X



【サンライズ】昭和の全日本プロレス66【移民の歌】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お前名無しだろ (ニククエW 0122-6k/N)
垢版 |
2018/12/29(土) 18:42:30.37ID:B9XyvABK0NIKU
過去スレ
【馬場】昭和の全日本プロレス【鶴田】
【ブッチャー】昭和の全日本プロレスPart2【ファンクス】
【カマタ】昭和の全日本プロレスPart3【ロビンソン】
【外人天国】昭和の全日本プロレス4 【土曜夕方】
【コックス】昭和の全日本プロレス5【Jオーツ】
【蔵前国技館】昭和の全日本プロレス6【日大講堂】
【黄桜酒造】昭和の全日本プロレス7【井関農機】
【山田竹内】昭和の全日本プロレス8【田鶴浜】
【史上最強】昭和の全日本プロレス9【超獣コンビ】
【ボルコフ】昭和の全日本プロレス 10【ロン・バス】
【横浜ゴム】昭和の全日本プロレス【大塚製薬】(実質11)
【アベンジャー】昭和の全日本プロレス11【バラクーダ】
【ジョーの】昭和の全日本プロレス13【失神芸】
【NWA認可】昭和の全日本プロレス14【PWF認定】
【AWA】昭和の全日本プロレス15【鶴田戴冠】
【ミラノ】昭和の全日本プロレス16【死んじゃった】
【パンクロチオン】昭和の全日本プロレス17【スターウォーズ】
【アゴの先端に】昭和の全日本プロレス18【ヒィッツ!】
【両者反則】昭和の全日本プロレス19【無効試合】
【倉持流血】昭和の全日本プロレス20【ディンク吐血】
【阿修羅原】昭和の全日本プロレス21【永遠なれ】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【弾けた】
【喧嘩番長】昭和の全日本プロレス23【南海の黒豹】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【被らせて】 (実質24スレ)
【暴走戦士】昭和の全日本プロレス25【人間魚雷】
0536お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/13(日) 12:47:20.72ID:LsF4ebwzK
535誤差いつ?だが、
渕は84年頃にシンやハンセンとのタッグ対戦が掲載された。


