X



【馬場】BI抱を考える【猪木】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お前名無しだろ (ワッチョイW cd12-/cGa)
垢版 |
2019/08/10(土) 06:25:10.15ID:gHKqVA120
名勝負でも二人の確執でも友情でも
0372お前名無しだろ (ワッチョイW ab12-L4RY)
垢版 |
2020/03/04(水) 19:05:46.93ID:W6MZjC+80
ややこしいから整理すると、
ゴッチ・ホッジ・アトキンス対談が68年
ゴッチ・ホッジ・スナイダー対談が69年
「紙プロ」のゴッチインタビューが97年
ということかな?
ゴッチも日プロに雇われている時はボロクソに言わないだろうw
0374お前名無しだろ (スッップ Sdbf-43Vp)
垢版 |
2020/03/04(水) 19:29:33.09ID:+cKS7dTTd
馬場の訃報が伝えられた翌日の朝日新聞に馬場との関係が深かったとは言い難いルー・テーズのコメントが掲載されていた
(おそらくは流智美が売り込んだのだろう)
テーズはレスラーとしての馬場には一切触れず
「彼は約束した金は必ず払ってくれた。この世界ではとても稀なことで日本では彼だけだった」

つまり力道山も吉原功も猪木も高田も約束した金を約束通りには払わなかったということだ
0375お前名無しだろ (ワッチョイW cb24-zYiy)
垢版 |
2020/03/04(水) 20:11:11.62ID:2Skwf8Ie0
テーズはビデオ見ながら評論する企画で三沢小橋戦をかなり厳しく叩いていた。レスリングがない、場外で休んでばかり、何ですぐタイツを直すんだ?とか。 
逆に藤波蝶野戦はこれぞレスリングと妙に高評価だった。
0376お前名無しだろ (ワッチョイ 0fef-+Ekz)
垢版 |
2020/03/04(水) 20:11:38.04ID:eJ7pMHXl0
>>370
>>373
確かに、1968年1月なら
アトキンス、ホッジ、ゴッチが日本で集結できる。
しかし、、TBSプロレスのレフェリーで来日した
アトキンスを敵対する日本プロレスが、コーチで招聘した
ゴッチと合わせるかな?
むしろ、お互いの団体をボロクソにいう「プロレス対談」なら
面白いwww
0377お前名無しだろ (ワッチョイ 0fef-+Ekz)
垢版 |
2020/03/04(水) 20:24:15.08ID:eJ7pMHXl0
>>375
>藤波蝶野戦はこれぞレスリングと妙に高評価
藤波はともかく、蝶野は短期間とは言え
指導した、いわば弟子だもん。
まぁ、三沢対小橋のような試合がお気に入りでないなら
それは仕方がないよ。
でも、その試合は武道館の大観衆を大いに感動させた。
これは事実。
0378お前名無しだろ (ワッチョイ 0fef-+Ekz)
垢版 |
2020/03/04(水) 21:24:33.63ID:eJ7pMHXl0
テーズの1950年代のプロレスを
ジョージ・ハッケンシュッミットや
フランク・ゴッチが見たら
「なんだ?あのドロップキックとか
フライング・ボディ・シザース?
あんなピョンピョン跳んだり跳ねたりするのは
レスリングではない!」
「どうせ、このルーテーズという選手は、色物、キワモノだろ?」
「なに?これが世界王者だと!」
「嘆かわしい!もうプロレスリングは、1950年には
絶滅したのか!!」と泣き崩れただろうな。
0379お前名無しだろ (スッップ Sdbf-IXCU)
垢版 |
2020/03/04(水) 21:46:59.43ID:vlCNQ4I9d
テーズくらい金に汚いプロレスラーはいない
Uインターが金を払っているうちは絶賛していたが、金払いが悪くなると掌返ししてこきおろす恥知らず
0380お前名無しだろ (ワッチョイ 0fef-+Ekz)
垢版 |
2020/03/04(水) 22:58:19.33ID:eJ7pMHXl0
そして、その金に汚いテーズの
腰巾着が、、、ながれ
0381お前名無しだろ (ワッチョイW ab12-L4RY)
垢版 |
2020/03/05(木) 07:43:04.14ID:PEK5DIg60
>>378
テレビ時代の到来=ギミックの時代になったからな。
テレビ放送されるプロレスでは、ゴージャス・ジョージのような
ショーマンシップが求められ、ギミックまみれの方向に加速していった。
戦前のレスラーらしいレスラーは消滅状態だったが、
それでもテーズを王者とするNWAは、クラシカルなレスラーのイメージをもった
チャンピオンによる戦略をとり、AWAも同様。
つまりチャンピオンだけは正統的なレスラー像を失わないような
規制が働いていたんだろうな。
0382お前名無しだろ (ワッチョイ 0fef-+Ekz)
垢版 |
2020/03/05(木) 12:32:41.38ID:lNgFCw300
>>381
>NWAは、クラシカルなレスラーのイメージをもったチャンピオン
それを崩したのが1961年のバディ・ロジャーズであり、
いや、1957年に一時、エドワード・カーペンティアに譲ったし、
AWAだって、60年代は覆面のミスターM(ビル・ミラー)や
ラフファイターのクラッシャーやバションの王座時代も長かった。
むしろガニアがAWA長期王者だったのは1968〜75年までなんだな。
0383お前名無しだろ (ワッチョイW ab12-L4RY)
垢版 |
2020/03/05(木) 15:25:37.22ID:PEK5DIg60
テレビによってプロレスは興行だけでなく、メディアイベントになっていったからね。
客が呼べて視聴率が稼げるロジャースのようなレスラーがトップに据えられた。
カーペンティアがチャンピオンを名乗るようになったのも
テーズとマソニックが二人のチャンピオンで儲けようとした策略だったらしいし、
この動きを横目で見ていたプロモーター達は自らも世界チャンピオンを設定して
独立しようと機会を伺うようになり、60年にガニアがミネアポリスにAWAを、
63年にはマクマホンがNYを拠点にWWWFを設立
Jストロンボーもカーペンティアのベルトに目を付けWWAを設立するんだっけかな?
その頃からテレビ放送も、全国区から地域限定に変わっていったらしい。

