X



【ファンク一家】昭和の全日本プロレス78【テッド・デビアス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お前名無しだろ (スプッッ Sd4a-m4tB)
垢版 |
2019/11/16(土) 14:52:10.72ID:hSGGRdNMd
過去スレ
【馬場】昭和の全日本プロレス【鶴田】
【ブッチャー】昭和の全日本プロレスPart2【ファンクス】
【カマタ】昭和の全日本プロレスPart3【ロビンソン】
【外人天国】昭和の全日本プロレス4 【土曜夕方】
【コックス】昭和の全日本プロレス5【Jオーツ】
【蔵前国技館】昭和の全日本プロレス6【日大講堂】
【黄桜酒造】昭和の全日本プロレス7【井関農機】
【山田竹内】昭和の全日本プロレス8【田鶴浜】
【史上最強】昭和の全日本プロレス9【超獣コンビ】
【ボルコフ】昭和の全日本プロレス 10【ロン・バス】
【横浜ゴム】昭和の全日本プロレス【大塚製薬】(実質11)
【アベンジャー】昭和の全日本プロレス11【バラクーダ】
【ジョーの】昭和の全日本プロレス13【失神芸】
【NWA認可】昭和の全日本プロレス14【PWF認定】
【AWA】昭和の全日本プロレス15【鶴田戴冠】
【ミラノ】昭和の全日本プロレス16【死んじゃった】
【パンクロチオン】昭和の全日本プロレス17【スターウォーズ】
【アゴの先端に】昭和の全日本プロレス18【ヒィッツ!】
【両者反則】昭和の全日本プロレス19【無効試合】
【倉持流血】昭和の全日本プロレス20【ディンク吐血】
【阿修羅原】昭和の全日本プロレス21【永遠なれ】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【弾けた】
0527お前名無しだろ (ワッチョイ 0b4c-3IAb)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:38:10.72ID:+tK60mLE0
>>526
小林旭も焼香出来なかったのか?w
0530お前名無しだろ (アウアウカー Sa55-/OoM)
垢版 |
2019/11/27(水) 00:18:12.22ID:cuBbAHMfa
小林旭は東てる美だっけ?がロマンポルノ出身ってことで
舞台稽古の際に嫌がらせ的なことしてたんだよな
裕次郎は少なくともそういう狭量さはない
もっとも裕次郎は役者なんて男子一生の仕事じゃないって
考えだったから、本人のなかじゃにっかつアクションも
ロマンポルノも優劣なんてなかったんだろうけど
0531お前名無しだろ (ワッチョイ 8924-iHas)
垢版 |
2019/11/27(水) 06:47:15.92ID:ZmIOKBB70
>>530
後年の裕次郎は「俺はプロデューサーで役者としてはたいしたことはないよ」と
言ってたと「太陽にほえろ!」のプロデューサーの小川英が回想してたな
ただ小川に言わせると「石原さんはむちゃくちゃ上手い役者だった」そうだ
あと映画関係者は映画至上主義から抜けきれないものだが
「太陽にほえろ!」の成功を見て自分のプロダクションで
「大都会」「西部警察」と言ったTV仕事を手掛けだした柔軟性は素晴らしかったとも回想していた
0532お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-CJzu)
垢版 |
2019/11/27(水) 08:30:14.13ID:cxVVcbii0
>>512
大木が亡くなった時に韓国で国民的英雄「キムイル」の葬儀開催の主導権を巡り
醜い争いが繰り広げられた。
>>526
後年に開催されるようになった日活の同窓会に参加した渡哲也は大先輩に囲まれて
当人はご機嫌だったが「自分の映画はヒットしていない・・・」と日活に貢献して
いない事に恐縮していた。渡でさえ若輩になってしまう状況に役者の格に拘る小林専務
の策だった。ただ日活自体は東宝や大映のように自由な雰囲気だったらしく結婚後に
表舞台から身を引いていた「芦川いづみ」が同窓会に現れてニュースになった。
社長命と石原プロためになるならありとあらゆる嫌われ役になり防波堤になっていた
のは猪木&新間、馬場&元子夫人の関係に似ている。
でもやり過ぎたて人望が無くなったけど
0533お前名無しだろ (ワッチョイW 0912-wYR6)
垢版 |
2019/11/27(水) 08:55:50.43ID:scgG1dR+0
76年に第2回オープン選手権が開催されたら‥‥
ミル・マスカラスvsビル・ロビンソン
ジャイアント馬場vsヒロ・マツダ
ダニー・ホッジvsホースト・ホフマン
バーン・ガニアvsマーク・ルーイン
FVエリックvs BVラシク
Aブッチャーvsボボ・ブラジル
ハーリー・レイスvsテリー・ファンク
‥‥妄想してしまいましたw
0534お前名無しだろ (ブーイモ MM8d-To+/)
垢版 |
2019/11/27(水) 12:34:25.50ID:OA+f/3xlM
>>531
演技がなんぼのもんだっていうの?
ただが演技でしょ。
学芸会でしょ。