こういう大型外人との対戦も渕には貴重な経験。
いつしか全日を背負う立場になって欲しい。


こんな事が書かれていた。
渕への期待もあったのだろう。
0538お前名無しだろ (ワッチョイ 9a21-hS41)
垢版 |
2019/01/13(日) 13:11:52.68ID:BHQf0at30
渕は這い上がったというか、タイガーがヘビー級に転向して、
単にジュニアの人材が渕しかいなかっただけだからな
対戦相手もいなくて、マレンコがくるまでずっと空気だったし
0539お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/13(日) 13:28:44.32ID:LsF4ebwzK
539誤作だが、
渕は早くにヘビーへ登用する事はできんかったもんか。
0540お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/13(日) 13:29:26.66ID:LsF4ebwzK
540御司令だが、
長州ジャパンの登場で渕は割りを食ったんだな。
0541お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/13(日) 13:30:17.45ID:LsF4ebwzK
541今宵だが、
ジャパン登場で割りを食ったレスラーはかなりぃいただろうな。
0542お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/13(日) 13:30:53.24ID:LsF4ebwzK
542腰に、だが、
ボディスラムひとつ取っても腰に、くるらしい。
0543お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/13(日) 13:31:45.69ID:LsF4ebwzK
543輿さん、だが、
後楽園ホールが1階の会場と勘違いされていたのは有名だな。
0544お前名無しだろ (ブーイモ MMbe-JCFs)
垢版 |
2019/01/13(日) 14:04:35.88ID:vMfQir5zM
やっぱ馬場、鶴田組だな。
0547お前名無しだろ (スプッッ Sd9a-cefT)
垢版 |
2019/01/13(日) 14:23:54.23ID:rCksIFTMd
新春ジャイアントシリーズは毎回外人こそショボかったが正月の特別中継をリフレッシュした気分で見るのが大好きだった
試合内容も幾分軽めに見えるのも何か良かった
0548お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/13(日) 14:32:26.49ID:HXTXjf790
>>547
確かしショボかったよね。
特に84年はフリーバーズが途中参加するまでは
上田、鶴見、ジョー、オルソノスキー、キニスキー、ジュニア要員のリスマルクだけで回したからね。
0549お前名無しだろ (ワッチョイ ce5d-cdyD)
垢版 |
2019/01/13(日) 14:47:19.96ID:tnVgs8LG0
まあ、正月シリーズはねえ…
秋のジャイアントシリーズと最強タッグの2シリーズは外人の経費が多大だから
ちょっとは控えなくては…というのと正月景気でお客さんも奮発してくれるし
0550お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/13(日) 14:50:04.88ID:HXTXjf790
その代わり、開幕戦でバトルロイヤルあるしね。
0551お前名無しだろ (アウアウカー Sadd-FhoJ)
垢版 |
2019/01/13(日) 14:56:19.64ID:nh4nU7Zea
>>540
は?
ジャパンが来たから、
渕はチャンスが出てきたんじゃないか。
知らんのか?
0552お前名無しだろ (ワッチョイ ce5d-cdyD)
垢版 |
2019/01/13(日) 15:04:42.37ID:tnVgs8LG0
>>551
オレもそう思う
本当に開花、熟成したのは渕は四天王時代の絶対Jr王者だし
石川はWARでの新日対抗戦時代だけど
土台というか、アピールできたきっかけは対ジャパンだと思う
0553お前名無しだろ (ワッチョイ a1cc-RNo8)
垢版 |
2019/01/13(日) 15:10:10.25ID:EwAmMPU40
82年の新春は豪華だったな。
全試合出場じゃないが、マスカラス兄弟、ルーイン、カマタ、ジョー、SBシュガー、
後半戦はいよいよハンセンが初出場、さらにニックやパットオコーナー。
ちなみに後楽園ホール興行、正月1日が例の親日決戦、で2日3日が全日だった。
0554お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/13(日) 15:24:20.07ID:La1eEatH0
>>553
83年は全日本が恒例の2日3日昼開催の後楽園で
新日本が1日2日夜開催の後楽園で、
2日は昼が全日本 夜が新日本のW開催だったんだよね。

83年以降は86年の3日が重なり
87年は2日3日が重なり、それ以降は
正月三が日の後楽園で全日本と新日本が重なる事は無くなったよね?
0555お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/13(日) 16:02:17.85ID:LsF4ebwzK
555ゴーゴーゴーだが、
>>553
あのシリーズは上田や鶴見も存在感あったかんな。
0556お前名無しだろ (ワッチョイ 164c-1FXn)
垢版 |
2019/01/13(日) 16:05:00.32ID:QKVs43Ch0
>>555
しね
0558お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/13(日) 16:28:46.02ID:La1eEatH0
>>557
高野が残留してたら田上のポジションに高野が着いたのかな?
0559お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/13(日) 16:30:52.62ID:LsF4ebwzK
559いつコク?だが、
高野 高木は残っても長期的には上では使えなかっただろ。
0562お前名無しだろ (ワッチョイ ce5d-cdyD)
垢版 |
2019/01/13(日) 17:09:02.89ID:BlowEtRN0
>>550
ところでバトルロイヤルといえば
「小鹿がうまくて達人」みたいな事を、倉持さんが実況でよく言ってた覚えがあるが
歴代データ的に、小鹿が最後の方まで残ってた実績率が高いとかあるのかな?
それとも海外でのバトルロイヤルで何かしら優勝経験があるとか?
当時は「マスカラスに勝った」という誇示も驚きだったし、何かしら根拠があったんだろうか
自分の観戦歴ではついぞ「さすが小鹿!」という回想はなかったんだけど…
0563お前名無しだろ (ワッチョイ c5d0-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 18:09:39.54ID:SN6GteYn0
>>396
たしかハンセンはAWA王者としてのサーキットスケジュールやらマッチメイク等で
ガニアと揉めてそれで王座陥落後も抵抗というかある意味嫌がらせでw
ベルトを持ったまますぐには返還しなかったって話だったと思う
0565お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/13(日) 18:48:28.36ID:LsF4ebwzK
565込むいつ?だが、
天龍が離脱しなければ三沢がマスク脱ぐのは遅れたかも。
0566お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/13(日) 19:00:05.17ID:iYPRl4Uh0
小鹿は、77年1月2日3日両日のメインで開催されたバトルロイヤルで
連続して優勝してる。
しかも記録上は2日に鶴田を3日にデストロンヤーを決勝フォールしてる。
まぁ、多分両日ともスモールパッケージや回転エビ固めを
第3者の小鹿がアシストしての優勝だと思うけど
0567お前名無しだろ (ワッチョイ c5d0-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 19:02:06.23ID:SN6GteYn0
>>401
ラシクはそれでもまだ本国では現役最晩年までAWA圏中心にメイン張ってたからいいにしても
(基本ベビーの時期の方がはるかに長いんだよな、あれで)
ルーインになるとサイコ系怪奇派のパープルヘイズ
クラップに至っては70年代後半以降はもうメインテリでのファイトは殆ど無かったはず