全盛期は過ぎてたけど、日プロでBIとロジャースやロッカの対戦は見たかったなー
馬場が最高のレスラーというロジャースは、ニックとフレアーのイメージがするし
YouTubeで見たロッカのドロップキック連発は、まさに“鳥人”だった。
(カーペンティアのバク転からのソバットには騙されたけどね…)
0385お前名無しだろ (スップ Sdbf-mvVe)
垢版 |
2020/03/05(木) 18:48:57.85ID:JCMAY788d
テーズをヘッドロックからピンフォールする
馬場のセンスは秀逸
0387お前名無しだろ (ワッチョイW ef10-mvVe)
垢版 |
2020/03/05(木) 19:36:34.19ID:9tTeaxJ90
>>385
テキサスブルドーザーってカッコイイな
0388お前名無しだろ (スップ Sdbf-mvVe)
垢版 |
2020/03/05(木) 19:47:09.66ID:JCMAY788d
>>386
それにしてもさ。
あえてテーズをヘッドロックで攻めてフォールは
意外性あるし。
3本目にテーズのバックドロップからポストを蹴っての
フォールの伏線にもなってる。
0391お前名無しだろ (ワッチョイW ab12-PZUW)
垢版 |
2020/03/06(金) 09:16:39.13ID:T5jMXHyZ0
>>390
寸止めの意思を持っては、新日本が始めたんじゃなかった?
0392お前名無しだろ (ワッチョイ 0fef-9JYv)
垢版 |
2020/03/06(金) 09:47:48.29ID:fBdvvra60
どちらが始めたかは分からないがそれは重要ではないだろう
全日のファンは特にそれを期待していただろうし
テレビの実況アナがそのフレーズを連呼していたのも事実
そんな当時の観客の傾向も含めてテーズは
自身のプロレス観とは相容れないという主張をしたかったのだろう

あと猪木がフィニッシュする時のカウントが若干早く感じるのは気のせいかなw
0393お前名無しだろ (ワッチョイW ab12-PZUW)
垢版 |
2020/03/06(金) 09:48:25.65ID:T5jMXHyZ0
テーズはレフェリーとしては好きじゃないなぁ
日本人レフェリーは試合展開を見てから、ある程度の反則は我慢するけど
テーズはすぐ反則を取るから消化不良になる
0394お前名無しだろ (ワッチョイW ab12-PZUW)
垢版 |
2020/03/06(金) 09:53:59.21ID:T5jMXHyZ0
>>392
そうそう、テーズのプロレス観だね
0395お前名無しだろ (ワッチョイ 9f24-xl00)
垢版 |
2020/03/06(金) 10:02:05.39ID:VGrV5VHK0
いや、あれは
レフリーの寸止め姿勢があんなにあからさまだと
プロレスのヤオが本当にバレバレになってしまう。
あれをやっちゃさすがにまずいよ。あれをやっちゃあおしまいよ。
という嘆きじゃないのかな。
0396お前名無しだろ (スッップ Sdbf-43Vp)
垢版 |
2020/03/06(金) 10:11:24.36ID:OrJGBqdvd
みのもけんじの『プロレススターウォーズ』の人気に火が点き始めた頃、フレッシュジャンプ誌上にプロレス作品も多い漫画家のコンタロウと全日メインレフリージョー樋口の対談が掲載された

ミスター高橋がカミングアウトする遙か前なのに
「プロレスはスポーツではなくあくまでもショーである」
ことにコンタロウが言及し、ジョー樋口がそれを全面的に肯定する当時としては画期的な内容だった
0397お前名無しだろ (ワッチョイ 0fef-9JYv)
垢版 |
2020/03/06(金) 10:33:19.25ID:fBdvvra60
90年東京ドームでテーズが裁いたメインの試合(猪木 坂口vs橋本 蝶野)も
ラストがあっけなかったのでちょっと拍子抜けだった
明らかに彼のレフェリングが影響している
ああいう人を起用するというのは威厳はあるだろうし
興行に箔が付いてイメージアップを狙う戦略的な意味は持つが
新日本には向いていなかったかな
0399お前名無しだろ (ワッチョイW ab12-L4RY)
垢版 |
2020/03/06(金) 11:32:20.40ID:T5jMXHyZ0
>>396
Mスーパースター曰く「MMAは好きになれない。バーの喧嘩のようなものを
そのまま観客に提供しているだけのショー。レスリングがショーだというのなら、
MMAもジャスト・アナザー・ショーだ」