ルックスと声と雰囲気で努力っで
なんなの?
顔がよけりゃ売れるじゃん。
はいゆなんて馬鹿馬鹿しい。
0535お前名無しだろ (ブーイモ MM8d-To+/)
垢版 |
2019/11/27(水) 12:36:38.08ID:OA+f/3xlM
>>525
小泉総理は
前妻との子供の、祖母のご焼香
を拒否して追いかえしたんだぞ。
0536お前名無しだろ (アウアウカー Sa55-/OoM)
垢版 |
2019/11/27(水) 13:21:24.06ID:cuBbAHMfa
でも例えば馬場の告別式で全日サイドは辞めていった
連中は来るな、ってとこだろうけど行かなきゃ行かないで
ファンやらマスコミからは、いくら辞めたとはいえ所属してたときは
馬場にお世話になったんだろ?告別式くらい顔出すべきじゃないか?とか
絶対、言うやつもいるわけで出たら出たで全日からは迷惑がられて
出なきゃ出ないで叩かれて、じゃやりきれんよな
0537お前名無しだろ (ワッチョイ 9324-QZ8t)
垢版 |
2019/11/27(水) 13:40:11.08ID:lwBQeKUL0
>>533
いや、その前にオープン選手権リマッチをやる。
優勝の馬場、準のドリー、第三位ブッチャーで二回総当たり。
4位のマードックを入れられればおもしろみが出るか……。
0538お前名無しだろ (アウアウカー Sa55-/OoM)
垢版 |
2019/11/27(水) 13:50:59.19ID:cuBbAHMfa
オーブンリーグ戦で当時の夢のカードが全部、
実現しちゃったらダメなんだけどね
夢のカードが実現するかも、と匂わす程度で良い
駄菓子屋のくじ引きと同じで当たらないことで
購買意欲が湧くわけで
最初から一等〜3等まで一気に当たっちゃったら
誰もくじ引きはしなくなる
ただだからって何千円使おうが全く当たらないとなると
それはそれでダメなんで適当なところで3等くらいは
当たるようにしておくと
0539お前名無しだろ (ワッチョイ d32b-CJzu)
垢版 |
2019/11/27(水) 13:55:35.24ID:Vrap0TbK0
そう。ブッチャーを移籍直後のMSGリーグに参加させるべきだった・・と
言ってる奴がいたが、それだと夢カードが一気に実現しちゃって面白みがない。
タッグリ−グも参加しなかったから、今でも語り草になっている。
0540お前名無しだろ (アウアウカー Sa55-/OoM)
垢版 |
2019/11/27(水) 14:43:12.80ID:XZWpNbSka
自分は出し惜しみは肯定的
だが、昭和末期は出し惜しみしが過ぎた
これは全日だけでなく新日もだったけど
全日は馬場対長州は無理にしてもあれだけの大所帯なら
いくらでも魅力的なカードが組めたはずだし
新日も前田絡みのシングルは見たいカードおおかった
けどほとんど実現しなかったからな
藤波対前田も一回きりだったし
0542お前名無しだろ (ワッチョイ d32b-CJzu)
垢版 |
2019/11/27(水) 17:20:53.12ID:Vrap0TbK0
馬場x長州はタッグで2回やったからいいんでない?
見たいような見たくないような・・・
前田はブロディ、ベイダーなど擦れ違いが多く一度見てみたかった
0543お前名無しだろ (ワッチョイW 0912-2z6a)
垢版 |
2019/11/27(水) 17:48:49.41ID:scgG1dR+0
>>540
出し惜しみとは違うけど、74年のMSGシリーズでやろうと思えば出来た
馬場・鶴田vsモラレス・モンスーン戦が見たかった。
インタータッグがないのは残念だけど…
あとデストがいたから難しいけど、馬場・モラレス組、馬場・モンスーン組も
0545お前名無しだろ (アウアウカー Sa55-/OoM)
垢版 |
2019/11/27(水) 18:01:04.29ID:XZWpNbSka
猪木対ブロディは逆に乱発し過ぎたかな
当時はあのくらいの乱発は普通ではあったけど
今と時代が違うけど、今ならあのペースなら飽きられちゃうだろうね
0546お前名無しだろ (ブーイモ MM8d-To+/)
垢版 |
2019/11/27(水) 18:21:54.46ID:OA+f/3xlM
ブロディのインパクトが強くて
やらないとファンの気がすまなかったと思う。
全日外人レスラー引き抜いてカッカカッカしてたから。
0547お前名無しだろ (ブーイモ MM8d-To+/)
垢版 |
2019/11/27(水) 18:23:12.14ID:OA+f/3xlM
もし猪木が延髄や卍で勝ってたら
全日は終わってたかも。
0549お前名無しだろ (アウアウカー Sa55-/OoM)
垢版 |
2019/11/27(水) 18:39:48.73ID:XZWpNbSka
猪木対ブロディより藤波対ブロディのが不穏
藤波がブロディを受けず一方的に攻めてた印象
0551お前名無しだろ (ワッチョイ f910-1fKy)
垢版 |
2019/11/27(水) 19:57:17.75ID:oh9g+HDh0
>>539
> タッグリ−グも参加しなかったから、今でも語り草になっている。

