X



【ラッシャー】国際プロレスpart15【グレート】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0463お前名無しだろ (ワッチョイ 02a6-js8z)
垢版 |
2018/06/30(土) 10:25:57.59ID:+YbqPPDm0
12チャンネルとしては国際プロレスアワーより世界のプロレスみたいな番組の方が安くあがるのかね?
WWFのレッスルマニア3の放送は予算が掛かったようだけど
0464お前名無しだろ (ワッチョイ 02c9-tE5C)
垢版 |
2018/06/30(土) 10:59:43.64ID:GKwceOA/0
世界のプロレスって海外のプロレス番組を買って日本語実況を追加しているだけでしょ
そんなに金はかからんと思う
12チャンネルは同じような形式で海外のサッカー試合の番組もやってたね
0466お前名無しだろ (アウアウカー Sac9-Hmad)
垢版 |
2018/06/30(土) 12:08:48.87ID:Vwqfv/uia
テレ東が、世界のプロレスで流すのに、フリッツにダラスの
試合映像を売ってほしいと持ち掛けたら、フリッツは当時ダラスに
いたカブキに相談し、カブキが「関東地方はカバーしている地上波局
だから、怪しい話じゃないし、乗った方が良いですよ」とアドバイス
した。だから、世界のプロレスはダラスの試合が多かったし、カブキの
試合も数多く相談されていた。

ダラスや、当時下火になっていたミネアポリスの映像は安く買えた
だろうけど、マクマホンは強きだっただろうから、レッスルマニアの
映像は高かったんだろうな。
0467お前名無しだろ (アウアウウーT Sa85-KkTq)
垢版 |
2018/06/30(土) 12:08:49.29ID:I9HH4TGca
最後の方は経費のかかる外人は呼ばず、日本人抗争というアイデアは浮かばなかったのか?
鶴見と大位山じゃしょうがないので、木村に対して、井上を中心に反乱軍という形。
原を木村側にするか、井上側にするかでその後も変わり、原をエースにするのなら、
木村側に付けてから仲間割れさせて対戦という手もある。
選手は揃っていたんだから、好勝負続出だったはず。
0468お前名無しだろ (アウアウカー Sac9-Hmad)
垢版 |
2018/06/30(土) 12:12:18.10ID:Vwqfv/uia
あの頃は、興行的にも、テレビ的にも、外国人が目玉だったからね。
0469お前名無しだろ (ワッチョイ feb9-m7MB)
垢版 |
2018/06/30(土) 13:09:19.55ID:cpYrfMnd0
>>450
当時として「世界」を名乗るのはむしろ「NWAに加盟できなかったから」というのが正確なんだが
0470お前名無しだろ (スププ Sd22-vvIU)
垢版 |
2018/06/30(土) 13:24:39.26ID:LEQqY6kOd
>>466
その先行放送のおかげでダラスのマイナー怪奇派レスラーのカブキが凱旋した時日本で大カブキブームが出来たんだからカブキとしてはしてやったりだろうね
ダラスにいたらフレアーのNWAに挑戦とか絶対無理だろうし
0471お前名無しだろ (アウアウカー Sac9-Hmad)
垢版 |
2018/06/30(土) 14:20:18.06ID:/YgFgSvYa
幻想が膨らんで語り継がれているけど、全日本や新日本に比べたら
華が無くて場末感満載で、お金を払ってまで観に行こうという人は
少数派だったんだろうな。

もちろん、俺は観に行くけど。
0472お前名無しだろ (ワッチョイ aedb-lGkd)
垢版 |
2018/06/30(土) 14:31:15.94ID:CbgdfJ7H0
>>470
世界のプロレスはカブキが凱旋帰国してから1年半後に放送開始だぞ
0474お前名無しだろ (アウアウカー Sac9-Hmad)
垢版 |
2018/06/30(土) 15:13:53.27ID:/YgFgSvYa
世界のプロレスでカブキの試合が放送される事は、アメリカでも
トップで活躍している事を日本のファンに知らしめて箔を付ける
というメリットがあったね。ただ、それで得をしていたのは馬場と
日本テレビ。本人は試合給500円アップだったのは、確かに気の毒だな。