>>398
門茂男のメモにはBIの試合は吉村が、馬場のインター戦とかは沖識名が
マッチメイクしてたようなことが書かれてたと思う。
ずっとじゃないと思うけどね。
0400お前名無しだろ (ワッチョイW ab12-L4RY)
垢版 |
2020/03/06(金) 11:44:27.59ID:T5jMXHyZ0
>>398
今でも勝ち負け以外は好きにやってるイメージ
試合が始まればケツは決められていても殆どがアドリブで、
猪木もジャズのようなものだと言っている。
0401お前名無しだろ (ワッチョイ 0fef-+Ekz)
垢版 |
2020/03/06(金) 11:53:14.48ID:tUnK93FQ0
高橋本が出てから
プロレスはフィニッシュホールドから
なにまで、キッチリ決まっていると
思う人が多くなったが、
昭和40年代のプロレスはそうでも
ないと思うんだよな。
そのアバウトさが魅力なんだが、、
0402お前名無しだろ (オッペケ Sr4f-nIFL)
垢版 |
2020/03/06(金) 12:06:23.27ID:efTQZ/g/r
>>396
そらあ全日だからな
0403お前名無しだろ (ワッチョイW ab12-PZUW)
垢版 |
2020/03/06(金) 16:00:39.18ID:T5jMXHyZ0
>>401
75年の馬場vsエリック戦は台本通りいかなかった。
とち狂った観客がエリックの側頭部をボールペンのような物で突き刺し
瞬く間に流血
でも流石にプロ中のプロ、二人の対戦でもベストバウトと言ってもいいくらいの
名勝負に仕上げた。
あのおっさん高千穂に追いかけられてたけど、どうなったのやら‥
0404お前名無しだろ (ワッチョイ 9bef-+Ekz)
垢版 |
2020/03/06(金) 17:08:43.17ID:UTTFTcFj0
>>403
高橋本信者なら、そのオッサンも
「仕込み」だと言うだろうな。
とにかくプロレスは、全て、台本が
あり、その通りに進行している、と。
そういう人は、昭和の頃の
「プロレス(特に新日)は、真剣勝負、
八百長や台本は一切ない!」と信じ込んでいた人と
思考回路は、むしろ同じだと感じるよ。
0405お前名無しだろ (ワッチョイW ab12-L4RY)
垢版 |
2020/03/06(金) 17:37:24.78ID:T5jMXHyZ0
ハンセンやMミラノの失神は台本にないハプニングだろうけど
猪木の掟破り、IWGP舌出し失神演技は妙にリアルに映った。
ホーガンは最初怯えたような感じで、途中から「聞いてないぞ!」と高橋や新間に
喰って掛かってるように見えたし、関係者全員が騙されたみたいねw
人間不信になった坂口の台本だったのかな?
0406お前名無しだろ (ワッチョイ 3bef-9JYv)
垢版 |
2020/03/06(金) 19:57:09.07ID:C/+0t5fD0
さすがに1〜10まで すべてが本通りなんてあり得ないよ
毎日のように試合があるのに、まさか一挙手一投足に
映画のような文字に起こした本が存在すると信じてるのか?