参加しなかったことで語り草になってもしょうがないだろ。
商機を逃しただけじゃん。
0552お前名無しだろ (ワッチョイ 1315-QS5Z)
垢版 |
2019/11/27(水) 20:20:53.75ID:Vp6gSaYi0
ブロディ&ブルックスvs長州&谷津なんかよりも
新日でやった猪木&藤波vsブロディ&アレンの方がよっぽどヘンな試合だったな。
ぱっと見でも体のサイズが違いすぎる点やら
ブロディの冷めた感じというかやる気の無さと、
客が見たがってる猪木と藤波の見せ所を潰す厭らしさが際立って悪目立ち。
逆にしっかりブロディを受けようとしてる猪木と藤波の空元気が虚しく見えた。
85年のブロディは全日でもあんな感じだったけど、馬場や鶴田を相手にすると
それなりに試合になってたんだよな。
0554お前名無しだろ (アウアウウー Sa9d-Mro3)
垢版 |
2019/11/27(水) 20:27:23.23ID:kLeFG/Yla
レスラーとしての評価は、圧倒的に猪木>>>鶴田だと思うが、
対ブロディの試合だけの評価に限定すると鶴田>>>猪木になっちゃうよな。
0555お前名無しだろ (アウアウカー Sa55-/OoM)
垢版 |
2019/11/27(水) 20:34:51.19ID:XZWpNbSka
藤波はジュニア時代の阿修羅原も意地悪な試合してんだよな
最後の三角締めであっさり極めちゃったりとか
名勝負製造機とか言われてたけど藤波は案外、性悪な
ところがある(決して悪口ばかりではなくてね)
0556お前名無しだろ (アウアウウー Sa9d-MrCo)
垢版 |
2019/11/27(水) 20:40:49.84ID:NxbXfzNsa
>>555
若いときは調子に乗ってたって、
本人も言ってるしな。
0557お前名無しだろ (ワッチョイ 698d-3IAb)
垢版 |
2019/11/27(水) 20:55:47.05ID:sNx7D6Z/0
>>554
>対ブロディの試合だけの評価に限定する
好みの問題だけだと思うぞ
興行的には鶴田ブロディより
猪木ブロディの方が
はるかに客入りで大成功してるんだから
0559お前名無しだろ (アウアウカー Sa55-/OoM)
垢版 |
2019/11/27(水) 20:58:05.84ID:XZWpNbSka
ブロディは新日がヤバい時期に移籍したからそれでも
比較的、重宝されていたほうかな?と思う
新日からしたらブロディ様々だったろうし
0560お前名無しだろ (ワッチョイ 698d-3IAb)
垢版 |
2019/11/27(水) 20:59:40.89ID:sNx7D6Z/0
>>558
人気がないけど評価されてる試合になんの意味があるんだよw
0561お前名無しだろ (ワッチョイ 8924-iHas)
垢版 |
2019/11/27(水) 21:01:31.94ID:ZmIOKBB70
ブロディは「馬場から猪木に乗り換えたのは我が生涯最大のミスだった」と言ってて
アレンは「プロモーションの愚かな指示に逆らうブロディの真っ直ぐな人間性が好きだった」と
回想している
0562お前名無しだろ (ワッチョイW 5135-6Jxx)
垢版 |
2019/11/27(水) 21:10:50.61ID:TMczpMkY0
>>557
敵対団体のトップ外人レスラーを引き抜いた対決だからだろ。
0563お前名無しだろ (アウアウカー Sa55-/OoM)
垢版 |
2019/11/27(水) 21:11:46.49ID:XZWpNbSka
でもあの時期は全日も日本人対決が主流になりつつあったし
ブロディも徐々に居場所はなくなっていったんじゃないかな?
馬場のことたがら負けブックを飲ますことはなかったろうが
マスカラスみたいに主流から離れていって石川とか大熊、小鹿あたりと
やらせて徐々にフェイドアウトさせていったかも知れない
輪島も入団してくるし
だから、結果的に見たら一時的に新日移籍は間違いではなかった
ように思う
0564お前名無しだろ (アウアウウー Sa9d-Mro3)
垢版 |
2019/11/27(水) 21:18:45.81ID:kLeFG/Yla
>>555
藤波と阿修羅の試合は、それほど意地悪な試合には感じなかったけどな。
阿修羅の技もちゃんと受けていたし、フィニッシュも「ギブアップしていない」
アピールまで考えた三角締めだったし。直前に行われた阿修羅と剛の試合の方が
ずっと悲惨だったよ、剛は阿修羅の技をまったく受けていなかったから。
0565お前名無しだろ (ワッチョイ 8924-iHas)
垢版 |
2019/11/27(水) 21:23:22.30ID:ZmIOKBB70
高杉が「先輩で強かったのは鶴見さん
剛さんは「これは1年も経てば勝てるな」と思った」と回想していたが
そんな剛が世界選抜ラガーの原に意地悪なんてできるのかね
0566お前名無しだろ (ワッチョイ d93f-qRiE)
垢版 |
2019/11/27(水) 21:29:47.56ID:hcr426RJ0
>>564
>剛は阿修羅の技をまったく受けていなかったから
剛が原に嫉妬してたんだろうけど、原の方が10歳近くも年上なんだよな
自分の方がずっと若いんだからそのうちチャンス回ってくるとか
余裕持てなかったのかね

