) 16:22:52.34ID:aw7Ru/tMa
>>129
松戸はなんか見ていて圧迫感のある会場なんだな。開放感が無い。

だから最強タッグの華やかな雰囲気も若干下がったと思う。
0133お前名無しだろ (ワッチョイ b724-PxOI)
垢版 |
2020/04/22(水) 16:55:14.62ID:vnmnRL4r0
原解雇の時に馬場は「良いレスラーだったんですけどね・・・」と
レスラー原には未練がありそうだった
893から多額の借金じゃ流石にかばいきれなかったんだろう
0134お前名無しだろ (ワッチョイ 9115-1Gce)
垢版 |
2020/04/22(水) 17:32:25.85ID:+XFg4UOc0
>>110
89年8〜9月のサマー・アクション・シリーズ2に参戦したダイナミック・デューズもWCW
シリーズの前後のアメリカン・バッシュやハロウィン・ヘイボックに出てた
0135お前名無しだろ (ワッチョイW 32e0-v55S)
垢版 |
2020/04/22(水) 17:39:50.19ID:bXMDyXM+0
>>133
取り立て屋がそのスジだっただけでは?
0136お前名無しだろ (ワッチョイW 32e0-v55S)
垢版 |
2020/04/22(水) 17:42:33.28ID:bXMDyXM+0
羽賀研二もそうだが、アンナの親を見越して
貸す方は貸すんだろうか。

沖縄の店も、開店数時間前に
未納だからオープンできないよ。となって
急遽アンナパパが肩代わりしたとかさ。
策士じゃないか。
0138お前名無しだろ (ワッチョイ c22b-vqvY)
垢版 |
2020/04/22(水) 17:59:46.66ID:uX25ZFK00
12月6日に最強タッグが終わって、正月まで試合がないことなんて普通にあるだろw
暇人の相手してやるよ〜
0139お前名無しだろ (ワッチョイW c6b2-NXyr)
垢版 |
2020/04/22(水) 18:02:18.31ID:Zx21mXp00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200422-00000000-tospoweb-fight

既出だったらスマンが
天龍と和田京平が轡田のクーデター未遂事件について語ってたけど
猪木日プロ追放といい昭和プロレスのえげつない話は高確率で小鹿が関わってるよな
0141お前名無しだろ (ワッチョイ 0fd0-lg7A)
垢版 |
2020/04/22(水) 18:38:14.14ID:4uAXl+9x0
>>113
二階堂は新日側のコミッショナーなので二階堂の地元だからというのは無いだろう。
でも二階堂は田中派の大番頭だから馬場と田中角栄が同じ新潟ということで少しはあったかもしれない。
猪木がバックランドからWWFのベルトを奪取した徳島は角栄の懐刀の後藤田の地元であると同時に
田中派にとっては天敵ともいえる三木武夫の地元。
なぜ鹿児島かというと全日本プロレス中継を放送していた南日本放送社内の
局内主流派のJNN=TBS派に対しての日テレ派の鞘当てすかしっ屁みたいなものだと思われる。
0144お前名無しだろ (ワッチョイ e278-1Gce)
垢版 |
2020/04/22(水) 18:55:34.35ID:6lthX/TK0
昭和プロレスって、タイトル移動の会場はどんなに辺鄙な地方でも、
最低限の設備のある体育館での試合であることが必須だったな。
それこそ当時でありがちな、「〇〇駅前広場」「●●ショッピングセンター駐車場」「△△青果市場特設リング」
等ではタイトル移動はないw
0145お前名無しだろ (アウアウクー MMd2-PDxa)
垢版 |
2020/04/22(水) 19:02:14.18ID:IJzLpC1yM
>>141
二階堂氏がコミッショナーに就いたのはずっと後だろというツッコミが来るかと思ったら思わぬマジレス恐縮です。

政治家の派閥には疎いもので勉強になりました。

補足というか訂正というか、全日本プロレス中継を当初放送していたのはKTS鹿児島テレビ(フジテレビ主体で日テレ、テレ朝混合)ですね。某サイトには1985年までMBCが放送と書かれていますが誤りです。

92年からMBC南日本放送へ引っ越し(KTSがF-1中継のために全日中継を度々休止したため)94年に日本テレビ系列のKYT鹿児島読売テレビ開局と共に本拠地へ引っ越しという流浪の番組でした。

釣りにレスしてくださってありがとうございました。
0146お前名無しだろ (アウアウウー Sa08-oTJT)
垢版 |
2020/04/22(水) 19:02:35.38ID:0GHZCN7Ha
大宮スケートセンターや博多スターレーンみたいな有名な特設会場でのタイトルマッチはあったのかな。