昔、あるテレビ司会者が
「プロレスに台本なんて無いでしょ。それを覚えられるほど彼らが賢いとは思えない」
と皮肉ってたけど…ある意味で真理かもしれん

個人的な解釈だが
最低限の約束だけ守れば好きに殴って蹴って投げて絞めて叫んで自分の特徴を出す
あとはプロ意識と経験で試合を組み立てて観客に提供する
そして結末にどれほどの説得力を持たせられるか
それがプロレスラー
何でも本だ本だと言うが基本は本能的な動きに裏付けされているはずだ
0407お前名無しだろ (スッップ Sdbf-43Vp)
垢版 |
2020/03/06(金) 20:18:42.30ID:OrJGBqdvd
高橋本が出る前だがTBSラジオの夕方の番組にゲストで呼ばれたライガーが視聴者からの質問に答えるコーナーがあり、
「プロレスって始めから勝ち負けが決まっているって本当ですか?」
という質問に
「毎日毎日一挙手一投足、全部動作を覚えられると思いますか?プロレスラーはそんなに頭良くないですよ」
と苦しい言い訳をしていた
0408お前名無しだろ (スッップ Sdbf-bpXg)
垢版 |
2020/03/06(金) 20:39:04.83ID:7eLQ9gEnd
永田と東京ドームでの対戦が決まった元WWEのレスラーが、試合前打ち合わせしようとしたら、フィニッシュだけ教えてくれ、後は好きにガンガンやってこいと言われて感動したという話を聞いたな。
0409お前名無しだろ (ワッチョイW ab12-L4RY)
垢版 |
2020/03/07(土) 09:37:38.51ID:v5mY1Zi90
>>406
その解釈に同意
柳澤健も「それぞれの試合はフリージャズのようなものだ。
あらかじめ決められたテーマでスタートし、途中はいくつかの得意なフレーズ(技)を
散りばめつつも各自の即興にまかせ、最高に盛り上がったところでエンディングテーマ
に突入し、フィニッシュする。
20世紀末からは、試合中のすべてのムーブがキッチリと決められるようになった。
試合開始のゴングからフィニッシュまでの動きをすべて覚えるのだから、
レスラーも頭が悪くてはできない」とあるが、全てと言っても一挙手一投足まで
なんて不可能なわけで、この技を出すからこう返せとかはWWFの暴露映画や
NHKで放送した『ネパールプロレス』の中でも描かれていた。
まあ昔のフリージャズのアバウトさに比べると、厳密さは求められているんだろう
とは思う。
0410お前名無しだろ (アウアウウー Sa0f-mvVe)
垢版 |
2020/03/08(日) 19:53:21.55ID:hq5dXW/1a
試合前にどっちが勝つか教えられてんだからそりゃそうだわ
この技が出たら終わり
レフェリーから合図があったら終わらせに入るとかだわな
0411お前名無しだろ (ワッチョイW ab12-PZUW)
垢版 |
2020/03/09(月) 08:07:02.20ID:ZGontYKk0
>>407
高橋本は2001年だが、1999年にWWFが株式公開する際カミングアウトしてるからね。
同時期『ビヨンド・ザ・マット』公開もある。
(佐山の「ケーフェイ」なんて1985年に出版されてるし)
0412お前名無しだろ (ガラプー KK7f-6T9y)
垢版 |
2020/03/09(月) 09:56:44.85ID:W6HhMU1VK
>>405
猪木の自作自演

だから坂口は“人間不信”というか“猪木不信”になった
0413お前名無しだろ (ワッチョイW ab12-PZUW)
垢版 |
2020/03/09(月) 11:14:43.84ID:ZGontYKk0
>>412
それは知ってるけど、猪木勝ちパターンを書いたのが坂口だから
“人間不信”になったのかなということ。
それとも小鉄か高橋がマッチメーカーの時代かな?
0414お前名無しだろ (ワッチョイ 0fef-9JYv)
垢版 |
2020/03/09(月) 20:35:26.49ID:gX6c81sY0
>>413
というよりは
世間的にもけっこうな騒ぎになって
翌日の一般紙にも(扱いは大きくないが)報道されたからね
試合中に救急車要請までして緊急入院となったのだから
誰でも最悪の事態を考えるだろう
それがレスラーの1人芝居だったとなれば
メディアやファン・世間にどうやって説明する?
坂口でなくても「無責任で身勝手だな」て思うわな
0415お前名無しだろ (ワッチョイW 1f62-1A7L)
垢版 |
2020/03/10(火) 01:08:00.74ID:d+2uz/fM0
扱い小さかったっけ?
ニュース速報流れたのはっきり覚えてるし、テレビ朝日は検証番組までやってたぞ
0416お前名無しだろ (ワッチョイ 6b8d-o1n2)
垢版 |
2020/03/10(火) 01:10:36.18ID:dvdb47iE0
猪木はたとえそれが何であろうと
世間が騒げば自分の勝ちという考え方
0417お前名無しだろ (ワッチョイW ab12-PZUW)
垢版 |
2020/03/10(火) 09:35:45.79ID:cKsj2Oio0
猪木はプロレスの中にリアリティを表現することにかけては天才的だからな
いつも世間を意識して、プロレスが舐められたらおしまいみたいな‥
表情がいいというか、卍や延髄で勝つのもいいが負けっぷりも見事だった。
0418お前名無しだろ (ワッチョイ 3bef-9JYv)
垢版 |
2020/03/10(火) 10:13:40.22ID:Ki9vItJ80
>>415
そう言われたらそうだったかもしれないが
あくまで自分の認識としては、という意味です

自分が記憶しているのは読売新聞の記事だけど
印象的なのは記事の中で対戦相手のことを
「ハルクホーガンさん」とレスラーをさん付けしていたこと
違和感アリアリでやっぱりプロレスの枠組みとは別の事案なんだとは思ったが
そもそも一般メディアがプロレスを扱うことはほぼ皆無なんだな
0419お前名無しだろ (ワッチョイW ab12-PZUW)
垢版 |
2020/03/10(火) 13:54:53.42ID:cKsj2Oio0
マリオ・ミラノと猪木の失神をクイズにして「本当に失神しているのは、どっち?」
そのくらいクオリティーが高い猪木芸w
0420お前名無しだろ (ワッチョイ ef5d-Inmc)
垢版 |
2020/03/10(火) 14:04:31.81ID:f06PAGx40
>>396
>ジョー樋口がそれを全面的に肯定する