先行放送で得をしたのはウォーリャーズだね。

テレ東も、いきなり放送を打ち切るのではなく、世界のプロレスと
国際プロレスアワーを1ヶ月交替で放映し、世界のプロレスでは
ジョーやスミルノフがアメリカで暴れまわる姿を放送し、国際
プロレスアワーでは木村や井上がジョーやスミルノフを迎え撃つ
姿を放送すれば、どうにか持ちこたえたかも、とか思うけど、
テレ東が国際にそこまで協力する筋合いは無いよね。

あと、はぐれ国際軍団にしろ、全日本移籍組にしろ、国際プロレスが
潰れた後の方がレスラーとして脚光を浴びたし、経済的にも豊かに
なった。国際が潰れて良かったとまでは言わないけど、あのまま
ジリ貧で存続しても、誰も幸せにはならなかったような気がする。
0475お前名無しだろ (アウアウカー Sac9-ntJH)
垢版 |
2018/06/30(土) 16:52:44.40ID:Z5Mrub1Fa
>>474
ラッシャーにしても国際所属期間が15年、
全日本に上がった期間も15年なんだよね。
いつから全日本に正式所属になったかは知らんけど。

貰ったファイトマネーの総額は全日本の方が多いんじゃないかな?
0477お前名無しだろ (ワッチョイWW 116b-HQvx)
垢版 |
2018/06/30(土) 17:04:56.95ID:Ll2Gbe0H0
国際プロレスのDVD見たけど、昔の人はよくラッシャー木村とかむさくるしくて鈍臭いプロレス見れたんだな
馬場や猪木と同時代で、わざわざ国際を見に行くのは、余程、物好きだったんだろう
0478お前名無しだろ (ワッチョイ 066d-mzC7)
垢版 |
2018/06/30(土) 18:08:02.33ID:OpzyIRPY0
>>477
見に行くというのは会場というなら俺は地方住みだったし、巡業が訪れば団体関わらず
観戦に行ってたぞw。もちろん茶の間でも三団体見てたな。国際アワーは度々、別番組に差し替えられたり、
ともすればいつ打ち切りになるから分らんしw、むしろ貴重な視聴体験だったな。
0479お前名無しだろ (アウアウカー Sac9-Hmad)
垢版 |
2018/06/30(土) 19:02:29.54ID:Ewjcw89Ya
>>475
国際の15年間は若手〜エースの時代だし、ギャラの未払いも
あったから、貰ったお金の総額は、全日本の15年間の半分以下
だったでしょうね。
0480お前名無しだろ (ワッチョイ feb9-m7MB)
垢版 |
2018/06/30(土) 22:07:36.55ID:cpYrfMnd0
>>454
マスカラスのIWAベルトも同じ人が作ってたんだよな
0481お前名無しだろ (ワッチョイ c1d6-mVTy)
垢版 |
2018/07/01(日) 00:48:35.15ID:HlPKzKCp0
>>463
あの時代のアメプロは
まだ自分のテリトリー内のローカル局(CATV)向けのTVマッチに関しては
ビッグマッチの客寄せ用の素材でしかないから二束三文のはず
日曜の昼にやってたC級ゾンビ映画とかと同じでパックでひとやまいくらで買い付け
おそらく日本向けに編集する手間と金のほうが高かったはず