昭和の全日は博多スターレーンは使ってないかな?
0147お前名無しだろ (ワッチョイW 63f6-AnTh)
垢版 |
2020/04/22(水) 19:07:31.16ID:S69oZJZu0
>>133

893が試合会場にまで取り立てに来てさすがにアウト
全日本解雇の時点で馬場にも700万借りていた

馬場さんから「それ返さなくていいから辞めてくれ」って言われちゃって

ソースは2001年の紙のプロレスの阿修羅インタビュー
0148お前名無しだろ (ワッチョイ e278-1Gce)
垢版 |
2020/04/22(水) 19:10:18.70ID:6lthX/TK0
昭和全日の隠れた名会場?
「大阪万博お祭り広場」
観客動員数が一万とか記録が残っているけど、ただの広場にそんなに入るわけないw

多分実数の10倍発表というノンビリ感満載の昭和プロレス風情。
0149お前名無しだろ (ワッチョイ 8b3f-mWEq)
垢版 |
2020/04/22(水) 19:29:18.33ID:Ss97hVX50
>>146
プロレスに使われたスケート会場というと品プリゴールドホールも有名だが、昭和全日では使ったことあったっけ?
東伏見アイスアリーナはさすがにどこの団体も使ってないはず

>>148
万博のお祭り広場ってデストvsブッチャーのUSヘビー戦やった会場だな
ブッチャーの凶器攻撃でデストの白覆面が真っ赤になったの覚えてる
ちなみにこの会場では、FMWが大仁田VSポーゴで3万人以上動員した記録があったはず
100mX300m以上あってとにかく広いから、座席の設営の仕方次第でかなり入るよ
0152お前名無しだろ (ワッチョイ 9115-1Gce)
垢版 |
2020/04/22(水) 19:47:56.37ID:+XFg4UOc0
田上vsリック・ルードが行われた日が最後の万博お祭り広場か
0153お前名無しだろ (アウアウカー Sa0a-tmFD)
垢版 |
2020/04/22(水) 19:48:44.92ID:grbrLYaza
>>146
大宮スケートセンターで開幕したシリーズがあって、ロビンソンが鶴田のUNに挑戦していたと思う。
79年だったかな?エリック兄弟が初来日した、デストロイヤーさよならシリーズかな?

>>149
品川ゴールドホールと品川アイスアリーナは、同じ敷地内の別会場じゃないのかな?
品川アイスアリーナは78年夏にテリーがブッチャーとの一騎打ちでリングアウト負け、
翌年夏にはファンクスvsブッチャー、シークが品川で実現した。
ゴールドホールの方は、大学生だった昭和の終わりに高井麻巳子のライブを見た記憶があるw
0154お前名無しだろ (ワッチョイ b724-JoBq)
垢版 |
2020/04/22(水) 19:52:02.46ID:PRFsgAb20
>>153
ゴールドホールは品川駅から見ると第1京浜向かいにホテルがあり、その坂上。
1階がゴールドホールで2階がボーリング場で新日がよく使ってたが天井が低い。
0155お前名無しだろ (ワッチョイ e278-1Gce)
垢版 |
2020/04/22(水) 19:54:46.33ID:6lthX/TK0
>>149

例えば武道館のアリーナで、平面8列+ひな壇10列=18列で2000人。
ドームクラスでその1.5倍で3000人。
フラットな広場ではそれがキャパの限界。
ひな壇なしでとにかく客だけ平面なな広場に詰め込んだら、ほとんどの客は何も見えないよ。
0156お前名無しだろ (アウアウウー Sa08-oTJT)
垢版 |
2020/04/22(水) 19:58:07.18ID:0GHZCN7Ha
>>149
記憶では東伏見はないはず。

>>153
79年スーパーパワーシリーズでロビンソン対鶴田UN戦。エリック兄弟初来日。調べたら、ありました。


大宮スケートセンターも品川プリンスも一度はそこでプロレスを見たかった。
0157お前名無しだろ (ワッチョイ 0915-QpYc)
垢版 |
2020/04/22(水) 19:59:48.16ID:A5e3QL3A0
>結局、事前にバレてサムソンは即刻クビになったんだ。
>まあ、ジャンボは相づちを打った程度だったらしいけど。