その雑誌の内容は知らないけど
ジョー樋口さんが色んな紙面などのインタビューで
「ブッチャーやシンの凶器は見て見ないフリ、気がつかないフリをする」
「だってその方がお客さんもハラハラ、ヤキモキするでしょう…でもそれはエースが反撃した時に反動で喜びが大きくなるでしょ?」

そんなの見てる側は誰でも思ってるけど、あえて当人が言及するのは凄いなとは思ってたな。
0422お前名無しだろ (ワッチョイW ab12-L4RY)
垢版 |
2020/03/10(火) 14:59:46.89ID:cKsj2Oio0
ジョーさんの失神芸は、レスラー経験のない京平ちゃんが見事に受け継いだなぁ
彼の場合は一度失神すると意地でも起き上がらなかったw
高橋はレスラーに蹴りを入れてたっけ?
沖識名はTシャツを裂かれ、トルコはフォールカウントがうるさかった印象がある。
0423お前名無しだろ (スッップ Sdbf-43Vp)
垢版 |
2020/03/10(火) 16:26:36.19ID:3+PkTwMTd
>>422
京平がメインに昇格した頃はほとんどの試合がスリーカウント決着するようになっていて、レフリー失神によるノーコンテストは記憶にないな
0424お前名無しだろ (ワッチョイW ab12-L4RY)
垢版 |
2020/03/10(火) 17:54:01.12ID:cKsj2Oio0
サブ時代の京平が乱闘を制止しようとすると、
たいがい殴られたり場外に投げ飛ばされ、ピクリとも動かなかったよw
平成になりメインを張るようになったら、
四天王の決着をつけるレスリングに変わっていったからね。
0426お前名無しだろ (ワイモマー MMcf-OhyQ)
垢版 |
2020/03/10(火) 20:01:28.27ID:ZT5JCRVLM
平成になって、ジョー樋口や和田京平が
レフリー紹介でコールされたり"王道の番人"扱いされるのに違和感あった。
0427お前名無しだろ (ワッチョイ ef89-Wijx)
垢版 |
2020/03/10(火) 22:58:02.06ID:tc0g6/Tc0
>>422
失神芸は今は海野が第一人者だなw
0428お前名無しだろ (ワッチョイW 7912-H+JF)
垢版 |
2020/03/11(水) 10:31:02.76ID:aDfNSgjX0
ドゥーガンは失神なんてしなかったよな
0429お前名無しだろ (ワッチョイ c224-G4Wb)
垢版 |
2020/03/11(水) 10:36:19.60ID:Y3//ItUR0
今までの人生を生きてきて
レフリー以外で失神した人を見たことがない
0430お前名無しだろ (ワッチョイ 51ef-WOeG)
垢版 |
2020/03/11(水) 11:51:19.78ID:OXwm5fx00
>>429
「俺は、女をイカせた(失神させて)ことが
ない」、と言っているのと同じだな。
0431お前名無しだろ (ワッチョイW 7912-gHdW)
垢版 |
2020/03/11(水) 14:54:52.56ID:aDfNSgjX0
ウォーリー堤、ハル佐々木、ジェリーマードック、コシキジーン…
若いファンは誰も知らないだろうなw
0432お前名無しだろ (ワッチョイW 7912-H+JF)
垢版 |
2020/03/12(木) 14:12:32.22ID:cv+FVmKW0
漠然と思うんだけど、71年のクーデター未遂から猪木追放の真相がよく分からない…
幹部の不正を正し、健全な日プロ改革を上田が言い出して猪木の賛同を得
馬場も巻き込む訳だけど
最初は芳の里・吉村・遠藤を追放して馬場と猪木で実権を握り
新体制をスタートさせるという猪木案を、それは性急過ぎるからまず幹部連中と
話し合い、小細工せず率直に改革案を申し入れるという馬場の考えを
猪木も了承したことになってる。
ところが猪木が不正の証拠集めに依頼した経理士の木村昭政という人物は
猪木の会社「株式会社アントン」の代表取締役で、改革案は猪木自らが日プロの
社長となり全ての実権を握る会社乗っ取りという話に変わっていったんだよね。
この話が本当だったら、黒幕は猪木が依頼した木村昭政か猪木自身かになる。
追放後に猪木は、全く理解できないヌレギヌだと会見反論しているが
日プロ側と猪木の言い分が正反対で、ハッキリしないんだよね。
猪木もヌレギヌだというなら、法廷闘争に持ち込むべきなんだけどな〜
0433お前名無しだろ (ワッチョイ 85ef-WOeG)
垢版 |
2020/03/12(木) 16:50:20.00ID:Hzp7HQdI0
>>432
いや、だからあの追放劇の「真相」
なんか分かっていないよ。
あるのは各々の「言い分」だけだよ。
当事者の馬場や上田も鬼籍にはいったし。
0435お前名無しだろ (スップ Sd02-Ix3N)
垢版 |
2020/03/12(木) 18:07:21.87ID:TAqbPZF1d
>>432
猪木が改革派のリーダーであったのは事実。
ただ、この機に社長をとか言うのは、日プロサイドが盛った話なんじゃないか。
0436お前名無しだろ (スップ Sd02-Ix3N)
垢版 |
2020/03/12(木) 18:10:56.77ID:TAqbPZF1d
そもそも猪木は社長になったって、大したメリットはない。それより日本プロレスのエースの座でしょ。
改革の功績で、数年後に馬場からエースの座を禅譲される。それも馬場猪木戦を実現させた上で勝つ。
そういうシナリオには持っていきたかったろう
0437お前名無しだろ (ワッチョイW 7912-H+JF)
垢版 |
2020/03/12(木) 19:05:08.01ID:cv+FVmKW0
>>434
おそらく全部知ってるのは経理士の木村昭政氏だと思われ、
彼も他界している以上、真相は藪の中なんだよね。