マクマホンがレッスルマニアでPVビジネス導入できたのも
やっぱりNY、ニュージャージー、ボストン、フィラデルフィアとかの東部大都市をカバーしてたから
逆にいうと各地のプロモーターの互助組合であるNWAだと
いくらフレアーは知られててもビッグマッチで戦う相手が各テリトリーのローカルエースだから
広域向けの商売にならなかった
結局全米を自らカバーしてるT・ターナーのものになって
WCWに看板架け替えるまでNWAってローカル興行だったからね
0482お前名無しだろ (ワッチョイ 6ec5-YyB7)
垢版 |
2018/07/01(日) 01:06:39.94ID:pTBZYl7F0
フレアー対ローデスのNWA世界戦を世界のプロレスでやってたけど
二人のリングコスチュームが妙に豪華で、ファッションショーみたいだった
0483お前名無しだろ (ワッチョイ aedb-lGkd)
垢版 |
2018/07/01(日) 07:02:00.91ID:ZuBlFsra0
>>481
世界のプロレスはTVマッチは少なかったぞ
0484お前名無しだろ (ワッチョイ 02c9-2ROK)
垢版 |
2018/07/01(日) 09:55:58.18ID:82SAn1YN0
>>466
プロレスアワー時代に東郷から買い付けたフィルムが枯渇してWWFから記録用の
サンマルチノの防衛戦の試合をJrとは違いw シニアは「WWFの宣伝代わり」と
破格の低価格で提供してくれた。でも王座転落の試合はダメだった。
>>483
それはローカル局で放映されていたTVスタジオ収録のWCWワールドワイド
じゃないかな?ケロの解説が不快だったw
0492お前名無しだろ (アウアウカー Sac9-Hmad)
垢版 |
2018/07/04(水) 20:30:59.56ID:Lfp2/fQVa
国際のDVDを観ると、木村は強いけど地味だし試合が退屈、
井上と浜口の試合は外れなく面白い、草津と寺西は技の
1つ1つは見るべきものがあるけど試合運びに難がある印象。

意外なところでは、後にフィリピンに渡った大磯武の試合が
なかなか面白かった。
0493お前名無しだろ (バッミングク MM59-znnV)
垢版 |
2018/07/04(水) 20:38:00.42ID:BeYjGrqDM
最期の足掻きで大木と木村のアジアとIWAのWタイトル戦を組んで欲しかったなぁ
0494お前名無しだろ (ワッチョイW 79c9-tNMF)
垢版 |
2018/07/04(水) 21:00:04.23ID:Ee6RCrtG0
国際入団時、大木はインターは保持してたけどアジアは馬場に敗れて保持してなかった
0495お前名無しだろ (アウアウカー Sac9-ZIWa)
垢版 |
2018/07/04(水) 21:11:26.15ID:RA7lAQE2a
>>494
国際崩壊時、大木はインター返上のバーターで貰ったアジアヘビー王者だったよ。
でも防衛戦は韓国内のみだし、大木は既に国際退団後だからあり得ないけど。
0496お前名無しだろ (バッミングク MM59-znnV)
垢版 |
2018/07/04(水) 21:12:18.92ID:BeYjGrqDM
Wタイトル戦を組まれたら実直な木村は試合の最初は大木に遠慮して受けに徹するんだろうな
0497お前名無しだろ (ワッチョイ 47d6-UVFs)
垢版 |
2018/07/05(木) 01:33:11.47ID:t5vVybr50
最後は場外で大木の金的を食い秒差できわどいリングアウト負け
「私は負けてない、今までは先輩と思ってたがあんな汚い手を使うとは…
次は遠慮無しだ!社長すいませんでした、もう一丁お願いします」
といつか聞いたことのあるようなマイクアピールでリターンマッチを本部席の吉原さんにアピール
0498お前名無しだろ (アウアウウーT Sa0b-i9Am)
垢版 |
2018/07/05(木) 07:14:08.08ID:C3y3vsOGa
カマタが乱入して木村が大流血→大木の頭突きでフォール負け。
レフェリーに抗議する吉原を止める木村・・・逆だろ!!
0499お前名無しだろ (ワッチョイ 5fc9-dtlq)
垢版 |
2018/07/05(木) 08:58:52.95ID:5oNHUtRB0
IWA、インター統一戦で乱入有りの不透明決着ながら木村が辛勝
「わたしはこんな試合で勝って伝統あるインターまで巻くわけにはいきません!」
結局、インター、IWAともに下の鞘へ。
0500お前名無しだろ (アウアウウーT Sa0b-i9Am)
垢版 |
2018/07/05(木) 12:02:26.57ID:UYw5GvQfa
シンが国際参戦して木村からIWA奪取→猪木がシンからIWA奪取→新日が国際との提携解消。
0501お前名無しだろ (ワッチョイ 47d6-UVFs)
垢版 |
2018/07/05(木) 19:19:45.92ID:t5vVybr50
>>500
>猪木がシンからIWA奪取