でもあの頃の原って細くて弱弱しいんだよな
ラグビーやってた頃より細かったのでは?
数年後全日に上がったときにはヘビー級の太い体になっていたが、
いつの間にあんなにでかくなったんだろう
0567お前名無しだろ (アウアウウー Sa9d-Mro3)
垢版 |
2019/11/27(水) 21:38:00.48ID:kLeFG/Yla
>>566
ジュニア王座返上して海外遠征行って、帰ってきた時には大きくなっていたよ。
マイティと組んでIWAタッグ王者になったんだけど、すぐに倒産してしまった。
崩壊後に新日との対抗戦で一度は藤波との再戦が発表されたんだけど、
阿修羅自身がもうジュニアではない、と考えて出場せずに引退すると決めたらしい。
0568お前名無しだろ (ワッチョイ c183-0DuE)
垢版 |
2019/11/27(水) 21:50:01.29ID:rQu/rI4r0
>>566
>自分の方がずっと若いんだからそのうちチャンス回ってくるとか
余裕持てなかったのかね

家族の問題がいろいアレしてて、ギャラが滞ってた国際辞めて
新日行きたかっただけという説も

高杉「国際でレスラーにしてもらったくせにタニマチには『元新日本プロレスの剛です』と平然と言うんだから」
0569お前名無しだろ (ワッチョイ 8924-7NCV)
垢版 |
2019/11/27(水) 21:56:03.12ID:y6Q1OYvr0
>>565
ラグビーとプロレスは違う。
原が入ってきた時に剛が関節で悲鳴上げさせてラッパ吹かしてボロボロにしたらしい。
藤波と戦った時の原もレスリングで負けてる。
0570お前名無しだろ (ワッチョイW 1320-XYou)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:03:16.91ID:RLM6vkcy0
>>559
ブロディ的にも金曜夜8時の番組に登場して今まで以上に顔は売れたと思う。
0571お前名無しだろ (ワッチョイ d32b-CJzu)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:15:19.74ID:Vrap0TbK0
ブロディは移籍して正解だったよ
長州xブロディが好勝負になるとは思えないし、あとはカーンかマサくらいしか体格的に。
一年間ゴールデンタイムでノーフォールは凄いことだと思う。
0572お前名無しだろ (ワッチョイWW 13ef-C+tk)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:53:56.98ID:tjoxzarI0
長州こそ2年間でノーフォール…。
0573お前名無しだろ (ワッチョイ fb89-C9rk)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:56:04.88ID:DRimO1oj0
>>568
「元巨人軍の金田です」
0574お前名無しだろ (ワッチョイ 2b02-pLZV)
垢版 |
2019/11/27(水) 23:03:13.04ID:8fhwZwSQ0
>>570
それも馬場が戻した理由の一つだったろうな
それに活躍の選択肢がもうほとんど無かったブロディとしても立場が弱かったし
0575お前名無しだろ (オイコラミネオ MM95-kzdq)
垢版 |
2019/11/27(水) 23:08:17.90ID:qLFeumdUM
>>568 潰れた国際プロレスよりも、メジャーで今も存在する新日本の名前を出すのは当たり前でしょ。
自分を高く売りたいのだから。