もしかしたら猪木は木村氏にうまく利用され、一人だけ悪者にされた気もするなぁ
(その後の怪しい事業に手を出すのをみても、騙されやすいからじゃないかな?)
時系列をみても猪木に日プロ乗っ取りの意図などないと思うし、
そんな事をしても馬場以下レスラー達がまとまるわけないし、付いて来ないよな。
法廷に持ち込まなかったのも、計画が公になるとマズイと思った木村氏が
猪木に上手いこと言ってストップさせたのかもしれないし
…まあ想像だけどね。
0438お前名無しだろ (ガラプー KK16-k9mD)
垢版 |
2020/03/12(木) 19:53:01.99ID:Wfs5GuIUK
>>429
Mミラノ(85年)
Sハンセン(88年)
0439お前名無しだろ (ワッチョイ 51ef-zJF9)
垢版 |
2020/03/12(木) 20:46:58.46ID:+dKKml200
「乗っ取り」という表現が適切なのかは分からないが
猪木は野心を持っていたと思う
仮に猪木が利用されたのだとしても
経営権を持てば間違いなく馬場を外す体制を敷いただろう
失敗した東京プロレスについても悔恨の念があったかもしれない
頓挫したとはいえ、あの騒動があったから新日本や全日本ができた
ファン不在の内輪もめにも見えたが日本プロレス界の大きな分岐点
真相は闇の中だが歴史的な意味を持つ出来事だったのは確か
0440お前名無しだろ (スッップ Sda2-gZwj)
垢版 |
2020/03/12(木) 21:18:38.66ID:NL3Zv49fd
猪木が山師的な性分を持っているのはその後のアントンハイセルや永久機関などでも明らかなように、仮にクーデターが成功しダラ幹追放に成功していても遅かれ早かれBIは袂を分かった
間違いなく
0441お前名無しだろ (スップ Sd02-Ix3N)
垢版 |
2020/03/13(金) 01:35:20.91ID:mkONuV/hd
当時の日本プロレスには
フロント組対レスラー組の対立と
馬場派と猪木派の対立という、2つの側面が
あったからなあ。
馬場猪木はレスラー組としてはフロントとは対立しつつ、
派閥としてはそれぞれ芳の里や遠藤と結びついていた。
局面が複雑だった。
0443お前名無しだろ (ワッチョイW 7912-gHdW)
垢版 |
2020/03/13(金) 08:02:02.37ID:5uO5wOwI0
>>442
日プロ猪木追放に関して、今まで暴力団の話は出たことないんじゃ?
75年の力道山13回忌追善興行の時には、猪木が出る出ないで
その筋の動きがあったらしいね‥
0444お前名無しだろ (ワッチョイW 7912-H+JF)
垢版 |
2020/03/13(金) 13:07:34.76ID:5uO5wOwI0
71年12月13日 日本プロレス協会がアントニオ猪木の除名
72年1月26日 猪木が新日本プロレス設立を発表。3月6日大田区体育館で旗揚げ興行
4月3日 ジャイアント馬場がNET『ワールドプロレスリング』初登場
5月15日 日本テレビが日本プロレス中継の放映打ち切りを表明
7月29日 馬場が日本プロレスに辞表を提出、独立を表明
9月9日 馬場が新団体全日本プロレス設立を発表
10月22日 日大講堂で旗揚げ興行。日本テレビが全日本プロレス中継放映開始
73年2月8日 猪木と坂口が新日本プロレスと日本プロレスの合併、新会社設立を発表
これに大木・日本プロレス選手会長が反発。日本プロレスとしての活動継続を宣言
4月1日 坂口ら4選手が新日本プロレスに移籍
NETは日本プロレスとの契約を打ち切り、4月6日から新日本プロレスの中継開始
4月20日 群馬吉井町大会を最後に日本プロレスが活動停止
5月24日 日本テレビが日本プロレス選手会の全日本プロレスへの合流を発表
6月から日本プロレス所属9選手(日本テレビと契約)が全日本プロレスのシリーズ出場
『昭和プロレス正史』

1971年12月から1973年5月までの1年半、歴史的な事件が雪崩現象のように起きた。
0445お前名無しだろ (ワッチョイ c224-G4Wb)
垢版 |
2020/03/13(金) 14:11:23.46ID:Uln3yqHF0
>>438
あー、ほんとだ、あったわ。----といいつつ。
ハンセンは?と言われるけど、ミラノはガチだろうね。
そのミラノの件から思うと静かに眠っているように見えてた。
ジョー樋口みたいに顔をしかめた苦しそうな顔とは違ってたね。