→国際のマットで「王者猪木vs挑戦者木村の」リターンマッチ決定!
→当日は負傷の猪木の代役という名目で永源が登場!タイトル戦は王座決定戦に変更
 しょっぱい試合ながらリングアウトで木村が王座に復帰も当然ながら大不興買いまくりに

しかしここで試合後の酒席通じてまさかの永源と吉原さんが意気投合!
永源が国際に人脈と営業力ごとまるっと電撃移籍!
以降団体は10年繁栄を続けるのであった

 
0502お前名無しだろ (バッミングク MM5b-CPLE)
垢版 |
2018/07/05(木) 19:21:58.74ID:MzjbujruM
木村大木戦のさなか二人の対戦にケンドーナガサキが乱入
木村大木両名をノックアウトし試合はノーコンテスト
リング上で雄叫びをあげるナガサキに阿修羅原が国際勢から対ナガサキ戦に名乗りを上げる

木村大木両名共負傷の為王座返上し後日九州辺りの巡業でナガサキVS原でインター&IWA戦が行われ新王者には阿修羅原が就く
0503お前名無しだろ (アウアウカー Sa1b-YHwi)
垢版 |
2018/07/05(木) 20:22:59.37ID:7GYaIzsBa
国際に参戦してIWAを強奪するのが再び上田で、それを奪還したのがストロング姉さん
だったらもっと悲惨だな。新日所属のストロングにラッシャーが挑むという構図。
0504お前名無しだろ (アウアウウーT Sa0b-i9Am)
垢版 |
2018/07/05(木) 20:26:09.92ID:oenC1KTGa
国際が新日の川崎市体育館に殴り込み
第2試合・浜口(エビ固め)栗栖 ※栗栖のラフに押されるも辛勝
第3試合・井上(逆さ押さえ込み)荒川 ※荒川の円月殺法に苦戦も辛勝
第4試合・パワーズ(足8の字固め)草津 ※完敗
0505お前名無しだろ (アウアウカー Sa1b-oZn4)
垢版 |
2018/07/05(木) 21:26:40.26ID:BBPDDf3ia
国際を格下扱いするのは共通してるけど、馬場は鶴田を対抗戦の
エースにしたり、IWAタッグとアジアタッグを同格扱いにしたり、
それなりの配慮はしていた。

新日本は、小林や剛を引き抜いて徐々に飼い殺しにしたり、
永源をタイトル戦線に出したり、配慮がまるで無かったな。

でも、崩壊後にお金を出したり、吉原社長を顧問に迎えたり
したのは、新日本なんだよな。
0506お前名無しだろ (ワッチョイ 47d6-UVFs)
垢版 |
2018/07/05(木) 21:44:02.09ID:t5vVybr50
>>505
> 馬場は鶴田を対抗戦のエースにしたり、IWAタッグとアジアタッグを同格扱いにしたり、
> それなりの配慮はしていた。