剛は好きじゃないけど、これの何が問題?
0576お前名無しだろ (ワッチョイ 2b02-pLZV)
垢版 |
2019/11/27(水) 23:17:26.94ID:8fhwZwSQ0
>>543
あの年にインタータッグがあったらそれこそループ&バックランドともやってたかな
0578お前名無しだろ (ワッチョイ d32b-CJzu)
垢版 |
2019/11/27(水) 23:35:30.66ID:Vrap0TbK0
>>574
それ大きいと思う。負けまくった戸口は戻しづらい。
ブッチャーは猪木の1敗だけだっけ?
0580お前名無しだろ (ワッチョイ d93f-qRiE)
垢版 |
2019/11/27(水) 23:58:20.27ID:hcr426RJ0
>>578
ブッチャーはシングルのピン負けこそ2度目の猪木戦の一度だけだが、
新日時代の数年間でのイメージダウンはかなりのものだったが
全日再登場で元のポジションに戻ったら「新日で通用しなかったのに
やっぱり全日はレベルが低い」とか言われかねないわけだから、
馬場はずいぶんブッチャーを優遇したものだと思う
やはり「手が合う」かどうかは大事な要素なんだな
0583お前名無しだろ (アウアウカー Sab1-MR0p)
垢版 |
2019/11/28(木) 01:07:44.12ID:+Gb9cjkva
ハワイの三戦目はさすがに当時もまたかよ、って感じだったな
あの時代だと新Uも当初はメインは前高山で回すしかなく
同じカードの繰り返しだったな
まあ、そういう時代だったと言われたらそれまでだが今なら
そんなことやってたら一年も持たないだろうな
0584お前名無しだろ (ワッチョイWW 19bc-VKmE)
垢版 |
2019/11/28(木) 01:32:39.93ID:/GWwUKVk0
新日のレスラーは大きな外国人レスラーにはまともなプロレス技かけられなかったな。
猪木はまだましだったけど。藤波なんて論外だった。
ブッチャーの新日での対ホーガン、ローデス戦はかなりのハイレベルだったからな。
0585お前名無しだろ (アウアウカー Sab1-MR0p)
垢版 |
2019/11/28(木) 01:37:20.75ID:+Gb9cjkva
前田が言ってたが新日は実際、みんな小さかった
そうな
若手でデカかったのは自分とジョージくらいで
あとは平田が180ジャストくらいであとは小さいレスラーばかりだった
と言ってた
公称は180になってるけどサバ読みなんだろうね
まあ、サバ読みに関しては新日だけを責めるわけにはいかないけどさ
0586お前名無しだろ (ワッチョイ d2ef-OHO/)
垢版 |
2019/11/28(木) 01:57:09.70ID:P8/h3D6C0
>>573
松井秀喜は,どう言っている?
元巨人?
元ニューヨークヤンキース?
0587お前名無しだろ (ワッチョイ b2d0-3jTW)
垢版 |
2019/11/28(木) 05:37:08.41ID:M6WLoS3M0
>>573
屋鋪や川口でも巨人OBみたいな顔しているから。
やっぱり元大洋よりも元巨人と言った方が
印象がいいのかもしれない。
0588お前名無しだろ (ワッチョイW a924-AzRY)
垢版 |
2019/11/28(木) 07:46:50.69ID:s6JoMzik0
>>580
ブッチャー再登場は全日のレベルが低いなんて誰も思わなかった、新日ファンも含め。
ブッチャーをよくぞ復帰させてくれた、のイメージが強く、ニッポンのリングにはブッチャーが必要かつ似合ってるのを再認識させた。
で、新日は使い方が悪かった、となり、新日の評価が下がる要因になった。
0589お前名無しだろ (ワッチョイWW d224-6TIe)
垢版 |
2019/11/28(木) 07:54:34.86ID:DaGYhzct0
松井は元巨人で、メジャーのヤンキース行った松井って言われることが多いと思う
0591お前名無しだろ (ワッチョイ 9224-tQqL)
垢版 |
2019/11/28(木) 08:34:15.42ID:t7Kk+AUk0
>>564
藤波はキャリアの浅い原に対して受けに回りも好試合を作るつもりの原がラフ攻撃を
仕掛けて流血しこの時は体調不良なのにタイトル戦が連続すると言う状況で最後は
キレて大人なげない技で仕留めてしまって後年のインタビューは反省していたみたいw
剛は原戦後に小鉄にかなり怒られたらしい・・・
0592お前名無しだろ (ワッチョイWW d224-6TIe)
垢版 |
2019/11/28(木) 09:24:25.39ID:DaGYhzct0
>>590
そうだね、ゴメン
日本球界からメジャー経験者は、日本のマスコミ向けには、メジャー球団のことは言わないのが普通みたい