でも当時はプロレス誌の海外情報でしか知れなかったけど
AWAって80年代前半あたりでもガニアはまあ馬場的な立場だからとしても
バリバリ全盛のメンツってホーガン、マーテル、ウォリアーズあたりが
微妙に活躍時期重なるかずれるかくらいでいた程度で
他のメンツってニックはともかくリソワスキー、ランザ、ラシク、ワフー、ロビンソンとかの
ベテランや超ベテランが多くて
他もブラックウェルやパテラ、シーク・アドナン・アル・ケイシーとかのオッサン臭いレスラー多くて
ハイフライヤーズも実はそこまで若いってわけでもないけど
AWAでやってると“フレッシュ・ハンサムコンビ(嘘)”的なヤング寄りの扱いだったんだよな

>>420
長州は昔から決め技はサソリと捻り加えたバックドロップ
北米やMSGの予選で小林に勝って序列入替った時も決め技はバックドロップ

>>429
テーズは937連勝の鉄人でなにより自分が米遠征中に完敗した、
ゴッチはWリーグ戦で決してビッグネームでは無かったにも拘らず
キワモノのグレート・アントニオを除くと外国人側でミスターXに次ぐ
実質二番手の実力者としてダークホース扱いも実はされていたり
後年の強く妥協をしない故の不遇のガチンコ野郎イメージより
実はけっこうイイ扱いだった

この二人、特にテーズはまだしもゴッチを
当時からそういう日本人好みの求道者的強者として
日本のファンに売り込んだ力道山のセンスはすごい
0568お前名無しだろ (ワッチョイ c5d0-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 19:08:22.24ID:SN6GteYn0
>>529
基本ショートタイツで特に太ってもいなかったレスラーが
アマレスギミックに変更とかの特に意味のあるコスってわけでもなしに
ショルダータイツにしたりはだいたい腹隠しと思って間違いない
ショートタイツをロングタイツに変えるのは
下っ腹隠しのケースと足が筋肉落ちて細くなってきたの隠しのどちらか
でも一番多いのは両方ってケース
0570お前名無しだろ (アウアウカー Sadd-FhoJ)
垢版 |
2019/01/13(日) 19:39:15.11ID:fmNPpQcqa
>>564
しかし、極道やら羽田やら、中堅どころが出てた頃の方がバトルロイヤルは面白かったなあ。