高千穂もルーインのスリーパーとマードックのブレインバスターに失神させられたのを思い出した。
0446お前名無しだろ (ワントンキン MMd2-PH6l)
垢版 |
2020/03/13(金) 18:19:39.35ID:g52X0i6qM
>>443
ユセフトルコの対談集「プロレスへの遺言状」で、日本プロレスの経理をやっていた三澤氏が、それらしい事をほのめかしていた。猪木は被害者だというような事も言っていた。
0448お前名無しだろ (ワッチョイW a262-JKgf)
垢版 |
2020/03/13(金) 22:28:59.12ID:dptCoRxu0
日プロの主導権を握ろうとした児玉に利用されて捨てられた…あると思います。
0449お前名無しだろ (ワッチョイW 7912-gHdW)
垢版 |
2020/03/14(土) 00:52:17.59ID:tiNO1oor0
>>446
それは日プロの使途不明金のことでは?
木村昭政氏が金の流れを調査していた時に発覚し、
そこを追求されるとマズイと思ったんじゃないかなぁ
三澤氏が墓場まで持っていく話と言ってた件だよね。
0450お前名無しだろ (ワッチョイW 4284-PH6l)
垢版 |
2020/03/14(土) 05:54:55.65ID:8Ungmbjg0
>>449
問題は、金がどこに流れていたかということだね。
力道山時代から、日本プロレス協会の役員には児玉誉士夫、田岡一雄、町井久之の三氏が名を連ねていた。豊登時代に三氏は警察の意向で役員を退くが、その後も、日本プロレスにとって彼らの存在は、興業を打つ上で必要不可欠なものだったようだ。
使途不明金とされていた金は、芳の里、遠藤、吉村らが全て使ってしまったという訳ではなく、日本プロレスの「興業会社としての生命線」のために使われていて、その事が三澤氏の言う「墓場に持って行く話」のように思えるのだが。
0451お前名無しだろ (ワッチョイ 698d-yNY2)
垢版 |
2020/03/14(土) 06:17:14.91ID:F8wnrtBk0
>>447
あんなほんの一瞬の失神までいれたら
数え切れんよw
0452お前名無しだろ (ワッチョイW 7912-H+JF)
垢版 |
2020/03/14(土) 08:09:55.95ID:tiNO1oor0
力道山が63年12月15日に不帰の人となり18日密葬が行われ、遺影の左右には
全国の暴力団組長の献花が並んだ。
葬儀委員長は大野伴睦自民党副総裁(日本プロレスコミッショナー)だったが、
渡韓中で、全国の暴力団に隠然たる勢力を持つ児玉誉士夫代行がとり行う。
再建を目指す日本プロレス協会は会長に児玉誉士夫、副会長に田岡一雄両氏の
就任を発表するが、64年5月29日コミッショナー大野が死去する。
この大野の死去は、戦前戦後を通じて最大の「組織暴力団撃滅作戦」のセキを切る
発端、暴力団との絶縁となるべく警視庁捜査2課の組織暴力取締本部が動き
65年2月に当時の協会長田岡、興行会長の町井久之(東声会会長)、平野富士松(副会長)
の両監査役が辞任し、日本プロレスは役員の刷新で姿勢を正す。 【鈴木庄一】