松坂も
0593お前名無しだろ (ブーイモ MMad-OP/I)
垢版 |
2019/11/28(木) 09:30:35.48ID:V8c9qSbsM
>>585
一般人の自分が180あるから
180未満のレスラーなんてレスラーじゃないよ。

強さがプオタの価値だったから。
だからレフリーより小さいボクシングは
嫌いだった。

チビが強くてどうなるっていうんただ。
しゃもの喧嘩か曲芸か。
0594お前名無しだろ (ブーイモ MMad-OP/I)
垢版 |
2019/11/28(木) 09:31:29.35ID:V8c9qSbsM
だから新日が嫌いだった。
0595お前名無しだろ (アウアウカー Sab1-MR0p)
垢版 |
2019/11/28(木) 09:36:49.35ID:+Gb9cjkva
昔は小鉄なんか他の番組に出た時なんかは小さくても
ゴツイから威圧感が凄くてプロレスラーは凄いな、なんて思ったけど
今はそのゴツさすらないからなー
下手すると横に並んだ芸能人のがデカいくらいのことが度々
0596お前名無しだろ (ブーイモ MMad-OP/I)
垢版 |
2019/11/28(木) 09:49:39.88ID:V8c9qSbsM
プロ野球選手より小さいプロレスラーなんて情けなくて見ていられない。

飛んで跳ねてリングを降りると
野球選手より小さいなんて。
0597お前名無しだろ (ワッチョイ 722b-tQqL)
垢版 |
2019/11/28(木) 10:23:16.40ID:i7O+Vg0d0
新日でのブッチャー、ブロディが擦れ違いだったのが勿体ない
BBタッグで売り出しても良かったと思う
0598お前名無しだろ (ワッチョイ 722b-tQqL)
垢版 |
2019/11/28(木) 10:43:25.44ID:i7O+Vg0d0
ハンセン、ブッチャーは3年間フォールしない!っていう契約で移籍した。
ブロディも同様だったと推測
0599お前名無しだろ (ワッチョイ 923f-8b9h)
垢版 |
2019/11/28(木) 10:55:21.49ID:U/QUblbo0
>>597
2人とも我の強いレスラーの中でも特に「我が道を行く」タイプだからな。
84年にAWAで一瞬タッグを組んでたけど、あの時代に2人をタッグチームとして売り出すのは難しかったと思う。
ブロディが亡くなった時、週プロのインタビューでブッチャーが

記者『それほど仲の良かったあなたとブロディが、正式にタッグチームとして活動しなかったのはなぜでしょう?』

ブッチャー『もしタッグを組んでいたら、最強のチームになっていただろう。だが、俺たちはあえてそれをやたなかった。
プロレスラーはパワー・ハングリーなんだ。まわりにいる人間が、すべて敵なんだ。力がすべてなんだ。
ハンセンがブロディとのチームを解散したのも同じ理由だ。結局、ほんとうに信頼できるものは神と家族しかいないんだ。』