トップクラスばっかりになってからはつまらん。
0571お前名無しだろ (アウアウカー Sadd-FhoJ)
垢版 |
2019/01/13(日) 19:40:33.48ID:fmNPpQcqa
>>567
長いね
0572お前名無しだろ (アウアウウー Sa89-oDS4)
垢版 |
2019/01/13(日) 20:03:58.37ID:RQ7gdwwha
>>570
ブロディが初来日のシリーズで、バトルロイヤルで5人がかりのフォールを跳ね返した。
その相手の中に羽田や大熊に混じってキムドクもいて、その他大勢みたいな扱いだった。
しかし最新戦では鶴田のUNに挑戦して時間切れ引き分け、扱いに一貫性がなさすぎたな。
0575お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/13(日) 20:58:35.13ID:05fQfd+q0
>>572
そのブロディか優勝したバトルロイヤルの日は、ブロディvsキムドクのシングルが組まれ
6分でブロディのフォール勝ち
0576お前名無しだろ (アウアウカー Sadd-jpMV)
垢版 |
2019/01/13(日) 22:12:34.94ID:qnahsTHJa
今さらながら名勝負と名高い1984年の天龍☓原のUN2連戦がノーテレビだったのが惜しい。
ひょっとしてビデオ化とかされてないかな?
自分が見た革命以前の天龍のシングルベストマッチはデビアス相手のUN初防衛戦。
0578お前名無しだろ (アウアウカー Sadd-FhoJ)
垢版 |
2019/01/13(日) 22:21:06.13ID:fmNPpQcqa
>>577
思い付かないなら書くなよ。
0579お前名無しだろ (ワッチョイW 4d50-JK55)
垢版 |
2019/01/13(日) 23:35:10.49ID:yGnzN2VN0
>>548
あのシリーズはボビー・イートンも来日予定だったらしい。
0580お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/13(日) 23:42:23.88ID:KzitVYMR0
>>579
チケットには、イートンの名前が記載されてたよね。
その代わりオルソノスキーは記載されて無かった。