この段階で暴力団との繋がりは一掃されたと思えたが、
使途不明金が流れていたのかな?
それにしても自民党副総裁が日本プロレスコミッショナー・大野伴睦、
会長がロッキード事件の黒幕・児玉誉士夫、副会長が山口組三代目組長・田岡一雄
政権与党の大物政治家と裏社会の大物が名前を並べているのが凄い。
0453お前名無しだろ (オッペケ Sr91-+dHk)
垢版 |
2020/03/14(土) 11:02:58.43ID:b712WwHPr
>>450
その暴力団関連は馬場が引継いだと言ってたな、猪木は。
確かに全日は名古屋以西の興行は山口組に丸投げだったと言われ、
一方の新日は地道な営業活動で強固な営業力を培った。
0454お前名無しだろ (ワッチョイ 02e0-drwQ)
垢版 |
2020/03/14(土) 11:35:35.06ID:XrPdUvlO0
地方興行に関して暴力団の関与が全日より新日の方が
薄かったというのが本当なら新日創業の1972-3年頃の興行
がテレビ放映もなく不人気な為暴力団側から旨みが無くて
離れていったというのも理由になるかも
0455お前名無しだろ (オーパイ 4284-yNY2)
垢版 |
2020/03/14(土) 13:26:32.15ID:8Ungmbjg0Pi
>>452
日本プロレスの役員を辞めたからといって、彼らが、破格の観客動員力を有していた日本プロレスの興行から手を引くわけがない。
日本プロレスにしたって、彼らの力なしに、全国津々浦々で興業を打つことはできない。
結局、表向き繋がりが消えたように見えても、彼らが役員にいたときと同様の関係が続いていたのではないかと思う。
0456お前名無しだろ (オーパイW 7912-gHdW)
垢版 |
2020/03/14(土) 13:34:52.56ID:tiNO1oor0Pi
そんな新日本も梶原一騎と関係を持つことに…
劇作家としては素晴らしいけど、裏社会との繋がりもあって
いろいろ揉めなかった?
0457お前名無しだろ (オーパイ MM16-eLon)
垢版 |
2020/03/14(土) 14:28:31.37ID:uadMjabpMPi
そもそも、暴力団と絡まないで出来る興行ってあるの?
0458お前名無しだろ (オーパイW 7912-gHdW)
垢版 |
2020/03/14(土) 15:06:43.27ID:tiNO1oor0Pi
>>457
よく知らないが、縄張りがあるから不可能じゃないかな
0459お前名無しだろ (オーパイ fe35-drwQ)
垢版 |
2020/03/14(土) 17:46:37.69ID:M9wCKdnR0Pi
暴力団に近い堅気の人が表に出る形での付き合いは続いていたでしょ
「猪木 田岡」で試しに検索したら04年5月に開かれた田岡一雄組長
の長男の還暦祝いに猪木も参加してたみたいだし
ちなみにその会の総合司会は徳光和夫だったそうだ
0461お前名無しだろ (オーパイ Sd02-Ix3N)
垢版 |
2020/03/14(土) 21:19:36.82ID:nyuS94QndPi
猪木はヤクザというより右翼との付き合いだね。
笹川良一とは有名たけど、日本プロレス時代は
児玉誉士夫にも可愛がられたようだ
0462お前名無しだろ (ワッチョイW a262-JKgf)
垢版 |
2020/03/14(土) 22:35:58.96ID:0jDMUOI10
日プロって昭和の政治史・裏社会史の大物ゴロゴロ出てくるので割とビビる。
0464お前名無しだろ (ワッチョイW 7912-H+JF)
垢版 |
2020/03/15(日) 12:29:30.74ID:dhxMvmze0
無観客試合が注目されてる今、どうしても思い出すのは87年の巌流島決戦だね。
あの頃の猪木は、自殺を考えるほど精神的にボロボロだったみたいで
会社の業績も芳しくなく、ブラジルの母の死去、倍賞美津子との離婚問題
ハイセル事業で億単位の負債をかかえ、八方塞がり状態
(倍賞の親族にまで助けを求めたのが離婚の一番の原因らしい)
そんな時、藤波が長州との試合を互いの故郷、大分県と山口県の真ん中の巌流島で
行いたいと言ったのを猪木が横取りしたんだよねw
テレ朝も面白いと特番を組み、2時間を越える死闘は猪木が制したわけだが
はたして藤波と出戻り長州の試合で、あれだけの話題になっただろうか?
0466お前名無しだろ (ワッチョイW 7912-gHdW)
垢版 |
2020/03/15(日) 14:22:19.59ID:dhxMvmze0
>>465
やっぱりコントロールが効かなくなっていた前田日明との一戦
プロレスやっても、橋本小川戦みたいになってもいいから
師弟でとことんやって、試合で会話して欲しかった。
猪木は負けてもよかったんだよ。‥‥あれっ
0467お前名無しだろ (ワッチョイ 4284-yNY2)
垢版 |
2020/03/15(日) 15:26:40.39ID:oHil6o1+0
>>466
前年の猪木対スピンクス戦、前田対ニールセン戦の二大異種格闘技戦で、前田が試合内容で猪木を圧倒し、戦わずして猪木越えを果たしていたけどね。
0469お前名無しだろ (ワッチョイW ee44-gZwj)
垢版 |
2020/03/15(日) 20:32:25.49ID:boG66PiS0
>>468
1992年に開催された第4回の新日東京ドーム大会で猪木とのシングルマッチが決まっていたシンに対して馳が猪木と対戦権の譲渡を迫り、なんやかんやあって最終的に馳とシンが巌流島で決闘して勝った方が猪木とドームで戦うという、よくわからない展開になった

巌流島での決闘そのものはなんとしても猪木と戦いたい馳がロートルのシンを一方的にいたぶる見ているものにとって後味の悪いものとなった

ドームでの猪木戦はとても素晴らしい試合になったけれど
0470お前名無しだろ (ワッチョイ eeef-WOeG)
垢版 |
2020/03/15(日) 20:35:49.48ID:2fghVB8C0
>>468
1992年1・4東京ドームでの
猪木対戦者決定戦。
最初、シンに決まっていたが
馳が譲ってくれと、カナダまで言って
お願いしたが、川に突き飛ばされた。
なら、巌流島で決めようというアングル。
0471お前名無しだろ (ワッチョイ eeef-zJF9)
垢版 |
2020/03/16(月) 09:29:41.46ID:qRqXOXyl0
>>469-470
ああ、馳がシンに直談判したらキレられたんだ
ドームの猪木-馳戦は観た憶えがあるが他の試合が思い出せないな
齋藤彰俊が新日にケンカ売りにきて大ブーイングを浴びた時だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況