それは… そもそも配慮と言えるのかなあ…w
0507お前名無しだろ (アウアウカー Sa1b-YHwi)
垢版 |
2018/07/05(木) 21:51:57.56ID:7LQHs4NAa
新日は国際との業務提携時に、国際との絡みをテレ朝で放送することは
ほとんどなかったもんね。原が藤波のジュニア王座に挑戦した試合くらいかな?
0508お前名無しだろ (アウアウウーT Sa0b-i9Am)
垢版 |
2018/07/05(木) 22:13:19.89ID:oenC1KTGa
>>506
全日が配慮するならオープンタッグは、馬場&鶴田=木村&草津=大木&ドク、
馬場=木村、木村>鶴田、鶴田=井上にするはず。
0509お前名無しだろ (アウアウカー Sa1b-YHwi)
垢版 |
2018/07/05(木) 22:23:29.75ID:7LQHs4NAa
>>508
オープンタッグの木村草津に関しては配慮していた。馬場鶴田がフォール負けした
ブッチャーシークとは両リン引き分け、ファンクスが引き分けた欧州コンビから
フォール勝ち。馬場に草津がフォールされたのは、あの試合を日テレの放送網で
全国中継させる、ってのが吉原社長の希望だったんだから仕方ないだろう。
0510お前名無しだろ (ワッチョイ 5fa6-bdZs)
垢版 |
2018/07/05(木) 22:36:24.37ID:n6orOGQn0
全日のオープン選手権内でのNWAジュニアヘビー選手権、マツダが井上をドロップキックでフォールしたり、
オープン・タッグで馬場が草津を16文キックでフォールしたりと、国際の選手は全日よりも下に扱われたのだろうか?
それとも70年代プロレスは、シンプルな決め技、それも得意な選手の持ち技を重要視して結果に繋げたのかが解らん。
0511お前名無しだろ (アウアウウーT Sa0b-i9Am)
垢版 |
2018/07/05(木) 23:04:19.23ID:oenC1KTGa
>>510
3本勝負でマツダがドロップキック、井上がサマーソルト、マツダがエビ固めだった。
昔は基本技で繋いで痛めつけて大技一発で決めていた。
今は最初から最後まで大技だから印象に残らない。
0512お前名無しだろ (ワッチョイ 47d6-UVFs)
垢版 |
2018/07/05(木) 23:23:15.50ID:t5vVybr50
まああの時代の全日はまだ鶴田=若大将で
No,2とはいえ馬場、ファンクスとの格の差も大きかったし
アジアタッグもインターという格上タイトルありきのものだから
全日的には鶴田が木村にあるいは極道がナニワに敗れても
内容的に互角にやってれば相手エース(タッグ王者)に対して
我々は若大将や中堅タッグで同格ってアピールになるからなあ
そこはベルトがNWFと北米一本被りでNo,2も坂口の新日とは違うのもしょうがないだろうねえ
0514お前名無しだろ (ブーイモ MMcf-shhR)
垢版 |
2018/07/06(金) 02:28:56.04ID:UVaYjYZGM
ラッシャー木村vs 猪木、星野、荒川の1対3が見たかった
猪木の出番がなくて、荒川の浣腸攻撃でピンされるラッシャーが目に浮かぶ