パンフレットはオルソノスキーが載っていてイートンは載って無かったから
チケットが印刷された時点ではイートンが決まっていて
前売り券発売後にイートンがキャンセルで代役がオルソノスキーだったのかな?
0581お前名無しだろ (ワッチョイ ce5d-cdyD)
垢版 |
2019/01/13(日) 23:43:33.18ID:XyCbKFGX0
>>576
1年後にヒットマンとして復帰した原とシングルあったね
名勝負再来を期待したが、原のブランクが響いたのかバテてイマイチな試合だったな
復帰してしばらく経ってたがほとんど秒殺試合だったし、天龍相手だと重くてさすがにスタミナがもたなかったのかも
0582お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/13(日) 23:55:14.04ID:LsF4ebwzK
582小屋に、だが、
ヒットマン以後の原は鶴田、天龍、長州と同格四つ巴にすれば良かった。
でもワンランク下の位置付けに。
せめて最初だけでも。
そうなれば後々の龍原砲も更に貫禄付いたのに。
0583お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:01:00.99ID:Dy8gaK8sK
583御破算だが、
個人的には原とマシーンを鶴田、天龍、長州と同格にして欲しかった。
原、マシーンもアジアではなくインタータッグ巻かせて。
反則裁定ありきの時代だし。
反則かリングアウトで移動とかもありだろ。
0584お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:01:30.46ID:Dy8gaK8sK
584小橋だが、
0585お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:02:39.26ID:Dy8gaK8sK
585小箱だが、
0586お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:05:43.07ID:Dy8gaK8sK
586拒むだが、
0587お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:08:47.80ID:Dy8gaK8sK
587小花だが、
0588お前名無しだろ (ワッチョイW 4d50-JK55)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:09:51.46ID:b+03ff2L0
>>580
その辺りの事情はわからないな。
ただしオルソノスキーは2日目のバトルで
最後の3人まで残ったまではいいけど、
ジュニアのリスマルク・ドラゴンと対等に
戦ってたからコリャ大したことないなと
思った。
インター戦はまだイートンの方が新鮮な展開が見れたかも。
まああの時期はガニア接待用にシリーズに必ずAWA系の選手をねじ込んでたから、結局ガニア傘下の誰かが挑戦したとは思うけど。
0589お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:10:04.83ID:Dy8gaK8sK
588木場は?だが、
0590お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/14(月) 02:55:32.47ID:h/YixFXj0
>>588
3日の試合では、ケリーキニスキーと組んで鶴田天龍と対戦したけど
オルソノスキーよりもキニスキーの方が胸板が厚く
ガッシリした体型だったので外見だけみると
オルソノスキーよりもキニスキーの方が強く見えたしなwww
0591お前名無しだろ (ワッチョイ 7189-kh3a)
垢版 |
2019/01/14(月) 03:37:01.54ID:unERKr0A0
591極意だが。
0592お前名無しだろ (ワッチョイ 164c-1FXn)
垢版 |
2019/01/14(月) 06:41:44.90ID:WCMKKYAH0
>>591
しね
0593お前名無しだろ (スッップ Sd9a-cefT)
垢版 |
2019/01/14(月) 08:31:10.82ID:H5fJpHELd
オルソノスキーの初来日って国際プロレスにポールエラリングと一緒だったシリーズかな…マイクミラーも来てた
0594お前名無しだろ (ワッチョイ 7a24-V+wx)
垢版 |
2019/01/14(月) 08:54:44.40ID:JSZSPTa10
>ラシクは現役最晩年までAWA圏中心にメイン張ってた.
>(基本ベビーの時期の方がはるかに長いんだよな、あれで)
往年のプロレスラーを全米に訪ねる旅のドキュメンタリー「プロレススーパースター列伝」
に登場して引退後は時折、商業施設でチャリティサイン会を開いて盛況だったのはこの
お蔭だった。奥さんがスタッフ代わり参加してアシストしていた。
>>568
晩年に足の筋肉が落ちてそれを隠すためにロングタイツになった天龍は引退試合に
備えて見栄え良く鍛えてショートタイツに戻して最後の試合に挑んだらしい。
0595お前名無しだろ (ワッチョイ ce5d-cdyD)
垢版 |
2019/01/14(月) 09:07:39.82ID:wz7paOU70
>>594
60台の半ばになって脚を鍛え直して戻すって凄いよな
そりゃ、格闘技歴ウン十年の元々のベースが違うとはいえ
それでも結果を出すのは尊敬する、たった1試合のためなのに…翌日からは試合しなくていいのに
まあ、そのたった1試合だからこそともいえるか。
どちらにしても天龍の年齢の半分のオレは恥ずかしい限り…
0596お前名無しだろ (アウアウウー Sa89-oDS4)
垢版 |
2019/01/14(月) 09:24:11.59ID:tQX+r/9Ga
>>593
来日シリーズ中のオフの日に、全日の後楽園ホール大会を観戦していたよね。
テリーが興奮したメイン後のリングに、私服で上がって必死になだめていた。
「これは国際プロレスに来日中のオルソノスキー選手ですね、珍しいケースです」
と倉持アナが実況していたのを覚えている。
0599お前名無しだろ (ワッチョイ ba24-grN4)
垢版 |
2019/01/14(月) 10:44:08.06ID:DulKh0Zd0
オルソノスキーってそういうちょっとお騒がせ野郎っていう
付加価値(?)がなかったら、インターに挑戦できるような格じゃなかったよな。
0601お前名無しだろ (ワッチョイ 7a24-03VH)
垢版 |
2019/01/14(月) 11:00:02.80ID:pRz8O5ir0
>>600
途中で全日を出て行ったキム・ドクや天龍が代表者みたいになるより
よっぽど納得が行くと思うがw
何のかんの言って全日一筋だったからな
0602お前名無しだろ (ワッチョイW 7ae0-JCFs)
垢版 |
2019/01/14(月) 11:04:41.77ID:XVa5xBky0
イチファン目線だと内部事情がわからないから
渕が生え抜きで残ってるんか、凄いってなるもんな。
0603お前名無しだろ (ワッチョイ ce5d-cdyD)
垢版 |
2019/01/14(月) 11:19:12.50ID:wz7paOU70
2000年代の新日みたいに
橋本が離脱、武藤も離脱、蝶野は反主流
結果的に健介がエースだった時期あるじゃん
それを想起させるね、まあ格的にも本来なら川田なんだろうけど本人がそういう中心的役割を嫌うからね
でも最近は冠興行を仕切ってるみたいだし、経験積めばあり得るんじゃない?
次回にそういうのあるかわからないけど。
0605お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/14(月) 12:18:15.56ID:Dy8gaK8sK
604群れよ、だが、
>>596
81Cカーニバルんときだな。
ブロディとブッチャーが共闘して乱入。
二人でチェーンでテリーをメッタ打ちにしてテリー大流血。
しかし反撃に出たテリーがチェーンでブロディをメッタ打ちに。
ブッチャーは唇をブルブルさせながら逃げて行った。
ブロディを救出する事もなく。
そんで狂った状態でリング上に持ち込んだ?ゴングをガンガン鳴らす。
そこにオルノスキーが何故か登場。