と語っていた。
0600お前名無しだろ (ワッチョイWW 5157-6TIe)
垢版 |
2019/11/28(木) 11:17:34.39ID:ulr07oPq0
今の主流は細マッチョ
176センチ80キロ台ノレスラーが受けるのでしょう
0601お前名無しだろ (アウアウカー Sab1-MR0p)
垢版 |
2019/11/28(木) 11:55:04.34ID:+Gb9cjkva
藤原、山ちゃんは180はあると思う
木戸は公称は180だけど180はないと思う
あと天龍はこれまでの怪我や加齢もあるだろうが
身長は縮んだ印象がある
最近、180センチ弱くらいのタレントと共演した際に
角度にもよるんだろうけど大差なかったし
病気したり怪我すると身長は縮むからね
0602お前名無しだろ (スップ Sd12-7T8f)
垢版 |
2019/11/28(木) 12:04:58.18ID:HpLjqK1id
ブッチャーが「3年間フォールしない契約」の移籍だった事は
ユセフ・トルコが証言しているが
ハンセンについてはそんな話は聞いたことがないし
移籍から3年経っていない1984年7月にハンセンは馬場に小包固めでフォールされてるよ
0604お前名無しだろ (アウアウカー Sab1-MR0p)
垢版 |
2019/11/28(木) 12:20:18.64ID:+Gb9cjkva
ギャラや年間期間に関するものはちゃんとなってると
思うけど、星取とかブックに関するものは案外、どんぶりなんじゃ?
三年なんて言うけどその間、怪我や病気にならない保証はないし
ブッチャー以上に稼げる超新星やスターが生まれる可能性もある
三年間もピンフォールされないポジションを維持できる保証なんか
ないと思うんだよね
だからそこまでガチガチの契約にはなってない、と思うな
口約束みたいなもんかも知れないよ
0606お前名無しだろ (アウアウカー Sab1-MR0p)
垢版 |
2019/11/28(木) 12:29:34.68ID:+Gb9cjkva
581じゃないけど昔は週刊ゴングに新日全日全女中継の
視聴率が毎週掲載されていたのよ
猪木ブロディも視聴率はあったはず
当時は視聴率が一番、良かったのはクラッシュブームで湧く
全女
一回、新日の裏で全女中継の特番ぶつけたことがあって
新日を上回ったこともある
全日はゴールデンタイムは二桁は最初だけであとは
苦戦してたね
まあ、新日も落ちてきてたから最終的にはどっこいどっこい
だったけど
0608お前名無しだろ (スップ Sd12-nOFj)
垢版 |
2019/11/28(木) 12:41:39.04ID:hi4lnSEjd
>>599
ブロディが初来日から帰ってきて、アメリカのとある会場でブッチャーと遭遇した時
こんな会話がされたそうだ。
ブッ「日本へ行ったそうだな?」
ブロ「1月にな」
ブッ「どうだった日本は?」
ブロ「試合だけしていれば良かったので随分楽だった。みんなオールジャパンがやってくれる」
ブッ「日本で俺と組む気はないか?」
ブロ「俺は構わないが…」
0609お前名無しだろ (スフッ Sdb2-AzRY)
垢版 |
2019/11/28(木) 12:44:19.59ID:Cwhcojitd
>>602
大包み固めです
0610お前名無しだろ (ワッチョイ 722b-tQqL)
垢版 |
2019/11/28(木) 12:56:50.74ID:i7O+Vg0d0
>>602
ハンセンは2年半ノーフォールか。それだけでも十分凄いんだが。
0611お前名無しだろ (アウアウカー Sab1-MR0p)
垢版 |
2019/11/28(木) 12:57:25.68ID:+Gb9cjkva
全日はゴールデン撤退→日曜22時30分に移動に
なった時は寂しかったな
うちもばあちゃんがプロレス好きだったんでプロレス中継のときだけが
家族団らんで見られる唯一の番組だったから全日が深夜になってからは
家族団らんで見ることは無くなってしまったし
日曜22時30分は今にして思えばまだ恵まれてた放送時間帯だった
けど、日テレもその枠はプロレス枠として固定するつもりはなく
おそらくもっと遅い時間帯にしたい意向だったんだろうな
ただゴールデン→深夜1時過ぎだとあからさまな左遷イメージだから
とりあえず一時的に日曜22時30分にしてほとぼりが過ぎたら
深夜行きは想定内だったんだろう、と思う
0612お前名無しだろ (アウアウウー Sacd-tSRF)
垢版 |
2019/11/28(木) 13:17:46.90ID:fiHrwgr8a
>>608
後楽園ホールのインター王座決定トーナメントの馬場vsテリー戦、
ブッチャーとブロディが一緒に乱入してきて「これはタッグ結成か?」
と思わせたんだが、その後すぐにブッチャーが新日移籍したんだよな。
0613お前名無しだろ (ササクッテロラ Sp79-DFAn)
垢版 |
2019/11/28(木) 13:22:10.53ID:pELEO+oYp
>>587
地方のちょっとしたイベントのゲストとかでも、巨人に在籍した事があるかないかでギャラが全然違うらしいね。
イチローとかなら別格だろうけど、他球団の主力選手よりも巨人の控え選手の方がギャラが高いなんて事もあるらしい。
0615お前名無しだろ (ワッチョイW 1220-9XI8)
垢版 |
2019/11/28(木) 14:09:00.62ID:WKvHob290
>>614
89年の馬場とのシングルでフォール負けしてた気がする。
まぁ、この頃はもう扱い的には微妙になってたけども。
0616お前名無しだろ (アウアウカー Sab1-MR0p)
垢版 |
2019/11/28(木) 14:34:41.21ID:+Gb9cjkva
全日も80年代後半あたりになるとシビアになっていった
完全決着型に移行しつつあり両リンとか反則裁定もなくなりつつ
あったし
鶴龍対決も最初こそはリングアウトとか反則裁定だったが
完全決着型になっていったし
0617お前名無しだろ (ワッチョイ 0915-R3ru)
垢版 |
2019/11/28(木) 15:27:46.44ID:fuqyBwN90
完全決着を謳ったUの影響もあるんあろうな
三冠統一戦が両リン続きで全日には珍しく
暴動気味の不穏な状態になったこともあって、
以後はすっきり決着つくことが多くなった
0618お前名無しだろ (アウアウカー Sab1-MR0p)
垢版 |
2019/11/28(木) 15:58:25.01ID:LpInnVTOa
大阪城ホールでのジャパンプロレス主催のジャパン対全日の
3対3対抗戦なんか典型的な昭和な決着だったからなー
天龍対長州が長州のリングアウト勝ち、鶴田対谷津が鶴田の
リングアウト勝ち、で、馬場対カーンが馬場の反則勝ちと
3試合共に不透明決着
だから当時だとリングアウト判定でも負けは傷が付くって印象もあったな
反則裁定は当時でも批判はあったけど、もっと酷いパターンは
セコンドやら敵対するレスラーが乱入しての無効試合
これは全日だけでなく新日もやってた
それでも客は多くの客は怒らなかったんだからおおらかな
時代だったよな
0619お前名無しだろ (スプッッ Sd12-gUGf)
垢版 |
2019/11/28(木) 15:59:08.51ID:SuQXlUtZd
完全決着は後楽園の鶴田対ハンセンが両リンになった時に客が怒って暴動寸前になって以来だと思う