なんか光景が想像できるなww
「俺たちのプロレス」の越中インタビューでの前座中堅互助バトルロイヤルの件やら
日プロのお宝をNETに持って行かれるのを阻止した件やら
このクツワダのクーデターを芽のうちに摘んだ件と言い、小鹿って小才が利く人だな。
0158お前名無しだろ (ワッチョイ 8b3f-mWEq)
垢版 |
2020/04/22(水) 20:03:51.08ID:Ss97hVX50
>品川プリンスも一度はそこでプロレスを見たかった
どっかの団体が、宴会場にリング設営してプロレスディナーショーとかやりゃいいのにね
客はせいぜい100〜200名程度だろうけど、1人当たり3万円くらいとって
豪華料理に舌鼓うちながらプロレス観戦とレスラーのトークを堪能とか
0159お前名無しだろ (ワッチョイ ce4c-owpf)
垢版 |
2020/04/22(水) 20:10:08.09ID:d4CrJqqn0
>>144
特リンでタイトル移動は世界タッグ戦ハンセンゴディvs鶴田谷津
函館市千代台公園陸上競技場特設リング
0161お前名無しだろ (アウアウウー Sa08-oTJT)
垢版 |
2020/04/22(水) 20:28:01.53ID:0GHZCN7Ha
>>158
松田聖子のディナーショーみたいに50、40の子金持ちを集めてと行きたいけど、
昭和に活躍した全日系ではその年代でカードが組めないのは残念。

小鹿、戸口、百田、渕、大仁田、越中、小川、、、京平

無理だねw
0162お前名無しだろ (ワッチョイ 8b3f-mWEq)
垢版 |
2020/04/22(水) 21:05:36.25ID:Ss97hVX50
>小鹿って小才が利く人だな
小鹿「あんなに尽くしてやったのに、馬場め無慈悲に俺を切り捨てやがって」
馬場「所詮大熊の移籍の誘いを断ったくせに、食い詰めてうちに流れてきた奴
俺もいつ裏切られるかわからんし、永源が手に入ったからもう用済み」
お互いこんな風に思ってそう
0164お前名無しだろ (ワッチョイ b724-JoBq)
垢版 |
2020/04/22(水) 21:20:34.97ID:PRFsgAb20
>>158
90年代後半頃に新日がやってないか?
馳が「ホテルでのディナーショーなので平成維震軍、レイジングスタッフなど
人相の悪い人は出れない」と自分の顔を棚に上げて言ってたのを読んだ記憶あり。
0165お前名無しだろ (ワッチョイ de24-0jBP)
垢版 |
2020/04/22(水) 21:27:28.08ID:R9dtFFNI0
大宮スケートセンターは86年チャンピオンカーニバルで
AWA、PWFダブルタイトルマッチとUN王座決定戦を同日にやっているな

UN王座決定リーグ戦は全く盛り上がらなかった。
谷津は棄権してカーンもオレイ・アンダーソンも原もリーグ戦は0点だった。
谷津が欠場しなければ盛り上がったとは思うが。谷津の怪我はガチ、アングル?
0166お前名無しだろ (ワッチョイ 8b3f-mWEq)
垢版 |
2020/04/22(水) 21:27:41.92ID:Ss97hVX50
>>163
結局大熊は最後まで全日残れたけど、小鹿は切られた。
どっちか1人だけってなったら、子飼いで裏切る心配のない
大熊を選ぶのは当然か
でも大熊は早くして亡くなったけど、小鹿は今でも健在だし
人生どう転ぶかわからないね
0167お前名無しだろ (アークセーT Sxc1-1Gce)
垢版 |
2020/04/22(水) 21:28:12.46ID:369m7OM9x
>>149
大仁田VSポーゴは主催者発表で約7千。
別のとこと勘違いしてないか?