ブロディもヒール枠だったかんな。
ブロディとブッチャーのタッグでファンケスとの対戦を見たかった。
ブッチャーが移籍しなければ一度は組まれたとは思う。
0610お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/14(月) 14:07:19.05ID:AYsaD76s0
>>599
確かに、王者鶴田のインター挑戦者の中では最弱の部類に入るね。
インター→オルソノスキー(84年1月)
PWF→バグジーマグロー(84年3月)orカートヘニング(87年1月)
UN→フランクランカスター(87月2月?)

この面子が各タイトルの最弱挑戦者かな?
0611お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/14(月) 15:14:46.16ID:Dy8gaK8sK
611ムイィ〜だが、
セン●リをオ●ニーと呼ぶ輩はヘタレ
0612お前名無しだろ (スップ Sd7a-cefT)
垢版 |
2019/01/14(月) 15:27:37.38ID:oBsmzjNNd
>>610
オルソノスキーはタイトルマッチなのに8分ちょっとで負けてたね
カートヘニングの8分は生中継だから使用がないとしても…
0613お前名無しだろ (ワッチョイ ba24-grN4)
垢版 |
2019/01/14(月) 15:34:25.68ID:DulKh0Zd0
最弱インター挑戦者、次点はトミーリッチでいいでしょ。
タッグの方ならお馴染みカマタ&マーシャルボーグが当確。
0614お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/14(月) 15:39:09.79ID:zqShUGQg0
オルソノスキーは鶴田に負けた後、
馬場やカブキらの主力クラスに
フォール負けするのは仕方無いかもしれんけど
最終戦で石川にフォール負けしたのは頂けなかったね。
0615お前名無しだろ (ワッチョイ a1cc-RNo8)
垢版 |
2019/01/14(月) 16:40:10.35ID:T4S34Gvm0
エラリングとオルソノスキーはAWAで同期デビューで期待の新人的な扱いだった。
また当初はエラリングもベビーで髪も金髪じゃなかった(黒?)。
で、二人が国際に来日のときはタッグを組むようなことも予想されたが、
エラリングはヒールターンしていて、テリーラザンとのコンビでタッグ戦線を荒らしたな。
0617お前名無しだろ (ワッチョイ 164c-1FXn)
垢版 |
2019/01/14(月) 17:08:48.26ID:WCMKKYAH0
>>611
しね
0619お前名無しだろ (ササクッテロル Sp85-4Rti)
垢版 |
2019/01/14(月) 17:49:38.68ID:hhOiFROap
>>610
オックス・ベーカーは?
0621お前名無しだろ (ワッチョイ 164c-1FXn)
垢版 |
2019/01/14(月) 20:18:41.82ID:WCMKKYAH0
ブロディがワフーマクダニエルとインター防衛戦やったと倉持が実況で言ってたが
いくら海外でも当時新日に出てたワフーとインター防衛戦やるのか?
0622お前名無しだろ (アウアウカー Sadd-yJQ9)
垢版 |
2019/01/14(月) 20:24:42.44ID:7PnyhYXEa
>>616
おっ、渕さん誕生日だったな
65歳になるんだったかな
0623お前名無しだろ (ワッチョイWW e524-wNhx)
垢版 |
2019/01/14(月) 20:28:12.28ID:wMrGzoc80
>>621
ワフーの新日参戦は単発だったから問題ないでしょ。
ブリスコの時と同じような契約だったんだろう、そもそも継続参戦させるような扱いじゃなかったし。
0625お前名無しだろ (ワッチョイWW e524-wNhx)
垢版 |
2019/01/14(月) 21:05:39.25ID:wMrGzoc80
馬場はマクダニエルかスレーターを82最強タッグにスヌーカの代役で出そうと考えたがレイスとの相性を考えスレーターを選択した
0626お前名無しだろ (ワッチョイWW 7a10-/q+0)
垢版 |
2019/01/14(月) 21:08:10.62ID:dt7qmUJz0
>>553
スイートブラウンシュガーって黒いマスカラスって呼ばれた
黒人のマスクマンだよね?
雑誌で見た時期待したんだけどあまりテレビに出なかった記憶が・・・