0516お前名無しだろ (アウアウウーT Sa0b-i9Am)
垢版 |
2018/07/06(金) 08:40:46.78ID:NoPWa0bta
小鉄の引退試合は当初、井上&浜口にオファーが来たが、鶴見&大位山になった。
吉原が木村vs猪木戦実現ならと飲んでたら、井上か浜口が小鉄のダイビングボディプレスでピンされていた。
0517お前名無しだろ (ワッチョイ 5fc9-a75z)
垢版 |
2018/07/06(金) 09:00:23.72ID:+SD/F1470
>>515
国プロ崩壊後に不遇だった吉原氏を見かねた早大レスリングの先輩だった人物が
テレ朝から新日に出向していて猪木と坂口に顧問として迎える事の了解を求める
と二つ返事でOKしてくれたらしい。
>>505
「燃えろ!新日プロ」のDVDに入っていたから放映されたはず。
0518お前名無しだろ (ワッチョイ 5fc9-dtlq)
垢版 |
2018/07/06(金) 11:08:19.64ID:04PNIwi80
蔵前の対決で、鶴田が木村のIWAに挑戦、となっていたら
木村>鶴田と不等号がつけられたのになあ。
鶴田は当時無冠だからやってもよかったのに。
0519お前名無しだろ (ワッチョイWW c76b-N9v4)
垢版 |
2018/07/06(金) 13:34:42.90ID:A2MZvwPL0
木村はエースとしての自覚もなく、カネで星を売る力士体質が染み付いてた人だから、本人は金にさえなれば勝ち負けなんて気にしてなかったと思うよ
0523お前名無しだろ (アウアウオーT Sa1f-q+oR)
垢版 |
2018/07/06(金) 23:08:38.53ID:2Obas54Ra
>>522
少なくとも「国際ファン」じゃないと思う。
0524お前名無しだろ (タナボタT Sa0b-i9Am)
垢版 |
2018/07/07(土) 07:54:41.83ID:r5GsHgWGa0707
小林、井上時代に全日と提携して馬場と頂上決戦やったら、どんなオチを付けたか?
乱入したブッチャーを小林が追いかけて攻撃中にリングアウト負け。
井上のショルダーアタックを16文かランニングネックブリーカーでカバーも
井上の足がロープにかかっているのにジョー樋口が3カウント入れて吉原激怒、井上が止める。
0527お前名無しだろ (タナボタT Sa0b-i9Am)
垢版 |
2018/07/07(土) 18:52:12.70ID:Nix41PHsa0707
国際から全日移籍翌年の82チャンカンで当たってるが、結果は酷いかな。
馬場、鶴田、天龍、佐藤、小鹿、トンガ>井上
井上>石川、大熊
原、羽田とドロー
0529お前名無しだろ (ワッチョイ ffb9-dtlq)
垢版 |
2018/07/07(土) 22:49:15.80ID:BS/neyKh0
今日は寺西がタイガーに初挑戦した日
木村は坂口にリングアウト負けだったらしいが浜口のカードは何だったんだ
0530お前名無しだろ (ワッチョイ ffb9-dtlq)
垢版 |
2018/07/07(土) 22:53:36.97ID:BS/neyKh0
>>518
まあ一応は鶴田の十番勝負と言う形で木村の格上感を出してはいたが