それ以前は一日の半分近くが両リン決意とか普通だったのにピタリとなくなった
0620お前名無しだろ (アウアウウー Sacd-fvLd)
垢版 |
2019/11/28(木) 16:19:15.99ID:gsZAY+9Va
>>599
ブッチャーがシークと仲間割れした翌年、カマタと組んだ最強タッグ、
あれ本当はブロディをパートナーにしたかったそうだ。
奥さんの出産のため実現しなかったが。

直前までパートナーが決まらなかったのは、
ギリギリまで交渉してたのかな。
0621お前名無しだろ (アウアウウー Sacd-fvLd)
垢版 |
2019/11/28(木) 16:20:00.35ID:gsZAY+9Va
>>601
あんな性格の悪いハゲを山ちゃんなんてよばなくていいんだよ。
0622お前名無しだろ (アウアウカー Sab1-MR0p)
垢版 |
2019/11/28(木) 16:25:43.06ID:LpInnVTOa
暴動が起きそうになったのはやっぱり昭和末期あたりから
観客もプロレスの仕組みに気付き始めたからかな?
昔なら例えば乱入→反則裁定、もしくな無効試合なら
乱入した選手に怒りの矛先が向けられたよね
それで試合をぶち壊した○○をぶっ潰す!!とかマイクアピールして
済んだ部分もあった
猪木ホーガンのIWGP 決勝戦あたりからそれが通用しなく
なった印象もある
客からしたら嘘っぱちなら嘘っぱちでちゃんとやれ、
ってところだったのかもね
0623お前名無しだろ (ワッチョイ d9ef-OHO/)
垢版 |
2019/11/28(木) 16:29:03.76ID:J+YffWFo0
>>621
>あんな性格の悪いハゲを山ちゃん
てっきりターザン山本のことを
言っているのかと思った(^^:
0625お前名無しだろ (ワッチョイ 6589-o7DB)
垢版 |
2019/11/28(木) 17:04:27.63ID:yJh1RMa00
俺は小学生時代
全日はCCや最強タッグだと、両リンは双方0点だったから
試合の結末としては、すごくネガティヴな印象を植え付けられたな
「まともな試合をやらなかった罰として、おまえらどっちも0点だ!」って感じだったのかなと
いかにも子供っぽい解釈をしていた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況