正体は新日に来たスキップヤングだっけ?
0627お前名無しだろ (スップ Sd7a-cefT)
垢版 |
2019/01/14(月) 21:14:49.95ID:xiC3nx4Ed
82年新春ジャイアントシリーズのハンセン初登場の木更津大会のメインの馬場、鶴田対カマタ、ジョーのタッグマッチも何か好きなカードだったな
この日の木更津大会の観衆が6700人発表だったけど本当にそんなに入ったのかね…
0629お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/14(月) 21:19:50.79ID:Dy8gaK8sK
629ムッ、肉、だが、
>>622
藤波と渕は誕生日が数日違いと渕が言ってた。
藤波は去年の12月28日に65になったばかりか。
0630お前名無しだろ (ワッチョイ 164c-1FXn)
垢版 |
2019/01/14(月) 21:20:12.89ID:WCMKKYAH0
>>627
テレビ中継を観たけど相当小さな会場だぞw
実数は札止めになっても3000人は無理だろ
0631お前名無しだろ (アウアウカー Sadd-FhoJ)
垢版 |
2019/01/14(月) 21:35:31.46ID:NeUzz+NZa
>>628
スキッピー?
0632お前名無しだろ (アウアウカー Sadd-FhoJ)
垢版 |
2019/01/14(月) 21:36:14.14ID:NeUzz+NZa
>>621
海外なら別に誰と防衛戦しようが何にも問題ないだろ。
0634お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/14(月) 22:00:51.70ID:yYgv4lwl0
>>630
後楽園ホール→3500人、大阪府立体育館→9000人、愛知県体育館→15500人
こんな感じで水増し発表する時代だから(笑)

野球なんかでも西武球場→50000人とか発表してたし
0635お前名無しだろ (ワッチョイW e56d-yplB)
垢版 |
2019/01/14(月) 22:05:13.41ID:HHgZOjfA0
>>627
>>630
80年代から90年代、結構プロレスで使ってたけどちょっと大きめの体育館くらいの会場だよ。
実数は2000人ちょっとじゃないかな。
今フットサルのコートになってるわ。
0636お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/14(月) 22:08:08.07ID:Dy8gaK8sK
636ムサロだが、
後楽園ホールが1階会場だと誤認識されていたかんな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況