そういえばIWA王座に挑戦した全日本勢はダブルの時の極道コンビだけか
0531お前名無しだろ (アウアウカー Sa1b-oZn4)
垢版 |
2018/07/07(土) 23:01:55.78ID:xJx30HwKa
高千穂&轡田は挑戦してないっけ?
0533お前名無しだろ (アウアウカー Sa1b-oZn4)
垢版 |
2018/07/07(土) 23:07:28.90ID:xJx30HwKa
サンクス
0534お前名無しだろ (アウアウウーT Sa0b-i9Am)
垢版 |
2018/07/07(土) 23:11:44.25ID:Nix41PHsa
全日提携時に鶴田か戸口のIWA挑戦
新日提携時に長州のIWA挑戦はあってよかったと思う。
0535お前名無しだろ (ワッチョイ ffb9-dtlq)
垢版 |
2018/07/07(土) 23:18:54.64ID:BS/neyKh0
提携切り替えが無ければ日本リーグ争覇戦からの流れでドクの挑戦はありえたかも

そういえばノンタイトルながら新日本のテレビマッチで長州&木戸や星野&健吾が当時の新日本系王者とやってるんだよな
0536お前名無しだろ (ワッチョイ 47bd-q5p+)
垢版 |
2018/07/08(日) 08:48:11.87ID:Fwqqwatk0
>>527
前座のイメージしかない佐藤やトンガにも負けてたのか。
かつてのIWA王者がなあ。
0537お前名無しだろ (ワッチョイ 47a9-HfQm)
垢版 |
2018/07/08(日) 09:16:16.69ID:EXC2rZZt0
井上はエースとしての自覚もなく、カネで星を売る体質が染み付いてた人だから、本人は金にさえなれば勝ち負けなんて気にしてなかったと思うよ
0538お前名無しだろ (アウアウウーT Sa0b-i9Am)
垢版 |
2018/07/08(日) 09:53:07.50ID:+gEVsSk0a
>>536
82年でのこのメンバーなら馬場、鶴田に負け。
原、天龍と30分ドロー
佐藤、小鹿、トンガ、石川、大熊、羽田には反則含めても勝ちだよな。
0539お前名無しだろ (ワッチョイ 47bd-q5p+)
垢版 |
2018/07/08(日) 12:39:35.24ID:Fwqqwatk0
>>538
その時の天龍との試合は、延髄蹴り食らってバッタリと前に倒れ、エビ固めで負けたのは
覚えてる。 馬場としては、タッパのない井上を売り出す気はさらさらなかったんだろね。
0540お前名無しだろ (スプッッ Sd7f-ovZy)
垢版 |
2018/07/08(日) 12:40:58.26ID:H+EUc1HFd
井上新日嫌いからなのかジャパン軍にはフォール負け少なかった気がする。
対抗戦のカーンくらい?
勢いある長州とは絡んだのかな。
0541お前名無しだろ (ワッチョイ 47a9-HfQm)
垢版 |
2018/07/08(日) 13:00:40.96ID:EXC2rZZt0
>>527
間違ってるぞ
井上はトンガとは両リン、原は全戦欠場で井上の不戦勝扱いだ
この年は日本勢の参加が多く、馬場、鶴田、天龍以外の中堅は星のつぶし合い

11点=井上
10点=羽田、トンガ
9点=石川
8点=小鹿、大熊、佐藤

なので馬場は中堅の中ではギリギリで井上の顔を立ててる
0542お前名無しだろ (ワッチョイ 7f80-CJRd)
垢版 |
2018/07/08(日) 13:58:41.66ID:4rWYdvEz0
大仁田のヒザ負傷からの戦線離脱から井上のジュニア王者抜擢は誰が考えたんだろう
試合ぶりを見て、渕、ドラゴン、セブンでは役者不足、ベテランの井上が適任と判断したとして
それを馬場が決めたとしたら、やはり井上は優遇されていたと見て良いかな
三沢タイガーまでの繋ぎだとしても
0543お前名無しだろ (アウアウウーT Sa0b-i9Am)
垢版 |
2018/07/08(日) 14:41:04.99ID:+gEVsSk0a
>>539
フィニッシュはもっさりしたパイルドライバー。
健吾のジャンピングパイルドライバーに比べると、はぁ!?って感じだった。
>>540
長州とはテレビマッチでも当たってて、倉持が初対決と言っていた。
ヒロ斎藤「全日の誰とでも絡めたけど、井上さんだけが硬くて技を受け付けなかった」
マシン「言うと思ったw」
0545お前名無しだろ (ワッチョイ 7f2a-rubz)
垢版 |
2018/07/08(日) 16:08:01.30ID:YCo00Mlq0
>>543
> フィニッシュはもっさりしたパイルドライバー。
> 健吾のジャンピングパイルドライバーに比べると、はぁ!?って感じだった。