>>152
全日としてはそれが最後。
翌年同時期に行われた新日の興行が同所での
最後のプロレスだと思う。
0168お前名無しだろ (ワッチョイ 4ed0-7wbc)
垢版 |
2020/04/22(水) 21:59:25.81ID:vLRTe9Dg0
>>167
大阪お祭り広場は93年9月に
WARが興業を打っていた。
天龍&石川vs蝶野&馳
がメインだった。
前年8月にもW☆INGがマスカラス&カネック
のタッグなんてもあった。
0169お前名無しだろ (ワッチョイ 0fd0-lg7A)
垢版 |
2020/04/22(水) 22:02:57.75ID:4uAXl+9x0
>>145
ついでに言うと猪木の後援会長が田中角栄の政敵の福田赳夫で
コミッショナーには福田派の政治家になってもらうというのが普通だが
福田派とはライバル関係の田中派の二階堂を据えたというのも変わった人選。
0170お前名無しだろ (ワッチョイ 0fd0-lg7A)
垢版 |
2020/04/22(水) 22:06:21.04ID:4uAXl+9x0
プロレス団体じゃなくても普通の一般の会社でも職場に893の皆様が借金の取り立てにお越しになったら
その職場にはちょっと居づらくなるというもの。
0172お前名無しだろ (アウアウカー Sa0a-tmFD)
垢版 |
2020/04/22(水) 22:21:14.86ID:grbrLYaza
>>171
谷津が出たアマレスの日本選手権は6月だった、もちろんケガはガチではなくアングルだと思う。
アマレスの大会に出るための準備期間が短すぎたから、ケガが理由で欠場させるしかなかった。
でも優勝したんだから大したもんだな、プロレスのブックみたいなのはない忖度なしの大会だし。
0173お前名無しだろ (ワッチョイW d001-NXyr)
垢版 |
2020/04/22(水) 22:32:23.69ID:vOCDOcXB0
>>170
昭和ならともかく今は居づらいなんて
通じないだろう。
借金取りの電話でもアウトだよ。
辞めてくれと迫られるだろう。
0174お前名無しだろ (ワッチョイ c22b-vqvY)
垢版 |
2020/04/22(水) 22:45:41.37ID:uX25ZFK00
>>165
UN王座決定リーグ戦は企画が雑魚だよ。やる前から分かるでしょ。。
鶴田、長州が入っていなく別格みたいなリーグ戦。谷津だってやりたくないだろう。
ケガした振りして棄権したんだよ。
だったら日本選手権でやりゃ良かったんだよ。どうせなら。
0175お前名無しだろ (ワッチョイ 9124-2TUa)
垢版 |
2020/04/22(水) 22:55:01.97ID:gEdBhrrL0
>>174
 デビアスに至っては、「何で今さら俺がUN争奪戦なんだよ」の思いだったろうな。
 きっちり天龍の踏み台役も仕事としてこなすところは一流のプロだけど。
 
0176お前名無しだろ (ワッチョイW 67bc-w/lV)
垢版 |
2020/04/22(水) 23:03:37.28ID:g7WeLJVq0
>>138
具体的に何年の件だ?
1987年はかなり空いてるけどこのころはプエルトリコくらいしか上がるところなかった
んだろ、もう歳だしな。最大で2週間ってところだな、ちゃんと調べてるのか?
アホなのか?
0177お前名無しだろ (ワッチョイ ce4c-owpf)
垢版 |
2020/04/22(水) 23:14:16.87ID:d4CrJqqn0
函館市千代台公園陸上競技場特設リングでの世界タッグ戦ハンセンゴディvs鶴田谷津は
倉持のレポートの形で短く試合を放送
この会場で小鹿の引退記念試合と倉持が言ってるが、ブログに載っている試合結果には小鹿の名前は無いw
観衆8200人は凄い入りだな、函館市民体育館の倍以上入ったんじゃない?
http://blog.livedoor.jp/moya_sic/archives/52220073.html
https://youtu.be/LK2f87Wns7Q?t=2010
0178お前名無しだろ (ワッチョイW 0aef-S/7k)
垢版 |
2020/04/22(水) 23:35:50.63ID:Cl2HIuar0
>>163
でも、小鹿は馬場が松根さんがクビにしろって・・・って言うのは信じなくて、松根さんの自分にそんな権限ないを信じたんでしょ。
馬場が引退してくれって言ったら素直にわかりましたで辞めたって言ってるけど、それはそれで引退したら後年絶対文句言ってるよなw
0180お前名無しだろ (アウアウウー Saab-mdhn)
垢版 |
2020/04/23(木) 00:58:22.08ID:DYlsdYMSa
>>49
へ?ハプニングなんて異例でもなんでもないだろ。
0181お前名無しだろ (アウアウウー Saab-mdhn)
垢版 |
2020/04/23(木) 00:59:25.39ID:DYlsdYMSa
>>50
タイガージットシンは違ったっけ?
0182お前名無しだろ (アウアウウー Saab-mdhn)
垢版 |
2020/04/23(木) 01:05:50.33ID:DYlsdYMSa
>>74
大木を倒してタイトル取ってもなあ。
インターの価値を下げるだけだろ。
大木が保持してたことをなかったかのように、豪華メンバーでトーナメントやる方が華やか。
0184お前名無しだろ (ワッチョイ 325d-Op/G)
垢版 |
2020/04/23(木) 02:15:03.04ID:lFLpV3e70
特設リングというか、旅館の宴会場で興行やった記事を見た事があるな
記憶に間違いがなければ、1988新春シリーズあたりだったかな、いやもう少し後かな?
確か写真が東スポに載ってたはず、「宴会場で試合」みたいな記事で。
大広間にリングを設置して、入退場は広間のフスマを開閉して使ってた
観客も宿泊者が多かったのか、浴衣というか甚兵衛を着た客がアグラをかいて観戦していた
あれは中学生だったとはいえ衝撃を受けたなあ、プロレスはドサ回りというのを初めて理解した時だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況