いや、ジャンピングパイルドライバーだった。
延髄斬りからの連携だったから説得力あったよ。
0546お前名無しだろ (ブーイモ MM7f-shhR)
垢版 |
2018/07/09(月) 03:59:03.54ID:BN4eohHyM
ラッシャー木村はキラー猪木の魅力を存分に引き出した名レスラー
あそこまで徹底してボコボコにされてから使い捨てにされるところは凄い
0547お前名無しだろ (ワッチョイ 5fc9-a75z)
垢版 |
2018/07/09(月) 09:04:32.44ID:6wWoLIvH0
>>542
絶対王者になりつつあった「チャボからインターJrを奪回するのは井上しかいない!」
と減量を命じたのは馬場だった。
0548お前名無しだろ (ワッチョイ 5fc9-dtlq)
垢版 |
2018/07/09(月) 09:34:54.74ID:stINUqyb0
ただ減量をやって計量パスとかあったのかはすごく疑問だ。
仮にチャボ戦で計量し、パスしていても後の数度の防衛戦の時には
明らかに体重オーバーで王座剥奪状態だったと思うのだが。
0549お前名無しだろ (ワッチョイ 7f80-CJRd)
垢版 |
2018/07/09(月) 18:34:01.97ID:b52nT6+30
ケン・マンテルのNWAJr王者に鶴田が挑戦した事があったが、いくら当時痩せてるといっても
絶対105キロ以上あったはず、プロレスのタイトルマッチの計量なんてあてにならない
0550お前名無しだろ (アウアウカー Sa1b-oZn4)
垢版 |
2018/07/09(月) 18:37:51.55ID:9mITEpAga
ジョニースミスが初来日?した時に百田のジュニア王座に挑戦したのも
明らかにオーバーウェイトだった。
0552お前名無しだろ (アウアウカー Sa1b-YHwi)
垢版 |
2018/07/09(月) 19:14:44.58ID:oDX77cxna
新日でコブラとヒロ斎藤がいなくなった途端に、急に計量を始めたことがあった。
しかし高田や越中の計量に使用されたのは、家庭用のヘルスメーターだったな。
0553お前名無しだろ (アウアウカー Sa1b-oZn4)
垢版 |
2018/07/09(月) 19:24:56.60ID:9mITEpAga
IWGPジュニアのリミット、最初は99kgだったのが、後に102.5kgになったような。
0554お前名無しだろ (アウアウカー Sa1b-oZn4)
垢版 |
2018/07/09(月) 19:31:10.56ID:9mITEpAga
IWAミッドヘビーのリミットって何キロだったんだろう。

寺西は、国際時代は公称95kg、新日本では100kgだったような。

原がWWUジュニア王座になった時は、83kgしか無かったから
リミットは関係無かった。
0555お前名無しだろ (ワッチョイ 7f74-rcfr)
垢版 |
2018/07/09(月) 21:03:43.20ID:DmfioDH30
>>549
それも、当時のジュニアヘビーは
220ポンド≒100`以下だったと思う。
105`って、その後、昭和の終わり頃、
新日本で勝手に決めたリミットでは?
0557お前名無しだろ (ワッチョイ 5fa6-bdZs)
垢版 |
2018/07/09(月) 22:06:46.54ID:6as8y25J0
>>594
ヒロ・マツダはNWAジュニア・ヘビー級チャンプだった頃、95キロだったと言っていた。
その後、ジュニア・ヘビーでヘビーのレスラーと互角に戦うには105キロが、自分としては
ベストだったとも言っていた。
マイティ井上も95キロは無理としても、105キロ以下のウェイトで戦っていたのではないだろうか。
0558お前名無しだろ (アウアウウーT Sa0b-i9Am)
垢版 |
2018/07/09(月) 22:26:03.32ID:LAZLRJ0Ta
ジュニアとは実力がジュニアということ。
0560お前名無しだろ (ワッチョイ 47d6-UVFs)
垢版 |
2018/07/09(月) 23:05:08.18ID:+OpFqfZ70
昔のレスラーのプロフィールは本当わからんからなあ
一方ではでっかく立派に見せるためどう見ても100sチョイぐらいでも
115とか120sとか言っちゃう一方で
こういう時は厳密に見せるため?
「○sの減量を行いこの試合にコンディションを合わせてきました」
とかも言っちゃうし
0561お前名無しだろ (アウアウカー Sa1b-YHwi)
垢版 |
2018/07/09(月) 23:19:13.46ID:s8ZlV4U6a
>>560
ボクシングだと、ヘビー級の試合でも計量するんだよな。
東京ドームができたばかりのころ、タイソンが来日して防衛戦をやっていたが、
挑戦者のトニータッブスってボクサーが、来日後に5キロ太ったのは笑えた。
0562お前名無しだろ (スッップ Sd7f-Fohr)
垢版 |
2018/07/10(火) 05:43:09.18ID:4B/Q8LgJd
コブラは出てきた時から明らかにベビー級だったもんなぁ
アレでジュニアなら武藤くらいまでジュニアで通用しそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています